JP2000182621A - リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法Info
- Publication number
- JP2000182621A JP2000182621A JP10353249A JP35324998A JP2000182621A JP 2000182621 A JP2000182621 A JP 2000182621A JP 10353249 A JP10353249 A JP 10353249A JP 35324998 A JP35324998 A JP 35324998A JP 2000182621 A JP2000182621 A JP 2000182621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- secondary battery
- group
- lithium
- imide compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 78
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 17
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000002030 1,2-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([*:2])C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 8
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000005098 aryl alkoxy carbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- 125000005099 aryl alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- -1 imide compound Chemical class 0.000 claims description 155
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 32
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 17
- WSCWXNZWFZXKEH-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 2-(phenylmethoxycarbonylamino)acetate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CNC(=O)OCC1=CC=CC=C1 WSCWXNZWFZXKEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- WMSUFWLPZLCIHP-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 9h-fluoren-9-ylmethyl carbonate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1COC(=O)ON1C(=O)CCC1=O WMSUFWLPZLCIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)C(=O)C2=C1 CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)ON1C(=O)CCC1=O PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 claims description 3
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 14
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 12
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 5
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MJSHDCCLFGOEIK-UHFFFAOYSA-N benzyl (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)OCC1=CC=CC=C1 MJSHDCCLFGOEIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N furfuryl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CO1 XPFVYQJUAUNWIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical group C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005837 1,2-cyclopentylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([*:2])C1([H])[H] 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 1-(2-butoxyethoxy)butane Chemical compound CCCCOCCOCCCC GDXHBFHOEYVPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013375 LiC Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012820 LiCoO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001124 arachidoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N bis(sulfanylidene)iron Chemical compound S=[Fe]=S NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N but-2-ene Chemical group CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004744 butyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 229940117975 chromium trioxide Drugs 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N chromium trioxide Inorganic materials O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N chromium(6+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6] GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229960004643 cupric oxide Drugs 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003074 decanoyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 125000000268 heptanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 description 1
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 description 1
- 229910000339 iron disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005928 isopropyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(OC(*)=O)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N lead lithium Chemical compound [Li].[Pb] JWZCKIBZGMIRSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N lithium tin Chemical compound [Li].[Sn] UIDWHMKSOZZDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000628 margaroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000001419 myristoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001196 nonadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001402 nonanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003791 organic solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001148 pentyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical class C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000414 polyfuran Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000417 polynaphthalene Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001325 propanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 125000003696 stearoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000297 undecanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 リチウム電池のサイクル特性(充電効率およ
びサイクル寿命など)を向上させる。 【解決手段】 リチウムイオンを充放電可能な正極1′
と、リチウムイオンをドープおよび脱ドープできる材料
やリチウム金属などからなる負極2′と、リチウムイオ
ンの移動を許容する電解質と、を含むリチウム二次電池
において、負極2′に、下記化学式 【化7】 (Zは、それぞれ置換基を有していてもよい−(C
H2 )n −(nは2〜7の整数)、1,2−シクロヘキ
シレン、または1,2−フェニレンであり、Xは、水素
原子、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基、
アラルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アル
コキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
またはイミジルオキシカルボニル基)で表されるイミド
化合物を含有させた。
びサイクル寿命など)を向上させる。 【解決手段】 リチウムイオンを充放電可能な正極1′
と、リチウムイオンをドープおよび脱ドープできる材料
やリチウム金属などからなる負極2′と、リチウムイオ
