JP2007297391A - ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム - Google Patents
ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007297391A JP2007297391A JP2007121913A JP2007121913A JP2007297391A JP 2007297391 A JP2007297391 A JP 2007297391A JP 2007121913 A JP2007121913 A JP 2007121913A JP 2007121913 A JP2007121913 A JP 2007121913A JP 2007297391 A JP2007297391 A JP 2007297391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- weight
- group
- silicone
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)(*)ON(*)*1CC1 Chemical compound CC(C)(*)ON(*)*1CC1 0.000 description 2
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8105—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8117—Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8105—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8111—Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/898—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/899—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing sulfur, e.g. sodium PG-propyldimethicone thiosulfate copolyol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
- A61Q1/06—Lipsticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【解決手段】ハードセグメントおよびソフトセグメントを有するブロックコポリマー、粘着性付与成分、ハードセグメントを溶解することができる溶媒、および任意選択で、着色剤を含み、かつハードセグメントが50℃以上のTg値を有し、ソフトセグメントが20℃以下のTg値を有する化粧用組成物に関する。また、ケラチン性基質を用意し、ベースコート組成物をケラチン性基質に適用することであって、前記ベースコート組成物が:ポリオルガノシロキサン含有ポリマー、シリコーン皮膜形成剤、揮発油、および着色剤を含むベースコート組成物の適用、およびベースコート組成物の上から前記トップコート組成物を適用することを含むケラチン性基質をメークアップする美容的方法における本組成物のトップコート組成物としての使用に関する。
【選択図】なし
Description
光沢/つやを改善するための他の努力には、シリコーン液の使用があるが、光沢の持ちについては満足できない点が多い。
(a)少なくとも1つのハードセグメントおよび少なくとも1つのソフトセグメントを有する少なくとも1つのブロックコポリマー、(b)少なくとも1つの粘着性付与成分、(c)少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒、および
(d)任意選択で、少なくとも1つの着色剤
を含み、かつ前記少なくとも1つのハードセグメントが50℃以上のTg値を有し、かつ前記少なくとも1つのソフトセグメントが20℃以下のTg値を有する化粧用組成物を対象とする。
(a)ケラチン性基質を用意するステップと、
(b)ベースコート組成物をケラチン性基質上に適用するステップであって、前記ベースコート組成物が、
(i)(1)少なくとも1つのオルガノシロキサンユニットならびにエステル基、スルホンアミド基、カルバメート基、チオカルバメート基、尿素基、チオ尿素基、オキサミド基、グアニジノ基、ビグアニジノ基、アミド基、およびこれらの混合物から選択される、水素との相互作用を形成することができる少なくとも2つの他の基を含む(コ)ポリマー、
(2)シリコーンポリアミドコポリマーおよびこれらの混合物
から選択されるポリマーを含む少なくとも1つのポリオルガノシロキサン、
(ii)少なくとも1つのシリコーン皮膜形成剤、
(iii)少なくとも1つの揮発油、
(iv)少なくとも1つの着色剤
を含むステップと、
(c)ベースコート組成物の上からトップコートを適用するステップであって、前記トップコート組成物が先に定義されている通りであるステップと
を含むケラチン性基質をメークアップする美容方法を対象とする。
ブロックコポリマー
本発明のブロックコポリマーは、少なくとも1つの「ハード」セグメントおよび少なくとも1つの「ソフト」セグメントの存在を特徴とする。その組成上の性質を除いては、本発明のブロックコポリマーのハードおよびソフトセグメントはそれぞれのガラス転移温度「Tg」を用いて定義される。より具体的には、ハードセグメントが50℃以上のTgを有するのに対して、ソフトセグメントは20℃以下のTgを有する。ハードブロックのガラス転移温度Tgは、50℃から150℃、60℃から125℃、70℃から120℃、80℃から100℃の範囲であってよい。ブロックコポリマーのソフトセグメントのガラス転移温度Tgは、20℃から-150℃、0℃から-135℃、-10℃から-125℃、-25℃から-100℃の範囲であってよい。より網羅的な説明は、米国特許第5294438号および米国特許第6403070号に見ることができ、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
ブロックコポリマーに添加することにより生成する組成物が粘着剤の性質を有する場合に、その物質は粘着性付与剤として記載される。一般に、粘着性付与剤は、化学的性質により4種類に分類することができる:すなわち、炭化水素樹脂、テルペン、アモルファス(すなわち、非晶質の)ロジン、ロジンエステルおよびこれらの誘導体、ならびに純粋なモノマー樹脂である。これらの粘着性付与剤は、ブロックコポリマーの少なくとも1つのセグメントとの相容性により特徴付けられる。用語「相容性がある」は、ブロックコポリマーと粘着性付与剤とを混合したとき、ブロックコポリマーの少なくとも1つのセグメントと粘着性付与剤との組合せが単一のガラス転移温度Tgを有するポリマーブレンドを形成することを意味し、ここでガラス転移温度Tgは、DMA、DSCまたは中性子および光散乱により測定できる。
δ=(dD 2 + dP 2 + dH 2)1/2、式中:
- dDは、分子衝突の間に誘起される双極子の形成により生じるロンドン分散力を特徴付け、
- dPは、永久双極子間のデバイ相互作用の力を特徴付け、
- dHは、特定の相互作用(水素結合、酸/塩基または供与体/受容体タイプなど)を特徴付ける。ハンセンによる3次元溶解度空間における溶媒の定義は、論文、C. M. Hansen、「The three-dimensional solubility parameters」、J. Paint Technol.、39、105頁、1967年に記載されており、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明において使用されてよいブロックコポリマーのソフトセグメントを溶解することができる溶媒は、典型的に、その室温における粘度、重量平均分子量およびブロックコポリマーの少なくとも1つのソフトセグメントに関する溶解度パラメータにより特徴付けられる。
本発明の組成物は、顔料または染料などの化粧品に許容できる少なくとも1つの着色剤をもまた含んでよい。適切な着色剤の例には無機顔料、有機顔料、レーキ、真珠光沢顔料、虹色または偏光顔料、およびこれらの混合物が含まれるが、これに限定されるものではない。顔料は、無機または有機の、白色または有色の粒子を意味するものと理解されるべきである。前記顔料は、任意選択で、本発明の範囲内で表面処理を受けていてもよいが、シリコーン、パーフルオロ化化合物、レシチン、およびアミノ酸などによる処理に限定されるものではない。
光沢/つや特性の向上された化粧用組成物を提供することが時として望ましいことがある。そのような場合においては、組成物において少なくとも1つの光沢向上剤を使用することになる。
本発明の化粧用組成物は、感触および快適性を向上させるために、少なくとも1つの変性シリコーンを含んでよい。適切な変性シリコーンの例には、ポリエチレンオキシおよび/またはポリプロピレンオキシ変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、ヒドロキシアルキル変性シリコーン、アシルオキシアルキル変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、クロロアルキル変性シリコーン、アルキル-高級アルコール-エステル-変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、フェニル変性シリコーン、アルキルポリグリセリル変性シリコーン、パーフルオロアルキルポリエーテル共変性シリコーンおよびフッ素変性シリコーンが含まれるが、これに限定されるものではない。
いくつかの実施形態においては、ワックスを含まない本発明の化粧用組成物が望ましいかもしれない。しかし、ワックスが使用される場合には、ワックスは、組成物の全重量を基にして、約0.1重量%から約30重量%までの量で存在してよい。適切なワックスは、一般に化粧品および皮膚科学において使用されるワックスである。それらの例には、ミツロウ、カルナウバロウ、カンデリラロウ、オーリキュリーワックス、モクロウ、コルクファイバーワックス、サトウキビワックス、パラフィンワックス、リグナイトワックス、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンワックス、モンタンロウ、オゾケライトおよび水添ホホバ油などの水添油が含まれるが、これに限定されるものではない。適切な合成ワックスの例には、エチレンの重合により誘導されるポリエチレンワックス、フィッシャートロプシュ合成により得られるワックス、40℃、例えば55℃超で固体である脂肪酸エステルおよびグリセリド、40℃、例えば55℃超で固体であるアルキルおよびアルコキシポリ(ジ)メチルシロキサンおよび/またはポリ(ジ)メチルシロキサンエステルなどのシリコーンワックスが含まれるが、これに限定されるものではない。
