[go: up one dir, main page]

JP2004523589A - 改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤 - Google Patents

改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004523589A
JP2004523589A JP2002575008A JP2002575008A JP2004523589A JP 2004523589 A JP2004523589 A JP 2004523589A JP 2002575008 A JP2002575008 A JP 2002575008A JP 2002575008 A JP2002575008 A JP 2002575008A JP 2004523589 A JP2004523589 A JP 2004523589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
pharmaceutical formulation
formulation according
human insulin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002575008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231292B2 (ja
Inventor
ペーター・ボーデルケ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2004523589A publication Critical patent/JP2004523589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231292B2 publication Critical patent/JP4231292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、インスリン、インスリン代謝物、インスリン同族体、インスリン誘導体またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるポリペプチド;界面活性剤またはいくつかの界面活性剤の組み合わせ;場合によっては保存剤またはいくつかの保存剤の組み合わせ;ならびに場合によっては等張化剤、緩衝剤または付加的なアジュバントまたはそれらの組み合わせを含有する医薬処方物に関し、その医薬処方は亜鉛を全く含まないか、少量の亜鉛しか含まない。本発明はまた、上記タイプのインスリン製剤の製造に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、インスリン(たとえばヒトインスリン、ウシインスリンまたはブタインスリン)、インスリン同族体、インスリン誘導体、活性なインスリン代謝物、またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるポリペプチド;界面活性剤またはいくつかの界面活性剤の組み合わせ;場合によっては保存剤またはいくつかの保存剤の組み合わせ;ならびに場合によっては等張化剤、緩衝剤またはその他の添加剤またはそれらの組み合わせからなり、この医薬処方物は亜鉛含量が低いかまたは亜鉛を含有しない医薬処方物に関する。これらの処方物は糖尿病の処置に使用することができ、とくにインスリンポンプ、ペン、インジェクター、インヘイラーにおける使用に採用できるもので、また高い物理学的安定性が必要な処方物のために使用できる。本発明はまた、このような処方物を含有し、糖尿病に使用できる非経口投与用製剤、このような製剤の製造方法、ならびにインスリン製剤の安定性の改善方法に関する。
【背景技術】
【0002】
世界中で約1億2千万のヒトが糖尿病に罹患している。これらの中で約1千2百万人が、分泌を欠いた内分泌性インスリンを代替することが、現時点での可能な治療法であるI型糖尿病である。この疾患に冒された患者は一生、一般には1日に何回も、インスリンの注射に依存しなければならない。I型糖尿病に反してII型糖尿病においては、基本的にはインスリンの欠乏はないが、大多数の症例、とくに進行した段階では、場合によっては経口抗糖尿病薬と組み合わせたインスリンによる処置が最も好ましい形の治療法である。
【0003】
健康人では、膵臓によるインスリンの放出は、血中のグルコース濃度と厳密にカップリングしている。食事後に起こるような血中グルコースレベルの上昇は、相当するインスリン分泌の上昇によって急速に補償される。空腹時には血漿のインスリンレベルは、インスリン感受性の臓器および組織へのグルコースの連続的供給を適当に保証する基底値まで低下し、夜間の肝臓におけるグルコースの産生は低く維持される。内分泌性インスリンの分泌の外因性インスリンによる置換は大部分インスリンの皮下投与によって行われるが、一般には、上述の血中グルコースの生理学的な調節の質を凡そでも達成するものではない。多くの場合に、血中グルコースの上方または下方への逸脱があり、その重篤な形態は生命にかかわることがある。しかしながら、さらに何年もの間初期症状なしに上昇した血中グルコースレベルは健康上かなりの危険がある。米国における大規模なDCCT試験(The Diabetes Control and Complications Trial Research Group (1993) N. Engl. J. Med. 329, 977-986)によれば、慢性的に上昇した血中グルコースレベルが糖尿病の後期合併症の発症に本質的に関与することが明瞭に証明された。糖尿病の後期合併症は、ある種の環境下にレチノパシー、ネフロパシーまたはニューロパシーとして表出され、視力の喪失、腎不全および四肢の喪失を招来し、それにより、さらには心脈管系疾患の危険が増大する微小血管および大血管の障害である。これに由来する糖尿病の改良された治療法は、一次的には、血中グルコースを可能な限り生理学的範囲内近くに維持することを目的にするものである。強化されたインスリン療法の概念によれば、これは毎日、迅速に作用するインスリンおよび遅延作用型インスリン製剤を反復注射することによって達成される。迅速作用型処方物は、血中グルコースの食後の上昇を平坦化するために食事の際に投与される。遅延作用型の基底インスリンは、とくに夜間におけるインスリンの基本的供給を保証して低血糖を招かないようにする。
【0004】
インスリンは51個のアミノ酸を有するポリペプチドであり、21個のアミノ酸を有するA鎖と30個のアミノ酸を有するB鎖に分割される。鎖は2つのジスルフィド橋により互いに連結されている。インスリン製剤は長い間、糖尿病の治療に用いられてきた。天然に存在するインスリンのみでなく、最近はインスリン誘導体および同族体も使用されている。
【0005】
インスリン同族体は天然に存在するインスリン、すなわちヒトインスリンまたは動物インスリンであり、これらは少なくとも1個の天然に存在するアミノ酸の他のアミノ酸残基による置換および/または相当するアミノ酸残基への少なくとも1個のアミノ酸残基の付加もしくはそれからの少なくとも1個のアミノ酸残基の除去で異なり、他の点では天然に存在するアミノ酸と同一である。付加および/または置換されたアミノ酸残基は天然には存在しないアミノ酸残基とすることができる。
【0006】
インスリン誘導体は天然に存在するインスリンまたはインスリン同族体の誘導体であり、それらの化学的な修飾によって得られる。化学的修飾とは、たとえば1または2個以上のアミノ酸に対する1または2個以上の特殊な化学基の付加によって構成される。
一般に、インスリン誘導体およびインスリン同族体は、ヒトインスリンに比較して何らかの修飾された作用を有する。
【0007】
加速された作用発現を示すインスリン同族体は、EP 0 214 826、EP 0 375 437およびEP
0 678 522に記載されている。EP 0 124 826はとくにB27およびB28の置換に関するものである。EP 0 678 522には、好ましくは位置B29に様々なアミノ酸、好ましくはプロリンを有し、グルタミン酸をもたないインスリン同族体が記載されている。EP 0 375 437には、B28にリジンまたはアルギニンを有し、場合によってはB3および/またはA21にさらに修飾されていてもよいインスリン同族体が包含される。
EP 0 419 504には、B3におけるアルギニンおよび位置A5、A15、A18またはA21における少なくとも1個のアミノ酸が修飾されている、化学的修飾に対して保護されているインスリン同族体が開示されている。
WO 92/00321には、位置B1〜B6の少なくとも1個のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されているインスリン同族体が記載されている。WO 92/00321によれば、このタイプのインスリンは長期持続作用を有する。
【0008】
市販されている天然に存在するインスリンのインスリン製剤は、置換インスリンとその起源(たとえばウシ、ブタ、ヒトインスリン)および組成において異なり、それが作用プロフィル(作用の発現および作用の持続)に影響する。様々なインスリン製剤の組み合わせによって、著しく異なる作用プロフィルが得られ、可能な限り生理学的な値に近い血糖値が確立される。場合により、上述の天然に存在するインスリンのみでなく、修飾された動態を示すインスリン誘導体またはインスリン同族体の製剤も市販されてきた。今日では、組換えDNA技術により、このような修飾インスリンの製造が可能になっている。これらには、迅速な作用発現を示す「モノマーインスリン同族体」、たとえばインスリンLispro、インスリンAspartおよびHMR1964(Lys (B3), Glu (B29) ヒトインスリン)、また長時間持続作用のあるインスリンGlarginが包含される。
【0009】
作用の持続に加え、患者にとっては製剤の安定性もきわめて重要である。物理的な長期安定性が増強された安定化インスリン処方物が、特定の機械的ストレスまたは比較的高温に暴露される製剤にはとくに必要である。これらには、たとえば、ペン、吸入システム、針を使用しない注射システム、またはインスリンポンプのようなインスリンの投与システムが包含される。インスリンポンプは患者に装着されるかまたは体内に移植される。いずれの場合も、製剤は体温およびその移動ならびにポンプの送達運動、したがって、きわめて高い熱機械的ストレスに暴露される。インスリンペン(使い捨ておよび再利用しうるペン)もまた通常は体に装着され、ここでも同じことがいえる。従来の製剤はこれらの条件下には、限られた安定性しか示さない。
【0010】
