[go: up one dir, main page]

JP2003295146A - 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JP2003295146A
JP2003295146A JP2003020271A JP2003020271A JP2003295146A JP 2003295146 A JP2003295146 A JP 2003295146A JP 2003020271 A JP2003020271 A JP 2003020271A JP 2003020271 A JP2003020271 A JP 2003020271A JP 2003295146 A JP2003295146 A JP 2003295146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
unit
unit liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003020271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287163B2 (ja
Inventor
Ji-Heum Uh
智 欽 魚
Sang-Sun Shin
相 善 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003295146A publication Critical patent/JP2003295146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287163B2 publication Critical patent/JP4287163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大面積ガラス基板上に同様なサイズに各液晶
表示パネルが製作されるシングルモードである場合に
は、不良判定された単位液晶表示パネルを保管した後、
廃棄して後続工程が進行されないようにし、相互に相違
するサイズに各液晶表示パネルが製作されるマルチモー
ドである場合には、各サブモデルを保管した後、後続工
程を進行し得る、液晶表示パネルの製造装置及びその方
法を提供しようとする。 【解決手段】 第1母基板と第2母基板とを合着する合
着部と、前記第1、第2母基板を各単位液晶表示パネル
に切断する切断部と、前記単位液晶表示パネルの不良を
検査する検査部と、前記不良判定された単位液晶表示パ
ネルを保管するバッファー用カセットと、前記単位液晶
表示パネルの縁を研磨する研磨部と、前記単位液晶表示
パネルを検査する最終検査部と、を包含して液晶表示パ
ネルの製造装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルの
製造装置及びその方法に係るもので、詳しくは、大面積
ガラス基板上に同様なサイズの各液晶表示パネルが製作
されるシングルモードである場合には、不良判定された
単位液晶表示パネルを保管した後、廃棄して後続工程が
進行されないようにし、相互に相違するサイズのメイン
モデルとサブモデルの各液晶表示パネルが製作されるマ
ルチモードである場合には、各サブモデルを保管した後
に後続工程を進行し得る液晶表示パネルの製造装置及び
その方法に関するものである。
【0002】
【関連技術】一般に、液晶表示装置は、マトリックス状
に配列された各液晶セルに画像情報に係るデータ信号を
個別的に供給し、それら液晶セルの光透過率を調節する
ことで、所望の画像を表示し得る表示装置である。
【0003】又、前記液晶表示装置は、大面積の母基板
に薄膜トランジスタアレイ基板を形成し、別途の母基板
にカラーフィルタ基板を形成して二つの母基板を合着す
ることで、薄膜トランジスタアレイ基板とカラーフィル
タ基板とが合着された各単位液晶表示パネルを複数形成
した後、切断して収率向上を図っている。
【0004】通常、前記単位液晶表示パネルの切断は、
ガラスに比べて硬度の高いホイールにより母基板の表面
に切断予定溝を形成し、該切断予定溝に沿ってクラック
を伝播する工程により実施される。以下、このような液
晶表示装置について図面を用いて詳細に説明する。
【0005】図5は、各薄膜トランジスタアレイ基板が
形成された第1母基板と各カラーフィルタ基板が形成さ
れた第2母基板とが合着され、複数の液晶表示パネルを
成す断面構造を示した例示図である。
【0006】図5に示したように、各単位液晶表示パネ
ルは、各薄膜トランジスタアレイ基板1の一方が各カラ
ーフィルタ基板2に比べて突出するように形成される。
各カラーフィルタ基板2と重畳されない各薄膜トランジ
スタアレイ基板1の縁にゲートパッド部(図示せず)及
びデータパッド部(図示せず)が形成されるからであ
る。
【0007】従って、第2母基板30上に形成された各
カラーフィルタ基板2は、第1母基板20上に形成され
た各薄膜トランジスタアレイ基板1が突出する面積に該
当するダミー領域31だけ離隔されて形成される。
【0008】又、各単位液晶表示パネルは、第1、第2
母基板20、30を最大限に利用し得るように適切に配
置され、モデルによって異なるが、一般に各単位液晶表
示パネルは、ダミー領域32だけ離隔されるように形成
される。
【0009】又、前記各薄膜トランジスタアレイ基板1
が形成された第1母基板20と各カラーフィルタ基板2
が形成された第2母基板30とが合着された後には、液
晶表示パネルを個別的に切断するが、この時、第2母基
板30の各カラーフィルタ基板2が離隔された領域に形
成されたダミー領域31と単位液晶表示パネルを離隔さ
せるダミー領域32とが同時に除去される。
【0010】又、単位液晶表示パネル10は、図6に示
したように、各液晶セルがマトリックス状に配列される
画像表示部13と、該画像表示部13の各ゲート配線
(GL1〜GLm)をゲート信号が印加されるゲートドライ
バ集積回路(図示せず)と接続させるためのゲートパッ
ド部14と、前記画像表示部13の各データ配線(DL1
〜DLn)を画像情報が印加されるデータドライバ集積回
路(図示せず)と接続させるためのデータパッド部15
と、を包含して構成されていた。この場合、ゲートパッ
ド部14及びデータパッド部15は、カラーフィルタ基
板2に比べて一方短辺及び一方長辺が突出した薄膜トラ
ンジスタアレイ基板1の縁領域に形成される。
【0011】この時、図面上に詳細に図示していない
が、前記薄膜トランジスタアレイ基板1の各データ配線
(DL1〜DLn)と各ゲート配線(GL1〜GLm)が直角に交
差する領域には、液晶セルをスイッチングするための薄
膜トランジスタが備えられ、該薄膜トランジスタに接続
されて各液晶セルに電界を印加するための画素電極と、
このような各データ配線(DL1〜DLn)、ゲート配線(G
L1〜GLm)、各薄膜トランジスタ及び電極を保護するた
めに全面に形成された保護膜が備えられる。
【0012】又、前記カラーフィルタ基板2には、ブラ
ックマトリックスによりセル領域別に分離されて塗布さ
れた各カラーフィルタと、前記薄膜トランジスタアレイ
基板1に形成された画素電極の対向電極である共通電極
が備えられる。
【0013】上記のように構成された薄膜トランジスタ
アレイ基板1とカラーフィルタ基板2とは、対向して所
定間隔に離隔されるようにセルギャップが備えられ、画
像表示部13の外郭に形成されたシーリング部(図示せ
ず)により合着され、薄膜トランジスタアレイ基板1と
カラーフィルタ基板2との離隔された空間に液晶層(図
示せず)が形成される。
【0014】又、関連技術における単位液晶表示パネル
を製作するための概略的な工程においては、図7に示し
たように、第1母基板上に各薄膜トランジスタアレイ基
板を製作し、第2母基板上に各カラーフィルタ基板を製
作する工程(P1)と、それら第1母基板と第2母基板
とが所定間隔が維持されるように合着する工程(P2)
と、それら合着された第1母基板と第2母基板とを切断
して単位液晶表示パネルを形成する工程(P3)と、前
記単位液晶表示パネルを検査する工程(P4)と、を順
次行う。
【0015】この時、前記第1母基板と第2母基板とを
切断して単位液晶表示パネルを形成する工程(P3)
は、図8に示したように、合着された第1母基板と第2
母基板とをローディングする段階(S1)と、該ローデ
ィングされた第1母基板と第2母基板とを単位液晶表示
パネルに切断する段階(S2)と、該単位液晶表示パネ
ルの切断面を検査する段階(S3)と、該単位液晶表示
パネルの縁を研磨した後、洗浄する段階(S4)と、該
単位液晶表示パネルをアンローディングする段階(S
5)と、を順次行う。
【0016】一方、図9に示したように、第1母基板1
10上に各薄膜トランジスタアレイ基板111が製作さ
れ、第2母基板120上に各カラーフィルタ基板121
が製作されている。
【0017】然し、前記第1母基板110及び第2母基
板120上に製作された各薄膜トランジスタアレイ基板
111及び各カラーフィルタ基板121は、各製造過程
において予期し得ない欠陥によってランダムに不良が発
生することがある。このように不良が発生した場合を図
面上に「NG」で示し、不良が発生しない場合を図面上
に「G」で示した。
【0018】従って、前記第1母基板110と第2母基
板120とを合着した後、個別的な単位液晶表示パネル
に切断する場合には、「G」表示された薄膜トランジス
タアレイ基板111とカラーフィルタ基板121とが合
着されて単位液晶表示パネルに切断されることもある
が、「NG」表示された薄膜トランジスタアレイ基板1
11と「G」表示されたカラーフィルタ基板121とが
合着されて単位液晶表示パネルに切断されるか、又は
「G」表示された薄膜トランジスタアレイ基板111と
「NG」表示されたカラーフィルタ基板121とが合着
されて単位液晶表示パネルに切断される場合が発生する
ことがある。
【0019】又、上記のように「NG」表示された薄膜
トランジスタアレイ基板111と「G」表示されたカラ
ーフィルタ基板121とが合着されて単位液晶表示パネ
ルに切断されるか、又は「G」表示された薄膜トランジ
スタアレイ基板111と「NG」表示されたカラーフィ
ルタ基板121とが合着されて単位液晶表示パネルに切
断される場合には、該当単位液晶表示パネルを製品化し
得ないため、廃棄処分しなければならない。
【0020】特に、最近、母基板を大型化して母基板に
製作される各液晶表示パネルの個数を増加させようとす
る努力により廃棄処分しなければならない単位液晶表示
パネルの個数が増加し、結果的には、廃棄処分しなけれ
ばならない単位液晶表示パネルを製品化される各単位液
晶表示パネルと同様に研磨、洗浄及び最終検査を遂行す
ることとなる。即ち、廃棄処分しなければならない各単
位液晶表示パネル及び製品化される各単位液晶表示パネ
ルに対して研磨及び洗浄を実施し、最終検査により廃棄
処分しなければならない各単位液晶表示パネル及び製品
化される単位液晶表示パネルを選別していた。
【0021】従って、廃棄処分しなければならない各単
位液晶表示パネルに対し、研磨、洗浄及び最終検査を実
施することで、材料の浪費を招き、収率を低下させると
いう不都合な点があった。
【0022】一方、図10は、大型母基板上に複数の液
晶表示パネルが形成された例を示した例示図であって、
図10に示したように、母基板200及び液晶表示パネ
ル210のサイズを考慮して六つの各液晶表示パネル2
10が所定間隔に離隔されて形成されている。
【0023】然し、図11に示したように、母基板20
0のサイズが固定された状態で、一層大きいサイズの液
晶表示パネル220を製作する場合には、母基板200
上には三つの液晶表示パネル220のみを形成し得るの
で、該液晶表示パネル220が形成されない領域の母基
板200は、廃棄されなければならない。従って、前記
母基板200の利用効率が低下して生産性低下及び製品
の原価上昇の要因となるという不都合な点があった。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
関連技術における課題に鑑みてなされたもので、大面積