本発明の組成物はまた、任意選択で、油相ゲル化剤によりゲル化されてもよい。ゲル化剤は、液体脂肪相の粘度を増加させ、前記脂肪相に導入すると堅固なまたは流動性のある組成物をもたらす。ゲル化剤はロウ質ではないという意味から、ワックスを含まない。少なくとも1つのゲル化剤は、ポリマー型のゲル化剤およびミネラル型のゲル化剤から選択されてよい。ゲル化剤は、ポリマー型のゲル化剤およびミネラル型のゲル化剤から選択されてよい。ゲル化剤は、化学的細網化によりゲル化するゲル化剤および物理的細網化によりゲル化するゲル化剤から選択されてよい。
本発明の組成物は、化粧品または皮膚科学的に許容できる少なくとも1つの添加剤、例えば、増粘剤、皮膜形成剤、可塑剤、酸化防止剤、精油、防腐剤、香料、フィラー、ペースト状脂肪物質、ワックス状脂肪物質、中和剤、およびポリマー、ならびに、例えばエモリエント剤、保湿剤、ビタミン、必須脂肪酸および薬剤などの化粧品用活性物質および/または皮膚科学的活性物質、をさらに含んでよい。
本発明の組成物のレオロジー的特性は、TA InstrumentsよりAR-G2の名称で市販されているストレス制御式レオメータを用いて測定される。試料を、ステンレススチール製、クロスハッチ付きの直径40mmのプレートを備えたパラレルプレートを用いて測定する。ギャップは1,000ミクロンに設定する。Peltierシステムにより正確に所望の温度に調整する。
トップコート組成物
前述のように、本発明の組成物は有利には、本発明の請求項に記載のメークアップ方法においてトップコートとして使用されてよい。
ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシルなどのネオペンタン酸エステル、
イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸オクチル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸イソステアリル、イソノナン酸エチルヘキシルなどのイソノナン酸エステル、
ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸またはイソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピルなどのイソプロピルアルコールエステル、
オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシルなどのオクタン酸、デカン酸またはリシノレイン酸アルキルまたはポリアルキル、
ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、ヘキサノエート-2-ジエチルプロピレングリコールおよびこれらの混合物などのポリアルキレングリコールエステル、
安息香酸アルキル、特に12から15個の炭素原子を有する安息香酸アルキル、
乳酸イソステアリルおよびリンゴ酸ジイソステアリルなどのヒドロキシル化エステル、
ペンタエリスリトールエステル。
本明細書で使用される「皮膜形成剤」または「皮膜形成薬剤」は、少なくとも1つの溶媒(例えば水および有機溶媒など)に溶解した後、例えば少なくとも1つの溶媒が蒸発した時点でそれが適用された基質上に皮膜を残し、基質において浸透かつ/または消散するポリマーを意味する。
本発明によれば、好ましくは約500から約2.5×106以上の重量平均分子量を有し、好ましくは1から約10,000個のオルガノシロキサンユニットをその部分の鎖中またはグラフトの形態で含み、かつ水素相互作用を形成することができる少なくとも2つの基を含む少なくとも1つのポリオルガノシロキサン基を含む少なくとも1つの部分を含む、ホモポリマーおよびコポリマーから選択される少なくとも1つのポリオルガノシロキサン含有ポリマーを含む組成物が提供される。
a)水素相互作用を形成することができる少なくとも2つの基を含むポリオルガノシロキサンであって、これらの2つの基は、ポリマー鎖中に位置している;および/または
b)水素相互作用を形成することができる少なくとも2つの基を含むポリオルガノシロキサンであって、これらの2つの基は、グラフトまたは分枝上に位置している。
1)R1、R2、R3およびR4は、同一でも異なっていてもよく、
・場合により鎖中に1個または複数の酸素、イオウおよび/または窒素原子を含み、かつ場合により部分的または完全にフッ素原子により置換されている直鎖、分枝または環状、飽和または不飽和の、C1〜C40炭化水素系基、
・任意選択で1個または複数のC1〜C4アルキル基で置換されたC6〜C10アリール基、
・場合により1個または複数の酸素、イオウおよび/または窒素原子を含むポリオルガノシロキサン鎖から選択される基を表し、
2)基Xは、同一でも異なっていてもよく、場合により鎖中に1個または複数の酸素および/または窒素原子を含む、直鎖または分枝状C1〜C30アルキレンジイル基を表し、
3)Yは、場合により1個または複数の酸素、イオウおよび/または窒素原子を含み、かつ/または置換基として下記の原子または原子群:フッ素、ヒドロキシル、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C40アルキル、C5〜C10アリール、任意選択で1個から3個のC1〜C3アルキル基、C1〜C3ヒドロキシアルキルおよびC1〜C6アミノアルキルで置換されたフェニル、のうちの1つを有する、飽和または不飽和の、C1〜C50直鎖または分枝状2価アルキレン、アリーレン、シクロアルキレン、アルキルアリーレンまたはアリールアルキレン基であり、
あるいは
4)Yは、式
・Tは、任意選択でポリオルガノシロキサン鎖により置換され、かつ場合によりO、NおよびSから選択される1個または複数の原子を含む直鎖または分枝状、飽和または不飽和の、C3〜C243価または4価の炭化水素系基、あるいはTはN、PおよびAlから選択される3価の原子を表し、
・R5は、場合により1個または複数のエステル、アミド、ウレタン、チオカルバメート、尿素、チオ尿素および/またはスルホンアミド基を含む直鎖または分枝状C1〜C50アルキル基またはポリオルガノシロキサン鎖であって、ポリマーの他の鎖に結合していてよい基を表す、
に相当する基を表し、
5)基Gは、同一でも異なっていてもよく、
から選択される2価の基を表し、
6)nは、少なくとも1、例えば2から500、好ましくは2から200までの範囲の整数であり、かつ、mは、少なくとも1、1から35,000、例えば1から10,000および1から2,500、1から700および6から200までの範囲の整数であり、その間の全ての値およびその間およびサブ範囲を含む。
a)直鎖状C1〜C20、好ましくはC1〜C10アルキレン基、
b)場合により環および非共役不飽和を含むC30〜C56分枝状アルキレン基、
c)C5〜C6シクロアルキレン基、
d)任意選択で1個または複数のC1〜C40アルキル基で置換されているフェニレン基、
e)1から5個のアミド基を含むC1〜C20アルキレン基、
f)ヒドロキシル、C3〜C8シクロアルカン、C1〜C3キヒドロキシアルキルおよびC1〜C6アルキルアミン基から選択される1個または複数の置換基を含むC1〜C20アルキレン基、
g)式
のポリオルガノシロキサン鎖、ならびに
h)式
から選択される基を表す。
・R1およびR3は、同一でも異なっていてもよく、式(I)に対して上記に定義した通りであり、
・R7は、R1およびR3に対して上記に定義した基を表すか、あるいは、式-X-G-R9の基を表し、式中、XおよびGは式(I)に対して上記に定義した通りであり、R9は水素原子あるいは任意選択で鎖中にO、SおよびNから選択される1個または複数の原子を含み、任意選択で1個または複数のフッ素原子および/または1個または複数のヒドロキシル基、または任意選択で1個または複数のC1〜C4アルキル基で置換されたフェニル基で置換された、直鎖、分枝状または環状、飽和または不飽和の、C1〜C50炭化水素系基を表す、
・R8は、式中X、GおよびR9が上記に定義した通りである、式-X-G-R9の基を表し、
・m1は、少なくとも1、1から35,000、例えば1から10,000および1から2,500、1から700および6から200までの範囲の整数であり、その間の全ての値およびサブ範囲を含み、
・m2は、少なくとも1、1から35,000、例えば1から10,000および1から2,500、1から700および6から200までの範囲の整数であり、その間の全ての値およびサブ範囲を含む。
・下記の反応式に基づく、α,ω-カルボン酸末端を含むシリコーンと1つまたは複数のジアミンとの間の縮合反応によるか、
・下記の反応式に基づく、2分子のα-不飽和カルボン酸とジアミンとの反応
によるか、あるいは、
・下記の反応式に基づく、α、ω-NH2末端を含むシリコーンと式HOOC-Y-COOHの二酸との反応により得られてよい。
1)1から5個のアミド、尿素またはカルバメート基、
2)C5〜C6シクロアルキル基、および
3)1から3個の同一のまたは異なるC1〜C3アルキル基により任意選択で置換されたフェニレン基。
・ヒドロキシル基、
・C3〜C8シクロアルキル基、
・1から3個のC1〜C40アルキル基、
・1から3個のC1〜C3アルキル基により任意選択で置換されたフェニル基、
・C1〜C3ヒドロキシアルキル基、
・C1〜C6アミノアルキル基
からなる群から選択される少なくとも1つの要素で置換されていてもよい。
を表してもよい。
・pは、1から7を含む、1から25までの範囲であり、その間の全ての値およびサブ範囲を含み、
・R11からR18は、メチル基であり、
・Tは、下記の式のうちの1つに相当することが好ましい。
・m1およびm2は15から45を含む、15から500までの範囲であり、かつその間の全ての値およびサブ範囲を含み、
・X1およびX2は-(CH2)10-を表し、かつ
・Yは、-CH2-を表す。
・式中、mが15から300、例えば15から100であり、その間の全ての値およびサブ範囲を含む、式(III)のポリアミド、
・少なくとも1つのポリアミドが、15から50の範囲で、その間の全ての値およびサブ範囲を含むmの値を有し、かつ少なくとも1つのポリアミドが、30から300の範囲で、その間の全ての値およびサブ範囲を含むmの値を有する、2つ以上のポリアミドの混合物、
