[go: up one dir, main page]

JP2005247730A - 油性睫毛用化粧料 - Google Patents

油性睫毛用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005247730A
JP2005247730A JP2004058766A JP2004058766A JP2005247730A JP 2005247730 A JP2005247730 A JP 2005247730A JP 2004058766 A JP2004058766 A JP 2004058766A JP 2004058766 A JP2004058766 A JP 2004058766A JP 2005247730 A JP2005247730 A JP 2005247730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelashes
cosmetic
weight
oily
effects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004058766A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Nagura
朋子 名倉
Hiroshi Asano
浩志 浅野
Toshiyuki Kobayashi
利行 小林
Kunikazu Hanada
邦和 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2004058766A priority Critical patent/JP2005247730A/ja
Publication of JP2005247730A publication Critical patent/JP2005247730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】睫毛用化粧料に関し、睫毛に塗布した時の乾燥の速さ、一度の塗布で十分に睫毛がカールできる効果、睫毛を長く見せる効果(ロングラッシュ効果)および睫毛を濃く太く見せる効果(ボリューム効果)、さらには経時的な睫毛用化粧料の下まぶたへのにじみが起こらない効果(にじみ防止効果)および耐水性を含む化粧持続性の全てに優れ、使用性が良好な油性睫毛用化粧料を提供する。
【解決手段】構成成分として特定の油溶性皮膜形成性樹脂、揮発性油性成分、および粉体を含有する。

Description

本発明は、睫毛用化粧料に関し、カール効果、長く見せる効果(ロングラッシュ効果)および睫毛を濃く見せる効果(ボリューム効果)、さらには耐水性を含む化粧持続性の全てに優れ、使用性が良好な油性睫毛用化粧料に関するものである。
近年の睫毛用化粧料は、睫毛を上にカールさせるという従来の機能に加えて、睫毛を太く、長く見せることで、目元を際立たせる化粧効果を付与したものが一般的になっている。これらの睫毛用化粧料はワックス等の固形油剤、粉体、皮膜形成剤を主成分として構成されており、化粧品として各種の使用性、使用感、および機能性を具現化するために、これら構成成分の配合量を変化させている。例えば、睫毛への付着量を向上させるために、ワックスを多く配合したり、付着性油剤を配合してきた。また、睫毛を太く、長く見せるために繊維を配合してきた。さらに睫毛のカール力を向上させるためや化粧持続性を高めるために皮膜形成性樹脂を配合してきた。これら従来の睫毛用化粧料は、水の中にワックスや皮膜形成性樹脂を分散させた水中油型乳化タイプが主流であった。
特開平07−267828号
しかしながら、前記のような従来の水中油型タイプの睫毛用化粧料では、ワックスの配合量を高めることにより、睫毛を太く見せるという化粧効果はある程度得られるが、睫毛を上にカールし目元を際立たせる化粧効果は、満足出来る水準ではなかった。また、ワックスの配合量が多くなり過ぎると、系が硬くなり、乾燥性、使用感が悪くなる場合もあった。さらに、皮膜形成剤の配合量を高めることにより、睫毛に硬い膜を形成させ、睫毛を上にカールし目元を際立たせる化粧効果は得られるが、使用時に睫毛同士が一本一本離れずに束になってしまい、仕上がりの均一性に劣る場合があった。そして、繊維を配合することにより、睫毛を長く見せる効果(ロングラッシュ効果)を得ることが出来るが、化粧膜が固すぎて目の下に粉状に落ちてしまう場合があり、化粧持続性が良好でなく、化粧膜の均一性に欠けるといった欠点を有していた。またさらに、水中油型タイプの睫毛用化粧料では、水の中にワックスや皮膜形成性樹脂を分散させているため、水中に入った場合、系が膨潤し十分な耐水性が得られないという大きな欠点を有していた。
特開2002−154932号
従って、本発明の目的は、このような使用性、使用感、化粧持続性の欠点を解消した睫毛用化粧料を提供することにある。
かかる実情において、本発明者らは、種々検討を行った結果、特定の油溶性皮膜形成樹脂、揮発性油性成分、および粉体を含有する、油性睫毛用化粧料が上記課題を解決することを見出し、本発明を完成させた。なお本発明での油性睫毛用化粧料とは非乳化系の油性溶剤タイプの睫毛用化粧料であり、化粧料が水に混ざりにくいものをいう。
すなわち、構成成分として(A)水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体、(B)トリメチルシロキシケイ酸、(C)揮発性油性成分、(D)粉体を含有する油性睫毛用化粧料であれば、睫毛に塗布した時に乾燥が早く、経時的な睫毛用化粧料の下まぶたへのにじみが起こらず、さらに、使用感が良く、一度の塗布で十分に睫毛をカールし、太く、長く見える油性睫毛用化粧料が提供できることを見出した。
本発明の油性睫毛用化粧料は水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体、トリメチルシロキシケイ酸、揮発性油性成分、粉体とを配合することで官能性の面においても問題がなく、睫毛に塗布することにより、すぐれた耐水性と化粧効果を発揮できるという利点がある。