ガラス基板上に同様なサイズに各液晶表示パネルが製作
されるシングルモードである場合には、不良判定された
単位液晶表示パネルを保管した後、廃棄して後続工程が
進行されないようにし、相互に相違するサイズに各液晶
表示パネルが製作されるマルチモードである場合には、
各サブモデルを保管した後に後続工程を進行し得るよう
にした液晶表示パネルの製造装置及びその方法を提供す
ることを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る液晶表示パネルの切断装置の第1
実施形態においては、第1母基板と第2母基板とを合着
する合着部と、前記第1、第2母基板を各単位液晶表示
パネルに切断する切断部と、前記単位液晶表示パネルの
不良を検査する検査部と、前記不良判定された各単位液
晶表示パネルを保管するバッファー用カセットと、前記
単位液晶表示パネルの縁を研磨する研磨部と、前記単位
液晶表示パネルを検査する最終検査部と、を包含して構
成されることを特徴とする。
【0026】又、本発明に係る液晶表示パネルの製造方
法の第1実施形態においては、各単位液晶表示パネルが
シングルモード又はマルチモードであるかを判断する段
階と、前記シングルモードである場合、切断された各単
位液晶表示パネルの良/不を判定する段階と、前記不良
判定された各単位液晶表示パネルを選別して廃棄処理す
る段階と、前記良品判定された各単位液晶表示パネルの
縁を研磨する段階と、前記縁が研磨された各単位液晶表
示パネルを最終検査する段階と、前記マルチモードであ
る場合に切断された各単位液晶表示パネルがメインモデ
ルであるか又はサブモデルであるかを判断する段階と、
前記メインモデルである場合、各単位液晶表示パネルの
縁を研磨する段階と、前記メインモデルの各単位液晶表
示パネルを最終検査する段階と、前記サブモデルである
場合、各単位液晶表示パネルをバッファー用カセットに
保管する段階と、前記メインモデルの工程が完了したか
否かを判断する段階と、前記メインモデルの工程が完了
した場合、各サブモデルの単位液晶表示パネルの縁を研
磨する段階と、前記サブモデルの単位液晶表示パネルを
最終検査する段階と、を行うことを特徴とする。
【0027】又、本発明に係る液晶表示パネルの製造方
法の、他の実施形態においては、各単位液晶表示パネル
がシングルモード又はマルチモードであるかを判断する
段階と、前記シングルモードである場合、切断された各
単位液晶表示パネルの良/不を判定する段階と、前記不
良判定された各単位液晶表示パネルを選別して廃棄処理
する段階と、前記良品判定された各単位液晶表示パネル
の縁を研磨する段階と、前記縁が研磨された単位液晶表
示パネルを最終検査する段階と、前記マルチモードであ
る場合に切断された各単位液晶表示パネルがメインモデ
ルであるか又はサブモデルであるかを判断する段階と、
前記メインモデルである場合、切断された各単位液晶表
示パネルの良/不を判定する段階と、前記メインモデル
の不良判定された各単位液晶表示パネルを選別して廃棄
処理する段階と、前記メインモデルの良品判定された各
単位液晶表示パネルの縁を研磨する段階と、前記メイン
モデルの良品判定された各単位液晶表示パネルを最終検
査する段階と、前記サブモデルである場合、単位液晶表
示パネルをバッファー用カセットに保管する段階と、前
記メインモデルの工程が完了したか否かを判断する段階
と、前記メインモデルの工程が完了した場合、サブモデ
ルの切断された各単位液晶表示パネルの良/不を判定す
る段階と、前記サブモデルの不良判定された各単位液晶
表示パネルを選別して廃棄処理する段階と、前記サブモ
デルの良品判定された各単位液晶表示パネルの縁を研磨
する段階と、前記サブモデルの良品判定された各単位液
晶表示パネルを最終検査する段階と、を行うことを特徴
とする。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。本発明に係る液晶表示パネル
の製造装置の第1実施形態においては、図1に示したよ
うに、各薄膜トランジスタアレイ基板が製作された第1
母基板と各カラーフィルタ基板が製作された第2母基板
とを合着する合着部301と、該合着された第1、第2
母基板を個別的な単位液晶表示パネルに切断する切断部
302と、該切断された単位液晶表示パネルの切断面を
検査する切断面検査部303と、前記個別的な単位液晶
表示パネルのサイズが同様なシングルモードである場
合、不良判定された単位液晶表示パネルを選別して保管
し、前記個別的な単位液晶表示パネルのサイズが相互に
相違するマルチモードである場合、サブモデルの単位液
晶表示パネルを選別して保管するバッファー用カセット
304と、前記シングルモード及びマルチモードに対す
る情報をバッファー用カセット304に提供する制御部
305と、前記シングルモードである場合、良品判定さ
れた単位液晶表示パネルの縁を研磨し、前記マルチモー
ドである場合、メインモデルの単位液晶表示パネルの縁
を研磨する研磨部306と、該研磨された単位液晶表示
パネルを検査する最終検査部307と、を包含して構成
されている。
【0029】以下、上記のように構成される本発明に係
る液晶表示パネルの製造装置の各ブロックにおける進行
工程について説明する。
【0030】先ず、前記各薄膜トランジスタアレイ基板
が製作された第1母基板及び各カラーフィルタ基板が製
作された第2母基板には、配向が夫々実施される。この
時、配向は、第1母基板及び第2母基板が夫々第1工程
ライン及び第2工程ラインにローディングされて洗浄、
配向膜印刷、焼成、検査及びラビングが実施され、該ラ
ビングが完了した第1母基板及び第2母基板は、第1工
程ライン及び第2工程ラインからアンローディングされ
る。
【0031】又、前記配向が実施された第1母基板と第
2母基板とは、前記合着部301で合着される。
【0032】該合着は、液晶層の形成方式よって工程進
行が異なる。該液晶層の形成方式は、大きく真空注入方
式と滴下方式とに区分される。前記真空注入方式は、各
薄膜トランジスタアレイ基板が製作された第1母基板及
び各カラーフィルタ基板が製作された第2母基板が均一
のセルギャップを有するように合着し、個別的な単位液
晶表示パネルに切断した後に適用される方式であって、
液晶を容器に満たした後、単位液晶表示パネルの一方の
短辺に備えられた液晶注入口を液晶に浸すか、又は接触
させてセルギャップの空いた空間に液晶を充填する方式
である。
【0033】従って、真空注入方式を適用する場合に
は、第1母基板及び第2母基板上にシール材及びスペー
サを形成した後、合着する方式が適用される。
【0034】一方、前記滴下方式は、第1母基板及び第
2母基板のうち、何れか一つの基板に規定量の液晶を滴
下し、他の基板にシール材を塗布した後、前記第1母基
板と第2母基板とをチャンバの内部で加圧して合着する
ことで、該圧力により滴下された液晶を母基板の全体に
かけて均一に分布させる方式である。この時、前記液晶
滴下とシール材塗布とは、第1母基板及び第2母基板の
うち、何れか一つの基板に同時に形成することもでき
る。
【0035】上記のように合着された第1母基板と第2
母基板とは、切断部302で単位液晶表示パネルに切断
される。この時、第1母基板と第2母基板との切断は、
ガラスに比べて硬度の高いホイールに切断予定溝を形成
し、該切断予定溝に沿ってクラックを伝播させる工程に
より実施され、前記切断面検査部303では、切断され
た単位液晶表示パネルの切断面にぎざぎざ(burr)が残
留しているか否かを検査する。
【0036】又、前記切断部302で切断された単位液
晶表示パネルは、シングルモードである場合にはサイズ
が同様であるが、マルチモードである場合には相互に相
違するサイズを有する。
【0037】即ち、前記シングルモードである場合に
は、図9の例示図を用いて既に説明したように、母基板
200及び液晶表示パネル210のサイズを考慮して六
つの液晶表示パネル210が所定間隔に離隔されて形成
され、図10の例示図を用いて既に説明したように、母
基板200のサイズが固定された状態で。一層大きいサ
イズの各液晶表示パネル220を製作する場合には、母
基板200上に三つの液晶表示パネル220のみを形成
し得るので、該液晶表示パネル220が形成されない領
域の母基板200は廃棄されなければならないため、母
基板200の利用効率が低下するという短所がある。
【0038】然し、上記のように、マルチモードである
場合には切断された各単位液晶表示パネルのサイズが同
様であるため、後続工程を継続して進行し得るという長
所がある。
【0039】一方、前記マルチモードである場合には、
図2に示したように、合着された第1、第2母基板31
0、320上に第1サイズを有する三つの液晶表示パネ
ル311が所定間隔に離隔されるように製作された第1
領域312と、第2サイズを有する四つの液晶表示パネ
ル313が所定間隔に離隔されるように製作された第2
領域314と、が定義されている。従って、図10の例
示図に比べて母基板の廃棄される領域に第2サイズを有
する四つの液晶表示パネル313を追加して製作し得る
ため、母基板の利用効率を極大化し得るという長所があ
る。
【0040】然し、上記のように、マルチモードである
場合には、個別的に切断された三つの単位液晶表示パネ
ル311と四つの単位液晶表示パネル313とは、相互
に相違するサイズを有するために後続工程を同時に進行
することができない。
【0041】従って、本発明に係る液晶表示パネルの製
造装置の第1実施形態においては、前記マルチモードで
ある場合、制御部305から該当情報をバッファー用カ
セット304に提供し、該バッファー用カセット304
を制御してサブモデルとして例えば、前記四つの単位液
晶表示パネル313を選別してバッファー用カセット3
04に保管する。
【0042】又、前記バッファー用カセット304に保
管された四つの単位液晶表示パネル313は、メインモ
デルについて、例えば、前記三つの単位液晶表示パネル
311の後続工程が完了した後、前記制御部305がバ
ッファー用カセット304を制御して後続工程が進行し
得るようにする。
【0043】一方、前記切断部302により個別的に切
断された単位液晶表示パネルは、図8の例示図を用いて
既に説明したように、第1母基板110及び第2母基板
120上に製作された各薄膜トランジスタアレイ基板1
11及び各カラーフィルタ基板121が各製造過程で予
期し得ない欠陥によってランダムに不良が発生すること
がある。
【0044】従って、「NG」表示された薄膜トランジ
スタアレイ基板111と「G」表示されたカラーフィル
タ基板121とが合着されて単位液晶表示パネルに切断
されるか、又は「G」表示された薄膜トランジスタアレ
イ基板111と「NG」表示されたカラーフィルタ基板
121とが合着されて単位液晶表示パネルに切断される
場合が発生することがある。
【0045】上記のように、「NG」表示された薄膜ト
ランジスタアレイ基板111と「G」表示されたカラー
フィルタ基板121とが合着されて単位液晶表示パネル
に切断されるか、又は「G」表示された薄膜トランジス
タアレイ基板111と「NG」表示されたカラーフィル
タ基板121とが合着されて単位液晶表示パネルに切断
される場合には該当の単位液晶表示パネルを製品化し得
ないため、廃棄処分しなければならない。
【0046】前記関連技術では、廃棄処分しなければな
らない各単位液晶表示パネルについて、製品化される各
単位液晶表示パネルと同様に研磨、洗浄及び最終検査を
遂行していた。
【0047】然し、本発明に係る液晶表示パネルの製造
装置の第1実施形態においては、前記シングルモードで
ある場合、制御部305から該当情報をバッファー用カ
セット304に提供し、該バッファー用カセット304
を制御して廃棄処分しなければならない単位液晶表示パ
ネルを選別してバッファー用カセット304に積載した
後、廃棄処分し得るようにする。
【0048】従って、廃棄処分しなければならない各単
位液晶表示パネルは、後続工程が進行されない。
【0049】上記のように、シングルモードである場
合、研磨部306により良品判定された各単位液晶表示
パネルの縁が研磨され、最終検査部307で検査が実施