・式中、15から50の範囲から選択されるm1および30から500の範囲から選択されるm2を有し、m1に相当する部分がポリアミドの全重量の1重量%から99重量%に相当しかつm2に相当する部分がポリアミドの全重量の1重量%から99重量%に相当する、式(V)のポリマー、
・下記を組み合わせた、式(III)のポリアミドの混合物
1)nが2から10、特に3から6に等しいポリアミドを80重量%から99重量%、
2)nが5から500、特に6から100の範囲であるポリアミドを1重量%から20重量%、
・式中、基YおよびY1のうち少なくとも1つが少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む、式(VI)に相当するポリアミド、
・二酸の代わりに活性化された二酸(二酸塩化物、二無水物、またはジエステル)の少なくとも1つの部分により合成した式(III)のポリアミド
・式中Xが-(CH2)3-または-(CH2)10を表す式(III)のポリアミド、および
・式中、脂肪酸、脂肪アルコールおよび脂肪アミン、例えばオクチルアミン、オクタノール、ステアリン酸およびステアリルアルコールなどを含む1官能性アミン、1官能性酸、1官能性アルコールからなる群から選択される1官能性鎖を末端とする、式(III)のポリアミド、
である。
・合成中に、C1〜C50モノアルコールを導入したC1〜C50アルキルエステル基、
・シリコーンがα,ω-ジアミン化されている場合にはモノ酸、またはシリコーンがα,ω-ジカルボン酸である場合にはモノアミンを末端基としてとるC1〜C50アルキルアミド基、
で終わってよい。
・脂肪酸ダイマーをベースとするポリアミド中の不飽和結合のハイドロシリル化により、
・ポリアミドのアミド基のシリル化により、または
・酸化による不飽和ポリアミドのシリル化により、すなわち不飽和基をアルコールまたはジオールへと酸化することによりヒドロキシル基を生成し、ヒドロキシル基がシロキサンカルボン酸またはシロキサンアルコールと反応することにより、
得られてよい。不飽和ポリアミドのオレフィン部位もエポキシ化することができ、次いでそのエポキシ基はシロキサンアミンまたはシロキサンアルコールと反応させてもよい。
任意選択でカルボン酸またはスルホン酸基などのイオン化可能な基または中和可能なまたは4級化可能な第3級アミン基を有してよい直鎖または分枝状C1〜C40アルキレン基、
任意選択でアルキル置換基、例えば1から3個のメチルまたはエチル基、またはアルキレン、例えばジオール基を有する、C5〜C12シクロアルキレン基:シクロヘキサンジメタノール
任意選択でC1〜C3アルキル置換基を有するフェニレン基、および
式
式中、Tは、場合により1つまたは複数の酸素、イオウおよび窒素などのヘテロ原子を含む炭化水素系の3価の基であり、かつR5はポリオルガノシロキサン鎖または直鎖または分枝状C1〜C50アルキル鎖である。
を表してよい。
である。
・Uは-O-または-NH-を表し、
・R23は任意選択で、1個または複数のOおよびNから選択されるヘテロ原子、またはフェニレン基を含む、C1〜C40アルキレン基を表し、
・R24は直鎖、分枝状または環状、飽和または不飽和のC1〜C50アルキル基、および任意選択で、1から3個のC1〜C3アルキル基で置換されたフェニル基から選択される。
と、ジイソシアナート、式中Yが式(I)において示した意味を有するOCN-Y-NCO、および任意選択で式中B2が式(IX)に対して定義した通りである式H2N-B2-NH2またはHO-B2-OHのジオールまたはジアミンカップリング剤との反応により得られてよい。
・式中、mが15から300、例えば、15から100およびその間の全ての値およびサブ範囲を含む、式(VIII)のポリマー
・少なくとも1つのポリマーが、15から50の範囲であるmの値を有し、かつ少なくとも1つのポリマーが、30から300の範囲で、その間の全ての値およびサブ範囲を含むmの値を有する、2つ以上のポリマーの混合物、
・式中、15から50の範囲から選択されるm1および30から500の範囲から選択されるm2を有し、m1に相当する部分がポリマーの全重量の1重量%から99重量%に相当しかつm2に相当する部分がポリマーの全重量の1重量%から99重量%に相当する、式(XII)のポリマー、
・下記を組み合わせた、式(VIII)のポリマーの混合物:
1)nが2から10、特に3から6に等しいポリマーを80重量%から99重量%、
2)nが5から500、特に6から100の範囲であるポリマーを1重量%から20重量%、
・式中、基Yのうちの少なくとも1つが少なくとも1つのヒドロキシル置換基を含む、式(VIII)の2つの部分を含むコポリマー、
・二酸の代わりに活性化された二酸(二酸塩化物、二無水物、またはジエステル)の少なくとも1つの部分により合成した式(VIII)のポリマー
・式中、Xが-(CH2)3-または-(CH2)10-を表す式(VIII)のポリマー、および
・式中、脂肪酸、脂肪アルコールおよび脂肪アミン、例えばオクチルアミン、オクタノール、ステアリン酸およびステアリルアルコールなどを含む1官能性アミン、1官能性酸、1官能性アルコールからなる群から選択される多官能性鎖を末端とする、式(VIII)のポリマー、
である。
式中、連続線は、シロキサンポリマーの主鎖であり、四角形は水素相互作用を形成することのできる基を表す。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つのポリオルガノシロキサン含有ポリマーおよび液体脂肪相を含む化粧用組成物が提供される。好ましくは、液体脂肪相は少なくとも1つの揮発油、例えば、シリコーン揮発油、炭化水素揮発油、またはこれらの混合物を含む。
・例えば、脂肪酸が、場合により直鎖または分枝状、かつ飽和または不飽和である鎖の種々の鎖長を有してよいグリセロールの脂肪酸エステルからなるトリグリセリド高含有の炭化水素系の植物油;これらの油は特に、小麦胚芽油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、カリテバター、ヒマシ油、スイートアーモンド油、マカダミア油、アプリコット油、ダイズ油、ナタネ油、綿実油、アルファルファ油、ケシ油、カボチャ油、ゴマ種子油、マロー油、アボカド油、へーゼルナッツ油、ブドウ種子油、ブラックカラント種子油、イブニングプリムローズ油、ミレット油、オオムギ油、キノア油、オリーブ油、ライ麦油、サフラワー油、キャンドルナッツ油、パッションフラワー油またはムスクローズ油;あるいは例えばStearineries Dubois社により販売されているものまたはMiglyol 810、812および818の名称でDynamit Nobel社により販売されているものなどのカプリル/カプリン酸トリグリセリド、
・式中R5が7から19個の炭素原子を始め、1から40個の炭素原子を含む直鎖または分枝状高級脂肪酸残基を表し、かつR6が3から20個の炭素原子を始め、1から40個の炭素原子を含む分枝状炭化水素系鎖を表し、R5+R6≧10である式R5COOR6の合成油またはエステル、例えば、パーセリンオイル(オクタン酸セトステアリル)、イソノナン酸イソノニル、C12〜C15アルキル安息香酸、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、およびアルコールまたはポリアルコールのオクタン酸、デカン酸またはリシノレイン酸;ヒドロキシル化エステル、例えば、乳酸イソステアリルまたはリンゴ酸ジイソステアリル;およびペンタエリスリトールエステル、
・10から40個の炭素原子を含む合成エーテル、
・C8〜C26脂肪アルコール、例えばオレイルアルコール、ならびに
・これらの混合物
などの極性油が含まれる。
本発明の組成物は、有利には1つまたは複数の皮膜形成剤も含む。皮膜形成剤は、当技術分野において周知である。
[(CH3)3-Si-O] -(SiO4/2)y
(すなわち、MQユニット)式中、xおよびyは、例えば50から80の範囲であってよい。その一方で、シルセスキオキサンは、下記の式により表すことができる:
(CH3SiO3/2)x
(すなわち、Tユニット)式中、xは、例えば数千までの値を有する。
RaRE bSiO[4-(a+b)/2] (XIV);および
R'xRE ySiO1/2 (XV)
式中、
RおよびR'は、同一でも異なっていてもよく、任意選択で置換された炭化水素基からそれぞれ選択され、
aおよびbは、同一でも異なっていてもよく、aとbの合計が1から3の範囲の数であるという条件で、それぞれ0から3の範囲の数であり
xおよびyは、同一でも異なっていてもよく、xとyの合計が1から3の範囲の数であるという条件で、それぞれ0から3の範囲の数であり
REは、同一でも異なっていてもよく、少なくとも1つのカルボン酸エステルを含む基からそれぞれ選択される。
Aは、同一でも異なっていてもよく、1,1-ジヒドロパーフルオロアルカノール、オメガ-ヒドリドフルオロアルカノール、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール、サイクリックフルオロアルキルアルコール、およびフルオロエーテルアルコールから選択される少なくとも1つのアルコールのフリーラジカル的に重合可能なアクリル酸エステル、および少なくとも1つのアルコールの前述のいずれかの類似体、ならびに1,1-ジヒドロパーフルオロアルカノール、オメガ-ヒドリドフルオロアルカノール、フルオロアルキルスルホンアミドアルコール、サイクリックフルオロアルキルアルコール、およびフルオロエーテルアルコールから選択される少なくとも1つのアルコールのフリーラジカル的に重合可能なメタクリル酸エステルおよび少なくとも1つのアルコールの前述のいずれかの類似体からそれぞれ選択され、
Bは、同一でも異なっていてもよく、少なくとも1つのAモノマーと共重合可能な補強モノマーからそれぞれ選択され、
Cは、同一でも異なっていてもよく、下記の式を有するモノマーからそれぞれ選択され:
X(Y)nSi(R)3-mZm
式中、
Xは、少なくとも1つのAモノマーおよび少なくとも1つのBモノマーと共重合可能なビニル基から選択され、
Yは、2価のアリレン基、2価のアリーレン基、2価のアルクアリーレン基、2価のアラルキレン基から選択され、これらの基は1から30個の炭素原子からなり、かつさらに、任意選択でエステル基、アミド基、ウレタン基および尿素基から選択される少なくとも1つの基をさらに含み、
nは0または1であり、
mは、1から3の範囲の数であり、
Rは、同一でも異なっていてもよく、水素、C1〜C4アルキル基、アリール基、およびアルコキシ基からそれぞれ選択され、かつ