ンの移動を許容する電解質と、を含むリチウム二次電池
において、負極2′に、下記化学式 【化7】 (Zは、それぞれ置換基を有していてもよい−(C
H2 )n −(nは2〜7の整数)、1,2−シクロヘキ
シレン、または1,2−フェニレンであり、Xは、水素
原子、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基、
アラルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アル
コキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
またはイミジルオキシカルボニル基)で表されるイミド
化合物を含有させた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器のメモリ
保持電源や携帯用電子機器の駆動用電源として用いられ
るリチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およ
びこの負極の製造方法に関する。
保持電源や携帯用電子機器の駆動用電源として用いられ
るリチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およ
びこの負極の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウム塩を電解液とした一次電
池は、高電圧(3〜4V)で高いエネルギ密度を有する
という点で注目され、実用化されている。今後、パソコ
ン、ワープロ、携帯電話などのポータブル化を促進させ
るために、高性能に二次化されたリチウム電池の開発が
望まれている。
池は、高電圧(3〜4V)で高いエネルギ密度を有する
という点で注目され、実用化されている。今後、パソコ
ン、ワープロ、携帯電話などのポータブル化を促進させ
るために、高性能に二次化されたリチウム電池の開発が
望まれている。
【0003】リチウム二次電池は、リチウムイオンを充
放電可能な正極と、リチウムイオンをドープおよび脱ド
ープできる材料、あるいはリチウム金属などからなる負
極と、リチウムイオンの移動を許容する電解質(一般的
には、リチウム塩を有機溶媒に溶解させた非水電解液)
から成っている。
放電可能な正極と、リチウムイオンをドープおよび脱ド
ープできる材料、あるいはリチウム金属などからなる負
極と、リチウムイオンの移動を許容する電解質(一般的
には、リチウム塩を有機溶媒に溶解させた非水電解液)
から成っている。
【0004】しかしながら、負極活性物質としてリチウ
ムを用いるリチウムメタル電池においては、負極側では
電解液(有機溶媒)と負極活性物質との反応が起こるこ
とにより、電解液が分解されやすい状態になって良好な
サイクル特性が得られないという問題がある。このよう
な問題を解決しようとするものとして、特開平10−2
61435号公報に記載された発明がある。この発明
は、電解液中にイミド化合物を添加することによって、
有機溶媒と負極活性物質との反応を抑制しようとするも
のである。この方法では、いわゆるコイン型電池に対し
ては良好な効果が得られるが、電解液を多量に含有させ
ることが困難な円筒型電池においては十分な効果が得ら
れない。このように、リチウム二次電池は近年急速に普
及し始めているものの、未だ良好なサイクル寿命が得ら
れないなどの問題点を有しており、そのために充電効率
およびサイクル寿命などのサイクル特性が良好なものの
開発が望まれている。
ムを用いるリチウムメタル電池においては、負極側では
電解液(有機溶媒)と負極活性物質との反応が起こるこ
とにより、電解液が分解されやすい状態になって良好な
サイクル特性が得られないという問題がある。このよう
な問題を解決しようとするものとして、特開平10−2
61435号公報に記載された発明がある。この発明
は、電解液中にイミド化合物を添加することによって、
有機溶媒と負極活性物質との反応を抑制しようとするも
のである。この方法では、いわゆるコイン型電池に対し
ては良好な効果が得られるが、電解液を多量に含有させ
ることが困難な円筒型電池においては十分な効果が得ら
れない。このように、リチウム二次電池は近年急速に普
及し始めているものの、未だ良好なサイクル寿命が得ら
れないなどの問題点を有しており、そのために充電効率
およびサイクル寿命などのサイクル特性が良好なものの
開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように本発明で
は、リチウム電池のサイクル特性(充電効率およびサイ
クル寿命など)を向上させることをその課題としてい
る。
は、リチウム電池のサイクル特性(充電効率およびサイ
クル寿命など)を向上させることをその課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の側面においては、リチウムイオンを
充放電可能な正極と、リチウム金属、リチウム合金、ま
たはリチウムイオンをドープおよび脱ドープできる材料
からなる負極と、リチウムイオンの移動を許容する電解
質と、を含むリチウム二次電池であって、上記負極が、
イミド化合物を含んでいることを特徴とするリチウム二
次電池を提供する。
に、本発明の第1の側面においては、リチウムイオンを
充放電可能な正極と、リチウム金属、リチウム合金、ま
たはリチウムイオンをドープおよび脱ドープできる材料
からなる負極と、リチウムイオンの移動を許容する電解
質と、を含むリチウム二次電池であって、上記負極が、
イミド化合物を含んでいることを特徴とするリチウム二
次電池を提供する。
【0007】イミド化合物は金属イオンに対して配位力
が強いため、有機溶媒およびリチウムイオンを含む電解
液中では、イミド化合物は有機溶媒がリチウムイオンに
配位するよりも早く、しかも強く配位してリチウムとの
配位錯体イオンとして存在していると考えられる。この
ため、本発明のリチウム二次電池では、イミド化合物の
存在によって、有機溶媒と負極(負極活物質)の反応が
抑制されると考えられる。
が強いため、有機溶媒およびリチウムイオンを含む電解
液中では、イミド化合物は有機溶媒がリチウムイオンに
配位するよりも早く、しかも強く配位してリチウムとの
配位錯体イオンとして存在していると考えられる。この
ため、本発明のリチウム二次電池では、イミド化合物の
存在によって、有機溶媒と負極(負極活物質)の反応が
抑制されると考えられる。
【0008】リチウム二次電池は、リチウムメタル二次
電池と、リチウムイオン二次電池とに大別することがで
きるが、本発明の技術思想は、いずれの形態のリチウム
二次電池にも適用可能である。
電池と、リチウムイオン二次電池とに大別することがで
きるが、本発明の技術思想は、いずれの形態のリチウム
二次電池にも適用可能である。
【0009】リチウムメタル二次電池においては、正極
は、たとえばリチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活
物質、正極の導電性を補う機能を有する導電剤、および
正極活物質と導電剤とを接着するための結着剤(バイン
ダ)を含む混合物として構成される。
は、たとえばリチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活
物質、正極の導電性を補う機能を有する導電剤、および
正極活物質と導電剤とを接着するための結着剤(バイン
ダ)を含む混合物として構成される。
【0010】正極活物質は、たとえばポリアニリン、ポ
リアセチレン、ポリ−p−フェニレン、ポリベンゼン、
ポリピリジン、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリピロ
ール、ポリアントラセン、ポリナフタリン、およびこれ
らの誘導体などの高分子導電体、あるいは二酸化マンガ
ン、五酸化バナジウム、三酸化モリブデン、三酸化クロ
ム、酸化第二銅などの金属酸化物、二硫化モリブデン、
二硫化チタン、二硫化鉄などの金属硫化物、およびフッ
化炭素などの無機導電体が挙げられる。
リアセチレン、ポリ−p−フェニレン、ポリベンゼン、
ポリピリジン、ポリチオフェン、ポリフラン、ポリピロ
ール、ポリアントラセン、ポリナフタリン、およびこれ
らの誘導体などの高分子導電体、あるいは二酸化マンガ
ン、五酸化バナジウム、三酸化モリブデン、三酸化クロ
ム、酸化第二銅などの金属酸化物、二硫化モリブデン、
二硫化チタン、二硫化鉄などの金属硫化物、およびフッ
化炭素などの無機導電体が挙げられる。
【0011】導電剤としては、たとえばアセチレンブラ
ック、グラファイト、カーボンなどが挙げられ、結着剤
としては、たとえばテフロン樹脂、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体などが挙げられる。
ック、グラファイト、カーボンなどが挙げられ、結着剤
としては、たとえばテフロン樹脂、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体などが挙げられる。
【0012】リチウムメタル二次電池における負極は、
たとえば負極活物質にイミド化合物を含ませたものが考
えられる。
たとえば負極活物質にイミド化合物を含ませたものが考
えられる。
【0013】負極活物質としては、たとえばリチウムお
よびその合金が挙げられ、これらの負極活物質は箔状ま
たは板状の形態で負極を構成する。リチウム合金として
は、たとえばアルミニウム、マグネシウム、インジウ
ム、水銀、亜鉛、カドミウム、鉛、ビスマス、スズ、ア
ンチモンなどの金属から選ばれる少なくとも1種の金属
とリチウムとの合金が挙げられる。具体的には、リチウ
ム−アルミニウム合金、リチウム−スズ合金、リチウム
−鉛合金などが挙げられる。
よびその合金が挙げられ、これらの負極活物質は箔状ま
たは板状の形態で負極を構成する。リチウム合金として
は、たとえばアルミニウム、マグネシウム、インジウ
ム、水銀、亜鉛、カドミウム、鉛、ビスマス、スズ、ア
ンチモンなどの金属から選ばれる少なくとも1種の金属
とリチウムとの合金が挙げられる。具体的には、リチウ
ム−アルミニウム合金、リチウム−スズ合金、リチウム
−鉛合金などが挙げられる。
【0014】イミド化合物としては、下記一般式(1)
で表されるものが挙げられる。
で表されるものが挙げられる。
【0015】
【化3】
【0016】ここで、Zは、それぞれ置換基を有してい
てもよい−(CH2 ) n−(nは2〜7の整数)、1,
2−シクロヘキシレン、または1,2−フェニレンであ
り、Xは、水素原子、それぞれ置換基を有していてもよ
いアルキル基、アラルキルカルボニル基、アルキルカル
ボニル基、アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシ
カルボニル基、またはイミジルオキシカルボニル基であ
る。
てもよい−(CH2 ) n−(nは2〜7の整数)、1,
2−シクロヘキシレン、または1,2−フェニレンであ
り、Xは、水素原子、それぞれ置換基を有していてもよ
いアルキル基、アラルキルカルボニル基、アルキルカル
ボニル基、アルコキシカルボニル基、アラルキルオキシ
カルボニル基、またはイミジルオキシカルボニル基であ
る。
【0017】また、Zの定義中の−(CH2 ) n−(n
は2〜7の整数)としては、エチレン、トリメチレン、
テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘ
プタメチレンのようなアルキレン基が挙げられ、nは2
または3であることが好ましい。
は2〜7の整数)としては、エチレン、トリメチレン、
テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘ
プタメチレンのようなアルキレン基が挙げられ、nは2
または3であることが好ましい。
【0018】Zの定義中の置換基としては、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、Zを構成する原子とともに環
状イミドを形成しうる残基が挙げられる。
ル基、低級アルコキシ基、Zを構成する原子とともに環
状イミドを形成しうる残基が挙げられる。
【0019】とくに、Zとしては、エチレン、トリメチ
レン、1,2−シクロヘキシレン、1,2−シクロペン
チレン、または1,2−フェニレンが好ましく、エチレ