される。
【0050】一方、上記のように、マルチモードである
場合には、研磨部306により各メインモデルの単位液
晶表示パネルの縁が研磨され、最終検査部307により
検査が完了した後、再び研磨部306により各サブモデ
ルの単位液晶表示パネルの縁が研磨され、最終検査部3
07により検査が実施される。
【0051】本発明に係る液晶表示パネルの製造装置の
他の実施形態の構成においては、図3に示したように、
各薄膜トランジスタアレイ基板が製作された第1母基板
と各カラーフィルタ基板が製作された第2母基板とを合
着する合着部301と、該合着された第1、第2母基板
を個別的な単位液晶表示パネルに切断する切断部302
と、該切断された単位液晶表示パネルの切断面を検査す
る切断面検査部303と、前記個別的な単位液晶表示パ
ネルのサイズが相互に相違するマルチモードである場
合、サブモデルの単位液晶表示パネルを選別して保管す
る第1バッファー用カセット304と、前記個別的な単
位液晶表示パネルのサイズが同様なシングルモードであ
る場合、不良判定された単位液晶表示パネルを選別して
保管する第2バッファー用カセット308と、前記シン
グルモード及びマルチモードに対する情報を第1バッフ
ァー用カセット304に提供する制御部305と、前記
シングルモードである場合、良品判定された単位液晶表
示パネルの縁を研磨し、前記マルチモードである場合、
メインモデルの単位液晶表示パネルの縁を研磨する研磨
部306と、該研磨された単位液晶表示パネルを検査す
る最終検査部307と、を包含して構成されている。
【0052】又、本発明に係る液晶表示パネルの第1実
施形態の製造方法においては、図4に示したように、シ
ングルモードであるか又はマルチモードであるかを判断
する段階(S101)と、前記シングルモードである場
合、切断された単位液晶表示パネルの良/不を判定する
段階(S102)と、該不良判定された単位液晶表示パ
ネルを選別して廃棄処理する段階(S103)と、該良
品判定された各単位液晶表示パネルの縁を研磨する段階
(S104)と、該縁が研磨された単位液晶表示パネル
を最終検査する段階(S105)と、前記マルチモード
である場合、切断された単位液晶表示パネルがメインモ
デルであるか又はサブモデルであるかを判断する段階
(S106)と、前記メインモデルである場合、単位液
晶表示パネルの縁を研磨する段階(S107)と、前記
縁が研磨されたメインモデルの単位液晶表示パネルを最
終検査する段階(S108)と、前記サブモデルである
場合、単位液晶表示パネルを保管する段階(S109)
と、前記メインモデルの工程が完了したか否かを判断す
る段階(S110)と、前記メインモデルの工程が完了
した場合、サブモデルの単位液晶表示パネルの縁を研磨
する段階(S111)と、該縁が研磨されたサブモデル
の単位液晶表示パネルを最終検査する段階(S112)
と、を順次行う。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示パネルの製造装置及びその方法においては、大面積
ガラス基板上に同様なサイズの各液晶表示パネルが製作
されるシングルモードである場合には、不良判定された
単位液晶表示パネルを保管した後、廃棄して後続工程が
進行されないようにすることで、材料の浪費を省き、収
率を向上し得るという効果がある。
【0054】又、大面積ガラス基板上に相互に相違する
サイズの各液晶表示パネルが製作されるマルチモードで
ある場合には、サブモデルを保管した後、メインモデル
の工程が完了した後、各サブモデルの後続工程が進行さ
れるようにすることで、ガラス基板の利用効率を極大化
して生産性を向上させることができだけでなく、製品の
原価を節減し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示パネルの製造装置の第1
実施形態のブロック構成を示した例示図である。
【図2】相互に相違するサイズを有する各液晶表示パネ
ルが製作された母基板を示した例示図である。
【図3】本発明に係る液晶表示パネルの製造装置の、他
の実施形態のブロック構成を示した例示図である。
【図4】本発明に係る液晶表示パネルの第1実施形態の
製造方法を示した順序図である。
【図5】各薄膜トランジスタアレイ基板が形成された第
1母基板と各カラーフィルタ基板が形成された第2母基
板とが合着されて複数の液晶表示パネルを成す断面構造
を示した例示図である。
【図6】個別的に切断された単位液晶表示パネルの概略
的な平面構造を示した例示図である。
【図7】単位液晶表示パネルを製作するための概略的な
工程を示した順序図である。
【図8】図7において、第1母基板及び第2母基板を切
断して単位液晶表示パネルを形成する工程を詳細に示し
た順序図である。
【図9】第1母基板及び第2母基板上に製作された各薄
膜トランジスタアレイ基板及び各カラーフィルタ基板に
不良が発生した例を示した例示図である。
【図10】大型母基板上に複数の液晶表示パネルが形成
された例を示した例示図である。
【図11】図10の母基板上に一層大きいサイズの各液
晶表示パネルが製作された例を示した例示図である。
【符号の説明】
301:合着部 302:切断部 303:切断面検査部 304:バッファー用カセット 305:制御部 306:研磨部 307:最終検査部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 申 相 善 大韓民国 慶尚北道 浦項市 海島 2洞 109−30 Fターム(参考) 2H088 FA01 FA03 FA05 FA09 FA11 FA17 FA24 FA26 FA30 HA08 HA12 MA20

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1母基板と第2母基板とを合着する合
    着部と、 前記第1、第2母基板を各単位液晶表示パネルに切断す
    る切断部と、 前記単位液晶表示パネルの不良を検査する検査部と、 前記不良判定された単位液晶表示パネルを保管するバッ
    ファー用カセットと、 前記単位液晶表示パネルの縁を研磨する研磨部と、 前記単位液晶表示パネルを検査する最終検査部と、を包
    含して構成されることを特徴とする液晶表示パネルの製
    造装置。
  2. 【請求項2】 前記第1母基板は、各薄膜トランジスタ
    アレイ基板が備えられたことを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示パネルの製造装置。
  3. 【請求項3】 前記第2母基板は、各カラーフィルタ基
    板が備えられたことを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示パネルの製造装置。
  4. 【請求項4】 前記合着部は、前記第1母基板と第2母
    基板のうち、何れか一つの母基板に液晶を滴下し、他の
    母基板にシール材を形成することを特徴とする請求項1
    記載の液晶表示パネルの製造装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶は、第1母基板及び第2母基板
    のうち、何れか一つの基板に滴下されることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示パネルの製造装置。
  6. 【請求項6】 前記各単位液晶表示パネルは、全ての各
    液晶表示パネルが実質的に同様なサイズを有するシング
    ルモードであることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示パネルの製造装置。
  7. 【請求項7】 前記各単位液晶表示パネルは、少なくと
    も二つのサイズを有するマルチモードであることを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示パネルの製造装置。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも二つの相違するサイズを
    有する各液晶表示パネルのうち、何れか一つのサイズを
    有する液晶表示パネルを保管する別途のバッファー用カ
    セットが追加して包含されることを特徴とする請求項7
    記載の液晶表示パネルの製造装置。
  9. 【請求項9】 前記各単位液晶表示パネルがシングルモ
    ードであるか、メインモデル及びサブモデルを有するマ
    ルチモードであるかによって前記バッファー用カセット
    を制御する制御部が追加して包含されることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示パネルの製造装置。
  10. 【請求項10】 前記制御部は、前記シングルモードで
    ある場合、不良判定された単位液晶表示パネルを廃棄す
    るようにバッファー用カセットを制御することを特徴と
    する請求項9記載の液晶表示パネルの製造装置。
  11. 【請求項11】 前記制御部は、前記マルチモードであ
    る場合、サブモデルの単位液晶表示パネルを研磨部に伝
    達するようにバッファー用カセットを制御することを特
    徴とする請求項9記載の液晶表示パネルの製造装置。
  12. 【請求項12】 前記研磨部は、前記良品判定された各
    単位液晶表示パネルの縁を研磨することを特徴とする請
    求項1記載の液晶表示パネルの製造装置。
  13. 【請求項13】 前記研磨部は、前記各単位液晶表示パ
    ネルがマルチモードである場合、各単位液晶表示パネル
    のメインモデル及びサブモデルのうち、何れか一つを研
    磨することを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネル
    の製造装置。
  14. 【請求項14】 各単位液晶表示パネルがシングルモー
    ドであるか又はマルチモードであるかを判断する段階
    と、 前記シングルモードである場合、切断された各単位液晶
    表示パネルの良/不を判定する段階と、 前記不良判定された単位液晶表示パネルを選別して廃棄
    処理する段階と、 前記良品判定された各単位液晶表示パネルの縁を研磨す
    る段階と、 前記縁が研磨された単位液晶表示パネルを最終検査する
    段階と、 前記マルチモードである場合、切断された各単位液晶表
    示パネルがメインモデルであるか又はサブモデルである
    かを判断する段階と、 前記メインモデルである場合、各単位液晶表示パネルの
    縁を研磨する段階と、 前記メインモデルの単位液晶表示パネルを最終検査する
    段階と、 前記サブモデルである場合、単位液晶表示パネルをバッ
    ファー用カセットに保管する段階と、 前記メインモデルの工程が完了したか否かを判断する段
    階と、 前記メインモデルの工程が完了した場合、各サブモデル
    の単位液晶表示パネルの縁を研磨する段階と、 前記サブモデルの単位液晶表示パネルを最終検査する段
    階と、を行うことを特徴とする液晶表示パネルの製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記各単位液晶表示パネルが前記シン
    グルモードである場合、全ての各液晶表示パネルのサイ
    ズが実質的に同様であることを特徴とする請求項14記
    載の液晶表示パネルの製造方法。
  16. 【請求項16】 前記各単位液晶表示パネルが前記マル
    チモードである場合、各液晶表示パネルが少なくとも二
    つの相違するサイズを有することを特徴とする請求項1
    4記載の液晶表示パネルの製造方法。
  17. 【請求項17】 各単位液晶表示パネルがシングルモー
    ドであるか又はマルチモードであるかを判断する段階
    と、 前記シングルモードである場合、切断された各単位液晶
    表示パネルの良/不を判定する段階と、 前記不良判定された単位液晶表示パネルを選別して廃棄