インスリンは中性溶液中に、3個の同じダイマー単位から構成される、安定化亜鉛含有ヘキサマー(Brangeら, Diabetes Care 13:923-954(1990))の形態にて医薬的濃度で存在する。アミノ酸配列の修飾によりインスリンの会合を低下させることができる。すなわち、インスリン同族体Lisproは主としてモノマーとして存在し、それによってより迅速に吸収され、より短い作用の持続を示す(HPT Ammon & C. Werning: Antidiabetika [Antidiabetics]; 2. Ed.; Wiss. Verl.-Ges. Stuttgart; 2000, p.94 f)。とくに、モノマーまたはダイマーの型で存在する迅速な作用を有するインスリン同族体では、しかしながら、熱および機械的ストレス下における安定性が低下し、凝集傾向が増大する。これはそれ自体、不溶性の凝集体による濁りおよび沈殿によって認めうるものとなる(Bakaysaら, 米国特許5,474,978)。これらの高分子量変換生成物(ダイマー、トリマー、ポリマー)および凝集体は投与されるインスリン用量を低下させるばかりではなく、患者に刺激および免疫反応を誘導することがありうる。その上、このような不溶性の凝集体はポンプのカニューレおよびチュービングに影響し、それを閉塞することがある。亜鉛はインスリンに付加的な安定性をもたらすのでインスリンおよびインスリン同族体の亜鉛フリーまたは低亜鉛製剤は殊に不安定になりやすい。不溶性凝集体の形成はインスリンモノマーを経由して進行するので、とくにきわめて迅速な作用発現を有するモノマーのインスリンはきわめて迅速な凝集傾向および物理学的不安定性を示す。インスリン製剤の質を保証するためには、凝集体の形成を回避する必要がある。
【0011】
インスリン処方物を安定化するためには様々なアプローチがある。すなわち国際特許出願WO 98/56406では、処方はTRISまたはアルギニン緩衝液により安定化される旨記載されている。米国特許5,866,538には、濃度5〜100mMのグリセロールおよび塩化ナトリウムを含有するインスリン製剤により安定性は上昇することが記載されている。米国特許5,948,751には、マンニトールまたは類似の糖の添加によって達成される物理学的安定性の上昇したインスリン製剤が記載されている。亜鉛含有インスリン溶液への過剰な亜鉛の添加は同様に安定性を上昇させることができる(J.Brangeら, Diabetic Medicine, 3:532-536, 1986)。インスリン製剤の安定性に対するpHおよび各種添加剤の影響についても詳細に記載されている(J. Brange & L.Langkjaer, Acta Pharm. Nordica 4: 149-158)。
【0012】
これらの安定化方法は多くの場合、増大する要求(室温または体温で、および機械的ストレス下に保存する能力における改善)または物理学的ストレスに対しとくに影響をうけやすい「モノマー」インスリンもしくは迅速に作用するインスリンに対しては不適当である。しかも、市販のすべてのインスリン製剤には、それを安定化するために加えられる亜鉛を含んでいる。すなわちBakaysaら、米国特許5,474,978には、6つのインスリン同族体モノマー、2つの亜鉛原子および少なくとも3分子のフェノール性保存剤から構成されるインスリン複合体の安定化処方が記載されている。これらの処方物はさらに生理学的に許容される緩衝剤および保存剤を含有してもよい。しかしながら、亜鉛を含まないまたは亜鉛含量の低いインスリン製剤の製造を望む場合には、上述の安定化方法は市販できる製剤のためには適当ではない。たとえば亜鉛を含まないインスリンLisproの製剤を開発することは、不適当な物理学的安定性のために不可能である(Bakaysaら, Protein Science, 1996, 5: 2521-2531)。適当な安定性、とくに物理学的安定性を有する亜鉛含量の低いまたは亜鉛を含まないインスリン製剤は従来技術にはこれまで記載されていない。
【発明の開示】
【0013】
すなわち、本発明は高い安定性を特徴とする亜鉛を含まないインスリンならびにそれらの誘導体および同族体の製剤の発見に基づくものである。
今回、驚くべきことに、界面活性剤(乳化剤)たとえば、ポロキサマーまたはポリソルベート(Tween(R))の添加によりインスリン製剤の安定性を劇的に増大させ得ること、したがって、輸液ポンプもしくは他の投与システムに同様に使用可能な優れた安定性を有する、亜鉛を含まない製剤を製造できることが見出された。これらの製剤はとくにストレス条件下に安定性の増大を示す。これはインスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体またはそれらの混合物のいずれにも適用できる。
【0014】
中性の製剤においては、インスリンは亜鉛イオンと複合体を形成する。この場合、適当な亜鉛濃度では、6個のインスリン分子および2個の亜鉛イオンから安定なヘキサマーが形成される。この構造の形成には、インスリンに対して少なくとも0.4%(w/w)の亜鉛濃度が必要である。これは100 IU/mLのインスリン製剤に対して約13μg/mLの亜鉛濃度に相当する。過剰の亜鉛(たとえばヘキサマーあたり4個の亜鉛イオン)は、この場合も、物理学的ストレスに対し製剤を顕著に安定化する(J. Brangeら, Neutral insulin solutions physically stabilized by the addition of Zn2+. Diabetic Med. 3, 532-536(1986))。これに反して、低い亜鉛濃度(インスリン基づいて<0.4重量%)の製剤ではヘキサマーの形成は低下する。これは製剤の安定性の劇的な低下を招く(J. Brange & L.Langkjaer;Acta Pharm. Nord, 4:149-158(1992))。したがって、「亜鉛を含まない」または「亜鉛の含量が低い」の語は、本出願においては製剤中のインスリン含量に基づいて亜鉛が0.4重量%よりも少ない、好ましくはインスリン含量に基づいて0.2重量%よりも少ないことを意味する。1mLあたり100単位(0.6μmol/mL)を含有する慣用のインスリン製剤では、これはインスリンの濃度100単位/mLに基づき、たとえば13μg/mL未満のZn++イオン(0.2μmol/ mL)、好ましくは6.5μg/mL未満のZn++イオンを意味する。亜鉛を含まなくすることは、十分な亜鉛イオンがインスリン/亜鉛ヘキサマー錯体の形成に利用されないように、たとえばクエン酸塩またはEDTAのような亜鉛−錯体化物質の添加によって達成される。
【0015】
医薬製剤は、インスリン、インスリン代謝物、インスリン同族体またはインスリン誘導体60〜6000nmol/mL、好ましくは240〜3000nmol/mLを含有する。使用できる界面活性剤はとくに非イオン性またはイオン性(陰イオン、陽イオンまたは両性)界面活性剤である。殊に医薬的に慣用される界面活性剤は、たとえばアルカリ金属石鹸、アミン石鹸、アルカリ土類金属石鹸(ステアレート、パルミテート、オレエート、リシノレエート)、アルキル硫酸、アルキルスルホネート(ラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウム)、天然の界面活性剤(胆汁酸塩、サポニン、アラビアゴム、レシチン)、陽イオン界面活性剤(アルコニウムブロマイド、セチルピリジニウムクロリド、セトリミド)、脂肪アルコール(セチルアルコール、ステアリルアルコール、コレステロール)、ポリヒドロアルコールたとえばグリセロール、ソルビトール等の部分および脂肪酸エステル等(Span(R)、Tween(R)、Myrj(R)、Brij(R)、Cremophor(R)またはポロキサマーが好ましい。界面活性剤は医薬組成物中0.1μg/mL〜10000μg/ mL、好ましくは1μg/mL〜1000μg/mLの濃度で存在させる。
【0016】
製剤にはさらに保存剤(たとえば、フェノール、クレゾール、パラベン)、等張化剤(たとえば、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、デキストロース、トレハロース、塩化ナトリウム、グリセロール)、緩衝物質、塩、酸およびアルカリ、およびさらに添加剤を含有させることができる。これらの物質は、いずれの場合も個々にまたは混合物として存在させることができる。
【0017】
グリセロール、デキストロース、ラクトース、ソルビトールおよびマンニトールは、医薬製剤中に慣用的に100〜250mMの濃度で、NaClは150mMまでの濃度で存在させる。緩衝物質たとえばリン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、アルギニン、グリシルグリシンまたはTRIS(すなわち2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール)緩衝剤および相当する塩は5〜250mM、好ましくは10〜100mMの濃度で存在させる。
更なる添加剤としては、とくに塩、アルギニン、プロタミン、またはSurfen(R)を挙げることができる。
【0018】
したがって本発明はインスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体、活性インスリン代謝物もしくはそれらの組み合わせから選択されるポリペプチド;界面活性剤もしくはいくつかの界面活性剤の組み合わせ;場合によっては保存剤もしくはいくつかの保存剤の組み合わせ;および場合によっては等張化剤、緩衝物質および/またはその他の添加剤またはそれらの組み合わせからなる医薬処方物であり、その医薬処方物は亜鉛を含有しないか亜鉛含量が低い医薬製剤であり;このような医薬製剤においては、界面活性剤はアルカリ金属石鹸、アミン石鹸、アルカリ土類金属石鹸、アルキル硫酸、アルキルスルホネート、天然の界面活性剤、陽イオン界面活性剤、脂肪アルコール、多価アルコールたとえばグリセロールおよびソルビトール、ポリオールの部分および脂肪酸エステルであり;この場合、上述の石鹸はステアレート、パルミテート、オレエート、リシノレエートからなる群より選択され;アルキル硫酸はラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウムからなる群より選択され;天然の界面活性剤は胆汁酸塩、サポニン、アラビアゴム、レシチンからなる群より選択され;陽イオン界面活性剤はアルコニウムブロマイド、セチルピリジニウムクロリド、セトリミド(R)からなる群より選択され;脂肪アルコールはセチルアルコール、ステアリルアルコール、コレステロールからなる群より選択され;グリセロールおよびソルビトールの部分および脂肪酸エステルおよびエーテルはSpan(R)、Tween(R)、Myrj(R)、Brij(R)、Cremophor(R)からなる群より選択され;ポリオールはポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポロキサマー、プルロニックス、テトロニックスからなる群より選択され;保存剤はフェノール、クレゾール、パラベンからなる群より選択され;等張化剤はマンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセロールからなる群より選択され;添加剤は緩衝物質、酸、アルカリからなる群より選択され;インスリンは天然に存在するインスリンたとえばヒト、ウシまたはブタインスリンであり;インスリン同族体は、Gly (A21)-Arg (B31)-Arg (B32) ヒトインスリン;Lys (B3)-Glu (B29) ヒトインスリン;LysB28ProB29ヒトインスリン、B28 Aspヒトインスリン、ヒトインスリン(この場合、位置B28のプロリンはAsp, Lys, Leu, ValまたはAlaで置換され、位置B29のLysはProで置換されていてもよい);Ala B26ヒトインスリン;des (B28-30) ヒトインスリン;des (B27) ヒトインスリンまたはdes (B30) ヒトインスリン(この場合、インスリン誘導体はB29-N-ミリストイル-des (B30) ヒトインスリン、B29-N-パルミトイル-des-(B30) ヒトインスリン、B29-N-ミリストイルヒトインスリン、B29-N-パルミトイルヒトインスリン、B28-N-ミリストイル-LysB28 ProB29ヒトインスリン、B28-N-パルミトイル-LysB28ProB29ヒトインスリン、B30-N-ミリストイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン、B30-N-パルミトイル-ThrB29LysB30ヒトインスリン、B29-N-(N-パルミトイル-γ-グルタミル)-des (B30) ヒトインスリン、B29-N-(N-リトコリル-γ-グルタミル)-des (B30) ヒトインスリン、B29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)-des (B30) ヒトインスリンおよびB29-N-(ω-カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンから選択される)から選択される医薬処方物に関する。