ンおよび1,2−フェニレンがより好ましい。
レン、1,2−シクロヘキシレン、1,2−シクロペン
チレン、または1,2−フェニレンが好ましく、エチレ
ンおよび1,2−フェニレンがより好ましい。
【0020】一方、Xの定義中のアルキル基としては、
炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘプチル、
オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ト
リデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシ
ルのような直鎖状アルキル基、イソプロピル、メチルプ
ロピル、メチルブチル、メチルペンチル、メチルヘプチ
ル、メチルオクチル、メチルノニル、メチルデシル、メ
チルウンデシル、メチルドデシル、メチルトリデシル、
メチルテトラデシル、メチルペンタデシル、メチルヘキ
サデシル、メチルヘプタデシル、メチルオクタデシル、
メチルノナデシルなどの分枝状アルキル基が挙げられ
る。とくに、炭素数1〜6の直鎖状または分枝状アルキ
ル基が好ましい。
炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘプチル、
オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、ト
リデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシ
ル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、イコシ
ルのような直鎖状アルキル基、イソプロピル、メチルプ
ロピル、メチルブチル、メチルペンチル、メチルヘプチ
ル、メチルオクチル、メチルノニル、メチルデシル、メ
チルウンデシル、メチルドデシル、メチルトリデシル、
メチルテトラデシル、メチルペンタデシル、メチルヘキ
サデシル、メチルヘプタデシル、メチルオクタデシル、
メチルノナデシルなどの分枝状アルキル基が挙げられ
る。とくに、炭素数1〜6の直鎖状または分枝状アルキ
ル基が好ましい。
【0021】Xの定義中のアラルキルカルボニル基とし
ては、フェニル、ナフチルなどのアリール基で置換され
た炭素数1〜6のアルキルカルボニル基が挙げられる。
具体的には、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニ
ル、フェニルプロピルカルボニル、フェニルブチルカル
ボニル、フェニルペンチルカルボニル、フェニルヘキシ
ルカルボニルなどが挙げられる。
ては、フェニル、ナフチルなどのアリール基で置換され
た炭素数1〜6のアルキルカルボニル基が挙げられる。
具体的には、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニ
ル、フェニルプロピルカルボニル、フェニルブチルカル
ボニル、フェニルペンチルカルボニル、フェニルヘキシ
ルカルボニルなどが挙げられる。
【0022】Xの定義中のアルキルカルボニル基として
は、炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、ア
セチル、エタノイル、プロパノイル、ブタノイル、ペン
タノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、
デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカ
ノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサ
デカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、ノ
ナデカノイル、イコサノイルのような直鎖状アルキルカ
ルボニル基、イソプロパノイル、メチルプロパノイル、
メチルブタノイル、メチルペンタノイル、メチルヘプタ
ノイル、メチルオクタノイル、メチルノナノイル、メチ
ルデカノイル、メチルウンデカノイル、メチルドデカノ
イル、メチルトリデカノイル、メチルテトラデカノイ
ル、メチルペンタデカノイル、メチルヘキサデカノイ
ル、メチルヘプタデカノイル、メチルオクタデカノイ
ル、メチルノナデカノイルなどのような分枝状アルキル
カルボニル基が挙げられる。とくに、炭素数1〜6の直
鎖状または分枝状アルキルカルボニル基が好ましい。
は、炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、ア
セチル、エタノイル、プロパノイル、ブタノイル、ペン
タノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、
デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカ
ノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサ
デカノイル、ヘプタデカノイル、オクタデカノイル、ノ
ナデカノイル、イコサノイルのような直鎖状アルキルカ
ルボニル基、イソプロパノイル、メチルプロパノイル、
メチルブタノイル、メチルペンタノイル、メチルヘプタ
ノイル、メチルオクタノイル、メチルノナノイル、メチ
ルデカノイル、メチルウンデカノイル、メチルドデカノ
イル、メチルトリデカノイル、メチルテトラデカノイ
ル、メチルペンタデカノイル、メチルヘキサデカノイ
ル、メチルヘプタデカノイル、メチルオクタデカノイ
ル、メチルノナデカノイルなどのような分枝状アルキル
カルボニル基が挙げられる。とくに、炭素数1〜6の直
鎖状または分枝状アルキルカルボニル基が好ましい。
【0023】Xの定義中のアルコキシカルボニル基とし
ては、炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニ
ル、ヘプトキシカルボニル、オクトキシカルボニル、ノ
ノキシカルボニル、デコキシカルボニル、ウンデコキシ
カルボニル、ドデコキシカルボニル、トリデコキシカル
ボニル、テトラデコキシカルボニル、ペンタデコキシカ
ルボニル、ヘキサデコキシカルボニル、ヘプタデコキシ
カルボニル、オクタデコキシカルボニル、ノナデコキシ
カルボニル、イコソキシカルボニルのような直鎖状アル
コキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル、メチ
ルプロポキシカルボニル、メチルブトキシカルボニル、
メチルペントキシカルボニル、メチルヘプトキシカルボ
ニル、メチルオクトキシカルボニル、メチルノノキシカ
ルボニル、メチルデコキシカルボニル、メチルウンデコ
キシカルボニル、メチルドデコキシカルボニル、メチル
トリデコキシカルボニル、メチルテトラデコキシカルボ
ニル、メチルペンタデコキシカルボニル、メチルヘキサ
デコキシカルボニル、メチルヘプタデコキシカルボニ
ル、メチルオクタデコキシカルボニル、メチルノナデコ
キシカルボニルなどのような分枝状アルコキシカルボニ
ル基が挙げられる。とくに、炭素数1〜6の直鎖状また
は分枝状アルコキシカルボニル基が好ましい。
ては、炭素数1〜20のものが好ましい。具体的には、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシ
カルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニ
ル、ヘプトキシカルボニル、オクトキシカルボニル、ノ
ノキシカルボニル、デコキシカルボニル、ウンデコキシ
カルボニル、ドデコキシカルボニル、トリデコキシカル
ボニル、テトラデコキシカルボニル、ペンタデコキシカ
ルボニル、ヘキサデコキシカルボニル、ヘプタデコキシ
カルボニル、オクタデコキシカルボニル、ノナデコキシ
カルボニル、イコソキシカルボニルのような直鎖状アル
コキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル、メチ
ルプロポキシカルボニル、メチルブトキシカルボニル、
メチルペントキシカルボニル、メチルヘプトキシカルボ
ニル、メチルオクトキシカルボニル、メチルノノキシカ
ルボニル、メチルデコキシカルボニル、メチルウンデコ
キシカルボニル、メチルドデコキシカルボニル、メチル
トリデコキシカルボニル、メチルテトラデコキシカルボ
ニル、メチルペンタデコキシカルボニル、メチルヘキサ
デコキシカルボニル、メチルヘプタデコキシカルボニ
ル、メチルオクタデコキシカルボニル、メチルノナデコ
キシカルボニルなどのような分枝状アルコキシカルボニ
ル基が挙げられる。とくに、炭素数1〜6の直鎖状また
は分枝状アルコキシカルボニル基が好ましい。
【0024】Xの定義中のアラルキルオキシカルボニル
基としては、フェニル、ナフチルなどのアリール基で置
換された炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基が挙げ
られる。具体的には、ベンジルオキシカルボニル、フェ
ネチルオキシカルボニル、フェニルプロピルオキシカル
ボニル、フェニルブチルオキシカルボニル フェニルペ
ンチルオキシカルボニル フェニルヘキシルオキシカル
ボニルなどが挙げられる。
基としては、フェニル、ナフチルなどのアリール基で置
換された炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基が挙げ
られる。具体的には、ベンジルオキシカルボニル、フェ
ネチルオキシカルボニル、フェニルプロピルオキシカル
ボニル、フェニルブチルオキシカルボニル フェニルペ
ンチルオキシカルボニル フェニルヘキシルオキシカル
ボニルなどが挙げられる。
【0025】Xの定義中のイミジルオキシカルボニル基
としては、スクシンイミジルオキシカルボニル、フタル
イミジルオキシカルボニルなどが挙げられる。
としては、スクシンイミジルオキシカルボニル、フタル
イミジルオキシカルボニルなどが挙げられる。
【0026】例示したもののうち、Xとしては、水素原
子、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、アルキル
部分の炭素数が1〜6のアラルキルオキシカルボニル基
がとく好ましい。
子、炭素数1〜6のアルコキシカルボニル基、アルキル
部分の炭素数が1〜6のアラルキルオキシカルボニル基
がとく好ましい。
【0027】なお、Xの定義中の置換基としては、低級
アルキル基、低級アルコキシ基、スクシンイミドキシカ
ルボニロキシ基などが挙げられる。
アルキル基、低級アルコキシ基、スクシンイミドキシカ
ルボニロキシ基などが挙げられる。
【0028】結局、イミド化合物としては、上記した一
般式において、Zがエチレン(スクシンイミド型化合
物)、または1,2−フェニレン(フタルイミド型化合
物)、Xが水素原子、炭素数1〜6のアルコキシカルボ
ニル基、またはアルキル部分の炭素数が1〜6のアラル
キルオキシカルボニル基であるもの、下記一般式
(2)、
般式において、Zがエチレン(スクシンイミド型化合
物)、または1,2−フェニレン(フタルイミド型化合
物)、Xが水素原子、炭素数1〜6のアルコキシカルボ
ニル基、またはアルキル部分の炭素数が1〜6のアラル
キルオキシカルボニル基であるもの、下記一般式
(2)、
【0029】
【化4】
【0030】(X1 は、それぞれ置換基を有していても
よい−(CH2 )n −(nは1〜20の整数)、1,2
−シクロヘキシレン、または1,2−フェニレン)で表
されるもの、あるいは下記一般式(3)、
よい−(CH2 )n −(nは1〜20の整数)、1,2
−シクロヘキシレン、または1,2−フェニレン)で表
されるもの、あるいは下記一般式(3)、
【0031】
【化5】
【0032】(Xは、上記した一般式(1)のXと同様
であり、Z2 は、フェニルテトライル、ビナフチルテト
ライル、イソプロピリデンジフェニルテトライル、ヘキ
サフルオロイソプロピリデンジフェニルテトライル、ジ
フェニルエーテルテトライル、ジフェニルケトンテトラ
イル、あるいはジフェニルスルホンテトライルである)
で表されるものが好ましい。
であり、Z2 は、フェニルテトライル、ビナフチルテト
ライル、イソプロピリデンジフェニルテトライル、ヘキ
サフルオロイソプロピリデンジフェニルテトライル、ジ
フェニルエーテルテトライル、ジフェニルケトンテトラ
イル、あるいはジフェニルスルホンテトライルである)