    処理する段階と、 前記良品判定された各単位液晶表示パネルの縁を研磨す
    る段階と、 前記縁が研磨された単位液晶表示パネルを最終検査する
    段階と、 前記マルチモードである場合、切断された各単位液晶表
    示パネルがメインモデルであるか又はサブモデルである
    かを判断する段階と、 前記メインモデルである場合、切断された各単位液晶表
    示パネルの良/不を判定する段階と、 前記メインモデルの不良判定された各単位液晶表示パネ
    ルを選別して廃棄処理する段階と、 前記メインモデルの良品判定された各単位液晶表示パネ
    ルの縁を研磨する段階と、 前記メインモデルの良品判定された単位液晶表示パネル
    を最終検査する段階と、 前記サブモデルである場合、単位液晶表示パネルをバッ
    ファー用カセットに保管する段階と、 前記メインモデルの工程が完了したか否かを判断する段
    階と、 前記メインモデルの工程が完了した場合、サブモデルの
    切断された各単位液晶表示パネルの良/不を判定する段
    階と、 前記サブモデルの不良判定された単位液晶表示パネルを
    選別して廃棄処理する段階と、 前記サブモデルの良品判定された各単位液晶表示パネル
    の縁を研磨する段階と、 前記サブモデルの良品判定された単位液晶表示パネルを
    最終検査する段階と、を行うことを特徴とする液晶表示
    パネルの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記各単位液晶表示パネルが前記シン
    グルモードである場合、全ての各液晶表示パネルのサイ
    ズが実質的に同様であることを特徴とする請求項17記
    載の液晶表示パネルの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記各単位液晶表示パネルが前記マル
    チモードである場合、各液晶表示パネルが少なくとも二
    つの相違するサイズを有することを特徴とする請求項1
    7記載の液晶表示パネルの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記シングルモードである場合、不良
    判定された各単位液晶表示パネルは、別途のバッファー
    用カセットに保管されることを特徴とする請求項17記
    載の液晶表示パネルの製造方法。
JP2003020271A 2002-03-25 2003-01-29 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法 Expired - Lifetime JP4287163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020015970A KR100817134B1 (ko) 2002-03-25 2002-03-25 액정 패널의 제조장치 및 방법
KR2002-015970 2002-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295146A true JP2003295146A (ja) 2003-10-15
JP4287163B2 JP4287163B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=28450061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020271A Expired - Lifetime JP4287163B2 (ja) 2002-03-25 2003-01-29 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US7048614B2 (ja)
JP (1) JP4287163B2 (ja)
KR (1) KR100817134B1 (ja)
CN (1) CN100464211C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100832293B1 (ko) * 2002-03-20 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 패널의 연마대 및 이를 이용한 연마장치
US7932988B2 (en) 2003-04-07 2011-04-26 Lg Display Co., Ltd. Layout of liquid crystal display panels and size of mother substrate
KR100566454B1 (ko) 2003-04-07 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널
US8027015B2 (en) 2003-04-07 2011-09-27 Lg Display Co., Ltd. Layout of liquid crystal display panels and size of mother substrate
US7944542B2 (en) 2003-04-07 2011-05-17 Lg Display Co., Ltd. Layout of liquid crystal display panels and size of mother substrate
KR101287199B1 (ko) * 2005-11-30 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정패널의 레이 아웃 및 기판 사이즈
KR100618581B1 (ko) * 2003-10-14 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다양한 크기의 액정표시패널 제조방법
KR100960472B1 (ko) * 2003-12-16 2010-05-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 제조장치 및 그 제조방법
KR101037087B1 (ko) * 2004-06-29 2011-05-26 엘지디스플레이 주식회사 엠엠지용 기판 생산장비
CN100465713C (zh) * 2005-06-20 2009-03-04 乐金显示有限公司 液晶显示设备用研磨机轮和用其制造液晶显示设备的方法
KR101155902B1 (ko) * 2010-03-11 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 그라인더, 상기 그라인더를 사용한 연마 방법, 상기 연마 방법을 사용한 표시 장치의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조한 표시 장치
US20130082843A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Apple Inc. Detection of fracture of display panel or other patterned device
CN102566130B (zh) * 2012-03-02 2014-06-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板制造方法及装置
CN102722048B (zh) * 2012-06-20 2015-05-06 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的制作装置及方法
CN103797531A (zh) * 2012-09-10 2014-05-14 深圳市柔宇科技有限公司 一种大尺寸显示屏及其制造方法
CN102873607A (zh) * 2012-09-19 2013-01-16 苏州萃智新技术开发有限公司 一种去毛刺器
TW201511112A (zh) * 2013-07-16 2015-03-16 Sony Corp 基板之製造方法及電子器件之製造方法
CN103433824B (zh) * 2013-08-06 2015-08-26 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示面板的磨边方法及磨边设备
US10029941B2 (en) * 2014-03-31 2018-07-24 Corning Incorporated Machining methods of forming laminated glass structures
US10866446B2 (en) * 2015-09-04 2020-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method of producing a display panel

Family Cites Families (246)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978580A (en) 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
JPS5165656A (ja) 1974-12-04 1976-06-07 Shinshu Seiki Kk
US4094058A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5738414A (en) 1980-08-20 1982-03-03 Showa Denko Kk Spacer for display panel
JPS5788428A (en) 1980-11-20 1982-06-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display body device
JPS5827126A (ja) 1981-08-11 1983-02-17 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JPS5957221A (ja) 1982-09-28 1984-04-02 Asahi Glass Co Ltd 表示素子の製造方法及び製造装置
JPS59195222A (ja) 1983-04-19 1984-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JPS60111221A (ja) 1983-11-19 1985-06-17 Nippon Denso Co Ltd 液晶充填方法および装置
JPS60164723A (ja) 1984-02-07 1985-08-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示装置
JPS60217343A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPS617822A (ja) 1984-06-22 1986-01-14 Canon Inc 液晶素子の製造方法
JPS6155625A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Nippon Denso Co Ltd 液晶素子製造方法
US4775225A (en) 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US4691995A (en) * 1985-07-15 1987-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal filling device
JPS6254228A (ja) 1985-07-15 1987-03-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の作製方法