【0019】
本発明はさらに、上述の医薬処方物において、インスリン、インスリン同族体、活性なインスリン代謝物および/またはインスリン誘導体が濃度60〜6000 nmol/mL、 好ましくは濃度240〜3000 nmol/mL(これは、ほぼ1.4〜35 mg/mLまたは40〜500単位/mLの濃度に相当する)で存在し、界面活性剤は0.1〜10000μg/mL, 好ましくは1〜1000μg/mLの濃度で存在する医薬組成物に関する。
【0020】
本発明はさらに、上述の医薬処方物において、グリセロールおよび/またはマンニトールは100〜250 mMの濃度で存在させ、および/またはクロライドは好ましくは150 mMまでの濃度で存在させる医薬組成物に関する。
【0021】
本発明はさらに、上述の医薬処方物において、緩衝物質を5〜250mMの濃度で存在させる医薬組成物に関する。
本発明はさらに、上述の医薬処方物において、インスリンの放出を遅延させる緩衝物質たとえば塩、プロタミンまたはSurfen(R)のような更なる添加物を含有する医薬組成物に関する。このような処方物と遅延放出インスリンの混合物もまた本発明に包含される。
本発明はさらに、このような医薬処方物の製造方法に関する。同様に、本発明はさらに、糖尿病の処置のためのこのような処方物の投与に関する。
本発明はさらに、インスリン、インスリン同族体もしくはインスリン誘導体、またはそれらの製剤の製造時における安定化剤としての界面活性剤の使用または添加に関する。
【0022】
インスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体、活性なインスリン代謝物またはそれらの組み合わせからなる群より選択される上述の医薬処方物においては、pHは2〜12、好ましくは6〜8.5、とくに好ましくは7〜7.8である。
【0023】
本出願を以下に、一部の実施例を参照しながら説明するが、それらはいかなる意味においても本発明を限定するものではない。
【0024】
実施例:
比較検討:インスリン同族体HMR 1964(Lys (B3), Glu (B29), ヒトインスリン)を含有する様々な亜鉛を含有しない製剤を調製する。この目的では、亜鉛を含有しないHMR1964と他の構成成分を注射の目的で水1部に溶解し、塩酸/NaOHでpHを7.3±0.2に調整し、最終容量にする。以下に記載する各実験におけるHMR1964の濃度は3.5mg/mLである(100単位/mLに相当)。第二の製剤も同様に調製するが、さらに特定量の界面活性剤を加える。溶液を5mLまたは10mLのガラス容器(バイアル)に配剤し、クリンプキャップで栓をする。これらの容器をついでストレス条件に暴露する。
1.回転試験:各場合、一つのバッチからの5容器および比較バッチからの5容器を回転試験に付す。この目的では、容器をローテイターに搭載し、37℃において60rpmで頂部から底部に(360度)回転させる。所定の時間後に、容器中に存在する製剤の濁度を標準の濁度と比較するか、または実験室用濁度光量計(比濁計)を用いて、ホルマジン比濁単位(FNU)により測定する。実験はすべての容器について濁度が18FNUを越えるまで実施する。
2.振盪試験:容器をインキュベーター中、実験室用シェーカー上に置き、30℃で100動作/分で振盪する。所定の時間後に、サンプルの濁度を実験室用濁度光量計(比濁計)を用いて、ホルマジン比濁単位(FNU)により測定する。
【実施例1】
【0025】
回転試験における亜鉛の添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方において濃度3.5mg/mLとなるように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物中に、m-クレゾール2.7mg/mL、グリセロール20mg/mLおよびトロメタモール(tris)6mg/mLを含有するようにし、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量とし、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方中の亜鉛含量が15μg/mLになるように、濃度0.1%の塩化亜鉛保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
各場合とも、ついで5個のサンプルを回転試験のストレスに付し、様々な時間後に濁度を測定する。結果は以下の表に示す。
【0026】
【表1】
Figure 2004523589
亜鉛の添加は溶液中における時間での濁りの生成を著しく遅延することが可能で、HMR 1964は安定化される。亜鉛を添加しないと、製剤は回転試験で8時間後には既に著しい濁りを示す。
【実施例2】
【0027】
回転試験におけるポリソルベート20(Tween(R)20)の添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方において濃度3.5 mg/mLとなるように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物中に、m-クレゾール2.7 mg/mL、グリセロール20 mg/mLおよびトロメタモール(tris)6mg/mLを含有するようにし、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量とし、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5 mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方物中の濃度が10μg/mLになるように、濃度0.1%のポリソルベート20(Tween(R)20)保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
各場合とも、ついで5個のサンプルを回転試験のストレスに付し、様々な時間後に濁度を測定する.結果は以下の表に示す。
【0028】
【表2】
Figure 2004523589
ポリソルベート20の添加は濁りの出現を著しく遅延させる。
【実施例3】
【0029】
回転試験におけるポロキサマーの添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方において濃度3.5 mg/mLが生成するように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物中には、フェノール4.5 mg/mL, NaCl 5mg/mLおよびトロメタモール6mg/mLを含有するようにし、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量とし、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方中の濃度が10μg/mLになるように、濃度0.1%のポロキサマー171(たとえば、Genapol(R))保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
各場合とも、ついで5個のサンプルを回転試験のストレスに付し、様々な時間後に濁度を測定する。結果は以下の表に示す。
【0030】
【表3】
Figure 2004523589
ポロキサマー171の添加は濁りの出現を著しく遅延させ、製剤を安定化する。
【実施例4】
【0031】
振盪試験におけるポリソルベートまたはポリソルベート80の添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方にて濃度3.5 mg/mLが生成するように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物中に、m-クレゾール3.15 mg/mL、NaCl 5mg/mLおよびトロメタモール6mg/mLを含有し、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量とし、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方中の濃度が10μg/mLになるように、濃度0.1%のポリソルベート20(Tween(R)20)保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
c)さらに比較溶液を、この場合はポリソルベート20に代えてポリソルベート80(Tween(R)80)を用いるほかは同様にして調製する。
サンプルを実験室用シェーカー(60 rpm)上、30℃で振盪し、所定の時間後に、サンプルの濁度を測定する。結果は以下の表に示す。
【0032】
【表4】
Figure 2004523589
ポリソルベート20およびポリソルベート80はいずれも、振盪試験において、HMR 1964に対して安定化作用を有する。
【実施例5】
【0033】
振盪試験における亜鉛またはポロキサマー(Genapol(R))の添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方にて濃度3.5 mg/mLが生成するように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物中に、フェノール3.3 mg/mL, NaCl 5mg/mLおよびトロメタモール6mg/mLを含有するようにし、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量として、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方物中の濃度が10μg/mLになるように、濃度0.1%のポロキサマー171(Genapol(R)) 保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