で表されるものが好ましい。
【0033】より具体的なイミド化合物としては、下記
化学式(A)〜(G)の如きもの、すなわちN−ヒドロ
キシフタルイミド(A)、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(B)、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート
(C)、1,5−ビス(スクシンイミドキシカルボニロ
キシ)ペンタン(D)、9−フルオレニルメチル−N−
スクシンイミジルカーボネート(E)、N−(ベンジル
オキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(F)、Z−
グリシン−N−スクシンイミジルエステル(G)が挙げ
られる。
化学式(A)〜(G)の如きもの、すなわちN−ヒドロ
キシフタルイミド(A)、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(B)、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート
(C)、1,5−ビス(スクシンイミドキシカルボニロ
キシ)ペンタン(D)、9−フルオレニルメチル−N−
スクシンイミジルカーボネート(E)、N−(ベンジル
オキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(F)、Z−
グリシン−N−スクシンイミジルエステル(G)が挙げ
られる。
【0034】
【化6】
【0035】なお、イミド化合物の含有量は、負極全体
の重量に対して、1〜30wt%の範囲とされる。イミ
ド化合物の含有量が余りに小さい場合には、リチウム2
次電池のサイクル特性(充放電効率やサイクル寿命な
ど)を十分に改善することができず、余りに大きい場合
には負極活物質の割合が不当に小さくなってしまうから
である。より良好な結果を得るためには、イミド化合物
の含有量は5〜20wt%の範囲とされる。
の重量に対して、1〜30wt%の範囲とされる。イミ
ド化合物の含有量が余りに小さい場合には、リチウム2
次電池のサイクル特性(充放電効率やサイクル寿命な
ど)を十分に改善することができず、余りに大きい場合
には負極活物質の割合が不当に小さくなってしまうから
である。より良好な結果を得るためには、イミド化合物
の含有量は5〜20wt%の範囲とされる。
【0036】電解質としては、当該分野で使用されてい
るもの、たとえばリチウム塩などを使用することができ
る。リチウム塩としては、LiPF6 、LiClO4 、
LiAsF6 、LiBF4 、LiAlCl4 、LiC
l、あるいはLiBrなどの無機塩や、CH3 SO3 L
i、CF3 SO3 Li、LiB(C6 H5 )4 、あるい
はCF3 COOLiなどの有機塩が挙げられる。これら
のリチウム塩は、単独でも、組み合わせて使用してもよ
い。
るもの、たとえばリチウム塩などを使用することができ
る。リチウム塩としては、LiPF6 、LiClO4 、
LiAsF6 、LiBF4 、LiAlCl4 、LiC
l、あるいはLiBrなどの無機塩や、CH3 SO3 L
i、CF3 SO3 Li、LiB(C6 H5 )4 、あるい
はCF3 COOLiなどの有機塩が挙げられる。これら
のリチウム塩は、単独でも、組み合わせて使用してもよ
い。
【0037】そして、電解質を電解液の形態とする場合
には、電解質を有機溶媒に溶解させて使用する。有機溶
媒としては、当該分野で使用されている公知の溶媒(高
誘電率溶媒や低粘度溶媒)を挙げることができる。
には、電解質を有機溶媒に溶解させて使用する。有機溶
媒としては、当該分野で使用されている公知の溶媒(高
誘電率溶媒や低粘度溶媒)を挙げることができる。
【0038】高誘電率溶媒としては、たとえばエチレン
カーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(P
C)、ブチレンカーボネート(BC)などのような炭素
数3〜5の環状カーボネートが挙げられる。
カーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(P
C)、ブチレンカーボネート(BC)などのような炭素
数3〜5の環状カーボネートが挙げられる。
【0039】低粘度溶媒としては、たとえば炭素数3〜
9の鎖状カーボネート、鎖状エーテル、エステル、およ
び芳香族炭化水素などが挙げられる。
9の鎖状カーボネート、鎖状エーテル、エステル、およ
び芳香族炭化水素などが挙げられる。
【0040】炭素数3〜9の鎖状カーボネートとして
は、たとえばジメチルカーボネート(DMC)、ジエチ
ルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート
(DPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)など
が挙げられ、鎖状エーテルとしては、たとえば1,2−
ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタ
ン(DEE)、1,2−ジブトキシエタン(DBE)な
どが挙げられ、エステルとしては、たとえばテトラヒド
ロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン
(2−MeTHF)などの環状エーテル、ギ酸メチル、
酢酸メチル、プロピレン酸メチルなどが挙げられ、芳香
族炭水素としては、たとえばベンゼン(Bz)、トルエ
ン、キシレンなどが挙げられる。
は、たとえばジメチルカーボネート(DMC)、ジエチ
ルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート
(DPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)など
が挙げられ、鎖状エーテルとしては、たとえば1,2−
ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタ
ン(DEE)、1,2−ジブトキシエタン(DBE)な
どが挙げられ、エステルとしては、たとえばテトラヒド
ロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン
(2−MeTHF)などの環状エーテル、ギ酸メチル、
酢酸メチル、プロピレン酸メチルなどが挙げられ、芳香
族炭水素としては、たとえばベンゼン(Bz)、トルエ
ン、キシレンなどが挙げられる。
【0041】高誘電率溶媒と低粘度溶媒とは、それぞれ
単独で使用しても、複数の溶媒を組み合わせても使用し
てもよいが、低粘度溶媒を使用する場合には、低粘度溶
媒の低い充放電効率を補うために高誘電率溶媒と組み合
わせて使用するのが好ましい。
単独で使用しても、複数の溶媒を組み合わせても使用し
てもよいが、低粘度溶媒を使用する場合には、低粘度溶
媒の低い充放電効率を補うために高誘電率溶媒と組み合
わせて使用するのが好ましい。
【0042】高誘電率溶媒と低粘度溶媒との組み合わせ
としては、たとえばEC−DMC、EC−DEC、 P
C−DMC、PC−DEC、PC−MECなどの2成分
溶媒系、EC−DMC−Bz、EC−DEC−Bz、P
C−DMC−Bz、PC−DEC−Bz、EC−PC−
DMC、EC−PC−DECなどの3成分溶媒系、EC
−PC−DMC−Bz、EC−PC−DEC−Bzなど
の4成分溶媒系などが挙げられる。なお、高誘電率溶媒
と低粘度溶媒との割合は、たとえば1:4〜2:1(容
量比)とされ、好ましくは1:2〜1:1とされる。
としては、たとえばEC−DMC、EC−DEC、 P
C−DMC、PC−DEC、PC−MECなどの2成分
溶媒系、EC−DMC−Bz、EC−DEC−Bz、P
C−DMC−Bz、PC−DEC−Bz、EC−PC−
DMC、EC−PC−DECなどの3成分溶媒系、EC
−PC−DMC−Bz、EC−PC−DEC−Bzなど
の4成分溶媒系などが挙げられる。なお、高誘電率溶媒
と低粘度溶媒との割合は、たとえば1:4〜2:1(容
量比)とされ、好ましくは1:2〜1:1とされる。
【0043】電解質は、固体電解質の形態であってもよ
い。固体電解質としては、ポリアクリロニトリル、ポリ
フッ化ビニリデン、エトキシジエチルグリコールアクリ
レートとトリメチロールプロパントリアクリレートから
なる重合性モノマーの光硬化物、ポリホスファゼンなど
が挙げられる。
い。固体電解質としては、ポリアクリロニトリル、ポリ
フッ化ビニリデン、エトキシジエチルグリコールアクリ
レートとトリメチロールプロパントリアクリレートから
なる重合性モノマーの光硬化物、ポリホスファゼンなど
が挙げられる。
【0044】一方、リチウム二次電池を、リチウムイオ
ン二次電池として構成する場合には、正極は、たとえば
正極活物質、導電剤、および結着剤の混合物として構成
される。
ン二次電池として構成する場合には、正極は、たとえば
正極活物質、導電剤、および結着剤の混合物として構成
される。
【0045】この場合の正極活物質としては、たとえば
一般式Lip ( MO2 )q (だだし、Mはコバルト、ニ
ッケル、およびマンガンの少なくとも1種の金属を示
し、p、qは、原子価を満足する整数)で表されるリチ
ウム複合金属酸化物や、LiCoO2 、LiNiO2 、
LiMn2 O4 、LiMn3 O6 などのリチウムを含有
する層間化合物が挙げられる。
一般式Lip ( MO2 )q (だだし、Mはコバルト、ニ
ッケル、およびマンガンの少なくとも1種の金属を示
し、p、qは、原子価を満足する整数)で表されるリチ
ウム複合金属酸化物や、LiCoO2 、LiNiO2 、
LiMn2 O4 、LiMn3 O6 などのリチウムを含有
する層間化合物が挙げられる。
【0046】なお、導電剤および結着剤としては、リチ
ウムメタル二次電池の正極に使用されていたものと同様
なものを使用することができる。
ウムメタル二次電池の正極に使用されていたものと同様
なものを使用することができる。
【0047】リチウムイオン二次電池の負極は、たとえ
ば負極活物質、イミド化合物、導電剤、および結着剤か
らなる混合物として構成される。
ば負極活物質、イミド化合物、導電剤、および結着剤か
らなる混合物として構成される。
【0048】この場合の負極活物質としては、炭素材料
が好適に使用される。この炭素材料としては、グラファ
イト、共役系樹脂(たとえばフェノール樹脂、アクリル
樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂など)、縮合多
環炭化水素化合物(たとえばナフタレン、フェナントレ
ン、アントラセンなど)、フラン樹脂(たとえばフリフ
リルアルコール、フリラールのホモポリマー、およびそ
れらのコポリマーなど)、あるいは石油ピッチの酸素架
橋物などの有機材料を、焼成・炭素化して得られたもの
が挙げられる。これらの炭素材料は、単独でも、混合し
て使用してもよく、とくにグラファイトが好適に使用さ
れる。
が好適に使用される。この炭素材料としては、グラファ
イト、共役系樹脂(たとえばフェノール樹脂、アクリル
樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂など)、縮合多
環炭化水素化合物(たとえばナフタレン、フェナントレ
ン、アントラセンなど)、フラン樹脂(たとえばフリフ
リルアルコール、フリラールのホモポリマー、およびそ
れらのコポリマーなど)、あるいは石油ピッチの酸素架
橋物などの有機材料を、焼成・炭素化して得られたもの
が挙げられる。これらの炭素材料は、単独でも、混合し
て使用してもよく、とくにグラファイトが好適に使用さ
れる。
【0049】なお、イミド化合物としては、リチウムメ
タル二次電池の負極に含まれされていたイミド化合物と
同様なものを使用することができ、導電剤および結着剤
としては、リチウムメタル二次電池の正極に使用されて
いたものと同様なものを使用することができる。
タル二次電池の負極に含まれされていたイミド化合物と
同様なものを使用することができ、導電剤および結着剤
としては、リチウムメタル二次電池の正極に使用されて
いたものと同様なものを使用することができる。
【0050】また、リチウムメタル二次電池およびリチ
ウムイオン二次電池のいずれの形態においても、電解質
を保持し、正極と負極の短絡を防止するために、正極と