Zは、同一でも異なっていてもよく、1価のシロキサンポリマー基からそれぞれ選択され、かつ
Dは、同一でも異なっていてもよく、フリーラジカル的に重合可能なアクリル酸コポリマーおよびフリーラジカル的に重合可能なメタクリル酸コポリマーからそれぞれ選択される。このようなポリマーおよびその製造は、その公開内容が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5209924号、第4972037号および国際公開第01/32737号に開示されている。
a、bおよびcは、それぞれ69.9:0.1:30の重量比で存在し、
RおよびR1は、同一でも異なっていてもよく、水素、C1〜C6アルキル基からそれぞれ選択され、かつ
mは、100から150の範囲の数である。
X(Y)nSi(R)3-mZm
式中、
Xは、少なくとも1つのAモノマーおよび少なくとも1つのBモノマーと共重合可能なビニル基から選択され、
Yは、2価の基から選択され、
nは0または1であり、
mは、1から3の範囲の数であり、
Rは、同一でも異なっていてもよく、水素、任意選択で置換されたC1〜C10アルキル基、任意選択で置換されたフェニル基、および任意選択で置換されたC1〜C10アルコキシ基から選択され、かつ
Zは、同一でも異なっていてもよく、1価のシロキサンポリマー基からそれぞれ選択される。
G5は、同一でも異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素および
-ZSA基からそれぞれ選択され、式中
Aは、フリーラジカル的に重合可能な少なくとも1つの重合されたモノマーを含むビニルポリマーセグメントから選択され、
Zは、2価のC1〜C10アルキレン基、2価のアラルキレン基、2価のアリーレン基、2価のアルコキシルアルキレン基から選択される。一実施形態において、Zは、メチレン基およびプロピレン基から選択される。
G6は、同一でも異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素および上記に定義の-ZSA基からそれぞれ選択され、
G2は、Aを含み、
G4は、Aを含み、
R1は、同一でも異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素およびヒドロキシルからそれぞれ選択される。一実施形態において、R1は、メチル基およびヒドロキシルなどのC1〜C4アルキル基から選択される。
R2は、同一でも異なっていてもよく、2価のC1〜C10アルキレン基、2価のアリーレン基、2価のアラルキレン基および2価のアルコキシアルキレン基からそれぞれ選択される。一実施形態において、R2は、2価のC1〜C3アルキレン基および2価のC7〜C10アラルキレン基から選択される。もう1つの実施形態において、R2は、-CH2-基および2価の1,3-プロピレン基から選択される。
R3は、同一でも異なっていてもよく、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルアミノ基、フルオロアルキル基、水素およびヒドロキシルからそれぞれ選択される。一実施形態において、R3は、C1〜C4アルキル基およびヒドロキシルから選択される。もう1つの実施形態において、R3は、メチル基から選択される。
R4は、同一でも異なっていてもよく、2価のC1〜C10アルキレン基、2価のアリーレン基、2価のアラルキレン基および2価のアルコキシアルキレン基からそれぞれ選択される。一実施形態において、R4は、2価のC1〜C3アルキレン基および2価のC7〜C10アラルキレン基から選択される。もう1つの実施形態において、R4は、2価の-CH2-基および2価の1,3-プロピレン基から選択される。
xは、0から3の範囲の数であり、
yは、5以上の数である。一実施形態において、yは、10から270の範囲であり、もう1つの実施形態において、yは、40から270の範囲である。
qは、0から3の範囲の数である。
およびファンデーションである。
式中、JおよびKは、同一でも異なっていてもよく、場合により1つまたは複数の二重結合を含む、1から40個の炭素原子、好ましくは7から19個の炭素原子の直鎖または分枝状アルキル基を表す。このようなエーテルの例には、ジカプリルエーテルが含まれる。
本発明のベースコート組成物は、媒体に油溶性または分散性であり、ポリオルガノシロキサン含有ポリマー以外であって、かつ皮膜形成特性を有してよく、かつ500から1,000,000、例えば1,000から500,000、例えばさらに5,000から100,000など、よりさらには5,000から20,000の平均分子量を有する少なくとも1つのポリマーを含んでもよい。この少なくとも1つの油溶性ポリマーは、皮膜の粘度の増加および/または耐久性の向上に寄与することができる。少なくとも1つの油溶性ポリマーは、30℃以下の軟化点を有してよい。
本発明に基づくリップグロス組成物を下記の処方により調製した。
全ての数値は、%w/wで表されている。
(実施例1)
実施例1は、下記のように調製した:
1.相Aの油を、プロペラミキサーで、中程度の攪拌を行ないながら、ビーカー中で、100℃で10分間予め加熱した。
2.相B(KRATON G1657 M)を相Aに100℃で加えた。
3.相Bと相Aを、相Bが相Aに完全に溶解するまで、高速で30分間、混合した。
4.次いで、95℃で、中程度の攪拌を行ないながら、相C(Regalite R1100)を相(A+B)に、ゆっくりと加え、溶液を均一にした。
5.温度を90℃に下げ、油混合物を含む相Dを相(A+B+C)に加え、低速で攪拌した。
6.次いで攪拌速度を下げ、生成した液体を室温まで冷却した。
7.試料を個別のパッケージに移し、室温まで冷却した。
8.試料は、望ましい光沢および適用特性を発揮した。
1.相Aの油を、プロペラミキサーで、ビーカー中で、中程度の攪拌を行ないながら100℃で10分間予め加熱した。
2.相B(KRATON G1657 M)を相Aに100℃で加えた。
3.相Bと相Aを、相Bが相Aに完全に溶解するまで、高速で30分間、混合した。
4.次いで、95℃で、中程度の攪拌を行ないながら、相C(Regalite R1100)を相(A+B)に、ゆっくりと加え、溶液を均一にした。
5.温度を90℃に下げ、油混合物を含む相Dを相(A+B+C)に加え、低速で攪拌した。
6.別のビーカー中で相Eの成分を手動攪拌で混合し、顔料が完全に油に濡れて、顔料混合物を形成させた。
7.次いで顔料混合物を3本ロールミルに移し、粉砕して色を均一にして粉砕顔料混合物を形成させた。
8.次いで粉砕顔料混合物を相(A+B+C+D)を入れたビーカーに移し平均的な速度で約5分間攪拌した。
9.次いで相Fを相(A+B+C+D+E)を入れたビーカーにゆっくりと加え、高速で約10分間攪拌した。
10.次いで攪拌速度を下げ、生成した液体を室温まで冷却した。
11.次いで試料を室温で個別のパッケージに移した。
12.試料は、望ましい光沢および適用特性を発揮した。
13. 実施例1及び2の処方について、0.01rad/sの周波数、25℃の温度における貯蔵弾性率G'は、それぞれ、0.035Pa及び16.0Paであった。
14. 実施例1及び2の処方について、一定ストレス0.8Pa、25℃の温度におけるクリープ粘度は、それぞれ、120Pa及び1.79×103Pa.sであった。
実施例3は、下記のように調製した:
1.相Aの油を、プロペラミキサーで、中程度の攪拌を行ないながら100℃で10分間予め加熱した。
2.相B(KRATON G1657 M)を相Aに100℃で加えた。
3.相Bと相Aを、相Bが相Aに完全に溶解するまで、高速で30分間、混合した。
4.次いで、95℃で、中程度の攪拌を行ないながら、相C(Regalite R1100)を相(A+B)に、ゆっくりと加え、溶液を均一にした。
5.温度を90℃に下げ、油混合物を含む相Dを相(A+B+C)に加え、低速で攪拌した。
6.別のビーカー中で相Eの成分を手動攪拌で混合し、顔料が完全に油に濡れて、顔料混合物を形成させた。
7.次いで顔料混合物を3本ロールミルに移し、粉砕して色を均一にして粉砕顔料混合物を形成させた。
8.次いで粉砕顔料混合物を相(A+B+C+D)を入れたビーカーに移し平均的な速度で約5分間攪拌した。
9.次いで相Fをビーカーにゆっくりと加え、高速で約10分間攪拌した。
10.次いで攪拌速度を下げ、生成した液体を90℃で個別のパッケージに移した。
11.次いでパッケージに入った試料を室温まで冷却した。
12.試料は、望ましい光沢および適用特性を発揮した。
13.実施例3について、0.01rad/sの周波数、25℃の温度における貯蔵弾性率G'は、103.3Paであった。
14.実施例3の処方について、一定ストレス0.8Pa、2Pa、5Paおよび7Pa、25℃の温度におけるクリープ粘度は7.35×104Pa.s、6.29×103Pa.s、4.63×102Pa.sおよび2.76×102Pa.sであった。
上記の化粧用製品の光沢を測定するために、先ず、測定を行なうために使用する光の強度を決定し、次いで唇の表面からの光の反射を測定した。実験は、垂直配向の第一の偏光板を光源の前に、垂直配向の第二の偏光板をビデオカメラの前において行なった。ビデオカメラは先ず、光沢から唇へと通過するあらゆる光から生じる垂直光に沿った表面反射を記録した。
光沢測定(±2)
T0 181
T1 183
T2 172
Claims (36)
- (a)少なくとも1つのハードセグメントおよび少なくとも1つのソフトセグメントを有する少なくとも1つのブロックコポリマー、
(b)少なくとも1つの粘着性付与成分、
(c)少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒、および
(d)任意選択で、少なくとも1つの着色剤
を含み、前記少なくとも1つのハードセグメントが50℃以上のTg値を有し、かつ前記少なくとも1つのソフトセグメントが20℃以下のTg値を有する化粧用組成物。 - (a)が、式中Aがスチレンに相当し、かつBがゴムに相当するA-B-Aタイプのコポリマーの、少なくとも1つのトリブロック熱可塑性エラストマーである、請求項1に記載の組成物。
- (a)が、式中Aがスチレンに相当し、かつBがゴムに相当するA-Bタイプのコポリマーの、少なくとも1つのジブロック熱可塑性エラストマーである、請求項1または2に記載の組成物。
- (a)が、式中Aがスチレンに相当し、かつBがゴムに相当する(i)A-Bタイプのコポリマーの、少なくとも1つのジブロック熱可塑性エラストマーおよび(ii)A-B-Aタイプのコポリマーの、少なくとも1つのトリブロック熱可塑性エラストマーの混合物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