本発明は、構成成分として(A)水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体、(B)トリメチルシロキシケイ酸、(C)揮発性油性成分、(D)粉体を含有する油性睫毛用化粧料である。
本発明の構成成分(A)である水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体はスチレン・メチルスチレン・インデン共重合体を水素添加したもので、下記一般式(1)で表される。
Figure 2005247730
本発明の成分(A)の軟化点は95℃以上105℃以下であることが好ましい。
本発明に好ましく使用される成分(A)は市販品としては、アルコンP−100(荒川化学工業社製)がある。
本発明の油性睫毛用化粧料では、化粧料全量に対して11〜25重量%の成分(A)が配合されることが好ましく、さらに好ましくは油分全量に対して15〜20重量%が良い。11重量%未満では、経時的に下まぶたへのにじみが生じ化粧持続効果が低い。11重量%より多く15重量%以下ではにじみ防止の効果は発揮できるが、カール力の効果がやや低い。20重量%より多く25重量%以下では化粧持続性に関しては、十分な効果が期待できるものの、使用性において若干の不満が残る。25重量%以上では睫毛に塗布した時の乾燥が悪くなるなど使いにくくなる傾向がある。
本発明の構成成分(B)であるトリメチルシロキシケイ酸は、シロキサン構造を主骨格とした架橋構造を持つ化合物で、下記一般式(2)で表され、市販品としては、予め溶剤に溶解されたKF−7312J、KF−7312K、KF−9021(いずれも信越化学工業社製)などを使用することが出来る。
Figure 2005247730
本発明に特に好ましく使用される成分(B)は市販品として、KF−9021(信越化学工業社製、トリメチルシロキシケイ酸のデカメチルシクロペンタシロキサン希釈物、トリメチルシロキシケイ酸として約50%含有)がある。
本発明の油性睫毛用化粧料では、化粧料全量に対して1〜7重量%のトリメチルシロキシケイ酸が配合されることが好ましく、さらに好ましくは油分全量に対して3〜5重量%が良い。1重量%未満では、経時的に下まぶたへのにじみが生じ化粧持続効果が低い。1重量%より多く3重量%以下ではにじみ防止の効果は発揮できるが、カール力の効果がやや低い。5重量%より多く7重量%以下では化粧持続性に関しては、十分な効果が期待できるものの、使用性において若干の不満が残る。7重量%以上では睫毛に塗布した時の乾燥が悪くなるなど使いにくくなる傾向がある。
本発明の構成成分(C)である揮発性油剤は、成分(A)および(B)の溶剤として、また使用性を向上させる成分であり、通常化粧品に使用される水と混ざらない揮発性油剤であり、アルコールはこれに含まない。具体的には、沸点が常圧において260℃以下である低沸点のイソパラフィン系炭化水素、低重合度ジメチルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等の揮発性シリコーン等を挙げることができ、必要に応じて一種または二種以上組み合わせて配合することができる。また、このような低沸点イソパラフィン系炭化水素は、市販品としてIPソルベント1620、2028(出光石油化学社製)、シェルソル(シェル化学社製)等を挙げることが出来る。
本発明において、成分(C)の量は、特に限定されないが、化粧料全量に対して30〜60重量%が好ましく、さらに好ましくは、35〜50重量%が良い。その理由として、60重量%以上では睫毛化粧料の塗布した時の乾燥効果において十分な効果が発揮されにくく、50重量%より多く60重量%以下では塗布時の乾燥効果において効果は発揮できるが、油性成分の多いファンデーションを使用した時や高温多湿な条件下で塗布したときなど過酷な条件下ではやや効果は低い。30重量%以上35重量%未満では、化粧持続性に関しては、十分な効果が期待できるものの、使用性において若干の不満が残る。30重量%より少なく配合すると化粧用具への付きが悪くなる、睫毛に塗布しにくくなるなど使いにくくなる傾向がある。
本発明に使用される油性成分としては、必須成分の(C)揮発性油剤のほかに、化粧品一般に使用される固形油、半固形油、液状油等が使用できる。動物油、植物油、鉱物油、合成油を問わず、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級アルコール類、アルキルグリセリルエーテル類、エステル類、シリコーン油類、フッ素系油類、親油性界面活性剤等が挙げられる。具体的には、オリブ油、ヤシ油、アボカド油、ヒマシ油、サフラワー油、硬化油、ミンク油、馬油等の油脂類;ラノリン、鯨ロウ、ミツロウ、カルナウバロウ、ホホバ油、キャンデリラロウ等のロウ類;流動パラフィン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、イソパラフィン類、セレシン、ポリエチレン、ポリブテン、スクワレン、スクワラン等の炭化水素類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ベヘン酸、オレイン酸、イソステアリン酸等の脂肪酸類;イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、ヘキシルドデカノール等の高級アルコール類;バチルアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコール等のアルキルグリセリルエーテル類;オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸オクチルドデシル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸エチル、2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸ステアリル、イソステアリン酸イソセチル、ジメチルオクタン酸オクチルドデシル、乳酸ミリスチル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル等のエステル類;高重合度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、架橋型オルガノポリシロキサン等のシリコーン類;パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカン、フッ素変性シリコーン等のフッ素油類;グリセリンモノステアレート、モノステアリン酸ソルビタン等の親油性界面活性剤が挙げられ、これらを一種又は二種以上を用いることができる。