負極の間にセパレータを設けてもよい。セパレータの材
質は、電解質に溶かされず、加工が容易な絶縁物であれ
ば特に限定されず、たとえば多孔質ポリプロピレン、多
孔質ポリエチレンなどが挙げられる。
ウムイオン二次電池のいずれの形態においても、電解質
を保持し、正極と負極の短絡を防止するために、正極と
負極の間にセパレータを設けてもよい。セパレータの材
質は、電解質に溶かされず、加工が容易な絶縁物であれ
ば特に限定されず、たとえば多孔質ポリプロピレン、多
孔質ポリエチレンなどが挙げられる。
【0051】リチウムメタル二次電池およびリチウムイ
オン二次電池のいずれにおいても、正極と負極をアルミ
ニウムや銅などの金属からなる集電体上に形成してもよ
く、また、リチウム二次電池の形態としては、円筒状、
角形、コイン型(ボタン型)、シート型のいずれをも採
用することができる。
オン二次電池のいずれにおいても、正極と負極をアルミ
ニウムや銅などの金属からなる集電体上に形成してもよ
く、また、リチウム二次電池の形態としては、円筒状、
角形、コイン型(ボタン型)、シート型のいずれをも採
用することができる。
【0052】また、本発明の第2の側面においては、以
上に説明したようなリチウム二次電池に加えて、これに
用いられる負極が提供される。すなわち、負極活物質
と、イミド化合物とを含んでいることを特徴とする、リ
チウム二次電池用の負極が提供される。
上に説明したようなリチウム二次電池に加えて、これに
用いられる負極が提供される。すなわち、負極活物質
と、イミド化合物とを含んでいることを特徴とする、リ
チウム二次電池用の負極が提供される。
【0053】この場合の負極活物質としては、上述した
本発明の第1の側面において記載したもの、すなわちリ
チウムやその合金、あるいはリチウムイオンをドープお
よび脱ドープできる材料(炭素材料)などが挙げられ
る。
本発明の第1の側面において記載したもの、すなわちリ
チウムやその合金、あるいはリチウムイオンをドープお
よび脱ドープできる材料(炭素材料)などが挙げられ
る。
【0054】イミド化合物は、上述した本発明の第1の
側面において、負極に含まされるイミド化合物として例
示したものを好適に採用することができる。とくに、N
−ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート、1,
5−ビス(スクシンイミドキシカルボニロキシ)ペンタ
ン、9−フルオレニルメチル−N−スクシンイミジルカ
ーボネート、N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)
スクシンイミド、Z−グリシン−N−スクシンイミジル
エステルからなる群より少なくと1つを選択して使用す
るのが好ましい。また、イミド化合物の含有量は、負極
全体の重量に対して1〜30wt%の範囲とされ、より
好ましくは5〜20wt%の範囲とされる。
側面において、負極に含まされるイミド化合物として例
示したものを好適に採用することができる。とくに、N
−ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド、N,N−ジスクシンイミジルカーボネート、1,
5−ビス(スクシンイミドキシカルボニロキシ)ペンタ
ン、9−フルオレニルメチル−N−スクシンイミジルカ
ーボネート、N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)
スクシンイミド、Z−グリシン−N−スクシンイミジル
エステルからなる群より少なくと1つを選択して使用す
るのが好ましい。また、イミド化合物の含有量は、負極
全体の重量に対して1〜30wt%の範囲とされ、より
好ましくは5〜20wt%の範囲とされる。
【0055】さらに、本発明の第3の側面においては、
上記した本発明の第2の側面において記載したリチウム
二次電池用の負極の製造方法が提供される。すなわち、
本側面では、負極活物質およびイミド化合物を含むリチ
ウム二次電池用の負極の製造方法であって、イミド化合
物を、有機溶媒に溶解させた状態で負極活物質に塗布し
た後に、有機溶媒を蒸発させることを特徴とする、リチ
ウム二次電池用の負極の製造方法が提供される。
上記した本発明の第2の側面において記載したリチウム
二次電池用の負極の製造方法が提供される。すなわち、
本側面では、負極活物質およびイミド化合物を含むリチ
ウム二次電池用の負極の製造方法であって、イミド化合
物を、有機溶媒に溶解させた状態で負極活物質に塗布し
た後に、有機溶媒を蒸発させることを特徴とする、リチ
ウム二次電池用の負極の製造方法が提供される。
【0056】この製造方法では、負極を、負極活物質お
よびイミド化合物の多層構造として構成することが容易
である。たとえば、負極活物質を箔状あるいは板状とし
て構成すれば、この負極活物質上にイミド化合物を塗布
することによってイミド化合物の層が形成され、このイ
ミド化合物の層上に、箔状などとされた負極活物質をさ
らに積層すれば多層構造の負極が形成される。もちろ
ん、イミド化合物の層および負極活物質の層をさらに積
層形成してもよいし、積層形成されたものを圧延して所
望の厚みとしてから負極として採用してもよい。
よびイミド化合物の多層構造として構成することが容易
である。たとえば、負極活物質を箔状あるいは板状とし
て構成すれば、この負極活物質上にイミド化合物を塗布
することによってイミド化合物の層が形成され、このイ
ミド化合物の層上に、箔状などとされた負極活物質をさ
らに積層すれば多層構造の負極が形成される。もちろ
ん、イミド化合物の層および負極活物質の層をさらに積
層形成してもよいし、積層形成されたものを圧延して所
望の厚みとしてから負極として採用してもよい。
【0057】なお、有機溶媒としては、電解質を電解液
の形態とするものとして例示したものを使用することが
でき、ジメチルカーボネート(DMC)が好適に使用で
きる。
の形態とするものとして例示したものを使用することが
でき、ジメチルカーボネート(DMC)が好適に使用で
きる。
【0058】リチウム二次電池用の負極の製造方法とし
ては、イミド化合物とともに負極活物質を加熱溶融し
て、負極活物質内にイミド化合物を分散させる方法を採
用してもよい。
ては、イミド化合物とともに負極活物質を加熱溶融し
て、負極活物質内にイミド化合物を分散させる方法を採
用してもよい。
【0059】また、上記した負極を、負極活物質を含む
インゴットを押し出し成形する際に、当該インゴットの
表面にイミド化合物を塗布して形成してもよい。イミド
化合物の塗布は、イミド化合物を有機溶媒に溶解させた
ものを噴霧することによって行ってもよいし、イミド化
合物の粉体を直接塗布してもよい。なお、有機溶媒とし
ては、先に説明した製造方法で使用される有機溶媒と同
様なものを使用することができる。
インゴットを押し出し成形する際に、当該インゴットの
表面にイミド化合物を塗布して形成してもよい。イミド
化合物の塗布は、イミド化合物を有機溶媒に溶解させた
ものを噴霧することによって行ってもよいし、イミド化
合物の粉体を直接塗布してもよい。なお、有機溶媒とし
ては、先に説明した製造方法で使用される有機溶媒と同
様なものを使用することができる。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
添付図面を参照しつつ説明する。添付図面の図1〜3に
は、本発明が適用されるリチウム二次電池の代表的な2
つの形態が示されている。このうち図1は、いわゆるコ
イン型電池を示し、図2は円筒型電池を示している。ま
た、図3は、図2の円筒型電池を構成するのに用いる正
極−負極−セパレータ積層体を部分的に分離展開した状
態で断片的に示すものである。
添付図面を参照しつつ説明する。添付図面の図1〜3に
は、本発明が適用されるリチウム二次電池の代表的な2
つの形態が示されている。このうち図1は、いわゆるコ
イン型電池を示し、図2は円筒型電池を示している。ま
た、図3は、図2の円筒型電池を構成するのに用いる正
極−負極−セパレータ積層体を部分的に分離展開した状
態で断片的に示すものである。
【0061】まず、図1に示したコイン型リチウム二次
電池は、たとえばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)
を活物質とする正極1と、たとえばリチウム箔からなる
負極2と、これら正極1および負極2の間に介在させら
れた、たとえばポリプロピレン製多孔質フィルムからな
るセパレータ3とを含んでいる。正極1は、たとえばア
ルミニウム製の正極集電体4上に形成されており、この
正極集電体4は、たとえばステンレス鋼製の正極缶5の
内面に固着されている。同様に、負極2は、たとえばア
ルミニウム製の負極集電体6上に形成されており、この
負極集電体6は、たとえばステンレス鋼製の負極缶7の
内面に固着されている。また、正極缶5と負極缶7との
間に形成される空間内には、たとえばLiPF6 (六フ
ッ化リン酸リチウム)をエチレンカーボネート(EC)
とジメチルカーボネート(DMC)との混合有機溶媒に
溶かして調製された非水電解液が充填されている。さら
に、負極1中には、本発明に従い、イミド化合物が含有
されている。そして、正極缶5と負極缶7との間を、た
とえばポリプロピレン製のパッキング8で封止して、電
池を完成している。なお、正極集電体4や負極集電体6
を正極缶5や負極缶7の内面に固着せず、集電体4
(6)と極缶5(7)との間に皿バネなどを介在させ、
正極1、負極2、セパレータ3、正極集電体4、および
負極集電体6の組を、正極缶5や負極缶7に押し付ける
ように構成してもよい。
電池は、たとえばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)
を活物質とする正極1と、たとえばリチウム箔からなる
負極2と、これら正極1および負極2の間に介在させら
れた、たとえばポリプロピレン製多孔質フィルムからな
るセパレータ3とを含んでいる。正極1は、たとえばア
ルミニウム製の正極集電体4上に形成されており、この
正極集電体4は、たとえばステンレス鋼製の正極缶5の
内面に固着されている。同様に、負極2は、たとえばア
ルミニウム製の負極集電体6上に形成されており、この
負極集電体6は、たとえばステンレス鋼製の負極缶7の
内面に固着されている。また、正極缶5と負極缶7との
間に形成される空間内には、たとえばLiPF6 (六フ
ッ化リン酸リチウム)をエチレンカーボネート(EC)
とジメチルカーボネート(DMC)との混合有機溶媒に
溶かして調製された非水電解液が充填されている。さら
に、負極1中には、本発明に従い、イミド化合物が含有
されている。そして、正極缶5と負極缶7との間を、た
とえばポリプロピレン製のパッキング8で封止して、電
池を完成している。なお、正極集電体4や負極集電体6
を正極缶5や負極缶7の内面に固着せず、集電体4
(6)と極缶5(7)との間に皿バネなどを介在させ、
正極1、負極2、セパレータ3、正極集電体4、および
負極集電体6の組を、正極缶5や負極缶7に押し付ける
ように構成してもよい。
【0062】同様に、図2に示した円筒型リチウム二次
電池も、たとえばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)
を活物質とする正極1’と、たとえばリチウム箔からな
る負極2’と、これら正極1’および負極2’の間に介
在させられた、たとえばポリプロピレン製多孔質フィル
ムからなるセパレータ3’とを含んでいる。図3に示す
ように、これら正極1’、負極2’およびセパレータ
3’の積層体は、帯状の長いものをセンタピン9’(図
2)を中心として螺旋状に巻回して構成されており、こ
の巻回積層体が、例えばステンレス鋼製の円筒状負極缶
7’内に収納されている。なお、図2および図3には現
れていないが、正極1’は、たとえば正極集電体として
のアルミニウム箔の両面に、正極合剤を塗付圧延して構
成されている。また、負極2’は、たとえば負極集電体
としての銅箔を、負極活物質としてのリチウム箔で両面
から挟んだ構成を有している。そして、負極1’中に
は、本発明に従い、イミド化合物を含有させている。
電池も、たとえばLiCoO2 (コバルト酸リチウム)
を活物質とする正極1’と、たとえばリチウム箔からな
る負極2’と、これら正極1’および負極2’の間に介
在させられた、たとえばポリプロピレン製多孔質フィル