JP2616761B2 (ja) 1985-07-15 1997-06-04 株式会社 半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JPS6289025A (ja) 1985-10-15 1987-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPS6290622A (ja) 1985-10-17 1987-04-25 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US4653864A (en) 1986-02-26 1987-03-31 Ovonic Imaging Systems, Inc. Liquid crystal matrix display having improved spacers and method of making same
JPH0668589B2 (ja) 1986-03-06 1994-08-31 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5963288A (en) 1987-08-20 1999-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device having sealant and spacers made from the same material
US5379139A (en) 1986-08-20 1995-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and method for manufacturing same with spacers formed by photolithography
JPS63109413A (ja) 1986-10-27 1988-05-14 Fujitsu Ltd 液晶デイスプレイの製造方法
JPS63110425A (ja) 1986-10-29 1988-05-14 Toppan Printing Co Ltd 液晶封入用セル
JPS63128315A (ja) 1986-11-19 1988-05-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示素子
JPS63311233A (ja) 1987-06-12 1988-12-20 Toyota Motor Corp 液晶セル
DE3825066A1 (de) 1988-07-23 1990-01-25 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von duennen, anisotropen schichten auf oberflaechenstrukturierten traegern
US4964078A (en) 1989-05-16 1990-10-16 Motorola, Inc. Combined multiple memories
JPH0536425A (ja) 1991-02-12 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 固体電解質型燃料電池用合金セパレータ及びその製造 方法
DE69226998T2 (de) 1991-07-19 1999-04-15 Sharp K.K., Osaka Optisches Modulationselement und Vorrichtungen mit einem solchen Element
JP3068264B2 (ja) 1991-07-31 2000-07-24 三菱重工業株式会社 固体電解質燃料電池
JPH05107533A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法及びその貼り合せ装置
JPH05127179A (ja) 1991-11-01 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2609386B2 (ja) 1991-12-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 基板組立装置
JP3159504B2 (ja) 1992-02-20 2001-04-23 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05265011A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Seiko Instr Inc 液晶表示素子の製造方法
JP2939384B2 (ja) 1992-04-01 1999-08-25 松下電器産業株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH05281562A (ja) 1992-04-01 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US5507323A (en) 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
JPH06194673A (ja) * 1992-06-26 1994-07-15 Shibuya Denki Seisakusho:Kk 全自動スペーサー散布装置システム
JP2604090B2 (ja) 1992-06-30 1997-04-23 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置
US5558482A (en) * 1992-07-29 1996-09-24 Tokyo Electron Limited Multi-chamber system
JPH0651256A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶吐出装置
JPH0664229A (ja) 1992-08-24 1994-03-08 Toshiba Corp 光プリンタヘッド
JP3084975B2 (ja) 1992-11-06 2000-09-04 松下電器産業株式会社 液晶表示用セルの製造装置
JPH06160871A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH06194637A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Shinetsu Eng Kk 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ方法
JPH06235925A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH06265915A (ja) 1993-03-12 1994-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶充填用吐出装置
JP3210126B2 (ja) 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
CN1098202A (zh) * 1993-04-22 1995-02-01 卡西欧计算机公司 制造液晶显示装置的方法
JP3170773B2 (ja) 1993-04-28 2001-05-28 株式会社日立製作所 基板組立装置
US5539545A (en) 1993-05-18 1996-07-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making LCD in which resin columns are cured and the liquid crystal is reoriented
JP2957385B2 (ja) 1993-06-14 1999-10-04 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の製造方法
JP3260511B2 (ja) 1993-09-13 2002-02-25 株式会社日立製作所 シール剤描画方法
CA2108237C (en) 1993-10-12 1999-09-07 Taizo Abe Method and dispenser for filling liquid crystal into lcd cell
JPH07128674A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH07181507A (ja) 1993-12-21 1995-07-21 Canon Inc 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
JP2809588B2 (ja) 1994-04-06 1998-10-08 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP2880642B2 (ja) 1994-04-11 1999-04-12 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
KR100283851B1 (ko) * 1994-07-11 2001-04-02 기리야마 겐지 모니터 장치 및 모니터 방법
JP3023282B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-21 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の貼り合せ装置における定盤構造
EP0703485B1 (en) 1994-09-26 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel and method and device for manufacturing the same
JP3189591B2 (ja) 1994-09-27 2001-07-16 松下電器産業株式会社 液晶素子の製造方法
JPH08101395A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH08106101A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2665319B2 (ja) 1994-10-13 1997-10-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加熱装置
JP3053535B2 (ja) 1994-11-09 2000-06-19 信越エンジニアリング株式会社 液晶表示板用ガラス基板の加圧加熱装置
JPH08171094A (ja) 1994-12-19 1996-07-02 Nippon Soken Inc 液晶表示器への液晶注入方法及び注入装置
JP3122708B2 (ja) 1994-12-26 2001-01-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JP3545076B2 (ja) 1995-01-11 2004-07-21 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JPH08204029A (ja) 1995-01-23 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3216869B2 (ja) 1995-02-17 2001-10-09 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
US6001203A (en) 1995-03-01 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP3534474B2 (ja) 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JPH095762A (ja) 1995-06-20 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造法