本発明の構成成分(D)である粉体としては、通常化粧料に用いられる顔料、例えば、タルク、セリサイト、マイカ、カオリン、無水ケイ酸、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、粘土鉱物等の無機紛体;、麻セルロース末、シルク末、トウモロコシデンプン等の有機紛体;ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム等の金属石鹸;ナイロン粉末、ポリエチレン粉末、結晶セルロース等の合成高分子紛体;法定色素;イカスミ末、ウコンエキス、カラメル、クチナシ黄、ベニバナ赤、シコニン等の天然色素;カーボンブラック、酸化チタン、酸化鉄、群青、紺青等の無機顔料;酸化チタン被覆雲母、酸化鉄コート雲母、酸化チタン被覆合成金雲母等のパール顔料が挙げられる。これらを1種又は2種以上混合して使用する。
本発明において、成分(D)の量は、特に限定されないが、化粧料全量に対して15〜30重量%が好ましく、さらに好ましくは、20〜25重量%が良い。その理由として、15重量%未満では塗布した時の乾燥させる効果において十分な効果が発揮されにくく、15重量%以上20重量%未満では乾燥させる効果と太く見せる効果において効果は発揮できるが、気温が高い、湿度が高いなど過酷な条件下ではやや効果は低い。25重量%より多く30重量%以下では、化粧持ちおよび乾燥させる効果に関しては、十分な効果が期待できるものの、使用性において若干の不満が残る。30重量%より多く配合すると化粧用具への付きが悪くなったり、睫毛に塗布できないなど使いにくくなる傾向がある。
本発明において、成分(D)は、必要に応じて、フッ素化合物、シリコーン化合物、界面活性剤等公知の表面処理剤により表面処理して用いることが出来る。これら表面処理粉体の中でも、フッ素化合物を用いて表面処理した粉体を用いると、睫毛に塗布した場合につややかな印象を与え、目元をより際立たせる効果が良好になり、好ましい。本発明に使用する粉体を表面処理するフッ素化合物としては、通常公知の処理剤であるフッ素化合物であれば使用できる。具体的には、パーフルオロアルキル基含有エステル、パーフルオロアルキルシラン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロアルキル基を有する重合体等が挙げられる。
本発明において、フッ素化合物により表面処理された粉体の量は、特に限定されないが、成分(D)中に35〜80重量%含有されていることが好ましく、さらに好ましくは、55〜65重量%が良い。その理由として、35重量%未満では乾燥させる効果とつややかに見せる効果において十分な効果が発揮されにくく、35重量%以上55重量%未満では乾燥させる効果とつややかに見せる効果において効果は発揮できるが、気温が高い、湿度が高いなど過酷な条件下ではやや効果は低い。65重量%より多く80重量%以下では、化粧持ちおよび乾燥させる効果に関しては、十分な効果が期待できるものの、使用性において若干の不満が残る。80重量%より多く配合すると化粧用具への付きが悪くなったり、睫毛に塗布できないなど使いにくくなる傾向がある。
また、本発明の油性睫毛用化粧料には、本発明の構成成分(A)〜(D)の他に、化粧料の乾燥の速さをさらに一層高め、睫毛の先へ先へと化粧料が付着して睫毛を長く見せる効果を上げるためにエタノールを添加することが好ましい。
本発明において、配合されるエタノールの量は2〜6重量%添加するのが好ましい。2重量%未満では乾燥をさらに速める効果が小さく、6重量%より多く配合すると化粧用具への付きが悪くなったりするなど、先述の2つの効果の増強が期待できない。
さらに、本発明の油性睫毛用化粧料には、通常の化粧品原料として使用されるものならば、特に限定しないが、例えば親油性界面活性剤を含まない界面活性剤、動植物抽出物、アミノ酸およびペプチド、ビタミン類、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、殺菌・防腐剤、紫外線吸収剤、pH調整剤等を本発明の効果が損なわれない範囲で配合することができる。
以下、実施例をあげてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
表1〜3に示す組成の処方例1〜27及び比較例1〜4の油性睫毛用化粧料を調製した。なお、表中の数値の単位は重量%である。
Figure 2005247730
*1:アルコンP−100(荒川化学社製)
*2:IPソルベント1620(出光石油化学社製)
*3:ベントン38(ナショナルレッド社製)
*4:PERFORMALENE 500 POLYETHYLENE(ニューフェーズテクノロジー社製)
Figure 2005247730
*1:アルコンP−100(荒川化学社製)
*2:IPソルベント1620(出光石油化学社製)
*3:ベントン38(ナショナルレッド社製)
*4:PERFORMALENE 500 POLYETHYLENE(ニューフェーズテクノロジー社製)
Figure 2005247730
*1:アルコンP−100(荒川化学社製)
*2:IPソルベント1620(出光石油化学社製)
*3:ベントン38(ナショナルレッド社製)
*4:PERFORMALENE 500 POLYETHYLENE(ニューフェーズテクノロジー社製)
[製造方法]
成分1、3〜11、13〜15を三本ローラーにて混練し、成分2、12を加えさらに、三本ローラーにて混練する。これを容器に充填し、油性睫毛用化粧料を得た。
得られた油性睫毛用化粧料に対し、女性専門パネラー10人が官能評価した結果を下記で示した基準でまとめた。
◎・・・10人中9人以上が良好と評価
○・・・10人中7人以上が良好と評価
△・・・10人中5人以上が良好と評価
×・・・10人中4人以下が良好と評価
表4〜6に油性睫毛用化粧料の評価内容とその結果を示す。
Figure 2005247730
