[go: up one dir, main page]

JP2000272427A - コンソールボックス - Google Patents

コンソールボックス

Info

Publication number
JP2000272427A
JP2000272427A JP11078195A JP7819599A JP2000272427A JP 2000272427 A JP2000272427 A JP 2000272427A JP 11078195 A JP11078195 A JP 11078195A JP 7819599 A JP7819599 A JP 7819599A JP 2000272427 A JP2000272427 A JP 2000272427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
console box
lid
opening
rear link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11078195A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Masuoka
祐司 増岡
Masao Miura
雅夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Co Ltd
Original Assignee
Araco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Co Ltd filed Critical Araco Co Ltd
Priority to JP11078195A priority Critical patent/JP2000272427A/ja
Publication of JP2000272427A publication Critical patent/JP2000272427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンソールボックスの開閉操作時にコンソー
ルリッドが大きく傾かないようにする。 【解決手段】 コンソールボックス本体2に設けたヒン
ジユニット3に前後のリンクアーム4及び5を回動自在
に取り付け、前後のリンクアーム4及び5にコンソール
リッド6をピン結合して4リンクを形成する。さらに、
後リンクアーム5と同心で回動するコンソールドア7を
備え、後リンクアーム5とコンソールドア7との間に第
1ロック機構を設け、コンソールリッド6とコンソール
ボックス本体2との間に第2ロック機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンソールボック
スに関し、詳しくは、車両の運転席近傍に設けられる上
下二段の収納部を有するコンソールボックスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンソールボックスの収納部の上
部位置に中箱を設けた、いわゆる二段式コンソールボッ
クスが知られており、その一例が特開平8−91130
号公報に開示されている。この種の二段式コンソールボ
ックスは、図5に示すように、上方に開口する収納部を
有するコンソールボックス本体51の後端部近傍にヒン
ジ52が設けられ、中段のコンソールリッド53と最上
段のコンソールドア54とが、共に、ヒンジ52の軸5
5を中心に回動する構造とされるのが一般的である。そ
して、コンソールリッド53の上面に設けられたトレイ
状の中箱部分に物を出し入れするときは、上ロック56
のロックを解除してコンソールドア54を単体で回動さ
せる。他方、コンソールボックス本体51の収納部に物
を出し入れするときは、下ロック57のロックを解除し
てコンソールドア54とコンソールリッド53とを同時
かつ一体的に回動させるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の二段式コンソールボックスにおいては、コンソール
ボックス本体51の収納部を開閉操作するときに、コン
ソールリッド53が軸55を中心にして回動して起立す
るため、中箱部分に収納した物が片寄ってしまい配置が
乱れて乱雑になる等の不都合があった。また、不用意に
上下のロック56,57が両方共にロック解除された状
態で開閉操作をすると、コンソールドア54とコンソー
ルリッド53との間が開いて中箱内の物が落ちて散乱す
る。
【0004】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、コンソールボックスの開
閉操作時にコンソールリッド(いわゆる二段式コンソー
ルボックスにおいては中箱部分)が大きく傾かないよう
にすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は各請求項に
記載した発明によって解決される。請求項1に記載した
構成のコンソールボックスでは、コンソールリッドは前
後のリンクアームを介してコンソールボックス本体に連
結されており、それらのリンクアームが回動することに
よってコンソールリッドが第1収納部の開口部から上方
かつ後方の待避位置に位置変位する。なお、ピン結合は
被結合部材相互を回動自在に結合するものであり、必ず
しもピンを使用しなくても良い。
【0006】この場合、一のリンクが固定された四節回
転機構(4リンク)が形成されている。したがって、コ
ンソールリッドの軌跡はリンクの回転角度によって一義
的に定まり、各リンクの長さを適宜に設定することによ
り、コンソールボックスの開閉操作時に、コンソールリ
ッドをほぼ平行に移動させることができる。すなわち、
従来例で説明した二段式コンソールボックスのように開