ムからなるセパレータ3’とを含んでいる。図3に示す
ように、これら正極1’、負極2’およびセパレータ
3’の積層体は、帯状の長いものをセンタピン9’(図
2)を中心として螺旋状に巻回して構成されており、こ
の巻回積層体が、例えばステンレス鋼製の円筒状負極缶
7’内に収納されている。なお、図2および図3には現
れていないが、正極1’は、たとえば正極集電体として
のアルミニウム箔の両面に、正極合剤を塗付圧延して構
成されている。また、負極2’は、たとえば負極集電体
としての銅箔を、負極活物質としてのリチウム箔で両面
から挟んだ構成を有している。そして、負極1’中に
は、本発明に従い、イミド化合物を含有させている。
【0063】負極1’は、負極リードタブ10’を備え
ており、この負極リードタブ10’を下部絶縁板11’
を越えて延びて負極缶7’の内底面に接触している。ま
た、正極1’は、正極リードタブ12’に導通してお
り、この正極リードタブ12’は上部絶縁板13’を貫
通して延びて、正極リードピン14’を介して正極蓋
5’に導通している。正極蓋5’と負極缶7’との間に
形成される空間内には、たとえばLiPF6 (六フッ化
リン酸リチウム)をエチレンカーボネート(EC)とジ
メチルカーボネート(DMC)との混合有機溶媒に溶か
して調製された非水電解液が充填されている。そして、
正極蓋5’と負極缶7’との間を、たとえばポリプロピ
レン製のパッキング8’で封止して、電池を完成してい
る。
ており、この負極リードタブ10’を下部絶縁板11’
を越えて延びて負極缶7’の内底面に接触している。ま
た、正極1’は、正極リードタブ12’に導通してお
り、この正極リードタブ12’は上部絶縁板13’を貫
通して延びて、正極リードピン14’を介して正極蓋
5’に導通している。正極蓋5’と負極缶7’との間に
形成される空間内には、たとえばLiPF6 (六フッ化
リン酸リチウム)をエチレンカーボネート(EC)とジ
メチルカーボネート(DMC)との混合有機溶媒に溶か
して調製された非水電解液が充填されている。そして、
正極蓋5’と負極缶7’との間を、たとえばポリプロピ
レン製のパッキング8’で封止して、電池を完成してい
る。
【0064】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例とともに説明
する。
する。
【0065】
【実施例1】本実施例においては、以下に特定する正
極、負極、および電解液を用いて図2に示す構成を有す
る単3サイズの円筒型リチウム二次電池を作成した。こ
のリチウム二次電池について、充放電特性を測定すると
ともに、この充放電特性に基づいてサイクル寿命を評価
した。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル寿命の
評価結果を表1にそれぞれ示した。
極、負極、および電解液を用いて図2に示す構成を有す
る単3サイズの円筒型リチウム二次電池を作成した。こ
のリチウム二次電池について、充放電特性を測定すると
ともに、この充放電特性に基づいてサイクル寿命を評価
した。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル寿命の
評価結果を表1にそれぞれ示した。
【0066】(正極)正極活物質としてLiCoO
2 (コバルト酸リチウム)90wt%、導電剤としてア
セチレンブラック2.5wt%およびグラファイト2.
5wt%、結着剤(バインダー)としてポリフッ化ビニ
リデン樹脂(PVDF)5wt%を均一に混合したもの
を、これを正極集電体としてのアルミニウム箔の両面に
塗布し圧延し、これを正極1’として用いた。
2 (コバルト酸リチウム)90wt%、導電剤としてア
セチレンブラック2.5wt%およびグラファイト2.
5wt%、結着剤(バインダー)としてポリフッ化ビニ
リデン樹脂(PVDF)5wt%を均一に混合したもの
を、これを正極集電体としてのアルミニウム箔の両面に
塗布し圧延し、これを正極1’として用いた。
【0067】(負極)負極活物質としてのリチウム箔
に、イミド化合物としてのZ−グリシン−N−スクシン
イミジルエステルを塗布し、さらにリチウム箔、イミド
化合物およびリチウム箔を積層することによって、図5
に示したような構造の負極2’を作製した。なお、負極
におけるイミド化合物の含有量は、10wt%であり、
リチウム箔およびイミド化合物の層の厚みは、これらの
積層物の圧延することによって、それぞれ18μmおよ
び3.5μmとされている。
に、イミド化合物としてのZ−グリシン−N−スクシン
イミジルエステルを塗布し、さらにリチウム箔、イミド
化合物およびリチウム箔を積層することによって、図5
に示したような構造の負極2’を作製した。なお、負極
におけるイミド化合物の含有量は、10wt%であり、
リチウム箔およびイミド化合物の層の厚みは、これらの
積層物の圧延することによって、それぞれ18μmおよ
び3.5μmとされている。
【0068】(電解液)電解液としては、LiPF
6 (六フルオロリン酸リチウム)をエチレンカーボネー
ト(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の1:2
混合溶媒に1モルの割合で溶解したものを用いた。
6 (六フルオロリン酸リチウム)をエチレンカーボネー
ト(EC)とジメチルカーボネート(DMC)の1:2
混合溶媒に1モルの割合で溶解したものを用いた。
【0069】(充放電特性)充電電流密度を0.3mA
/cm2 、放電電流密度を1.0mA/cm2 として、
充電4.2V−放電3.0Vの充放電を行った。そし
て、充放電時に、リチウムメタル二次電池の電気容量を
測定して、これをサイクル回数を横軸としてプロット
し、充放電特性とした。
/cm2 、放電電流密度を1.0mA/cm2 として、
充電4.2V−放電3.0Vの充放電を行った。そし
て、充放電時に、リチウムメタル二次電池の電気容量を
測定して、これをサイクル回数を横軸としてプロット
し、充放電特性とした。
【0070】(サイクル寿命)充放電特性の測定過程に
おいて、放電容量が、初期の電池容量の60%になった
ときのサイクル数をサイクル寿命とした。
おいて、放電容量が、初期の電池容量の60%になった
ときのサイクル数をサイクル寿命とした。
【0071】
【比較例1】本比較例においては、負極にイミド化合物
を添加しなかった以外は実施例1と同様にしてリチウム
メタル二次電池を作製した。このリチウムメタル二次電
池について、上記した方法によって充放電特性を測定
し、この充放電特性の測定結果に基づいてサイクル寿命
を評価した。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル
寿命を表1にそれぞれ示した。
を添加しなかった以外は実施例1と同様にしてリチウム
メタル二次電池を作製した。このリチウムメタル二次電
池について、上記した方法によって充放電特性を測定
し、この充放電特性の測定結果に基づいてサイクル寿命
を評価した。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル
寿命を表1にそれぞれ示した。
【0072】
【比較例2】本比較例においては、イミド化合物を添加
せずに負極を作製するとともに、イミド化合物としての
Z−グリシン−N−スクシンイミジルエステルを、1w
t%となるようにして電解液に添加してリチウムメタル
二次電池を作製した。このリチウムメタル二次電池につ
いて、上記した方法によって充放電特性を測定し、この
充放電特性の測定結果に基づいてサイクル寿命を評価し
た。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル寿命を表
1にそれぞれ示した。
せずに負極を作製するとともに、イミド化合物としての
Z−グリシン−N−スクシンイミジルエステルを、1w
t%となるようにして電解液に添加してリチウムメタル
二次電池を作製した。このリチウムメタル二次電池につ
いて、上記した方法によって充放電特性を測定し、この
充放電特性の測定結果に基づいてサイクル寿命を評価し
た。充放電特性の測定結果を図4に、サイクル寿命を表
1にそれぞれ示した。
【0073】
【実施例2〜7】イミド化合物としてN−ヒドロキシフ
タルイミド(実施例2)、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(実施例3)、N,N−ジスクシンイミジルカーボネ
ート(実施例4)、1,5−ビス(スクシンイミドキシ
カルボニロキシ)ペンタン(実施例5)、9−フルオレ
ニルメチル−N−スクシンイミジルカーボネート(実施
例6)、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシン
イミド(実施例7)を添加して負極を作製し、その他は
実施例1と同様にしてリチウムメタル二次電池を作製し
た。このリチウムメタル二次電池について、実施例1と
同様な方法によってサイクル寿命を評価した。その結果
を表1にそれぞれ示した。なお、各実施例においては、
イミド化合物の含有量を、負極の総量に対して10wt
%となるように調整した。
タルイミド(実施例2)、N−ヒドロキシスクシンイミ
ド(実施例3)、N,N−ジスクシンイミジルカーボネ
ート(実施例4)、1,5−ビス(スクシンイミドキシ
カルボニロキシ)ペンタン(実施例5)、9−フルオレ
ニルメチル−N−スクシンイミジルカーボネート(実施
例6)、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシン
イミド(実施例7)を添加して負極を作製し、その他は
実施例1と同様にしてリチウムメタル二次電池を作製し
た。このリチウムメタル二次電池について、実施例1と
同様な方法によってサイクル寿命を評価した。その結果
を表1にそれぞれ示した。なお、各実施例においては、
イミド化合物の含有量を、負極の総量に対して10wt
%となるように調整した。
【0074】
【表1】
【0075】図4より、イミド化合物(Z−グリシン−
N−スクシンイミジルエステル)を添加して負極を形成
したリチウムメタル二次電池(実施例1)は、イミド化
合物を一切添加せずに作製したリチウムメタル二次電池
(比較例1)や、イミド化合物を電解液に添加して作製
したリチウムメタル二次電池(比較例2)よりも充放電
特性が良いのが分かる。また、表1より、サイクル寿命
も、イミド化合物を負極に添加したリチウムメタル二次
電池が最もよい。
N−スクシンイミジルエステル)を添加して負極を形成
したリチウムメタル二次電池(実施例1)は、イミド化
合物を一切添加せずに作製したリチウムメタル二次電池
(比較例1)や、イミド化合物を電解液に添加して作製
したリチウムメタル二次電池(比較例2)よりも充放電
特性が良いのが分かる。また、表1より、サイクル寿命
も、イミド化合物を負極に添加したリチウムメタル二次
電池が最もよい。
【0076】さらに、表1から、Z−グリシン−N−ス
クシンイミジルエステル以外のイミド化合物(実施例2
〜実施例7)であっても、イミド化合物を一切添加せず
に作製したリチウムメタル二次電池(比較例1)よりも
サイクル寿命が良いのが分かる。
クシンイミジルエステル以外のイミド化合物(実施例2
〜実施例7)であっても、イミド化合物を一切添加せず
に作製したリチウムメタル二次電池(比較例1)よりも
サイクル寿命が良いのが分かる。
【0077】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明では、サ
イクル特性(充電効率およびサイクル寿命)が改善され
たリチウム二次電池が提供される。
イクル特性(充電効率およびサイクル寿命)が改善され
たリチウム二次電池が提供される。
【図1】本発明を適用できる代表的な一例であるコイン
型リチウム二次電池の構造を示す断面図である。
型リチウム二次電池の構造を示す断面図である。
【図2】本発明を適用できる代表的な他の例である円筒
型リチウム二次電池の構造を示す半断面図である。
型リチウム二次電池の構造を示す半断面図である。
【図3】図2の円筒型リチウム二次電池を構成するのに
用いられる正極−負極−セパレータ積層体を分離展開し
て断片的に示す斜視図である。
用いられる正極−負極−セパレータ積層体を分離展開し
て断片的に示す斜視図である。
【図4】実施例1、比較例1および比較例2における円
筒型リチウム二次電池の充放電特性の測定結果を表すグ