Figure 2005247730
Figure 2005247730
表1〜6より本発明の油性睫毛用化粧料は、(A)水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体、(B)トリメチルシロキシケイ酸、(C)揮発性油性成分、(D)粉体を配合することで、優れた化粧持ちと良好な使用感を実現することができ、さらにはこれら成分の特定の範囲の配合量で一層その機能を向上させることができる。
油性睫毛用化粧料
成分 重量%
1.水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体 18
2.フッ素化合物処理タルク 10
3.ステアリン酸亜鉛 6
4.セスキオレイン酸ソルビタン 0.6
5.フッ素化合物処理顔料 5
6.有機変性粘土鉱物 2.5
7.無水ケイ酸 2.5
8.エタノール 4
9.マルチワックス 3
10.ポリエチレン末 (*1) 3
11.低沸点イソパラフィン 37.2
12.防腐剤 0.2
13.トリメチルシロキシケイ酸 4
14.デカメチルポリシロキサン 4
合計 100
*1:PERFORMALENE 500 POLYETHYLENE(ニューフェーズテクノロジー社製)
[製造方法]
成分1〜12を三本ローラーで混練し、さらに成分13、14を加え三本ローラーにて混練する。これを容器に充填し、油性睫毛用化粧料を得た。
油性睫毛用化粧料
成分 重量%
1.水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体 18
2.フッ素化合物処理タルク 10
3.ステアリン酸亜鉛 4
4.セスキオレイン酸ソルビタン 0.6
5.フッ素化合物処理顔料 5
6.有機変性粘土鉱物 2.5
7.無水ケイ酸 2.5
8.エタノール 6
9.マルチワックス 3
10.ポリエチレン末 (*1) 3
11.低沸点イソパラフィン 37.2
12.防腐剤 0.2
13.トリメチルシロキシケイ酸 4
14.デカメチルポリシロキサン 4
合計 100
*1:PERFORMALENE 500 POLYETHYLENE(ニューフェーズテクノロジー社製)
[製造方法]
成分1〜12を三本ローラーで混練し、さらに成分13、14を加え三本ローラーにて混練する。これを容器に充填し、油性睫毛用化粧料を得た。
実施例2、3より本発明の油性睫毛用化粧料は耐水性に優れ、下まぶたへのにじみ防止効果にすぐれ、使用性が良好なものであった。また、エタノールの添加により、さらに乾燥の速さに優れ、睫毛の毛先へ化粧料がのびてついていく効果が確認できた。
本発明の油性睫毛用化粧料に用いられた組成を利用することにより、例えば、耐水性塗料、被膜剤等への応用が期待できる。

Claims (7)

  1. 構成成分として、(A)水素添加スチレン・メチルスチレン・インデン共重合体、(B)トリメチルシロキシケイ酸(C)揮発性油性成分、(D)粉体を含有する油性睫毛用化粧料。
  2. 化粧料全体に対して成分(A)を11〜25重量%含有する請求項1記載の油性睫毛用化粧料。
  3. 化粧料全体に対して成分(B)を1〜7重量%含むことを特徴とする請求項1または2記載の油性睫毛用化粧料。
  4. 化粧料全体に対して成分(C)を30〜60重量%含むことを特徴とする請求項1〜3記載の油性睫毛用化粧料。
  5. 化粧料全体に対して成分(D)を15〜30重量%含むことを特徴とする請求項1〜4記載の油性睫毛用化粧料。
  6. 成分(D)としてフッ素化合物で処理された粉体を、成分(D)中に35〜80重量%含むことを特徴とする請求項1〜5記載の油性睫毛用化粧料。
  7. 構成成分(A)〜(D)以外に、エタノールを化粧料全体に対して2〜6重量%含むことを特徴とする請求項1〜6記載の油性睫毛用化粧料。
JP2004058766A 2004-03-03 2004-03-03 油性睫毛用化粧料 Pending JP2005247730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058766A JP2005247730A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 油性睫毛用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058766A JP2005247730A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 油性睫毛用化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005247730A true JP2005247730A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35028569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058766A Pending JP2005247730A (ja) 2004-03-03 2004-03-03 油性睫毛用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005247730A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297391A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 L'oreal Sa ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム
JP2008063259A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Mandom Corp 睫用油性化粧料
WO2008062530A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Pias Corporation Cosmétique pour cils