c)さらに比較溶液を、水で最終容量に調整する前に、濃度0.1%の塩化亜鉛保存溶液を、ポロキサマーに代えるほかはa)と同様にして調製する。したがって、最終処方物における亜鉛の濃度は15μg/mLになる。
【0034】
【表5】
Figure 2004523589
亜鉛の添加およびポロキサマーの添加はいずれも振盪試験における濁りの出現を防止する。
【実施例6】
【0035】
回転試験におけるポロキサマーの添加によるHMR 1964の安定化
a)亜鉛を含有しないHMR 1964(最終処方物にて濃度3.5 mg/mLが生成するように計算)を水溶液に溶解する。最終処方物には、フェノール3.3 mg/mL、NaCl 5mg/mLおよびトロメタモール6mg/mLを含有し、pHは1N塩酸/1N NaOHを用いて7.2〜7.4に調整する(室温で測定)。溶液を水で最終容量として、0.2μmフィルターを通して滅菌ろ過する。それをついで5mLの注射バイアルに充填し、キャップを用いてシールする。
b)比較溶液は、水で最終容量に調整する前に、最終処方物中の濃度が100μg/mLになるように、濃度0.1%のポロキサマー171(Genapol(R)) 保存液の相当量を添加するほかは同様にして調製する。
各場合とも、ついで5個のサンプルを回転試験のストレスに付し、様々な時間後に濁度を測定する。結果は以下の表に示す。
【0036】
【表6】
Figure 2004523589
ポロキサマー100μg/mLの添加は同様にHMR 1964製剤を著しく安定化する。

Claims (24)

  1. インスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体、活性インスリン代謝物またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるポリペプチド;界面活性剤またはいくつかの界面活性剤の組み合わせ;場合によっては保存剤またはいくつかの保存剤の組み合わせ;ならびに場合によっては等張化剤、緩衝剤またはその他の添加剤またはそれらの組み合わせからなり、この医薬処方物は亜鉛を含有しないか亜鉛含量が低いものである医薬処方物。
  2. 界面活性剤はアルカリ金属石鹸、アミン石鹸、アルカリ土類金属石鹸、アルキル硫酸、アルキルスルホネート、天然の界面活性剤、陽イオン界面活性剤、脂肪アルコール、脂肪酸、多価アルコールの部分および脂肪酸エステルおよびエーテル、グリセロール、ソルビトールおよびスクロース、ポリオールの部分および脂肪酸とエステルおよびエーテルからなる群より選択される請求項1記載の医薬処方物。
  3. 上述の石鹸はステアレート、パルミテート、オレエート、リシノレエートからなる群より選択される請求項2記載の医薬処方物。
  4. 硫酸エステルはラウリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウムからなる群より選択される請求項2および3のいずれかに記載の医薬処方物。
  5. 天然の界面活性剤は胆汁酸塩、サポニン、アラビアゴム、レシチンからなる群より選択される請求項2〜4のいずれかに記載の医薬処方物。
  6. 陽イオン界面活性剤はアルコニウムハライド、セチルピリジニウムクロリド、Cetrimid(R)からなる群より選択される請求項2〜5のいずれかに記載の医薬処方物。
  7. 脂肪アルコールはセチルアルコール、ステアリルアルコール、コレステロールからなる群より選択される請求項2〜6のいずれかに記載の医薬処方物。
  8. 多価アルコールの部分および脂肪酸エステルおよびエーテル、グリセロールおよびソルビトールの部分および脂肪酸エステルおよびエーテルはSpan(R)、Tween(R)(ポリソルベート)、Myrj(R)、Brij(R)、Triton(R)、Cremophor(R)からなる群より選択される請求項2〜7のいずれかに記載の医薬処方物。
  9. ポリオールはポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポロキサマー、プルロニックス、テトロニックスからなる群より選択される請求項2〜8のいずれかに記載の医薬処方物。
  10. 保存剤はフェノール、クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、パラベンからなる群より選択される請求項1〜9のいずれかに記載の医薬処方物。
  11. 等張化剤はマンニトール、ソルビトール、ラクトース、デキストロース、トレハロース、塩化ナトリウム、グリセロールからなる群より選択される請求項1〜10のいずれかに記載の医薬処方物。
  12. 添加剤は、緩衝物質たとえばTRIS、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、グリシルグリシンまたはその他の物質たとえば酸、アルカリス、塩、プロタミン、アルギニン、Surfen(R)からなる群より選択される請求項1〜11のいずれかに記載の医薬処方物。
  13. インスリン同族体は、Gly(21)、Arg(B31)、Arg(B32)、ヒトイ
    ンスリン、Lys(B3)、Glu(B29)、ヒトインスリン、Asp (B28)ヒトインスリン、Lys(B28)Pro(B29)ヒトインスリン、des(B30)ヒトインスリンからなる群より選択される請求項1〜12のいずれかに記載の医薬処方物。
  14. インスリン誘導体はB29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン、B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン、B29−N−ミリストイルヒトインスリン、B29−N−パルミトイルヒトインスリン、B28−N−ミリストイル−LysB28 ProB29ヒトインスリン、B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン、B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン、B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン、B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B39)ヒトインスリン、B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン、B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリンおよびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンからなる群より選択される請求項1〜13のいずれかに記載の医薬処方物。
  15. インスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体および/またはインスリン代謝物は60〜6000nmol/mLの濃度で存在させる請求項1〜14のいずれかに記載の医薬処方物。
  16. インスリン、インスリン同族体、インスリン誘導体および/またはインスリン代謝物は240〜3000nmol/mLの濃度で存在させる請求項15記載の医薬処方物。
  17. 界面活性剤は0.1〜10000μg/mLの濃度で存在させる請求項1〜16のいずれかに記載の医薬処方物。
  18. 界面活性剤は1〜1000μg/mLの濃度で存在させる請求項17記載の医薬処方物。
  19. グリセロールおよび/またはマンニトールは100〜250mMの濃度で存在させる請求項10〜18のいずれかに記載の医薬処方物。
  20. クロライドは150mMまでの濃度で存在させる請求項19記載の医薬処方物。
  21. 緩衝物質は5〜250mMの濃度で存在させる請求項1〜20のいずれかに記載の医薬処方物。
  22. 成分は水溶液の形態に一緒に混合し、ついで所望のpHに調整し、混合物を水で最終容量に作成する請求項1〜21のいずれかに記載の医薬処方物の製造方法。
  23. 最終濃度3.15mg/mLのクレゾール、3.5mg/mLのHMR1964、6.0mg/mLのトロメタモール、5.0mg/mLのNaClおよび0.1mg/mLのTween(R)20を達成させる請求項22記載の医薬処方物の製造方法。
  24. 請求項22または23のいずれかに記載の製造方法で得られる医薬処方物。
JP2002575008A 2001-03-23 2002-03-09 改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤 Expired - Lifetime JP4231292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10114178A DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2001-03-23 Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
PCT/EP2002/002625 WO2002076495A1 (de) 2001-03-23 2002-03-09 Zinkfreie und zinkarme insulinzubereitungen mit verbesserter stabilität

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523589A true JP2004523589A (ja) 2004-08-05
JP4231292B2 JP4231292B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=7678654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575008A Expired - Lifetime JP4231292B2 (ja) 2001-03-23 2002-03-09 改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤

Country Status (31)

Country Link
US (5) US6960561B2 (ja)
EP (2) EP2289539B1 (ja)
JP (1) JP4231292B2 (ja)
KR (2) KR20100061868A (ja)
CN (1) CN1273187C (ja)
AR (2) AR033059A1 (ja)
AT (1) ATE497777T1 (ja)
AU (1) AU2002302409B2 (ja)
BR (1) BRPI0208210B8 (ja)
CA (1) CA2441260C (ja)
CY (2) CY1111413T1 (ja)