- (a)が、(a)の重量を基にして、約30重量%未満のスチレン含有量を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
- (a)が、組成物の重量を基にして、0重量%超から約50重量%の量、特に0重量%超から約10重量%の量で組成物中に存在する、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つの粘着性付与成分が、組成物の重量を基にして、0重量%超から約90重量%の量、特に0重量%超から約30重量%の量で組成物中に存在する、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つの粘着性付与成分が、水添スチレン/メチルスチレン/インデンコポリマーである、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
- 粘着性付与成分が、数字δに相当する溶解度パラメータを有し、かつブロックコポリマーが、δ±2に相当する溶解度パラメータをもつ少なくとも1つのセグメントを有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、室温で約1から約50cps、特に約2から約20cpsの粘度を有する、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、数字δ'に相当する溶解度パラメータを有し、かつブロックコポリマーが、δ'±2からδ'±0.3の溶解度パラメータをもつ少なくとも1つのソフトセグメントを有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、約150から約450の重量平均分子量を有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、約500から約2000の重量平均分子量を有する少なくとも1つの共溶媒を、組成物の重量を基にして、任意選択で0重量%超から約60重量%の量でさらに含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、組成物の重量を基にして、0重量%超から約85重量%の量で組成物中に存在する、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
- ソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒が、イソエイコサン、ポリブテン、水添ポリブテン、ポリイソブテン、水添ポリイソブテン、ポリデセンおよび水添ポリデセンから選択される、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
- ソフトセグメントを溶解することができる少なくとも1つの溶媒と同様のタイプのホモポリマーであって、重量平均分子量が約2500超である少なくとも1つのホモポリマーを、組成物の重量を基にして、任意選択で0重量%超から約30重量%の量でさらに含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の組成物。
- 唇に適用されたときに色を与えるのに有効な量で着色剤が存在する、請求項1から16のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つの変性シリコーンを、組成物の重量を基にして、任意選択で0重量%超から約30重量%の量でさらに含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つの変性シリコーンが、アルキル変性シリコーン、エステル変性シリコーン、フルオロシリコーン、およびこれらの混合物から選択される、請求項18に記載の組成物。
- 少なくとも1つのゲル化剤を、組成物の重量を基にして、任意選択で0.1%から約20重量%、特に、0.1%から約10重量%の量でさらに含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つのゲル化剤が、フュームドシリカ、疎水性シリカおよび/または特にヘクトライト、ベントナイト、クオタニウム-18、ベントナイト、ステアラルコニウム、ベントナイトおよびこれらの混合物から選択される変性クレイである、請求項20に記載の組成物。
- 少なくとも1つの光沢向上剤をさらに含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の組成物。
- 少なくとも1つの光沢向上剤が、約10,000未満、特に約2,000未満の平均数分子量を任意選択で有するフェニル化シリコーンである、請求項22に記載の組成物。
- 少なくとも1つの光沢向上剤が、組成物の重量を基にして、任意選択で0重量%超から約30重量%、特に0重量%超から約20重量%の量で存在する、請求項22または23のいずれか一項に記載の組成物。
- (a)式中Aがスチレンに相当し、かつBがゴムに相当するA-B-Aタイプのコポリマーのトリブロック熱可塑性エラストマーを約1から約10重量%、
(b)スチレン/メチルスチレン/インデンコポリマーから誘導される少なくとも1つの水添炭化水素樹脂を約1から約40重量%、
(c)重量平均分子量が150から450の少なくとも1つの炭化水素溶媒を約1から約60重量%、および
(d)任意選択で、少なくとも1つの着色剤
(全ての重量は組成物の重量を基にする)
を含む、請求項1から24のいずれか一項に記載の組成物。 - 0.01rad/sの周波数ωにおいて、25℃で約0.01Paから約500Paの範囲の貯蔵弾性率G'を有する、請求項1から25のいずれか一項に記載の組成物。
- 25℃で約2Pa.sから約150,000Pa.sの範囲のクリープ粘度(ηcreep)を有する、請求項1から26のいずれか一項に記載の組成物。
- 請求項1から27のいずれか一項に記載の組成物を唇に接触させることを含む、唇を手入れするための美容方法。
- (a)ケラチン性基質を用意するステップと、
(b)ベースコート組成物をケラチン性基質に適用するステップであって、前記ベースコート組成物が、
(i)(1)少なくとも1つのオルガノシロキサンユニットならびにエステル基、スルホンアミド基、カルバメート基、チオカルバメート基、尿素基、チオ尿素基、オキサミド基、グアニジノ基、ビグアニジノ基、アミド基、およびこれらの混合物から選択される、水素相互作用を形成することができる少なくとも2つの他の基を含む(コ)ポリマー、
(2)シリコーンポリアミドコポリマーおよびこれらの混合物
から選択されるポリマーを含む少なくとも1つのポリオルガノシロキサン、
(ii)少なくとも1つのシリコーン皮膜形成剤、
(iii)少なくとも1つの揮発油、
(iv)少なくとも1つの着色剤
を含むステップと、
(c)ベースコート組成物の上からトップコートを適用するステップであって、前記トップコート組成物が前記請求項1から28に定義されている通りであるステップと
を含むケラチン性基質をメークアップする美容方法。 - (b)(i)がベースコート組成物の重量を基にして、約0.5から約30重量%、特に約1から約20重量%の量で存在する、請求項29に記載の方法。
- (b)(ii)がトリメチルシロキシシリケートである、請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
- (b)(ii)がベースコート組成物の重量を基にして、約0.1から約30重量%、特に約0.5から約20重量%の量で存在する、請求項28から31のいずれか一項に記載の方法。
- ケラチン性基質が唇である、請求項28から32のいずれか一項に記載の方法。
- ケラチン性基質が毛髪である、請求項28から32のいずれか一項に記載の方法。
- トップコート組成物が、少なくとも1つの短鎖エステルを、トップコート組成物の重量を基にして、任意選択で0重量%超から約20重量%、特に0重量%超から約15重量%、より特に0重量%超から約10重量%の量でさらに含む、請求項28から34のいずれか一項に記載の方法。
- (b)(i)がシリコーン-ポリエステルコポリマー、シリコーン-ポリカルバメートコポリマー、シリコーン-スルホンアミドコポリマー、シリコーン-尿素コポリマー、シリコーン-チオ尿素コポリマー、シリコーン-オキサミドコポリマー、シリコーン-グアニジノコポリマー、シリコーン-ビグアニジノコポリマーおよびこれらの混合物から選択される、請求項28から35のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/417,974 US8673282B2 (en) | 2006-05-03 | 2006-05-03 | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks |
US11/418,327 US8758739B2 (en) | 2006-05-03 | 2006-05-03 | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents |
US11/417,981 | 2006-05-03 | ||
US11/417,977 | 2006-05-03 | ||
US11/418,327 | 2006-05-03 | ||
US11/417,981 US8778323B2 (en) | 2006-05-03 | 2006-05-03 | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones |
US11/417,975 | 2006-05-03 | ||
US11/417,977 US8557230B2 (en) | 2006-05-03 | 2006-05-03 | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents |
US11/417,974 | 2006-05-03 | ||
US11/417,975 US8673283B2 (en) | 2006-05-03 | 2006-05-03 | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture |
US11/589,396 US8313735B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Long-wearing cosmetic product system for providing extended shine and gloss |