JP2011213732A (ja) * 2006-05-03 2011-10-27 L'oreal Sa ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム
US8557230B2 (en) 2006-05-03 2013-10-15 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents
US8586016B2 (en) 2006-03-13 2013-11-19 L'oreal Hydrocarbon complex mascara
US8658141B2 (en) 2007-01-12 2014-02-25 L'oreal Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin
US8673283B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture
US8673284B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for hard blocks
US8673282B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks
US8758739B2 (en) 2006-05-03 2014-06-24 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents
US8778323B2 (en) 2006-05-03 2014-07-15 L'oréal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones
US9265713B2 (en) 2011-02-25 2016-02-23 L'oreal S.A. Cosmetic compositions having long lasting shine
FR3112949A1 (fr) * 2020-07-29 2022-02-04 L'oreal Emulsions eau dans l’huile contenant du latex et une resine de siloxysilicate

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255713A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPH04173718A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Pola Chem Ind Inc 透明な皮膜型マスカラ
JPH04305514A (ja) * 1991-03-29 1992-10-28 Shiseido Co Ltd 固型油性化粧料
JPH10182357A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 睫用化粧料
JP2000319157A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2001322913A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kose Corp マスカラ用下地化粧料
JP2002265319A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Chifure Keshohin:Kk 化粧料
JP2003508472A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 ロレアル ソシエテ アノニム 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JP2004051850A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Nof Corp オイルゲル組成物
JP2004059564A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Isehan:Kk 油性マスカラ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255713A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc メ−クアツプ化粧料
JPH04173718A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Pola Chem Ind Inc 透明な皮膜型マスカラ
JPH04305514A (ja) * 1991-03-29 1992-10-28 Shiseido Co Ltd 固型油性化粧料
JPH10182357A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Kose Corp 睫用化粧料
JP2000319157A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Kao Corp 皮膚外用剤
JP2003508472A (ja) * 1999-09-03 2003-03-04 ロレアル ソシエテ アノニム 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JP2001322913A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kose Corp マスカラ用下地化粧料
JP2002265319A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Chifure Keshohin:Kk 化粧料
JP2004051850A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Nof Corp オイルゲル組成物