DE (2) DE10114178A1 (ja)
DK (2) DK2289539T3 (ja)
ES (2) ES2360505T3 (ja)
HR (1) HRP20030765B1 (ja)
HU (1) HU228847B1 (ja)
IL (2) IL158057A0 (ja)
ME (1) ME00408B (ja)
MX (1) MXPA03007942A (ja)
MY (1) MY129417A (ja)
NO (1) NO326780B1 (ja)
NZ (1) NZ528335A (ja)
PE (1) PE20020968A1 (ja)
PL (1) PL205465B1 (ja)
PT (2) PT2289539E (ja)
RS (1) RS51579B (ja)
RU (1) RU2311922C2 (ja)
SI (1) SI1381385T1 (ja)
TW (1) TWI301761B (ja)
WO (1) WO2002076495A1 (ja)
ZA (1) ZA200306637B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087815A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Canon Inc 噴霧方法および該方法に基づく噴霧装置
JP2009522231A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン組成物および組成物の製造方法
JP2010525033A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 高濃縮のインスリン溶液及び組成物
JP2010530368A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン誘導体を含有する薬学的製剤
US8828923B2 (en) 2003-08-05 2014-09-09 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives
JP2015071608A (ja) * 2009-06-26 2015-04-16 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン、ニコチンアミド及びアミノ酸を含む製剤
JP2016539921A (ja) * 2013-10-25 2016-12-22 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング インスリングルリジンの安定製剤
US9603904B2 (en) 2008-10-30 2017-03-28 Novo Nordisk A/S Treating diabetes melitus using insulin injections with less than daily injection frequency
US10137172B2 (en) 2013-04-30 2018-11-27 Novo Nordisk A/S Administration regime
US10335464B1 (en) 2018-06-26 2019-07-02 Novo Nordisk A/S Device for titrating basal insulin
US10596229B2 (en) 2010-10-27 2020-03-24 Novo Nordisk A/S Method of treating diabetes mellitus by administration, at specifically defined intervals, of a derivative of a naturally occurring insulin or insulin analogue, the derivative having a prolonged profile of action
US12343383B2 (en) 2019-07-12 2025-07-01 Novo Nordisk A/S High concentration insulin formulation

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL131796A0 (en) * 1997-03-20 2001-03-19 Novo Nordisk As Zinc free insulin crystals for use in pulmonary compositions
DE10114178A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
US20050250676A1 (en) * 2001-11-19 2005-11-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Method of activating insulin receptor substrate-2 to stimulate insulin production
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
US7193035B2 (en) 2002-10-29 2007-03-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Crystals of insulin analogs and processes for their preparation
DE10250297A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Kristalle von Insulinanaloga und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2004096266A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Novo Nordisk A/S Improved physical stability of insulin formulations
WO2005072803A1 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 Biodel, Inc. Sublingual drug delivery device
RU2006132735A (ru) * 2004-02-13 2008-03-20 Нод Фармасьютикалз, Инк. (Us) Терапевтические частицы фосфата кальция и способы их получения и применения
US20080096800A1 (en) * 2004-03-12 2008-04-24 Biodel, Inc. Rapid mucosal gel or film insulin compositions
PL2319500T3 (pl) * 2004-03-12 2013-05-31 Biodel Inc Szybko działające kompozycje do dostarczania leku
US20080090753A1 (en) 2004-03-12 2008-04-17 Biodel, Inc. Rapid Acting Injectable Insulin Compositions
CN103223160B (zh) 2004-07-19 2015-02-18 比奥孔有限公司 胰岛素-低聚物共轭物,制剂及其用途
US20060194762A1 (en) * 2004-12-23 2006-08-31 Olaf Reer Composition comprising an epothilone and methods for producing a composition comprising an epothilone
US7713929B2 (en) 2006-04-12 2010-05-11 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US8084420B2 (en) 2005-09-29 2011-12-27 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
WO2007121256A2 (en) 2006-04-12 2007-10-25 Biodel, Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US8927015B2 (en) 2006-04-12 2015-01-06 Emisphere Technologies, Inc. Formulations for delivering insulin
US7714025B2 (en) * 2006-05-10 2010-05-11 Arizona Biomedical Research Commission Modified chalcone compounds as antimitotic agents
WO2009065126A2 (en) * 2007-11-16 2009-05-22 Boston Protein Solutions Excipients for protein stabilization
CN102026666B (zh) * 2007-12-11 2013-10-16 常山凯捷健生物药物研发(河北)有限公司 促胰岛素肽缀合物制剂
PL2229407T3 (pl) 2008-01-09 2017-06-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Nowe pochodne insuliny o ekstremalnie spowolnionym profilu czasu działania
KR101239008B1 (ko) * 2008-03-31 2013-03-04 한양대학교 산학협력단 바일산 유도체 및 그의 응용
JP2010063762A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yoshiharu Masui 抗菌消臭剤
EP3228320B1 (de) 2008-10-17 2019-12-18 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Kombination von einem insulin und einem glp-1-agonisten
US9060927B2 (en) 2009-03-03 2015-06-23 Biodel Inc. Insulin formulations for rapid uptake
JP5735960B2 (ja) * 2009-07-06 2015-06-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング メチオニンを含むインスリン製剤