US11/589,696 US20080102049A1 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Long-wearing cosmetic product system having high shine and gloss |
US11/589,396 | 2006-10-30 | ||
US11/589,696 | 2006-10-30 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011147652A Division JP2011219490A (ja) | 2006-05-03 | 2011-07-01 | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297391A true JP2007297391A (ja) | 2007-11-15 |
JP4864804B2 JP4864804B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=38459541
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007121913A Active JP4864804B2 (ja) | 2006-05-03 | 2007-05-02 | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム |
JP2011147652A Pending JP2011219490A (ja) | 2006-05-03 | 2011-07-01 | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011147652A Pending JP2011219490A (ja) | 2006-05-03 | 2011-07-01 | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1854450B1 (ja) |
JP (2) | JP4864804B2 (ja) |
AT (1) | ATE480223T1 (ja) |
DE (1) | DE602007008973D1 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008189663A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | L'oreal Sa | ブロックコポリマー、粘着剤、シルセスキオキサンワックス及び/又は樹脂を含有する化粧品組成物 |
JP2011507961A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ロレアル | 極性の変性ロウを含有する組成物 |
JP2011507964A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ロレアル | 極性の変性ロウと粘着付与剤を含有する化粧品用組成物 |
JP2013522227A (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-13 | ロレアル | 二重機能製品 |
JP2013522226A (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-13 | ロレアル | 構造化された非水性ゲル状担体組成物 |
US8557230B2 (en) | 2006-05-03 | 2013-10-15 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents |
US8603444B2 (en) | 2007-01-12 | 2013-12-10 | L'oréal | Cosmetic compositions containing a block copolymer, a tackifier and a high viscosity ester |
US8673284B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for hard blocks |
US8673282B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks |
US8673283B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture |
US8758739B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-06-24 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents |
US8778323B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-07-15 | L'oréal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones |
JP2015520215A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 油、疎水性シリカエアロゲル粒子、及び少なくとも1種のスチレンモノマーから好ましくは得られる炭化水素系ブロックコポリマーを含む化粧用組成物 |
JP2015520214A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 油、疎水性シリカエアロゲル粒子及び炭化水素系樹脂を含む化粧用組成物 |
JP2015520114A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 炭化水素系樹脂、炭化水素系ブロックコポリマー、不揮発性ジメチコン油及び不揮発性炭化水素化油を含む化粧用組成物 |
US9265713B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-02-23 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions having long lasting shine |
JP2017105990A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-15 | 日油株式会社 | ゲルエラストマー組成物、及びそれを用いた化粧用ゲルシート |
KR20170095381A (ko) * | 2014-12-18 | 2017-08-22 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
KR20170096174A (ko) * | 2014-12-18 | 2017-08-23 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
US10835479B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-11-17 | L'oreal | Systems and methods for improving the appearance of the skin |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8728500B2 (en) | 2002-12-17 | 2014-05-20 | L'oreal | Composition containing a polyorganosiloxane polymer, a thickening agent and at least one volatile alcohol |
MX2007016506A (es) * | 2006-12-29 | 2008-10-28 | Oreal | Composicion que contiene un polimero de poliorganosiloxano un agente espesante y al menos un alcohol volatil. |
FR2916628B1 (fr) * | 2007-05-30 | 2009-07-24 | Oreal | Produit cosmetique, ses utilisations et kit de maquillage o contenant ce produit |
FR2918272B1 (fr) * | 2007-07-03 | 2010-09-24 | Oreal | Composition cosmetique associant un polymere silicone, une resine tackifiante, et au moins une resine siliconnee |
FR2918273B1 (fr) * | 2007-07-03 | 2010-08-27 | Oreal | Produit cosmetique, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit |
FR2918271B1 (fr) * | 2007-07-03 | 2009-11-13 | Oreal | Composition cosmetique associant un polymere silicone et une resine tackifiante, et presentant une certaine elasticite |
FR2939033B1 (fr) * | 2008-12-02 | 2012-08-31 | Oreal | Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage |
US8586013B2 (en) * | 2010-12-30 | 2013-11-19 | L'oreal | Comfortable, long-wearing, transfer-resistant colored cosmetic compositions having a non-tacky feel |