閉操作時に中箱部分が大きく傾かないので、収納した物
が散乱しない。
【0007】請求項2に記載した構成のコンソールボッ
クスにおいて、第1ロック機構をアンロック(ロック解
除)したうえでコンソールドアを回動させれば第2収納
部の開口部が開閉する。また、第1ロック機構をロック
し第2ロック機構をアンロック状態にしたうえでコンソ
ールドアと後リンクアームとを一体で回動させれば第1
収納部の開口部が開閉する。このとき、四節回転機構
(4リンク)の作用によってコンソールリッドが第1収
納部の開口部から上方かつ後方の待避位置に位置変位す
る。すなわち、従来例で説明した一般的な二段式コンソ
ールボックスの操作手順が踏襲されているので操作にま
ごつかない。
【0008】ところで、上記の第2ロック機構は、具体
的には、前後のリンクアーム及びコンソールリッドのう
ちの少なくとも一つをコンソールボックス本体に対して
ロックしてリンク機構の回動を阻止すれば良い。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。図1はいわゆる二段式のコンソールボック
ス1の分解斜視図、図2は同コンソールボックス1を組
み立てた状態で示す縦断面図である。このコンソールボ
ックス1は、通常、自動車の運転席と助手席との間に配
設されるものであって、コンソールボックス本体2に取
り付けられたヒンジユニット3と前後のリンクアーム4
及び5を介して、コンソールリッド6とコンソールドア
7とが回動自在に支持されてなる概略構成である。
【0010】上記のコンソールボックス本体2は、車両
前後方向に延びる細長い形状とされており、上方に開口
する第1収納部2aを有し、開口部の前端縁部には後述
する第2ロック部材8の受け側となる係合部2bが設け
られ、開口部の後部寄りの位置にヒンジユニット取付部
2cが形成されている。
【0011】ヒンジユニット取付部2cにねじ止め固定
されるヒンジユニット3の基部3aには水平方向に延び
るシャフト3bが設けられており、左右一対の湾曲した
ヒンジアーム3cがシャフト3bの軸線回りに回動自在
に支持されていて、このヒンジアーム3cの先端がコン
ソールドア7の後部側下面の取付部7aに取り付けられ
ている。シャフト3bの両端は基部3aの左右側壁から
突出しており、後リンクアーム5の左右の基端部5aが
シャフト3bの左右の軸端にそれぞれ回動自在に接続
(ピン結合)されている。
【0012】さらに、基部3aの左右側壁の前端寄りの
位置にはシャフト3bと平行に延びる左右の支持ピン3
dが取り付けられ、各支持ピン3dに左右一対の前リン
クアーム4の基端部4aがそれぞれ回動自在に支持(ピ
ン結合)されている。
【0013】後リンクアーム5は、左右の基端部5aか
らほぼ前方に延びるアームの先端部分がコンソールリッ
ド6を略コ字状に囲むフレーム5bとなるように一体に
形成され、この後リンクアーム5と、コンソールリッド
6の左右の側壁の後部寄り位置とが左右2本のピン6a
を介して回動自在に結合されている。そして、フレーム
部分5bの前面にはコンソールボックス本体2の係合部
2bに係合する第2ロック部材8と、後述する第1ロッ
ク部材9の受け側となる係合部5cとが設けられてい
る。
【0014】この第2ロック部材8は、図示省略のスプ
リングにて取付軸8a回りに図1及び図2における反時
計方向に付勢されて係合部2bに係合しており、指で操
作部8bを押し上げると全体が回転して係合爪8cが係
合部2bから外れる(ロック解除される)ようになって
いる。本発明でいう第2ロック機構は上記のように構成
されている。なお、図1には図示を省略したが、後リン
クアーム5の外周部には、見栄えを良くするための外カ
バー5dが固着されている(図3参照)。
【0015】そして、前リンクアーム4の先端部4b
は、コンソールリッド6の中央部の左右の側壁に設けら
れた取付座6bにピン結合されている。なお、コンソー
ルリッド6はトレイ状に形成された中箱となるものであ
って、上面が開放する第2収納部6cを有している。
【0016】また、コンソールドア7の前端部には後リ
ンクアーム5の係合部5cに係合する第1ロック部材9
が設けられている。この第1ロック部材9は基端部9a
がコンソールドア7側に取り付けられており、指で操作
部9bを押し上げると全体が弾性変位して係合爪9cが
係合部5cから外れロック解除される。本発明でいう第
1ロック機構は上記のように構成されている。
【0017】次に、上記構成のコンソールボックス1の
作用を説明する。図2にはコンソールボックス1を閉じ
た状態が示されている。この状態で第1収納部2aの上
端開口部はコンソールリッド6により塞がれ、コンソー
ルリッド6の第2収納部6cはコンソールドア7にて塞
がれている。そして、第2ロック部材8がコンソールボ
ックス本体2に係合することで後リンクアーム5、コン
ソールリッド6及び前リンクアーム4の回動が阻止され
ており、さらに、その後リンクアーム5に第1ロック部
材9が係合することでコンソールドア7の回動が阻止さ
れている。
【0018】さて、第2収納部6cに小物を出し入れし
たいときには、操作部9bを指で押し上げるようにして
第1ロック機構のロックを解除し、引き続いてコンソー
ルドア7の前端部を持ち上げるようにしてシャフト3b
回りに回動させる。この状態が図3に示されている。
【0019】また、図2の状態から第1収納部2aに物
を出し入れしたいときには、操作部8bを指で押し上げ
るようにして第2ロック機構のロックを解除し、引き続
いて後リンクアーム5の前端部を持ち上げるようにす
る。すると、図4参照、後リンクアーム5とコンソール
ドア7は第1ロック部材9による連結状態を維持したま
ま一体となってシャフト3b回りに回動する。
【0020】このとき、後リンクアーム5、前リンクア