JP3139945B2 (ja) 1995-09-29 2001-03-05 日立テクノエンジニアリング株式会社 ペースト塗布機
JPH091026A (ja) 1995-06-23 1997-01-07 Hitachi Techno Eng Co Ltd ペースト塗布機
JP3978241B2 (ja) 1995-07-10 2007-09-19 シャープ株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0961829A (ja) 1995-08-21 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3161296B2 (ja) 1995-09-05 2001-04-25 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JPH0973075A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子の製造装置
JPH0980447A (ja) 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子
JP3358935B2 (ja) 1995-10-02 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3658604B2 (ja) 1995-10-27 2005-06-08 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶パネルの製造方法
JPH09230357A (ja) 1996-02-22 1997-09-05 Canon Inc 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
US6236445B1 (en) 1996-02-22 2001-05-22 Hughes Electronics Corporation Method for making topographic projections
JPH09258254A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
JP3790295B2 (ja) 1996-04-17 2006-06-28 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP3234496B2 (ja) 1996-05-21 2001-12-04 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100208475B1 (ko) 1996-09-12 1999-07-15 박원훈 자기장 처리에 의한 액정배향막의 제조방법
EP0829748A3 (en) 1996-09-13 1999-12-15 Sony Corporation Reflective guest-host liquid-crystal display device
JPH1096882A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Hitachi Ltd 物流制御システム
JPH10153785A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Toshiba Corp 液晶表示装置
KR100207506B1 (ko) 1996-10-05 1999-07-15 윤종용 액정 표시 소자의 제조방법
JPH10123537A (ja) 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP3088960B2 (ja) 1996-10-22 2000-09-18 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3472422B2 (ja) 1996-11-07 2003-12-02 シャープ株式会社 液晶装置の製造方法
JPH10142616A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Ayumi Kogyo Kk 液晶注入方法および液体用ディスペンサー
JPH10177178A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP3372799B2 (ja) 1996-12-17 2003-02-04 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布機
JP3874871B2 (ja) 1997-02-10 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH10274768A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
JP3773326B2 (ja) 1997-04-07 2006-05-10 アユミ工業株式会社 液晶の注入方法およびそれに用いるディスペンサー
JPH10333157A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH10333159A (ja) 1997-06-03 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH1114953A (ja) 1997-06-20 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多数丁付け液晶表示パネルの製造方法および多数丁付け液晶表示パネル
JP3874895B2 (ja) 1997-07-23 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JPH1164811A (ja) 1997-08-21 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法およびその装置
JP4028043B2 (ja) 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JPH11109388A (ja) 1997-10-03 1999-04-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5875922A (en) * 1997-10-10 1999-03-02 Nordson Corporation Apparatus for dispensing an adhesive
US6587160B2 (en) * 1997-10-14 2003-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays
JPH11133438A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造法
JP3834401B2 (ja) * 1997-11-05 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH11142864A (ja) 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11174477A (ja) 1997-12-08 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JPH11264991A (ja) 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPH11212045A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JPH11248930A (ja) 1998-03-06 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルター基板、そのカラーフィルター基板の製造方法及びそのカラーフィルター基板を用いた液晶表示素子
JP3492190B2 (ja) 1998-03-17 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布方法とペースト塗布機
US6055035A (en) 1998-05-11 2000-04-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling liquid crystal display (LCD) panels
JPH11326922A (ja) 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JPH11343132A (ja) 1998-05-29 1999-12-14 Sony Corp 基板の分割方法
JPH11344714A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Denso Corp 液晶セル
US6337730B1 (en) 1998-06-02 2002-01-08 Denso Corporation Non-uniformly-rigid barrier wall spacers used to correct problems caused by thermal contraction of smectic liquid crystal material
JP3148859B2 (ja) 1998-06-12 2001-03-26 松下電器産業株式会社 液晶パネルの組立装置及び方法
JP2000029035A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP2000056311A (ja) 1998-08-03 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2000066165A (ja) 1998-08-20 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2934438B1 (ja) 1998-08-21 1999-08-16 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル製造装置
JP2000066162A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3428931B2 (ja) * 1998-09-09 2003-07-22 キヤノン株式会社 フラットパネルディスプレイの解体処理方法
JP3520205B2 (ja) 1998-09-18 2004-04-19 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布方法とペースト塗布機
KR100299685B1 (ko) * 1998-10-02 2001-10-27 윤종용 작업대상물의결합처리자동화시스템및그제어방법
JP2000137235A (ja) 1998-11-02 2000-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
KR20000035302A (ko) 1998-11-09 2000-06-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 액정 표시 소자의 제조 방법 및 제조 장치, 및 액정 표시소자
JP3828670B2 (ja) * 1998-11-16 2006-10-04 松下電器産業株式会社 液晶表示素子の製造方法
US6219126B1 (en) 1998-11-20 2001-04-17 International Business Machines Corporation Panel assembly for liquid crystal displays having a barrier fillet and an adhesive fillet in the periphery
KR100309919B1 (ko) * 1998-11-26 2002-10-25 삼성전자 주식회사 작업대상물의절단및분류자동화시스템과그제어방법
TWI255934B (en) * 1998-12-04 2006-06-01 Samsung Electronics Co Ltd A substrate and a liquid crystal display panel capable of being cut by using a laser and a method for manufacturing the same
JP2000180808A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Sharp Corp 液晶セル基板の面取り装置
JP2000193988A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルの製造方法と製造装置
JP2000195775A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP3475105B2 (ja) * 1999-01-14 2003-12-08 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3568862B2 (ja) 1999-02-08 2004-09-22 大日本印刷株式会社 カラー液晶表示装置
JP2000241824A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000310784A (ja) * 1999-02-22 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル、カラーフィルター及びそれらの製造方法
JP4372260B2 (ja) * 1999-03-17 2009-11-25 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法
JP3410983B2 (ja) 1999-03-30 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法およびその装置
JP3535044B2 (ja) * 1999-06-18 2004-06-07 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立て装置とその方法、及び液晶パネルの製造方法
JP2000292759A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Seiko Epson Corp 液晶パネルの検査解析方法
JP2000292799A (ja) 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子とその製造方法
JP2000310759A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置および方法
JP2001013506A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP3663078B2 (ja) * 1999-05-17 2005-06-22 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP2001222017A (ja) 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2000338501A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3486862B2 (ja) * 1999-06-21 2004-01-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001033793A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2001033795A (ja) 1999-07-23 2001-02-09 Nec Corp 液晶表示素子及びその製造方法
JP3422291B2 (ja) * 1999-08-03 2003-06-30 株式会社 日立インダストリイズ 液晶基板の組立方法
JP2001051284A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置製造装置
KR100476501B1 (ko) * 1999-09-01 2005-03-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 셀 연마장치 및 그 장치에 따른 액정 셀 연마방법
JP2001091727A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法とそのカラーフィルタ基板および液晶表示装置
JP3580767B2 (ja) * 1999-10-05 2004-10-27 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルならびにその製造方法および駆動方法
JP2001117105A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2001117109A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3583326B2 (ja) * 1999-11-01 2004-11-04 協立化学産業株式会社 Lcdパネルの滴下工法用シール剤
JP2001133799A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3574865B2 (ja) * 1999-11-08 2004-10-06 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP2001142074A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001147437A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2001154211A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Hitachi Ltd 液晶パネルおよびその製造方法
JP2001166310A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP3641709B2 (ja) * 1999-12-09 2005-04-27 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法とその装置
JP4132528B2 (ja) 2000-01-14 2008-08-13 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001209052A (ja) 2000-01-24 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2001209057A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Shinetsu Engineering Kk 液晶パネル製造装置
JP2001209056A (ja) 2000-01-25 2001-08-03 Shinetsu Engineering Kk 液晶パネル製造装置
JP3662156B2 (ja) 2000-01-26 2005-06-22 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル製造装置
JP2001215459A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子製造装置
JP2001235758A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Fujitsu Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP3536792B2 (ja) * 2000-02-28 2004-06-14 ヤマハ株式会社 同期制御装置および同期制御方法
JP2001255542A (ja) 2000-03-14 2001-09-21 Sharp Corp 基板貼り合わせ方法及び基板貼り合わせ装置、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2001264782A (ja) 2000-03-16 2001-09-26 Ayumi Kogyo Kk フラットパネル基板間への粘液状材料の充填方法
JP2001272640A (ja) 2000-03-27 2001-10-05 Fujitsu Ltd 液晶滴下装置及び液晶滴下方法
JP3678974B2 (ja) 2000-03-29 2005-08-03 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP2001281675A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3707990B2 (ja) 2000-03-30 2005-10-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板組立装置
JP3492284B2 (ja) 2000-04-19 2004-02-03 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼合装置
JP2001330840A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Toshiba Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2001330837A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気密構造体とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2001356354A (ja) 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JP2002080321A (ja) 2000-06-20 2002-03-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料
JP2002014360A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および装置
JP2002023176A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Seiko Epson Corp 液晶注入装置及び液晶注入方法
JP2001066615A (ja) * 2000-08-02 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2002049045A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP3712927B2 (ja) 2000-09-04 2005-11-02 株式会社 日立インダストリイズ ペースト塗布機
JP2002082340A (ja) 2000-09-08 2002-03-22 Fuji Xerox Co Ltd フラットパネルディスプレイの作製方法
JP2002090760A (ja) 2000-09-12 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造装置及び方法
JP2002090759A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Sharp Corp 液晶表示素子の製造装置および製造方法
JP2002107740A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2002122872A (ja) 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP4387052B2 (ja) 2000-10-13 2009-12-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4841031B2 (ja) 2000-10-13 2011-12-21 スタンレー電気株式会社 液晶装置の製造方法
JP3542956B2 (ja) 2000-10-30 2004-07-14 信越エンジニアリング株式会社 液晶パネル用基板の貼り合わせ装置
JP4330785B2 (ja) 2000-10-31 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置の製造装置
JP2002156518A (ja) 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラーフィルタ基板の製造方法
JP2002169167A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JP2002169166A (ja) 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JP3281362B2 (ja) 2000-12-11 2002-05-13 富士通株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP2002182222A (ja) 2000-12-19 2002-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2002202512A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002202514A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルおよびその製造方法およびその製造装置
JP2002214626A (ja) 2001-01-17 2002-07-31 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法及びシール材
JP3577545B2 (ja) 2001-02-06 2004-10-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合せ装置
JP3577546B2 (ja) 2001-02-08 2004-10-13 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立方法及び組立装置
JP2002236292A (ja) 2001-02-09 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および基板貼り合わせ装置
JP2002258299A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および製造装置ならびに液晶表示装置
JP4301741B2 (ja) 2001-03-16 2009-07-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
JP2002277865A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002277866A (ja) 2001-03-21 2002-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法
JP2002287156A (ja) 2001-03-26 2002-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの製造方法および製造装置
JP2002296605A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶基板の貼り合わせ方法
JP2002311438A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法および製造装置
JP2002314359A (ja) 2001-04-17 2002-10-25 Alps Electric Co Ltd 電源用フィルタ回路
JP3487833B2 (ja) 2001-04-24 2004-01-19 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JP3557472B2 (ja) 2001-04-17 2004-08-25 株式会社 日立インダストリイズ 液晶基板の組立方法及びその組立装置及び液晶供給装置
JP3458145B2 (ja) 2001-04-17 2003-10-20 株式会社 日立インダストリイズ 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP3411023B2 (ja) 2001-04-24 2003-05-26 株式会社 日立インダストリイズ 基板の組立装置
JP4244529B2 (ja) 2001-04-25 2009-03-25 株式会社日立プラントテクノロジー 液晶基板の組立方法及びその組立装置
JP2002333635A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに液晶表示装置の製造装置
JP2002333628A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、カラーフィルタ基板およびアレイ基板
JP2002333843A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板貼り合わせ方法及びその装置
JP2002341357A (ja) 2001-05-14 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法および製造装置
JP2002341355A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の製造方法およびアレイ基板ならびに液晶表示装置
JP2002341362A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル製造方法、及び液晶パネル製造装置
JP2002341358A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルの製造方法
JP2002341356A (ja) 2001-05-18 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルのギャップ形成方法及びその装置
JP2002341329A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US6774958B2 (en) * 2002-02-26 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal panel, apparatus for inspecting the same, and method of fabricating liquid crystal display thereof
KR100798320B1 (ko) * 2002-03-06 2008-01-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널의 검사 장치 및 그 방법
KR100555414B1 (ko) * 2002-10-21 2006-02-24 일진디스플레이(주) 마이크로 렌즈 어레이,이를 사용하는 액정 장치 및 그제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7329169B2 (en) 2008-02-12
KR20030077076A (ko) 2003-10-01
US20070099544A1 (en) 2007-05-03
KR100817134B1 (ko) 2008-03-27
US7314403B2 (en) 2008-01-01
US7163445B2 (en) 2007-01-16
US20030190863A1 (en) 2003-10-09
US20060040594A1 (en) 2006-02-23
CN100464211C (zh) 2009-02-25
US7048614B2 (en) 2006-05-23
CN1447152A (zh) 2003-10-08
US20050090186A1 (en) 2005-04-28
JP4287163B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287163B2 (ja) 液晶表示パネルの製造装置及び製造方法
CN100523935C (zh) 液晶显示板的切割方法及液晶显示板的制造方法
JP4849451B2 (ja) 液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2003255298A (ja) 液晶表示パネルの検査装置及び検査方法
CN100385295C (zh) 液晶显示面板的制造装置及其制造方法
US6795154B2 (en) Apparatus for cutting liquid crystal display panels and cutting method using the same
JP4338717B2 (ja) 液晶表示パネルの移送装置、液晶表示パネルの切断方法及びこれを用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2003275956A (ja) 液晶表示パネルの研磨量補正装置及び方法
JP3842722B2 (ja) 液晶表示装置の工程ライン及びこれを用いた製造方法
US7547245B2 (en) Substrate production apparatus for producing a substrate for a display device
KR100841630B1 (ko) 일체화된 액정표시소자 제조라인 및 이를 이용한액정표시소자 제조방법
JP5125917B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
KR101245018B1 (ko) 액정표시패널의 제조방법
KR19990074542A (ko) 액정 표시 패널 연마 장치 및 이를 이용한 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100943269B1 (ko) 조립기판으로부터 액정표시패널을 분리하는 방법
KR101002348B1 (ko) Lcd 패널용 연마장치
KR20030076789A (ko) 액정 패널의 연마량 측정장치
KR20030095717A (ko) 액정표시장치의 공정라인 및 이를 이용한 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4287163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term