US8945525B2 (en) * | 2010-12-30 | 2015-02-03 | L'oreal | Comfortable, long-wearing, transfer-resistant colored cosmetic compositions having high gloss and a non-tacky feel |
US10076487B2 (en) | 2010-12-30 | 2018-09-18 | L'oreal | Comfortable, long-wearing, transfer-resistant colored cosmetic compositions |
EP2790665B1 (en) | 2011-12-15 | 2015-12-09 | Colgate-Palmolive Company | Cleansing compositions with polyurethane-34 |
EP2896429B1 (en) | 2014-01-20 | 2018-07-18 | COR S.a.r.l. | Skin Protector |
FR3090372B1 (fr) * | 2018-12-20 | 2021-07-02 | Oreal | Composition cosmétique comprenant au moins un polymère filmogène hydrophobe et au moins une silicone aminée |
US11351108B2 (en) * | 2019-04-30 | 2022-06-07 | L'oreal | Finger-moldable compositions capable of forming a free-standing coating |
US20240307416A1 (en) * | 2021-07-29 | 2024-09-19 | 3M Innovative Properties Company | Film-forming compositions comprising salicylic acid and methods of use |
FR3135207B1 (fr) * | 2022-05-06 | 2025-06-20 | Oreal | Compositions cosmétiques à base de silicone/hydrocarbure |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000178126A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-06-27 | L'oreal Sa | ポリマ―粒子ディスパ―ジョンと特定のレオロジ―剤を含有する耐移り性化粧品用組成物 |
JP2001511161A (ja) * | 1997-02-11 | 2001-08-07 | ランカスター グループ ゲーエムベーハー | 凝固油およびラノステリンを基礎とした固体化粧品組成物 |
JP2002528477A (ja) * | 1998-11-04 | 2002-09-03 | コティ ビー.ヴィ. | ビタミン含有のリップまたはケアスティック |
JP2004035567A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-05 | L'oreal Sa | ヒトのケラチン繊維を脱色するための無水ペースト |
JP2005247730A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 油性睫毛用化粧料 |
JP2005528471A (ja) * | 2002-04-17 | 2005-09-22 | ラボラトワール ユルゴ | 新規親水性粘着性組成物 |
JP2006028181A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | L'oreal Sa | シリコーンポリマーを含む2段コート式化粧用製品 |
JP2009521549A (ja) * | 2005-12-21 | 2009-06-04 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 組成物中の熱可塑性エラストマーの使用およびその組成物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU6548798A (en) * | 1997-03-26 | 1998-10-20 | Avon Products Inc. | Wear resistant cosmetics |
US6811770B2 (en) * | 2001-04-10 | 2004-11-02 | L'oreal | Two-coat make-up process and a make-up kit containing first and second compositions |
US20050220745A1 (en) * | 2004-04-01 | 2005-10-06 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions containing swelled silicone elastomer powders and gelled block copolymers |
-
2007
- 2007-04-30 DE DE602007008973T patent/DE602007008973D1/de active Active
- 2007-04-30 EP EP07008771A patent/EP1854450B1/en active Active
- 2007-04-30 AT AT07008771T patent/ATE480223T1/de not_active IP Right Cessation
- 2007-05-02 JP JP2007121913A patent/JP4864804B2/ja active Active
-
2011
- 2011-07-01 JP JP2011147652A patent/JP2011219490A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001511161A (ja) * | 1997-02-11 | 2001-08-07 | ランカスター グループ ゲーエムベーハー | 凝固油およびラノステリンを基礎とした固体化粧品組成物 |
JP2002528477A (ja) * | 1998-11-04 | 2002-09-03 | コティ ビー.ヴィ. | ビタミン含有のリップまたはケアスティック |
JP2000178126A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-06-27 | L'oreal Sa | ポリマ―粒子ディスパ―ジョンと特定のレオロジ―剤を含有する耐移り性化粧品用組成物 |
JP2005528471A (ja) * | 2002-04-17 | 2005-09-22 | ラボラトワール ユルゴ | 新規親水性粘着性組成物 |
JP2004035567A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-05 | L'oreal Sa | ヒトのケラチン繊維を脱色するための無水ペースト |
JP2005247730A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nippon Menaade Keshohin Kk | 油性睫毛用化粧料 |
JP2006028181A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | L'oreal Sa | シリコーンポリマーを含む2段コート式化粧用製品 |
JP2009521549A (ja) * | 2005-12-21 | 2009-06-04 | エイボン プロダクツ インコーポレーテッド | 組成物中の熱可塑性エラストマーの使用およびその組成物 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8673284B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for hard blocks |
US8778323B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-07-15 | L'oréal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones |
US8758739B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-06-24 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and gelling agents |
US8673283B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a solvent mixture |
US8673282B2 (en) | 2006-05-03 | 2014-03-18 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and a selective solvent for soft blocks |
US8557230B2 (en) | 2006-05-03 | 2013-10-15 | L'oreal | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents |
US8603444B2 (en) | 2007-01-12 | 2013-12-10 | L'oréal | Cosmetic compositions containing a block copolymer, a tackifier and a high viscosity ester |
US8658141B2 (en) | 2007-01-12 | 2014-02-25 | L'oreal | Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin |
JP2008189663A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-08-21 | L'oreal Sa | ブロックコポリマー、粘着剤、シルセスキオキサンワックス及び/又は樹脂を含有する化粧品組成物 |