CA2780460C (en) 2009-11-13 2018-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist, an insulin and methionine
BR112012011403B8 (pt) 2009-11-13 2021-05-25 Sanofi Aventis Deutschland composição farmacêutica líquida compreendendo um agonista glp-1 e metionina e uso da mesma
CN101912600B (zh) * 2010-01-11 2014-01-29 杨国汉 改善胰岛素在溶液中稳定性的方法
EP2611458B1 (en) 2010-08-30 2016-09-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
ES2550357T3 (es) 2011-08-29 2015-11-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combinación farmacéutica para su uso en el control glucémico en pacientes de diabetes de tipo 2
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
CN104010652A (zh) 2011-10-27 2014-08-27 卡斯西部储备大学 超浓缩的速效胰岛素类似物制剂
KR102205512B1 (ko) 2012-11-13 2021-01-20 아도시아 치환된 음이온성 화합물을 포함하는 속효성 인슐린 제형
TWI641381B (zh) 2013-02-04 2018-11-21 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
RU2705797C2 (ru) 2013-04-03 2019-11-12 Санофи Лечение сахарного диабета с помощью составов инсулинов длительного действия
KR20160101195A (ko) 2014-01-09 2016-08-24 사노피 인슐린 아스파트의 안정화된 약제학적 제형
WO2015104311A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Sanofi Stabilized glycerol free pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
US9839692B2 (en) 2014-01-09 2017-12-12 Sanofi Stabilized pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
AR099569A1 (es) 2014-02-28 2016-08-03 Novo Nordisk As Derivados de insulina y los usos médicos de estos
US10314911B2 (en) * 2014-04-08 2019-06-11 Healthpartners Research & Education Methods for protecting and treating traumatic brain injury, concussion and brain inflammation with intranasal insulin
MX389178B (es) 2014-12-12 2025-03-20 Sanofi Aventis Deutschland Formulacion de proporcion fija de insulina glargina/lixisenatida.
AR102869A1 (es) 2014-12-16 2017-03-29 Lilly Co Eli Composiciones de insulina de rápida acción
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
EP3341403B1 (en) 2015-08-25 2022-01-05 Novo Nordisk A/S Novel insulin derivatives and the medical uses hereof
US20180244743A1 (en) 2015-08-25 2018-08-30 Novo Nordisk A/S Novel Insulin Derivatives and the Medical Uses Hereof
CN108026156A (zh) 2015-08-25 2018-05-11 诺和诺德股份有限公司 新型胰岛素衍生物及其医学用途
JO3749B1 (ar) 2015-08-27 2021-01-31 Lilly Co Eli تركيبات إنسولين سريعة المفعول
CN105749292A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 苏州市贝克生物科技有限公司 促进胰岛素吸收的组合物及其制备方法
GB201607918D0 (en) 2016-05-06 2016-06-22 Arecor Ltd Novel formulations
EP3518893A1 (en) 2016-09-29 2019-08-07 Arecor Limited Novel formulations
GB201707188D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Arecor Ltd Novel formulations
GB201707187D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Arecor Ltd Novel formulations
GB201707189D0 (en) 2017-05-05 2017-06-21 Arecor Ltd Novel formulations
US11207384B2 (en) 2017-06-01 2021-12-28 Eli Lilly And Company Rapid-acting insulin compositions
CN112004521A (zh) 2018-04-04 2020-11-27 艾瑞克有限公司 用于递送胰岛素化合物的医用输注泵系统
US20210113763A1 (en) 2018-04-04 2021-04-22 Arecor Limited Medical infusion pump system for the delivery of an insulin compound
WO2019193353A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Arecor Limited Medical infusion pump system for the delivery of an insulin compound
FR3083700B1 (fr) * 2018-07-13 2021-03-12 Adocia Formulation thermostable d'insuline humaine a21g
CN116726361A (zh) 2018-11-19 2023-09-12 比奥拉治疗股份有限公司 用生物治疗剂治疗疾病的方法和装置
CN114096267B (zh) 2019-05-22 2025-03-18 柏欧韦股份有限公司 特利加压素制剂
EP4049032A1 (en) 2019-10-25 2022-08-31 Cercacor Laboratories, Inc. Indicator compounds, devices comprising indicator compounds, and methods of making and using the same
MA58093B1 (fr) 2019-12-11 2024-09-30 Novo Nordisk A/S Nouveaux analogues d'insuline et leurs utilisations
WO2021119482A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
GB202004814D0 (en) 2020-04-01 2020-05-13 Arecor Ltd Novel formulations

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868358A (en) * 1971-04-30 1975-02-25 Lilly Co Eli Protamine-insulin product
US3758683A (en) * 1971-04-30 1973-09-11 R Jackson Insulin product
US4153689A (en) * 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
GB1527605A (en) 1975-08-20 1978-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd Insulin preparation for intranasal administration
US4783441A (en) * 1979-04-30 1988-11-08 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous protein solutions stable to denaturation
DE3064888D1 (en) 1979-04-30 1983-10-27 Hoechst Ag Aqueous solutions of proteins stable against denaturization, process for their manufacture, and their utilization
JPS55153712A (en) 1979-05-18 1980-11-29 Kao Corp Insulin pharmaceutical preparation and its production
DE3033127A1 (de) 1980-09-03 1982-04-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Neue analoga des insulins
JPS58501125A (ja) 1981-07-17 1983-07-14 ノルデイスク・インスリンラボラトリウム 安定な水性治療性インシユリン製剤及びその製造方法
NL193099C (nl) * 1981-10-30 1998-11-03 Novo Industri As Gestabiliseerde insuline-oplossing.