ーム4、コンソールリッド6は、一のリンク(ヒンジユ
ニット3の基部3a)が固定された四節回転機構(4リ
ンク)を形成しているため、コンソールリッド6の軌跡
はリンクの回転角度によって一義的に定まり、第2収納
部6cの底面がほぼ平行移動する状態を保ってコンソー
ルリッド6が第1収納部2aの開口部から上方かつ後方
の待避位置に位置変位する。すなわち、従来例で説明し
た二段式コンソールボックスのように開閉操作時に中箱
部分が起立するほど大きく傾かないので、収納した物が
散乱するおそれがない。
【0021】図4には、コンソールドア7をさらに回動
させた様子が想像線で示されている。この場合には、第
1収納部2aと第2収納部6c両方に容易にアクセスす
ることができるので便利である。また、図3に示した第
2収納部6cを開けた状態から、第2ロック部材8のロ
ックを解除し、引き続いて後リンクアーム5の前端部を
持ち上げるようにすれば、第1収納部2aを開けること
ができる。その場合にも、コンソールリッド6がほぼ平
行移動するので第2収納部6cに載置されていた物がこ
ぼれ落ちることがない。
【0022】なお、本例では、後リンクアーム5のフレ
ーム5bがコンソールリッド6を略コ字状に囲んでいる
ので、中箱部分の保護と剛性確保に寄与している。ま
た、上述した前後のリンクアーム4,5は、アーム長さ
が若干異なっているが、同じ長さにするなど適宜な形状
に設定し得る。その他、当業者の知識に基づき、種々の
変更を加えた態様で本発明を実施し得ることは勿論であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、第2収納部を有するコンソールリッドが第1収納
部の開口部から上方かつ後方の待避位置にほぼ平行に移
動するので、従来例で説明した二段式コンソールボック
スのように開閉操作時に中箱部分が大きく傾くことがな
く、収納した物が散乱しないという効果がある。また、
第1及び第2収納部を同時に開口させることができるの
で使い勝手が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るコンソールボックスの分解斜視
図である。
【図2】実施形態に係るコンソールボックスを示す縦断
面図である。
【図3】実施形態に係るコンソールボックスの動作を説
明する縦断面図である。
【図4】実施形態に係るコンソールボックスの動作を説
明する縦断面図である。
【図5】従来例のコンソールボックスを説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 コンソールボックス 2 コンソールボックス本体 2a 第1収納部 3 ヒンジユニット 4 前リンクアーム 5 後リンクアーム 6 コンソールリッド 6c 第2収納部 8 第2ロック部材 9 第1ロック部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D022 CA07 CB01 CC18 CD13 CD14 CD18 CD24 3E084 AA05 AA14 AB10 BA02 CA03 DA03 FA06 FC13 FC15 FC19 FD02 GA06 GB06 GB17 GB26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に開口する第1収納部を有するコン
    ソールボックス本体と、この第1収納部の開口部に対し
    近接又は離間可能に設けられ上方に開口する第2収納部
    を有するコンソールリッドとを備えてなるコンソールボ
    ックスにおいて、 前記コンソールリッドは前記コンソールボックス本体に
    回動自在に支持された前後のリンクアームにピン結合さ
    れており、それらのリンクアームが回動することによっ
    て前記コンソールリッドが第1収納部の開口部から上方
    かつ後方の待避位置に位置変位するように構成されてい
    るコンソールボックス。
  2. 【請求項2】 前記後リンクアームの回動軸線と同心に
    回動して第2収納部の開口部を開閉するコンソールドア
    と、 そのコンソールドアと前記後リンクアームとを一体にロ
    ックしあるいはアンロックする第1ロック機構と、 第2収納部を第1収納部の開口部に位置せしめた状態で
    前記コンソールリッドを前記コンソールボックス本体に
    対してロックしあるいはアンロックする第2ロック機構
    と、を備えたことを特徴とする請求項1記載のコンソー
    ルボックス。
JP11078195A 1999-03-23 1999-03-23 コンソールボックス Pending JP2000272427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078195A JP2000272427A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 コンソールボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11078195A JP2000272427A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 コンソールボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000272427A true JP2000272427A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13655235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11078195A Pending JP2000272427A (ja) 1999-03-23 1999-03-23 コンソールボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000272427A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331874A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Kojima Press Co Ltd 車両用収納体