ラフである。
筒型リチウム二次電池の充放電特性の測定結果を表すグ
ラフである。
【図5】各実施例および各比較例における負極の構成を
説明するための要部を拡大した断面図である。
説明するための要部を拡大した断面図である。
1,1’ 正極 2,2’ 負極 3,3’ セパレータ 5 正極缶 5’ 正極蓋 7,7’ 負極缶 8,8’ パッキング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 保 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA04 BA00 BA01 BA05 BB02 BB03 BC05 BD04 5H014 AA02 BB01 BB03 BB05 BB08 CC01 EE03 EE05 HH01 5H029 AJ05 AK02 AK05 AK16 AL12 AL16 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ03 BJ12 BJ14 BJ16 CJ02 CJ06 CJ08 CJ22 HJ01 HJ02
Claims (7)
- 【請求項1】 リチウムイオンを充放電可能な正極と、
リチウムイオンをドープおよび脱ドープできる材料、リ
チウム金属、またはリチウム合金からなる負極と、リチ
ウムイオンの移動を許容する電解質と、を含むリチウム
二次電池であって、上記負極が、下記化学式 【化1】 (Zは、それぞれ置換基を有していてもよい−(C
H2 )n −(nは2〜7の整数)、1,2−シクロヘキ
シレン、または1,2−フェニレンであり、Xは、水素
原子、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基、
アラルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アル
コキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
またはイミジルオキシカルボニル基)で表されるイミド
化合物を含んでいることを特徴とする、リチウム二次電
池。 - 【請求項2】 負極活物質と、下記化学式 【化2】 (Zは、それぞれ置換基を有していてもよい−(C
H2 )n −(nは2〜7の整数)、1,2−シクロヘキ
シレン、または1,2−フェニレンであり、Xは、水素
原子、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基、
アラルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アル
コキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
またはイミジルオキシカルボニル基)で表されるイミド
化合物とを含んでいることを特徴とする、リチウム二次
電池用の負極。 - 【請求項3】 上記イミド化合物は、N−ヒドロキシフ
タルイミド、N−ヒドロキシスクシンイミド、N,N−
ジスクシンイミジルカーボネート、1,5−ビス(スク
シンイミドキシカルボニロキシ)ペンタン、9−フルオ
レニルメチル−N−スクシンイミジルカーボネート、N
−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)スクシンイミ
ド、Z−グリシン−N−スクシンイミジルエステルから
なる群より選ばれる少なくとも1つである、請求項2に
記載のリチウム二次電池用の負極。 - 【請求項4】 上記イミド化合物の添加量が1〜30w
t%である、請求項2または3に記載のリチウム二次電
池用の負極。 - 【請求項5】 負極活物質およびイミド化合物を含むリ
チウム二次電池用の負極の製造方法であって、上記イミ
ド化合物を、有機溶媒に溶解させた状態で上記負極活物
質に塗布した後に、上記有機溶媒を蒸発させることを特
徴とする、リチウム二次電池用の負極の製造方法。 - 【請求項6】 負極活物質およびイミド化合物を含むリ
チウム二次電池用の負極の製造方法であって、上記イミ
ド化合物とともに上記負極活物質を加熱溶融して、上記
負極活物質内に上記イミド化合物を分散させることを特
徴とする、リチウム二次電池用の負極の製造方法。 - 【請求項7】 負極活物質およびイミド化合物を含むリ
チウム二次電池用の負極の製造方法であって、上記負極
活物質を含むインゴットを押し出し成形する際に、当該
インゴットの表面に上記イミド化合物を塗布することを
特徴とする、リチウム二次電池用の負極の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10353249A JP2000182621A (ja) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法 |
EP99973440A EP1158589A4 (en) | 1998-12-11 | 1999-11-19 | SECONDARY LITHIUM BATTERY, NEGATIVE ELECTRODE THEREFOR AND METHOD FOR PRODUCING THE NEGATIVE ELECTRODE |
PCT/JP1999/006506 WO2000036675A1 (fr) | 1998-12-11 | 1999-11-19 | Batterie au lithium secondaire, electrode negative pour batterie au lithium secondaire, et procede d'obtention de l'electrode negative |
KR1020017005223A KR20010089355A (ko) | 1998-12-11 | 1999-11-19 | 리튬 2차 전지, 리튬 2차 전지용의 음극, 및 이 음극의제조 방법 |
US09/840,184 US6645671B2 (en) | 1998-12-11 | 2001-04-24 | Lithium secondary battery, anode for lithium secondary battery, and method for manufacturing the anode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10353249A JP2000182621A (ja) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000182621A true JP2000182621A (ja) | 2000-06-30 |
Family
ID=18429567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10353249A Pending JP2000182621A (ja) | 1998-12-11 | 1998-12-11 | リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6645671B2 (ja) |
EP (1) | EP1158589A4 (ja) |
JP (1) | JP2000182621A (ja) |
KR (1) | KR20010089355A (ja) |
WO (1) | WO2000036675A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007220313A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
US7867654B2 (en) | 2006-08-29 | 2011-01-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2012028212A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 固体リチウムイオン二次電池 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6849360B2 (en) | 2002-06-05 | 2005-02-01 | Eveready Battery Company, Inc. | Nonaqueous electrochemical cell with improved energy density |
KR100463189B1 (ko) * | 2002-07-15 | 2004-12-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 및 그 제조방법 |
KR100945903B1 (ko) * | 2006-06-28 | 2010-03-05 | 정진태 | 가용성 폴리이미드를 이용한 리튬 염화티오닐 전지 |
KR100945902B1 (ko) * | 2006-06-28 | 2010-03-05 | 정진태 | 가용성 변성폴리이미드를 이용한 리튬 염화티오닐 전지 |
WO2009131700A2 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Envia Systems, Inc. | High energy lithium ion batteries with particular negative electrode compositions |
US9012073B2 (en) * | 2008-11-11 | 2015-04-21 | Envia Systems, Inc. | Composite compositions, negative electrodes with composite compositions and corresponding batteries |
JP2013510405A (ja) * | 2009-11-03 | 2013-03-21 | エンビア・システムズ・インコーポレイテッド | リチウムイオン電池用の高容量アノード材料 |
US8993177B2 (en) * | 2009-12-04 | 2015-03-31 | Envia Systems, Inc. | Lithium ion battery with high voltage electrolytes and additives |
US20120021299A1 (en) * | 2010-07-26 | 2012-01-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Solid lithium ion secondary battery and electrode therefor |
US9601228B2 (en) | 2011-05-16 | 2017-03-21 | Envia Systems, Inc. | Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries |
US9139441B2 (en) | 2012-01-19 | 2015-09-22 | Envia Systems, Inc. | Porous silicon based anode material formed using metal reduction |
US9780358B2 (en) | 2012-05-04 | 2017-10-03 | Zenlabs Energy, Inc. | Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials |
US10553871B2 (en) | 2012-05-04 | 2020-02-04 | Zenlabs Energy, Inc. | Battery cell engineering and design to reach high energy |
RU2665552C2 (ru) * | 2012-10-11 | 2018-08-31 | Роквуд Литиум Гмбх | Добавки для гальванических батарей |