DE3316363A1 (de) 1983-05-05 1984-11-08 Deutsche Babcock Anlagen Ag, 4200 Oberhausen Walzenrost fuer muellverbrennungsanlagen
DE3326473A1 (de) * 1983-07-22 1985-01-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pharmazeutisches mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3326472A1 (de) * 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3327713A1 (de) 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3327709A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Insulin-derivat-kristallsuspensionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4839341A (en) * 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
CA1244347A (en) * 1984-05-29 1988-11-08 Eddie H. Massey Stabilized insulin formulations
ATE50502T1 (de) 1984-06-09 1990-03-15 Hoechst Ag Insulinzubereitungen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
KR860001166B1 (ko) * 1984-06-15 1986-08-20 곽성일 신발 결착용 구멍쇠의 제조방법
DE3440988A1 (de) 1984-11-09 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur spaltung von peptiden und proteinen an der methionyl-bindung
DK347086D0 (da) 1986-07-21 1986-07-21 Novo Industri As Novel peptides
DK113585D0 (da) 1985-03-12 1985-03-12 Novo Industri As Nye peptider
US5008241A (en) * 1985-03-12 1991-04-16 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
CA1274774A (en) * 1985-04-15 1990-10-02 Kenneth S. Su Method for administering insulin
DE3526995A1 (de) 1985-07-27 1987-02-05 Hoechst Ag Fusionsproteine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PH25772A (en) 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
US5496924A (en) 1985-11-27 1996-03-05 Hoechst Aktiengesellschaft Fusion protein comprising an interleukin-2 fragment ballast portion
DE3541856A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Hoechst Ag Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens
CA1275922C (en) 1985-11-28 1990-11-06 Harunobu Amagase Treatment of cancer
DE3544295A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
PH23446A (en) * 1986-10-20 1989-08-07 Novo Industri As Peptide preparations
AU612141B2 (en) 1987-02-25 1991-07-04 Novo Nordisk A/S Novel insulin derivatives
US5034415A (en) * 1987-08-07 1991-07-23 Century Laboratories, Inc. Treatment of diabetes mellitus
DE3726655A1 (de) * 1987-08-11 1989-02-23 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung basischer proteine aus proteingemischen, welche solche basischen proteine enthalten
DK257988D0 (da) 1988-05-11 1988-05-11 Novo Industri As Nye peptider
US6875589B1 (en) * 1988-06-23 2005-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Mini-proinsulin, its preparation and use
DE3827533A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Pharmazeutische zubereitung zur behandlung des diabetes mellitus
DE3837825A1 (de) * 1988-11-08 1990-05-10 Hoechst Ag Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
JPH04502465A (ja) 1988-12-23 1992-05-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ ヒトインシュリン類似物質
US4994439A (en) * 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
US5514646A (en) * 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
NZ232375A (en) 1989-02-09 1992-04-28 Lilly Co Eli Insulin analogues modified at b29
US5358857A (en) * 1989-08-29 1994-10-25 The General Hospital Corp. Method of preparing fusion proteins
US5397771A (en) * 1990-05-10 1995-03-14 Bechgaard International Research And Development A/S Pharmaceutical preparation
DE69129110T2 (de) 1990-05-10 1998-12-10 Bechgaard International Research And Development A/S, Hellerup Pharmazeutische zubereitung enthaltend n-glykofurole und n-äthylenglykole
DK155690D0 (da) 1990-06-28 1990-06-28 Novo Nordisk As Nye peptider
DK10191D0 (da) * 1991-01-22 1991-01-22 Novo Nordisk As Hidtil ukendte peptider
US5614219A (en) * 1991-12-05 1997-03-25 Alfatec-Pharma Gmbh Oral administration form for peptide pharmaceutical substances, in particular insulin
US6468959B1 (en) * 1991-12-05 2002-10-22 Alfatec-Pharm Gmbh Peroral dosage form for peptide containing medicaments, in particular insulin
EP0615445B1 (de) * 1991-12-05 1996-05-15 ALFATEC-PHARMA GmbH Pharmazeutisch applizierbares nanosol und verfahren zu seiner herstellung
DE59305396D1 (de) 1992-12-02 1997-03-20 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von Proinsulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
HUT71583A (en) 1992-12-18 1995-12-28 Lilly Co Eli Insulin-analogs
DE4400709B4 (de) * 1993-01-13 2005-06-23 Denso Corp., Kariya Schraubenfestziehvorrichtung
US5606203A (en) * 1993-01-20 1997-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having Al-Cu wiring lines where Cu concentration is related to line width
US5506203C1 (en) * 1993-06-24 2001-02-06 Astra Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
US5534488A (en) * 1993-08-13 1996-07-09 Eli Lilly And Company Insulin formulation
DE4405179A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von Insulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
US5474978A (en) 1994-06-16 1995-12-12 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5559094A (en) 1994-08-02 1996-09-24 Eli Lilly And Company AspB1 insulin analogs
DE69519382T3 (de) 1994-09-09 2008-09-18 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Zubereitung mit verzögerter freigabe eines metallsalz eines peptids
US5547929A (en) * 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5707641A (en) 1994-10-13 1998-01-13 Pharmaderm Research & Development Ltd. Formulations comprising therapeutically-active proteins or polypeptides
US5824638A (en) * 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
WO1996041606A2 (en) 1995-06-08 1996-12-27 Therexsys Limited Improved pharmaceutical compositions for gene therapy
EP0835101B1 (en) * 1995-06-27 2004-06-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release preparation
DE19545257A1 (de) * 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
US5985309A (en) * 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5866538A (en) 1996-06-20 1999-02-02 Novo Nordisk A/S Insulin preparations containing NaCl
US5948751A (en) 1996-06-20 1999-09-07 Novo Nordisk A/S X14-mannitol
US5783556A (en) * 1996-08-13 1998-07-21 Genentech, Inc. Formulated insulin-containing composition
DE19707245A1 (de) * 1997-02-25 1998-08-27 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Glühlampe
US6310038B1 (en) * 1997-03-20 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Pulmonary insulin crystals
IL131796A0 (en) * 1997-03-20 2001-03-19 Novo Nordisk As Zinc free insulin crystals for use in pulmonary compositions
US6043214A (en) * 1997-03-20 2000-03-28 Novo Nordisk A/S Method for producing powder formulation comprising an insulin
CO4750643A1 (es) 1997-06-13 1999-03-31 Lilly Co Eli Formulacion estable de la insulina que contiene l-arginina y protamina
DE19726167B4 (de) * 1997-06-20 2008-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung
ZA989744B (en) * 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
AU1375199A (en) 1997-11-12 1999-05-31 Alza Corporation Method for decreasing self-association of polypeptides