JP2011507964A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ロレアル | 極性の変性ロウと粘着付与剤を含有する化粧品用組成物 |
JP2011507961A (ja) * | 2007-12-28 | 2011-03-10 | ロレアル | 極性の変性ロウを含有する組成物 |
JP2013522226A (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-13 | ロレアル | 構造化された非水性ゲル状担体組成物 |
JP2013522227A (ja) * | 2010-03-10 | 2013-06-13 | ロレアル | 二重機能製品 |
US9272039B2 (en) | 2010-03-10 | 2016-03-01 | L'oréal | Structured non-aqueous gel-form carrier composition |
US9265713B2 (en) | 2011-02-25 | 2016-02-23 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions having long lasting shine |
JP2015520214A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 油、疎水性シリカエアロゲル粒子及び炭化水素系樹脂を含む化粧用組成物 |
JP2015520114A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 炭化水素系樹脂、炭化水素系ブロックコポリマー、不揮発性ジメチコン油及び不揮発性炭化水素化油を含む化粧用組成物 |
JP2015520215A (ja) * | 2012-06-21 | 2015-07-16 | ロレアル | 油、疎水性シリカエアロゲル粒子、及び少なくとも1種のスチレンモノマーから好ましくは得られる炭化水素系ブロックコポリマーを含む化粧用組成物 |
US10071045B2 (en) | 2012-06-21 | 2018-09-11 | L'oreal | Cosmetic composition comprising a hydrocarbonated-based resin, a hydrocarbon-based block copolymer, a non volatile dimethicone oil and a non volatile hydrocarbonated oil |
JP2017538746A (ja) * | 2014-12-18 | 2017-12-28 | ロレアル | 皮膚の外観を改善するための組成物及び方法 |
KR20170096174A (ko) * | 2014-12-18 | 2017-08-23 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
JP2017538744A (ja) * | 2014-12-18 | 2017-12-28 | ロレアル | 皮膚の外観を改善するための組成物及び方法 |
KR20170095381A (ko) * | 2014-12-18 | 2017-08-22 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
JP2017538745A (ja) * | 2014-12-18 | 2017-12-28 | ロレアル | サンケア組成物及び方法 |
US10864157B2 (en) | 2014-12-18 | 2020-12-15 | L'oreal | Compositions and methods for improving the appearance of the skin |
KR102297651B1 (ko) * | 2014-12-18 | 2021-09-06 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
KR102360478B1 (ko) * | 2014-12-18 | 2022-02-10 | 로레알 | 피부의 외양을 개선하는 조성물 및 방법 |
US11382855B2 (en) | 2014-12-18 | 2022-07-12 | L'oreal | Compositions and methods for improving the appearance of the skin |
US12329848B2 (en) | 2014-12-18 | 2025-06-17 | L'oreal | Compositions and methods for improving the appearance of the skin |
JP2017105990A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-15 | 日油株式会社 | ゲルエラストマー組成物、及びそれを用いた化粧用ゲルシート |
US10835479B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-11-17 | L'oreal | Systems and methods for improving the appearance of the skin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1854450A3 (en) | 2008-02-20 |
ATE480223T1 (de) | 2010-09-15 |
DE602007008973D1 (de) | 2010-10-21 |
JP2011219490A (ja) | 2011-11-04 |
EP1854450A2 (en) | 2007-11-14 |
JP4864804B2 (ja) | 2012-02-01 |
EP1854450B1 (en) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4864804B2 (ja) | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム | |
JP4864805B2 (ja) | ブロックコポリマーを含む化粧用組成物および対応する長時間持続性の化粧用製品システム | |
CN101088488B (zh) | 含有嵌段共聚物的化妆组合物和相应的长效化妆产品系统 | |
US8313735B2 (en) | Long-wearing cosmetic product system for providing extended shine and gloss | |
US20080102049A1 (en) | Long-wearing cosmetic product system having high shine and gloss | |
US7790148B2 (en) | Compositions containing silicone polymer, wax and volatile solvent | |
US7879316B2 (en) | Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer | |
US7758848B2 (en) | Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer | |
US7842285B2 (en) | Cosmetic compositions and methods of use | |
ES2365754T3 (es) | Composiciones cosméticas que contienen copolímeros de bloque y sistema de producto cosmético de larga duración correspondiente. | |
US8557230B2 (en) | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and shine enhancing agents | |
US20080171008A1 (en) | Composition containing a polyorganosiloxane polymer, a tackifier, a wax and a block copolymer | |
US20050158260A1 (en) | Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer | |
US20070258923A1 (en) | Cosmetic compositions containing block copolymers, tackifiers and modified silicones | |
CN101084864A (zh) | 含有嵌段共聚物的化妆组合物和相应的长效化妆产品系统 | |
RU2380085C2 (ru) | Композиция, содержащая полиорганосилоксановый полимер, загуститель и, по меньшей мере, один летучий спирт | |
WO2009085888A1 (en) | Composition containing a polyorganosiloxane polymer and a polar modified wax | |
WO2005060922A1 (en) | Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer | |
US8728500B2 (en) | Composition containing a polyorganosiloxane polymer, a thickening agent and at least one volatile alcohol | |
US7803356B2 (en) | Compositions containing at least one silicone resin and a volatile non-cyclic silicone oil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4864804 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |