[go: up one dir, main page]

JP2003113069A - ざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物 - Google Patents

ざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物

Info

Publication number
JP2003113069A
JP2003113069A JP2002207076A JP2002207076A JP2003113069A JP 2003113069 A JP2003113069 A JP 2003113069A JP 2002207076 A JP2002207076 A JP 2002207076A JP 2002207076 A JP2002207076 A JP 2002207076A JP 2003113069 A JP2003113069 A JP 2003113069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
pure
extract
external preparation
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002207076A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Lintner
リントナー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sederma SA
Original Assignee
Sederma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sederma SA filed Critical Sederma SA
Publication of JP2003113069A publication Critical patent/JP2003113069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/008Preparations for oily skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保湿、抗炎症を目的としたあらゆる肌のケア
のほか、特にざ瘡傾向肌の予防及び治療を目的とした、
有効かつ十分量のオレアノール酸又はオリーブ(O. eur
opaea L.)葉抽出物を含有する皮膚外用剤組成物を提供
することにある。 【解決手段】 有効かつ十分量のオレアノール酸又はオ
リーブ(O. europaea L.)葉抽出物を含有することを特
徴とするざ瘡、皮脂分泌過多及びざ瘡傾向肌の諸症状の
予防及び治療を目的とした皮膚外用剤組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ざ瘡傾向肌用の皮
膚外用剤組成物の提供に関し、その目的は、保湿、抗炎
症を目的としたあらゆる肌のケアのほか、特にざ瘡傾向
肌の予防及び治療を目的とした、有効かつ十分量のオレ
アノール酸又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物を
含有する皮膚外用剤組成物を提供することにある。尚、
本発明において皮膚外用剤組成物とは、化粧品、医薬部
外品、医薬品のいずれをも含む皮膚に外用で使用する外
用剤の定義を準用するものとする。
【0002】
【従来の技術】ざ瘡にはさまざまな種類のものがある。 ・思春期の徴候が未だ認められない年齢9歳頃から出現
し、青年期の男女約70%にみられる若年性ざ瘡。 ・ホルモン避妊薬によるものを除きほとんどの場合、未
治療又は不適切な治療による難治性の若年性ざ瘡に属す
る成人のざ瘡。 ・主にビタミンB12、コルチコイドの全身又は局所投
与、ヨード又は臭素を主成分とする製剤、アンドロゲン
及びピル又は男性ホルモン作用を示すプロゲストゲンを
原因とする薬剤によるざ瘡。 ・母体の男性ホルモンによるもので、自然治癒する新生
児ざ瘡。 ・少女にみられる擦過したざ瘡で、ほぼ強迫的にざ瘡に
触れることにより通常の古典的な若年性ざ瘡が悪化した
もの。
【0003】このように、ざ瘡の大半は若年性ざ瘡から
派生する。ざ瘡は皮脂分泌過多、毛包脂腺管の角化異常
及び細菌因子の3つに大別されるさまざまな因子からな
る病変であると考えられる。上に記載したデータは次の
文献をまとめたものである。(F. Poli (1996) Acne pu
bertaire, Le Concours Medical, 118:905-908; P. Mor
el (1981) polycopie de dermato et venero, Le Kreml
in Bicetre:161-179; Franssois DANIEL (1977) Dermat
ologie pratique, Edition Dupuy-Compton Medical, Ne
uilly.)
【0004】ざ瘡傾向肌の予防及び処置方法としては、
まず洗顔が基本にある。洗顔によって顔面から皮脂や汚
れを除き、清潔に保つことがざ瘡を悪化させないために
必要である。更に、洗顔だけでは除去しきれない汚れを
除くために、外用剤を用いて皮脂の分泌を抑制し、角質
を整え、細菌を殺菌、抑制する。外用剤としては、クン
メルフェルド液、エストロゲンを配合したクリームなど
が使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ざ瘡傾向肌の者は青年
期から成人期にかけて、ざ瘡により自分自身に対して否
定的なイメージをもつことになる。このため、より効果
的な外用剤が望まれており、化粧品業界の役割は、ざ瘡
傾向肌の問題を解決すべく新しい方法を提案することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の請求項1
に係る発明は、有効かつ十分量のオレアノール酸又はオ
リーブ(O. europaea L.)葉抽出物を含有することを特
徴とするざ瘡、皮脂分泌過多及びざ瘡傾向肌の諸症状の
予防及び治療を目的とした皮膚外用剤組成物に関する。
【0007】請求項2に係る発明は、有効かつ十分量の
ノルジヒドログアイアレチン酸又はLarrea divaricata
抽出物を含有することを特徴とする請求項1に記載の皮
膚外用剤組成物に関する。
【0008】請求項3に係る発明は、オレアノール酸1
〜10000ppm (0.0001〜1% p/p) [10〜1000ppm (0.001〜
0.1% p/p) が好ましい]を含有することを特徴とする請
求項1又は2に記載の皮膚外用剤組成物に関する。
【0009】請求項4に係る発明は、ノルジヒドログア
イアレチン酸1〜10000ppm (0.0001〜1% p/p) [10〜1000
ppm (0.001〜0.1% p/p) が好ましい]を含有することを
特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の皮膚
外用剤組成物に関する。
【0010】請求項5に係る発明は、純オレアノール酸
又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物5〜50ppm (0.
0005〜0.05% p/p)及び純ノルジヒドログアイアレチン酸
又はLarrea divaricata抽出物1〜100ppm (0.0001〜0.01
% p/p)を含有することを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれか1項に記載の皮膚外用剤組成物に関する。
【0011】請求項6に係る発明は、純オレアノール酸
又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物の単独使用、
純ノルジヒドログアイアレチン酸又はLarrea divaricat
a抽出物との併用、あるいは脂質抽出物及び/又は脂質
化合物、高分子ゲル及びビスコース、表面活性剤及び乳
化剤、あらゆる水溶性又は脂溶性有効成分、各種植物抽
出物、合成ペプチド、タンパク質、ビタミン、組織抽出
物、海洋抽出物、日焼け止め剤、抗酸化物質など皮膚外
用剤に通常用いられる他のあらゆる成分との混合を特徴
とした請求項1乃至5のいずれか1項に記載の皮膚外用
剤組成物に関する。
【0012】請求項7に係る発明は、純オレアノール酸
又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物単独、純ノル
ジヒドログアイアレチン酸又はLarrea divaricata抽出
物との併用、あるいはOSMOCIDE(登録商標)(仏Societ
e Sederma社販売)との混合を特徴する請求項1乃至6
のいずれかに記載の皮膚外用剤組成物に関する。
【0013】請求項8に係る発明は、純オレアノール酸
又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物単独、純ノル
ジヒドログアイアレチン酸又はLarrea divaricata抽出
物との併用、あるいは他の物質との混合によりジェル、
水中油型及び油中水型乳剤、乳液、化粧水、ポマード、
ヘアローション、シャンプー、石鹸、スティック状及び
ペンシル状製品、スプレー及びボディオイルなど、あら
ゆる剤型の皮膚外用剤に用いることを特徴とする請求項
1乃至7のいずれかに記載の皮膚外用剤組成物に関す
る。
【0014】請求項9に係る発明は、純オレアノール酸
又はオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物単独、純ノル
ジヒドログアイアレチン酸又はLarrea divaricata抽出
物との併用、あるいは他の物質との混合により、溶液、
分散液又は乳剤として用いるほか、マクロカプセル、マ
イクロカプセル又はナノカプセルなどの担体、リポソー
ム又はキロミクロンなどに封入したり、マクロ粒子、マ
イクロ粒子又はナノ粒子あるいはマイクロスポンジに包
含させたり、粉末有機高分子、タルク、ベントナイト及
び他の鉱物に吸収させたりすることができることを特徴
とする請求項1乃至8のいずれかに記載の皮膚外用剤組
成物に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】オレアノール酸のほかにオレアノ
ール酸としてのオリーブ(Olea europaea L.)葉の抽出
物が5α−リダクターゼを強力に阻害する作用をもち、
ざ瘡性肌の諸症状を緩和する重要な成分をもつという発
見が本特許の対象である。また、オレアノール酸及びオ
リーブ(O. europaea L.)葉抽出物がプロピオニバクテ
リウム・アクネス(Propionibacterium acnes)及びア
シネトバクター・カルコアセティカス(Acinetobakter
calcoaceticus)に対して抗菌作用をもつことも明らか
になった。従って、本発明に係るざ瘡傾向肌用の皮膚外
用剤組成物において、ざ瘡性肌及びざ瘡傾向肌の諸症状
の予防及び治療にオレアノール酸及びオリーブ(O. eur
opaea L.)葉抽出物を使用することを特徴とする。
【0016】オレアノール酸は、テンサイ(Subsp. vul
garis)にサポニンとして、またオリーブ(O. europaea
L.)葉、リンゴ(M. pumila Mill.)皮、チョウジ(S.
aromaticum L.)の芽に含まれ、オリーブ(O. europae
a L.)葉などの乾燥粉末のエーテル抽出物をアルカリ加
水分解し、その酸性部を再結晶して得られる。
【0017】更に、オレアノール酸又はオレアノール酸
としてのオリーブ(O. europaea L.)葉抽出物を単独で
使用しても良く、ノルジヒドログアイアレチン酸(NDG
A)又はノルジヒドログアイアレチン酸としてのLarrea
divaricata抽出物との併用により、意外にも相乗効果が
得られることが明らかになった。
【0018】ノルジヒドログアイアレチン酸は、Larrea
divaricata等の主として葉や幹から得られる樹脂の主
成分であり、前記植物を炭酸ナトリウム溶液で抽出し、
抽出液を酸性にしたとき析出する結晶をとり、エタノー
ルで再結晶して得られる。
【0019】ノルジヒドログアイアレチン酸は実際、ゴ
ルジ体でタンパク質代謝を阻害し、細胞増殖を調節する
役割を果たしている。FR 2785804には皮膚付属器の成長
を遅延させるためにノルジヒドログアイアレチン酸を用
いることが記載されている。本発明において、オレアノ
ール酸及びノルジヒドログアイアレチン酸又はこれに相
当する抽出物の併用により抗菌作用が強化され、同時に
過角化が抑制されることにより、ざ瘡の症状をさらに予
防できることがわかった。
【0020】皮膚外用剤中のオレアノール酸及びノルジ
ヒドログアイアレチン酸の濃度は1〜10000ppm (0.0001
〜1% p/p)までさまざまに設定することができるが、10
〜1000ppm (0.001〜0.1% p/p)とするのが好ましい。ま
た、ノルジヒドログアイアレチン酸を併用する場合、オ
レアノール酸5〜50ppm (0.0005〜0.05% p/p)及びノルジ
ヒドログアイアレチン酸1〜100ppm (0.0001〜0.01% p/
p)とするのが好ましい。最終製品に用いるオリーブ(O.
europaea L.)葉及びLarrea divaricataの粗抽出物又
は精製抽出物の濃度はそれぞれオレアノール酸及びノル
ジヒドログアイアレチン酸の濃度によって異なる。ここ
に記載する上限及び下限によって主要な活性分子(オレ
アノール酸及びノルジヒドログアイアレチン酸)の最終
濃度を理解しておく必要がある。
【0021】純オレアノール酸又はオリーブ(O. europ
aea L.)葉抽出物単独又は純ノルジヒドログアイアレチ
ン酸又はLarrea divaricata抽出物と併用したものは、
脂質抽出物及び/又は脂質化合物、高分子ゲル及びビス
コース、表面活性剤及び乳化剤、他の水溶性又は脂溶性
有効成分、各種植物抽出物、合成ペプチド、タンパク
質、ビタミン、組織抽出物、海洋抽出物、日焼け止め
剤、抗酸化物質など、通常用いられる他のあらゆる成分
と組み合わせることができる。
【0022】この皮膚外用剤組成物では、さまざまな製
品による相加効果又は相乗効果によりその効果を高める
ため、又は本発明の請求項に記載する効果と皮膚、粘
膜、皮膚付属器(頭髪及び頭皮)に対する他の生理学的有
益効果とを組み合わせるため、ここに記載する抽出物と
OSMOCIDE(登録商標)(Sederma)などの他の物質とを
組み合わせることにより有益性が得られると考えられ
る。
【0023】純オレアノール酸又はオリーブ(O. europ
aea L.)葉抽出物単独又は純ノルジヒドログアイアレチ
ン酸又はLarrea divaricata抽出物と併用したもの、あ
るいは他の物質と組み合わせたものは、あらゆる剤型の
皮膚外用剤に用いることができる。その一例として水中
油型及び油中水型乳剤、乳液、化粧水、ポマード、ヘア
ローション、シャンプー、石鹸、スティック状及びペン
シル状製品、スプレー及びボディオイルが挙げられる。
【0024】純オレアノール酸又はオリーブ(O. europ
aea L.)葉抽出物単独あるいは純ノルジヒドログアイア
レチン酸又はLarrea divaricata抽出物と併用したも
の、あるいは他の物質と組み合わせたものは、溶液、分
散液又は乳剤として用いるほか、マクロカプセル、マイ
クロカプセル又はナノカプセルなどの担体、リポソーム
又はキロミクロンなどに封入したり、マクロ粒子、マイ
クロ粒子又はナノ粒子あるいはマイクロスポンジに包含
させたり、粉末有機高分子、タルク、ベントナイト及び
他の鉱物に吸収させたりすることができる。
【0025】ここに記載する抽出物のほかに水和作用及
び/又は浸透作用、皮脂調整作用、角質溶解作用のほ
か、特に抗菌作用及び抗炎症作用などをもつ適切な化合
物を添加して皮膚外用剤組成物を調整することにより、
抗ざ瘡作用を強化することができる。
【0026】本発明に係る組成物にはこのほか、皮膚外
用剤に通常使用されている成分又は新たに使用可能な成
分を用いることができる。
【0027】純オレアノール酸又はオリーブ(O. europ
aea L.)葉抽出物単独又は純ノルジヒドログアイアレチ
ン酸又はLarrea divaricata抽出物と併用したもの、あ
るいは他の物質と組み合わせたものは、あらゆる肌のケ
ア、保湿、消炎のほか、ざ瘡傾向肌の予防及び治療を目
的とした皮膚外用剤組成物に用いることができる。
【0028】以下、本発明に実施例を記載することによ
り、この発明の効果をより明確なものとする。実施例1
〜4にオレアノール酸及び/又はノルジヒドログアイア
レチン酸又はこれに相当する抽出物を含有する皮膚外用
剤に用いる成分として考えられるものを示す。なお、配
合量は重量%である。また、実施例5〜7に各成分の作
用のほか、さまざまな成分を併用した場合の相乗効果を
示す。
【0029】
【実施例】 (実施例1) 抗ざ瘡を目的とした化粧品の調整に用いる混合濃縮溶液(プレ ミックス) ブチレングリコール 25.00 オレアノール酸 0.03 ノルジヒドログアイアレチン酸 0.04 PEG−60 アーモンドグリセリド 10.00 Osmocide(登録商標)(Sederma) 64.93
【0030】 (実施例2) ざ瘡傾向肌用洗顔ジェル及び保湿ジェル Carbopol(登録商標)1342(Goodrich) 0.3 プロピレングリコール 2.0 グリセリン 1.0 白色ワセリン 1.5 Cylomethicone 6.0 セチルアルコール 0.5 Lubraje(登録商標)MS(United Guardian) 10.0 トリエタノールアミン 0.3 オレアノール酸 0.0015 ノルジヒドログアイアレチン酸 0.002 Osmocide(登録商標)(Sederma) 9.0 水、保存料、香料 100gとする
【0031】 (実施例3) 脂性肌用クリーム Brij(登録商標)721(ICI) 2.4 Volpo(登録商標)S72(Croda) 2.6 プロステアリル−15(Croda) 8.0 蜜ろう 0.5 Abil(登録商標)ZP 2434(Goldschmidt) 3.0 プロピレングリコール 3.0 Carbopol(登録商標)941(B.F. Goodrich) 0.25 トリエタノールアミン 0.25 オリーブ(O. europaea L.)葉抽出物 10.0 Larrea divaricata抽出物 5.0 Osmocide(登録商標)(Sederma) 10.0 水、保存料、香料 100gとする
【0032】 (実施例4) 洗顔ローション エタノール 1.0 プロピレングリコール 2.0 Abil(登録商標)B8851(Goldschmidt) 0.5 Eumulgin(登録商標)L(Henkel) 0.6 オレアノール酸 0.05 水、保存料、香料 100gとする
【0033】(実施例5) in vitroにおける5α−リ
ダクターゼの阻害 テストステロンは、補因子NADPHの存在下で5α−リダ
クターゼによって不可逆的に代謝され、5−ジヒドロテ
ストステロン(5-DHT)となった。37℃における反応
において、分光光度測定法により測定したところ、34
0nmで反応環境の光学密度が低下し、NADPHからNADP
に消費された。この試験ではテストステロン、NADPH及
び被験物質又はその溶媒のみ(反応の対照とする)を比較
した。この系が平衡に達するまで3分間待機したのちに
原系の光学密度を測定し、5α−リダクターゼを加えた
ところ反応が開始した。10分間経過したのちに最終的
な光学密度を測定した。このふたつの測定値の差はNADP
Hの消費量に相当し、この量は5-DHTに変換されたテスト
ステロンの量に比例した。単独使用又は併用した場合の
さまざまな濃度のオレアノール酸及びノルジヒドログア
イアレチン酸を検討した。 結果:表1に5件の試験で認められた阻害率(平均±SE
M)を示す。
【0034】
【表1】
【0035】・以上の結果より、本発明者らの試験条件
下ではわずか0.001%で阻害率が56%であったことか
ら、オレアノール酸は強力な5α−リダクターゼ阻害作
用をもつことが明らかになった。さらに、この作用は濃
度に依存しないため特異的なものである。 ・この試験では、ノルジヒドログアイアレチン酸を単独
で用いた場合には何ら作用は認められなかった。 ・同一の試験で得られたそれぞれの物質の阻害率を加算
すると35.4%であったが、この2種類の物質を併用
した場合にこれよりもはるかに高い阻害率(68%)が
認められたことから、両物質の作用に強力な相乗効果が
認められる。
【0036】(実施例6) in vitroにおける角化細胞
に対する増殖阻害作用 試験の原理及び実施:概略的に示すと、被験物質の非存
在下(検討した系で基底細胞の増殖を明らかにするため
の対照)又は両被験物質の単独又は併用により、古典的
なダルベッコ変法イーグル培地+10%ウシ胎児血清の
環境下で健常人の角化細胞(KH)を1週間培養した。
操作終了後、細胞を分取する前に発蛍光団としてHoechs
t 33258を加えた。この試験は、3件の試験の間に3回
実施した。 結果:表2にDNA量(別々の5件の試験期間中に認め
られた細胞数)に対する阻害率(平均±SEM)を示す。
【0037】
【表2】
【0038】以上の結果より次のことが明らかになっ
た。 ・ノルジヒドログアイアレチン酸は、本発明者らの試験
条件下ではわずか0.0001%で阻害率が10%であったこ
とから、角化細胞の増殖を強力に阻害する。さらに、こ
の作用は濃度に依存しないため特異的なものである。 ・この試験では、オレアノール酸を単独で用いた場合に
は何ら作用は認められなかった。 ・同じ試験で同じ濃度で得られたそれぞれの物質の阻害
率を加算すると23.4%であったが、この2種類の物
質を併用した場合にこれよりもはるかに高い阻害率(4
1.7%)が認められたことから、両物質の作用に強力
な相乗効果が認められる。
【0039】(実施例7) in vivoにおける抗ざ瘡作
用 年齢14〜20歳の炎症性病変(丘疹、膿疱、濾胞)5
ヵ所以上及び/又はうっ滞性病変(面靤及び小膿疱)1
0ヵ所以上を有するざ瘡傾向肌の健常男女30例を対象
に試験を実施した。検討した本発明品(実施例2のジェ
ル)を朝晩通常の洗顔後に2ヵ月間適用した。この試験
期間中、他の製品(局所用剤、化粧品又は皮膚外用剤)
の処方は中止していない。皮膚科医が治療前(TO)、
治療後30日目(T30)及び60日目(T60)に以
前測定したのと同じ顔の皮膚表面(20cm)の病巣
の計測ならびに観察を行った。この化粧品による治療に
より病巣数が有意に減少し、顔の状態が明らかに改善さ
れ、この製品による刺激、浮腫などの不耐性は認められ
なかった。
【0040】オレアノール酸単独又はノルジヒドログア
イアレチン酸及び/又は植物抽出物との併用は、次のよ
うな点からざ瘡傾向肌の予防及び治療に効果的である。 ・オレアノール酸は5α−リダクターゼを阻害すること
により皮脂分泌過多を軽減する。 ・ノルジヒドログアイアレチン酸(NDGA)には抗炎症作
用、角化細胞増殖阻害作用及び過角化軽減作用がある。
【0041】
【発明の効果】本発明は、オレアノール酸又はオリーブ
(O. europaea L.)葉抽出物を使用することを特徴とす
るざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物であるので、保湿、
抗炎症を目的としたあらゆる肌のケアのほか、特にざ瘡
傾向肌の予防及び治療用のあらゆる皮膚外用剤組成物と
なる。また、純ノルジヒドログアイアレチン酸又はLarr
ea divaricata抽出物と併用することも可能であり、ざ
瘡傾向の肌に対し更に効果を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 M N P R S T Y 7/50 7/50 9/06 9/06 9/08 9/08 9/107 9/107 9/127 9/127 9/14 9/14 9/16 9/16 9/18 9/18 9/50 9/50 9/51 9/51 31/09 31/09 31/19 31/19 35/78 35/78 C X A61P 17/00 A61P 17/00 17/08 17/08 17/10 17/10 17/16 17/16 43/00 121 43/00 121 Fターム(参考) 4C076 AA09 AA12 AA16 AA17 AA19 AA24 AA29 AA30 AA61 AA65 BB31 CC18 DD34 DD37 DD38 DD50 DD70 EE09 EE11 EE23 EE27 FF12 FF16 4C083 AA082 AA111 AA112 AB431 AB441 AC012 AC072 AC102 AC122 AC422 AC471 AC472 AC542 AD092 AD152 AD172 AD261 AD411 AD492 AD531 AD532 AD611 BB01 BB47 BB51 BB60 CC04 CC05 CC19 CC23 CC38 DD08 DD14 DD21 DD22 DD23 DD27 DD31 DD32 DD33 DD38 DD39 DD41 DD45 EE10 EE12 EE14 FF05 4C088 AB12 AB64 AC05 BA08 BA23 BA32 CA03 MA02 MA06 MA07 MA08 MA09 MA21 MA22 MA24 MA27 MA28 MA37 MA38 MA41 MA43 ZA89 ZA90 4C206 AA01 AA02 CA19 DA13 KA18 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 MA41 MA42 MA44 MA47 MA48 MA57 MA58 MA61 MA63 ZA89 ZA90

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効かつ十分量のオレアノール酸又はオ
    リーブ(O. europaeaL.)葉抽出物を含有することを特
    徴とするざ瘡、皮脂分泌過多及びざ瘡傾向肌の諸症状の
    予防及び治療を目的とした皮膚外用剤組成物。
  2. 【請求項2】 有効かつ十分量のノルジヒドログアイア
    レチン酸又はLarrea divaricata抽出物を含有すること
    を特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤組成物。
  3. 【請求項3】 オレアノール酸1〜10000ppm (0.0001〜1
    % p/p) [10〜1000ppm(0.001〜0.1% p/p) が好ましい]を
    含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の皮膚
    外用剤組成物。
  4. 【請求項4】 ノルジヒドログアイアレチン酸1〜10000
    ppm (0.0001〜1% p/p)[10〜1000ppm (0.001〜0.1% p/p)
    が好ましい]を含有することを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤組成物。
  5. 【請求項5】 純オレアノール酸又はオリーブ(O. eur
    opaea L.)葉抽出物5〜50ppm (0.0005〜0.05% p/p)及び
    純ノルジヒドログアイアレチン酸又はLarreadivaricata
    抽出物1〜100ppm (0.0001〜0.01% p/p)を含有すること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の皮
    膚外用剤組成物。
  6. 【請求項6】 純オレアノール酸又はオリーブ(O. eur
    opaea L.)葉抽出物の単独使用、純ノルジヒドログアイ
    アレチン酸又はLarrea divaricata抽出物との併用、あ
    るいは脂質抽出物及び/又は脂質化合物、高分子ゲル及
    びビスコース、表面活性剤及び乳化剤、あらゆる水溶性
    又は脂溶性有効成分、各種植物抽出物、合成ペプチド、
    タンパク質、ビタミン、組織抽出物、海洋抽出物、日焼
    け止め剤、抗酸化物質など皮膚外用剤に通常用いられる
    他のあらゆる成分との混合を特徴とした請求項1乃至5
    のいずれか1項に記載の皮膚外用剤組成物。
  7. 【請求項7】 純オレアノール酸又はオリーブ(O. eur
    opaea L.)葉抽出物単独、純ノルジヒドログアイアレチ
    ン酸又はLarrea divaricata抽出物との併用、あるいはO
    SMOCIDE(登録商標)(仏Societe Sederma社販売)との
    混合を特徴する請求項1乃至6のいずれかに記載の皮膚
    外用剤組成物。
  8. 【請求項8】 純オレアノール酸又はオリーブ(O. eur
    opaea L.)葉抽出物単独、純ノルジヒドログアイアレチ
    ン酸又はLarrea divaricata抽出物との併用、あるいは
    他の物質との混合によりジェル、水中油型及び油中水型
    乳剤、乳液、化粧水、ポマード、ヘアローション、シャ
    ンプー、石鹸、スティック状及びペンシル状製品、スプ
    レー及びボディオイルなど、あらゆる剤型の皮膚外用剤
    に用いることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに
    記載の皮膚外用剤組成物。
  9. 【請求項9】 純オレアノール酸又はオリーブ(O. eur
    opaea L.)葉抽出物単独、純ノルジヒドログアイアレチ
    ン酸又はLarrea divaricata抽出物との併用、あるいは
    他の物質との混合により、溶液、分散液又は乳剤として
    用いるほか、マクロカプセル、マイクロカプセル又はナ
    ノカプセルなどの担体、リポソーム又はキロミクロンな
    どに封入したり、マクロ粒子、マイクロ粒子又はナノ粒
    子あるいはマイクロスポンジに包含させたり、粉末有機
    高分子、タルク、ベントナイト及び他の鉱物に吸収させ
    たりすることができることを特徴とする請求項1乃至8
    のいずれかに記載の皮膚外用剤組成物。
JP2002207076A 2001-10-03 2002-07-16 ざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物 Pending JP2003113069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0112802 2001-10-03
FR0112802A FR2830195B1 (fr) 2001-10-03 2001-10-03 Compositions cosmetiques et dermopharmaceutiques pour les peaux a tendance acneique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113069A true JP2003113069A (ja) 2003-04-18

Family

ID=8867942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207076A Pending JP2003113069A (ja) 2001-10-03 2002-07-16 ざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7182963B2 (ja)
EP (1) EP1438015B1 (ja)
JP (1) JP2003113069A (ja)
AU (1) AU2002362482A1 (ja)
DE (1) DE60237221D1 (ja)
ES (1) ES2348278T3 (ja)
FR (1) FR2830195B1 (ja)
WO (1) WO2003028692A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507012A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 セデルマ 毛包脂腺ユニットの活性を調節する活性物質としてのプロトベルベリン(protoberberine)の使用
JP2009143897A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Neochemir Inc ニキビ治療剤
US8741323B2 (en) 2004-12-22 2014-06-03 Pola Chemical Industries Inc. External skin agent comprising modified clay for preventing inflammation
WO2018066704A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 国立大学法人 九州大学 メラニン抑制剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、コラーゲン生成促成剤および保湿剤
WO2022014660A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 学校法人立命館 皮脂産生調節剤

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213019A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Extrakten des Olivenbaumes als Antischuppenmittel
FR2843023B1 (fr) * 2002-07-30 2004-09-24 Sederma Sa Compositions cosmetiques ou dermopharmaceutiques contenant du kombucha.
FR2859104A1 (fr) * 2003-08-29 2005-03-04 Saint Laurent Parfums Molecules a activite anti-adipogenique sur cellules adipocytaires humaines
CN1893911B (zh) 2003-11-17 2010-12-29 赛德玛公司 含有四肽和三肽混合物的配方
KR100567431B1 (ko) 2004-01-08 2006-04-04 황재관 리그난계 화합물을 유효성분으로 함유하는 여드름 치료 또는 예방용 조성물
FR2869229B1 (fr) * 2004-04-26 2006-08-25 Sederma Soc Par Actions Simpli Utilisation d'un inducteur des ugt par voie topique
JP4822704B2 (ja) * 2004-12-28 2011-11-24 ユニ・チャーム株式会社 掃除用具
FR2880802B1 (fr) 2005-01-14 2008-12-19 Sederma Soc Par Actions Simpli Composition cosmetique ou dermopharmaceutique contenant un extrait d'euglene
FR2885522B1 (fr) * 2005-05-13 2020-01-10 Sederma Composition cosmetique ou dermopharmaceutique contenant de la teprenone
DE102005030460A1 (de) * 2005-06-28 2007-01-04 Henkel Kgaa Mittel zur Behandlung des Haares oder der Haut, das einen Extrakt aus Pflanzen enthält, die der Familie der Oleaceae angehören
ES2267402B1 (es) * 2005-08-17 2008-03-16 Universidad De Granada Formulacion de triterpenos naturales obtenidos del genero olea en liposomas.
FR2894465B1 (fr) * 2005-12-14 2010-09-10 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Utilisation de composes polyinsatures en tant qu'agents blanchissants
EP1984387B1 (en) 2006-02-16 2017-05-31 Sederma Polypeptides kxk and their use
EP1844785A1 (en) 2006-04-13 2007-10-17 Indena S.P.A. Phospholipid complexes of olive fruits or leaves extracts having improved bioavailability
FR2900573B1 (fr) 2006-05-05 2014-05-16 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques renfermant au moins un peptide contenant au moins un cycle aromatique bloque
ES2286953B1 (es) * 2006-05-18 2008-12-16 Universidad De Granada Formulacion de triterpenos naturales y biofenoles obtenidos del genero olea en liposomas.
FR2904549B1 (fr) * 2006-08-03 2012-12-14 Sederma Sa Composition comprenant de la sarsasapogenine
US9445975B2 (en) * 2008-10-03 2016-09-20 Access Business Group International, Llc Composition and method for preparing stable unilamellar liposomal suspension
FR2939799B1 (fr) 2008-12-11 2011-03-11 Sederma Sa Composition cosmetique comprenant des oligoglucuronanes acetyles.
KR101072663B1 (ko) * 2009-01-06 2011-10-11 대구한의대학교산학협력단 천초근 추출물로부터 분리된 화합물을 유효성분으로 함유하는 염증성 질환의 예방 및 치료용 조성물
FR2941232B1 (fr) 2009-01-16 2014-08-08 Sederma Sa Nouveaux peptides, compositions les comprenant et utilisations cosmetiques et dermo-pharmaceutiques.
EP2382231A2 (en) 2009-01-16 2011-11-02 Sederma New compounds, in particular peptides, compositions comprising them and cosmetic and dermopharmaceutical uses
FR2941231B1 (fr) 2009-01-16 2016-04-01 Sederma Sa Nouveaux peptides, compositions les comprenant et utilisations cosmetiques et dermo-pharmaceutiques.
FR2944435B1 (fr) 2009-04-17 2011-05-27 Sederma Sa Composition cosmetique comprenant de l'oridonine
FR2945939B1 (fr) 2009-05-26 2011-07-15 Sederma Sa Utilisation cosmetique du dipeptide tyr-arg pour lutter contre le relachement cutane.
FR2970868B1 (fr) 2011-01-31 2023-10-27 Sederma Sa Extrait d'origine vegetale, composition le contenant, procede d'obtention par culture vegetale et utilisations dans les domaines cosmetique, pharmaceutique et cosmeceutique
FR2975904B1 (fr) 2011-06-01 2013-08-23 Sederma Sa Nouvelle utilisation topique, cosmetique ou dermopharmaceutique, d'un melange comprenant un tripeptide du type ghk et un tetrapeptide du type gqpr
FR2978351B1 (fr) 2011-07-28 2014-02-21 Sederma Sa Materiel d'origine vegetale, composition le contenant, et utilisation topique cosmetique
FR2985424B1 (fr) 2012-01-10 2019-03-29 Sederma Nouvelle utilisation topique de la zerumbone
WO2014041542A2 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Kamedis Ltd Topical compositions for the treatment of acne
FR2997299B1 (fr) 2012-10-30 2014-12-26 Sederma Sa Association d'extraits de plantes, ingredient actif cosmetique et composition les contenant, et utilisation topique cosmetique
US9023399B2 (en) * 2012-11-16 2015-05-05 NU Technology, LLC Water-soluble anti-inflammatory cream with natural ingredients base
CN110406805A (zh) * 2013-07-02 2019-11-05 纪念斯隆-凯特林癌症中心 用于提供皮肤护理成分的设备、装置以及方法
US10968027B2 (en) 2013-07-02 2021-04-06 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Apparatus, arrangement and method for providing skin care ingredients
FR3024037B1 (fr) 2014-07-25 2018-03-02 Sederma Ingredient actif cosmetique ou dermatologique comprenant un melange d'acides dicarboxyliques gras insatures, compositions le comprenant et utilisations cosmetiques ou dermatologiques
FR3034314B1 (fr) 2015-03-30 2019-10-04 Sederma Traitement cosmetique topique de la peau et du cuir chevelu et ingredient actif correspondant a base d'un extrait d'apium graveolens
IL271845B2 (en) 2017-07-13 2024-06-01 Michael David Forrest Therapeutic modulators of the reverse mode of atp synthase
KR101879193B1 (ko) * 2017-12-18 2018-08-17 (주)아미드팩토리 피부 재생용 화장료 조성물
CN111588682A (zh) * 2020-05-28 2020-08-28 广州百媚化妆品有限公司 一种平衡肌肤微生态的护肤组合物
CN112569152B (zh) * 2020-12-22 2022-08-23 山东花物堂生物科技有限公司 一种控油抗炎的植物组合提取物及其制备方法和应用
EP4281034A1 (en) 2021-01-24 2023-11-29 Forrest, Michael, David Inhibitors of atp synthase - cosmetic and therapeutic uses
CN117618312A (zh) * 2023-12-12 2024-03-01 广州美兮生物科技有限公司 一种祛痘组合物及其应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5008294A (en) * 1985-02-11 1991-04-16 Chemex Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating tumors with compositions of catecholic butanes
JPH04173739A (ja) * 1990-11-08 1992-06-22 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk ビートサポニン含有組成物
JP3586321B2 (ja) * 1995-10-25 2004-11-10 日本製粉株式会社 化粧料
US6238678B1 (en) * 1995-11-06 2001-05-29 The Procter & Gamble Company Methods of regulating skin appearance with vitamin B3 compound
US5723139A (en) * 1996-09-27 1998-03-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Skin care compositions containing a polycyclic triterpene carboxylic acid and a retinoid
FR2785804B1 (fr) * 1998-11-17 2002-10-18 Sederma Sa Compositions a usage cosmetique ou dermopharmaceutique contenant un extrait de larrea divaricata ou de larrea tridentata pour ralentir le vieillissement cutane
US6492326B1 (en) 1999-04-19 2002-12-10 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
JP2003508486A (ja) * 1999-09-10 2003-03-04 アプライド・ジェネティクス・インコーポレーテッド・ダーマティクス 皮膚脂質含量の改良のための組成物及び方法
WO2001026670A1 (fr) * 1999-10-14 2001-04-19 The Nisshin Oil Mills, Ltd. Agents de soin de la peau, agents anti-ages pour la peau, agents de blanchiment de la peau et preparations pour la peau, a usage externe
FR2802096A1 (fr) * 1999-12-10 2001-06-15 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant un acide triterpene pentacyclique
DK1267900T3 (da) 2000-03-28 2004-08-02 Birken Gmbh Emulsion indeholdende en triterpenholdig planteekstrakt, fremgangsmåde til fremstilling af emulsionen og til opnåelse af planteekstrakten
DE10015353A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-18 Birken Gmbh Emulsion enthaltend einen Pflanzenextrakt, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741323B2 (en) 2004-12-22 2014-06-03 Pola Chemical Industries Inc. External skin agent comprising modified clay for preventing inflammation
JP2009507012A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 セデルマ 毛包脂腺ユニットの活性を調節する活性物質としてのプロトベルベリン(protoberberine)の使用
JP2009143897A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Neochemir Inc ニキビ治療剤
WO2018066704A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 国立大学法人 九州大学 メラニン抑制剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、コラーゲン生成促成剤および保湿剤
WO2022014660A1 (ja) * 2020-07-16 2022-01-20 学校法人立命館 皮脂産生調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE60237221D1 (de) 2010-09-16
US20040254245A1 (en) 2004-12-16
FR2830195B1 (fr) 2004-10-22
US20060239957A1 (en) 2006-10-26
WO2003028692A8 (fr) 2004-04-01
EP1438015A2 (fr) 2004-07-21
ES2348278T3 (es) 2010-12-02
EP1438015B1 (fr) 2010-08-04
US7182963B2 (en) 2007-02-27
WO2003028692A2 (fr) 2003-04-10
AU2002362482A1 (en) 2003-04-14
WO2003028692A3 (fr) 2003-10-02
FR2830195A1 (fr) 2003-04-04
AU2002362482A8 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113069A (ja) ざ瘡傾向肌用の皮膚外用剤組成物
EP1732500B1 (en) Cosmetic composition and method for retarding hair growth
KR101364470B1 (ko) 여드름 치료용 약제학적 조성물
JP3749265B2 (ja) 抗皮脂および抗酸化組成物
CZ255296A3 (en) Sanitary and cosmetic preparations for preventing and treating skin diseases and process for preparing thereof
JP2007077146A (ja) 皮膚の炎症を抑制するか減少させるための組成物
JPS63316711A (ja) 美白化粧料
JP3817114B2 (ja) 抗酸化剤およびこれを含有する皮膚外用剤
JP2003342195A (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤及び皮膚外用剤
CA2884745A1 (en) Composition comprising plant phenols for preventing or reducing tewl and associated disorders and diseases
JP5669437B2 (ja) 組成物
JPS6360910A (ja) 皮膚外用剤
JPS63203625A (ja) 5α−リダクタ−ゼ阻害剤
JP2011241166A5 (ja)
JPH11100324A (ja) ニキビ治療用組成物
US20060148907A1 (en) Topical antinflammatory preparations of y-terpinene
CN105168055A (zh) 含有桂花苯乙醇总苷的美白淡斑化妆品及其制备方法
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
KR20150050981A (ko) 스테로이드계 락톤을 유효성분으로 포함하는 항염 화장료 조성물 또는 항염 피부 외용제
JP2003267882A (ja) 皮膚化粧料
KR20150050983A (ko) 당화된 위타놀라이드를 유효성분으로 포함하는 항염 화장료 조성물 또는 항염 피부 외용제
JPH11255621A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
TWI748424B (zh) 美白精油組成物及其用途
JPH10203922A (ja) 化粧料
KR20010057429A (ko) 우솔릭산을 함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051128