JP2002500196A (ja) * 1998-01-09 2002-01-08 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ 安定化させたインスリン組成物
US6211144B1 (en) * 1998-10-16 2001-04-03 Novo Nordisk A/S Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
CZ20011133A3 (cs) 1998-10-16 2001-08-15 Novo Nordisk A/S Insulinové přípravky pro plicní podávání obsahující menthol
US6635617B1 (en) * 1998-10-16 2003-10-21 Novo Nordisk A/S Insulin preparations for pulmonary delivery containing menthol
HUP0104111A3 (en) 1998-10-16 2002-05-28 Novo Nordisk As Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
US6489292B1 (en) * 1998-11-18 2002-12-03 Novo Nordisk A/S Stable aqueous insulin preparations without phenol and cresol
WO2000029013A1 (en) 1998-11-18 2000-05-25 Novo Nordisk A/S Stable aqueous insulin preparations without phenol and cresol
DE19908041A1 (de) * 1999-02-24 2000-08-31 Hoecker Hartwig Kovalent verbrückte Insulindimere
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
CA2375914A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Delrx Pharmaceutical Corporation Formulations comprising dehydrated particles of pharmaceutical agents and process for preparing the same
CA2369839A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Minimed, Inc. Compositions of insulin and insulin-related peptide for treating diabetes
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
KR100801588B1 (ko) * 1999-09-21 2008-02-05 스키에파마 캐나다 인코포레이티드 생물학적 유효 물질의 표면 변형된 미립자 조성물
US6720001B2 (en) * 1999-10-18 2004-04-13 Lipocine, Inc. Emulsion compositions for polyfunctional active ingredients
US6734162B2 (en) * 2000-01-24 2004-05-11 Minimed Inc. Mixed buffer system for stabilizing polypeptide formulations
WO2001093837A2 (en) 2000-06-08 2001-12-13 Eli Lilly And Company Protein powder for pulmonary delivery
KR100508695B1 (ko) 2001-02-13 2005-08-17 한국과학기술연구원 인슐린의 경구투여용 제형과 그의 제조방법
DE10114178A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
CN1160122C (zh) 2001-04-20 2004-08-04 清华大学 一种制备口服胰岛素油相制剂的方法
US20040265268A1 (en) * 2001-08-18 2004-12-30 Deepak Jain Compositions and methods for skin rejuvenation and repair
US20050013867A1 (en) 2001-10-19 2005-01-20 Lehrman S. Russ Use of proton sequestering agents in drug formulations
WO2003035028A1 (en) 2001-10-19 2003-05-01 Nektar Therapeutics Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
US20060287221A1 (en) * 2003-11-13 2006-12-21 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828923B2 (en) 2003-08-05 2014-09-09 Novo Nordisk A/S Insulin derivatives
JP2006087815A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Canon Inc 噴霧方法および該方法に基づく噴霧装置
JP2009522231A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン組成物および組成物の製造方法
US11167035B2 (en) 2005-12-28 2021-11-09 Novo Nordisk A/S Insulin compositions and method of making a composition
JP2011121963A (ja) * 2005-12-28 2011-06-23 Novo Nordisk As インスリン組成物および組成物の製造方法
JP4808785B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-02 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン組成物および組成物の製造方法
JP2010525033A (ja) * 2007-04-30 2010-07-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 高濃縮のインスリン溶液及び組成物
US9034818B2 (en) 2007-06-13 2015-05-19 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations comprising an insulin derivative
JP2010530368A (ja) * 2007-06-13 2010-09-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン誘導体を含有する薬学的製剤
US9603904B2 (en) 2008-10-30 2017-03-28 Novo Nordisk A/S Treating diabetes melitus using insulin injections with less than daily injection frequency
JP2015071608A (ja) * 2009-06-26 2015-04-16 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン、ニコチンアミド及びアミノ酸を含む製剤
US10596229B2 (en) 2010-10-27 2020-03-24 Novo Nordisk A/S Method of treating diabetes mellitus by administration, at specifically defined intervals, of a derivative of a naturally occurring insulin or insulin analogue, the derivative having a prolonged profile of action
US10137172B2 (en) 2013-04-30 2018-11-27 Novo Nordisk A/S Administration regime
JP2016539921A (ja) * 2013-10-25 2016-12-22 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング インスリングルリジンの安定製剤
US10335464B1 (en) 2018-06-26 2019-07-02 Novo Nordisk A/S Device for titrating basal insulin
US12226458B2 (en) 2018-06-26 2025-02-18 Novo Nordisk A/S System for providing an up-to-date and long-acting or ultra-long-acting insulin dose guidance recommendation to treat diabetes mellitus
US12343383B2 (en) 2019-07-12 2025-07-01 Novo Nordisk A/S High concentration insulin formulation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4231292B2 (ja) 2009-02-25
MEP60808A (en) 2011-05-10
AR033059A1 (es) 2003-12-03
CA2441260C (en) 2011-04-26
CN1498113A (zh) 2004-05-19
RU2311922C2 (ru) 2007-12-10
HK1061521A1 (en) 2004-09-24
US20030004096A1 (en) 2003-01-02
CY1113318T1 (el) 2016-04-13
PL362800A1 (en) 2004-11-02
NZ528335A (en) 2005-03-24
MY129417A (en) 2007-03-30
DE50214903D1 (de) 2011-03-24
HRP20030765A2 (en) 2005-06-30
BRPI0208210B1 (pt) 2018-05-02
ES2393180T3 (es) 2012-12-19
KR20100061868A (ko) 2010-06-09
ZA200306637B (en) 2004-05-07
DE10114178A1 (de) 2002-10-10
ATE497777T1 (de) 2011-02-15
EP2289539B1 (de) 2012-09-19
US7452860B2 (en) 2008-11-18
ME00408B (me) 2011-10-10
DK1381385T3 (da) 2011-06-06
DK2289539T3 (da) 2013-01-14
US7205277B2 (en) 2007-04-17
KR20040011483A (ko) 2004-02-05
PT2289539E (pt) 2012-11-20
KR100987311B1 (ko) 2010-10-13
US20090186807A1 (en) 2009-07-23
US7205276B2 (en) 2007-04-17
HUP0303596A3 (en) 2005-11-28
US20050187142A1 (en) 2005-08-25
US7696162B2 (en) 2010-04-13
ES2360505T3 (es) 2011-06-06
US6960561B2 (en) 2005-11-01
BR0208210A (pt) 2004-03-09
EP2289539A1 (de) 2011-03-02
EP1381385A1 (de) 2004-01-21
HUP0303596A2 (hu) 2004-01-28
HRP20030765B1 (en) 2011-10-31
TWI301761B (en) 2008-10-11
RS51579B (sr) 2011-08-31
RU2003131187A (ru) 2005-03-10
SI1381385T1 (sl) 2011-05-31
EP1381385B1 (de) 2011-02-09
PL205465B1 (pl) 2010-04-30
CN1273187C (zh) 2006-09-06
CY1111413T1 (el) 2015-08-05
NO20034125D0 (no) 2003-09-16
HU228847B1 (en) 2013-06-28
PE20020968A1 (es) 2002-12-10
NO326780B1 (no) 2009-02-16
BRPI0208210B8 (pt) 2021-05-25
AR096376A2 (es) 2015-12-23
NO20034125L (no) 2003-11-11
IL158057A0 (en) 2004-03-28
WO2002076495A1 (de) 2002-10-03
US20050187143A1 (en) 2005-08-25
US20070155653A1 (en) 2007-07-05
YU73503A (sh) 2006-05-25
CA2441260A1 (en) 2002-10-03
IL158057A (en) 2013-10-31
PT1381385E (pt) 2011-03-17
MXPA03007942A (es) 2004-04-02
AU2002302409B2 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231292B2 (ja) 改善された安定性を有するいかなる量の亜鉛も含有しないかまたはほんの少量の亜鉛しか含有しないインスリン製剤
JP6525987B2 (ja) インスリングルリジンの安定製剤
JP5675799B2 (ja) 遅効性インスリン製剤
CN102133393A (zh) 稳定性提高的酸性胰岛素制剂
CA2487585A1 (en) Formulations for amylin agonist peptides
AU2013368990B2 (en) Pharmaceutical composition
HK1061521B (en) Insulin preparations, which do not contain any zinc or only a small quantity of zinc and which have an improved stability

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4231292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term