JP2006327515A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsuboshi Belt Kaseihin Kk 自動車用コンソールボックス
GB2542504A (en) * 2015-09-14 2017-03-22 Faurecia Interior System India Private Ltd A flip storage for providing additional storage space inside a vehicle
GB2553087A (en) * 2016-08-15 2018-02-28 Jaguar Land Rover Ltd Locking apparatus
CN110525346A (zh) * 2019-09-18 2019-12-03 东莞广泽汽车饰件有限公司 一种具有无线充电功能的组合式储物盒构件
CN114043936A (zh) * 2022-01-12 2022-02-15 象山华杰塑业有限公司 汽车扶手箱

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331874A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Kojima Press Co Ltd 車両用収納体
JP2006327515A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsuboshi Belt Kaseihin Kk 自動車用コンソールボックス
GB2542504A (en) * 2015-09-14 2017-03-22 Faurecia Interior System India Private Ltd A flip storage for providing additional storage space inside a vehicle
GB2542504B (en) * 2015-09-14 2018-04-11 Faurecia Interior System India Private Ltd A flip storage for providing additional storage space inside a vehicle
GB2553087A (en) * 2016-08-15 2018-02-28 Jaguar Land Rover Ltd Locking apparatus
GB2553087B (en) * 2016-08-15 2018-11-21 Jaguar Land Rover Ltd Locking apparatus
CN110525346A (zh) * 2019-09-18 2019-12-03 东莞广泽汽车饰件有限公司 一种具有无线充电功能的组合式储物盒构件
CN110525346B (zh) * 2019-09-18 2024-05-10 东莞广泽汽车饰件有限公司 一种具有无线充电功能的组合式储物盒构件
CN114043936A (zh) * 2022-01-12 2022-02-15 象山华杰塑业有限公司 汽车扶手箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116674A (en) Removable console for use with a vehicle
US6290277B1 (en) Cargo management and article support systems
US10352071B2 (en) Locking assembly for vehicle armrest
JPH0355457Y2 (ja)
US20030080593A1 (en) Automotive seat flip-out cupholder
JP2000272427A (ja) コンソールボックス
JP3481369B2 (ja) 車両用グラブボックス
JP3650844B2 (ja) ドア及びカップホルダの開閉機構
JPH0428853Y2 (ja)
JPH10272934A (ja) オープンカーの風の巻き込み防止装置
JP2000158987A (ja) 自動車のリアシート構造
JP2969076B2 (ja) 車両用収納ボックス装置
GB2328150A (en) Vehicle rear seat assembly
JPH0121015B2 (ja)
JPS5839538A (ja) 自動車用シ−ト
JP2574664Y2 (ja) 跳上げ式車両用シート
JP3765227B2 (ja) 車両用コンソールボックスの配置構造
JPH10166952A (ja) コンソールボックス
JP2983006B2 (ja) 蓋装置および収納装置
JP3052249U (ja) 自動車用肘掛け
JPH0212103Y2 (ja)
JPH072322Y2 (ja) 車両用収納装置
JP4073728B2 (ja) グローブボックス
KR100324960B1 (ko) 자동차용 암레스트의 구조
JP2002127796A (ja) 跳上げ式シート

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050218