US10020491B2 (en) | 2013-04-16 | 2018-07-10 | Zenlabs Energy, Inc. | Silicon-based active materials for lithium ion batteries and synthesis with solution processing |
US10886526B2 (en) | 2013-06-13 | 2021-01-05 | Zenlabs Energy, Inc. | Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites |
US10411299B2 (en) | 2013-08-02 | 2019-09-10 | Zenlabs Energy, Inc. | Electrolytes for stable cycling of high capacity lithium based batteries |
US11476494B2 (en) | 2013-08-16 | 2022-10-18 | Zenlabs Energy, Inc. | Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics |
US11094925B2 (en) | 2017-12-22 | 2021-08-17 | Zenlabs Energy, Inc. | Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance |
WO2021258260A1 (zh) * | 2020-06-22 | 2021-12-30 | 宁德新能源科技有限公司 | 电解液和使用其的电化学装置 |
CN112563667B (zh) * | 2020-12-07 | 2022-04-01 | 界首市天鸿新材料股份有限公司 | 一种纳米纤维锂电池隔膜及其制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0789483B2 (ja) * | 1984-05-07 | 1995-09-27 | 三洋化成工業株式会社 | 二次電池 |
JP2646913B2 (ja) * | 1991-09-18 | 1997-08-27 | 株式会社ユアサコーポレーション | リチウム二次電池用負極とその製造方法 |
US5508130A (en) * | 1992-07-22 | 1996-04-16 | Golovin; Milton N. | Solid electrolytes containing LiN(SO2 CF3)2 and a triglyme-carbonate solvent, and electrochemical cells produced therefrom |
US5665212A (en) * | 1992-09-04 | 1997-09-09 | Unisearch Limited Acn 000 263 025 | Flexible, conducting plastic electrode and process for its preparation |
JP3311402B2 (ja) * | 1992-11-19 | 2002-08-05 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
US5540741A (en) * | 1993-03-05 | 1996-07-30 | Bell Communications Research, Inc. | Lithium secondary battery extraction method |
US5512391A (en) * | 1993-09-07 | 1996-04-30 | E.C.R. - Electro-Chemical Research Ltd. | Solid state electrochemical cell containing a proton-donating aromatic compound |
JPH07263028A (ja) * | 1994-03-25 | 1995-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 非水二次電池 |
US5753389A (en) * | 1995-03-17 | 1998-05-19 | Wilson Greatbatch Ltd. | Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte in alkali metal electrochemical cells |
JP3329161B2 (ja) * | 1995-10-31 | 2002-09-30 | 松下電器産業株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JPH10188992A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Sony Corp | 非水電解液電池 |
EP1901376B1 (en) * | 1997-02-12 | 2010-08-25 | Solicore, Inc. | Polymide battery |
JP3416016B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2003-06-16 | 富士通株式会社 | リチウム二次電池用イオン伝導体及びそれを用いたリチウム二次電池 |
DE19713072A1 (de) * | 1997-03-27 | 1998-10-01 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Formkörpern für Lithiumionenbatterien |
JP3348343B2 (ja) * | 1997-04-21 | 2002-11-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 電池用非水電解液及び非水電解液電池 |
JPH11121011A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池 |
-
1998
- 1998-12-11 JP JP10353249A patent/JP2000182621A/ja active Pending
-
1999
- 1999-11-19 KR KR1020017005223A patent/KR20010089355A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-11-19 EP EP99973440A patent/EP1158589A4/en not_active Withdrawn
- 1999-11-19 WO PCT/JP1999/006506 patent/WO2000036675A1/ja not_active Application Discontinuation
-
2001
- 2001-04-24 US US09/840,184 patent/US6645671B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007220313A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Gs Yuasa Corporation:Kk | 非水電解質二次電池 |
US7867654B2 (en) | 2006-08-29 | 2011-01-11 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2012028212A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 固体リチウムイオン二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010031396A1 (en) | 2001-10-18 |
US6645671B2 (en) | 2003-11-11 |
WO2000036675A1 (fr) | 2000-06-22 |
EP1158589A1 (en) | 2001-11-28 |
KR20010089355A (ko) | 2001-10-06 |
EP1158589A4 (en) | 2005-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000182621A (ja) | リチウム二次電池、リチウム二次電池用の負極、およびこの負極の製造方法 | |
JP3416016B2 (ja) | リチウム二次電池用イオン伝導体及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
KR101430615B1 (ko) | 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지 | |
KR101390057B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법 | |
EP0482287B1 (en) | A non-aqueous secondary electrochemical battery | |
KR100743334B1 (ko) | 비수 전해질 2차전지 | |
DE69313364T2 (de) | Nichtwässerige Elektrolytlösung und Batterie, die dieses Elektrolyt enthält | |
JP4579588B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP3696790B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
Swiderska-Mocek et al. | Physical and electrochemical properties of lithium bis (oxalate) borate—organic mixed electrolytes in Li-ion batteries | |
JP3287376B2 (ja) | リチウム二次電池とその製造方法 | |
JP6963679B2 (ja) | リチウム金属電池用電解質及びそれを含むリチウム金属電池 | |
JP5023120B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4608197B2 (ja) | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 | |
US20220029199A1 (en) | Non-aqueous electrolyte solution for battery and lithium secondary battery | |
JP2001015156A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP7107491B2 (ja) | 電池用非水電解液及びリチウム二次電池 | |
US6589689B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same | |
WO2005027254A1 (ja) | リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池 | |
JP3451781B2 (ja) | 有機電解液二次電池 | |
JP2000294273A (ja) | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP2924329B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2000243444A (ja) | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 | |
JP3439002B2 (ja) | 非水系電解液電池 | |
JP2000294272A (ja) | 非水電解液およびそれを用いた二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050308 |