JP2004059564A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Isehan:Kk 油性マスカラ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586016B2 (en) 2006-03-13 2013-11-19 L'oreal Hydrocarbon complex mascara
JP2011213732A (ja) * 2006-05-03 2011-10-27 L'oreal Sa ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム
US8673283B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture
JP2007297391A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 L'oreal Sa ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム
JP2011219490A (ja) * 2006-05-03 2011-11-04 L'oreal Sa ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム
US8557230B2 (en) 2006-05-03 2013-10-15 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents
US8778323B2 (en) 2006-05-03 2014-07-15 L'oréal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones
US8758739B2 (en) 2006-05-03 2014-06-24 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents
US8673282B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks
US8673284B2 (en) 2006-05-03 2014-03-18 L'oreal Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for hard blocks
JP2008063259A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Mandom Corp 睫用油性化粧料
WO2008062530A1 (fr) 2006-11-24 2008-05-29 Pias Corporation Cosmétique pour cils
US8658141B2 (en) 2007-01-12 2014-02-25 L'oreal Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin
US9265713B2 (en) 2011-02-25 2016-02-23 L'oreal S.A. Cosmetic compositions having long lasting shine
FR3112949A1 (fr) * 2020-07-29 2022-02-04 L'oreal Emulsions eau dans l’huile contenant du latex et une resine de siloxysilicate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2558592C2 (ru) Летучая масляная композиция
JP5297033B2 (ja) まつ毛用化粧料
KR20000076449A (ko) 스티렌/아크릴레이트 공중합체 및 지방상을 포함하는화장용 조성물
JP2000239149A (ja) 耐水性メークアップまたはケア用組成物における親水性ポリオルガノシロキサン粒子の使用
JP5908674B2 (ja) 油性化粧料
JP2005247730A (ja) 油性睫毛用化粧料
CN112969506A (zh) 多层型彩妆保护化妆料
JP4414082B2 (ja) 油性化粧料
JP2008247879A (ja) 頭髪用着色料
TWI586375B (zh) A resin composition, and a cosmetic material to which the resin composition is added
JP5784932B2 (ja) 油性固形化粧料
JP5770488B2 (ja) 油性スティック状口唇化粧料
JP2005068056A (ja) 水中油型睫用化粧料
JP3603157B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP2000302623A (ja) 油性化粧料
JP3905277B2 (ja) 油性固形化粧料
JP5960473B2 (ja) 化粧料
KR20000057944A (ko) 폴리(히드록시스티렌) 및 지방상 함유 화장용 조성물
US20210338543A1 (en) Water-in-oil emulsions containing latex and siloxysilicate resin
JP2006241003A (ja) 油性固形化粧料
CN114144158A (zh) 含润肤剂的油包水乳剂及其使用方法
JP4976179B2 (ja) 油性睫毛用化粧料
JP2005022987A (ja) 油性化粧料
JP7588991B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP7604717B2 (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Effective date: 20091005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20101102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02