JP2000059422A - 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 - Google Patents
文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法Info
- Publication number
- JP2000059422A JP2000059422A JP22265598A JP22265598A JP2000059422A JP 2000059422 A JP2000059422 A JP 2000059422A JP 22265598 A JP22265598 A JP 22265598A JP 22265598 A JP22265598 A JP 22265598A JP 2000059422 A JP2000059422 A JP 2000059422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- text message
- information terminal
- server
- communication
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/04—Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/23—Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/58—Message adaptation for wireless communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/16—Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
態様で送受信する。 【解決手段】 移動体通信網4に接続される移動端末5
と、コンピュータネットワーク2に接続される情報端末
3と、移動体通信網及びコンピュータネットワークに接
続されたサーバ1とからなる。情報端末3は、状態検出
手段22,23,24を備え、少なくともコンピュータ
ネットワークとの接続状態を含む動作状態を検出してサ
ーバ1に通知する。サーバ1は、状態管理手段8、9及
び決定手段10を備える。状態管理手段8,9は、状態
検出手段24から通知される情報端末3の動作状態を利
用者ごとに保持する。決定手段10は、情報端末3の動
作状態に応じて、文字メッセージを情報端末に送るか否
か、ネットワークアプリケーションを用いて送信するか
否かなどの送信態様を決定する。
Description
して接続された移動端末や情報端末間で文字メッセージ
を送受信するための文字メッセージ通信システムに関す
る。なかでも、移動体通信網やパケット交換網などのコ
ンピュータネットワークに接続された複数の移動端末及
び情報端末間で、即時性が強い文字メッセージを送信者
及び受信者の状態に応じて送受信するための文字メッセ
ージ通信システムに関する。
ーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション
(WS)、PDA(Personal Digital Assistants)な
どを接続するためのネットワークであり、例えばインタ
ーネット、LAN(Local Area Network)、イント
ラネットが挙げられる。また、移動端末とは、移動体通
信網を介して文字情報を送受信できれば特に限定され
ず、携帯電話、PHS、自動車電話、ポケットベルなど
が挙げられる。情報端末とは、ネットワークを介して文
字情報を送受信できれば特に限定されず、パーソナルコ
ンピュータ(PC)、ワークステーション(WS)、P
DA(Personal Digital Assistants)などを挙げるこ
とができる。
らを中継するセンタを用いた従来の文字メッセージ通信
システムの概念構成を示す。移動端末Aは、移動端末B
宛の文字メッセージを、無線により文字メッセージセン
タに送信する()。センタは、無線状態検出部により各
移動端末の状態を把握している。移動端末Bが受信可能
であれば、その文字メッセージを移動端末Bに送る。も
し移動端末Bが無線のエリア外などで受信できない場
合、センタは、文字メッセージを蓄積部に蓄積し()、
移動端末Bが受信可能となった時点で文字メッセージを
送る()。また一部には、センタに蓄積された
文字メッセージを、移動端末Bがセンタに接続して取得
する場合もある。さらにセンタを介さず、直接移動端末
Aから移動端末Bに文字メッセージを送る場合もある。
この場合送信相手が無線エリア外や電話中などであれ
ば、文字メッセージは受信されない。
子メールを指定アドレスに回送するように設定し、指定
アドレスに到着したメールを移動端末への文字メッセー
ジとしてセンタに蓄積することにより、電子メールと移
動端末とを連携する ()。また、メールを移動端末へ
転送する条件として、予め送信者やタイトル、電子メー
ルの重要度などを設定しておき、その条件に合致する電
子メールがセンタに着信すると、移動端末にそのメール
を転送するものもある。逆に、移動端末において宛先に
メールアドレスを入力すると、文字メッセージをセンタ
が電子メールとして送信するものもある()。
ールサーバが検知し、予め設定された移動端末に対して
メールの発信者やタイトル、時間などの情報とともにメ
ール着信を通知するシステムがすでに存在する。一方、
ネットワークにおける相手状態の検出については、ネッ
トワークとの接続状態、あるサービス(チャットや電子
会議など)の使用状態の管理、在席管理、行き先表示版
を電子化したサービスなどが提供されている。
ッセージ通信システムにおいては、予め設定した場合に
限り、移動端末からの文字メッセージが電子メールに回
送される。そして、一度行った設定を解除しない限り、
受信メッセージを移動端末で受け取れない。しかも、こ
の設定/解除は非常にわずらわしいものである。また、
発信者が、相手の状態とは無関係に、電子メールや移動
端末への送信など文字メッセージの送信方法を使い分け
て使用している。このため動的に変化する相手状態に応
じた送信態様の選択や切り替えは行われていない。
PCなどでネットワークに接続しているときには、移動
端末ではなくPC上で文字メッセージを受信するほうが
返信などに便利であり、また文字メッセージを即座に伝
えることができる。さらに、移動端末の文字メッセージ
は、相手が受信できないときは蓄積するものの、すぐに
受信できないことを発信者は知ることはできない。これ
では、リアルタイムでメッセージを伝えたい場合であっ
ても、送信した文字メッセージを相手が見ない場合は他
の手段や対応をとる必要があるかどうかを知ることがで
きない。
メッセージ通信の連携は限定されており、今相手が使っ
ている情報端末に、さらには今相手が使用しているネッ
トワークアプリケーションを用いて自由に文字メッセー
ジを送信することができない。このため、相手が出先で
ネットワークやネットワークサービスに繋がったことが
わかっても、相手状態に応じたコミュニケーションを行
えず不便である。
信したメールが相手に届かなかったなどの状態を送信者
に通知可能であるものの、ある時間までに参照しなかっ
た、相手があるネットワークサービス中に読まなかっ
た、などの動的に変化する送信結果を管理していない。
本願発明は、携帯電話などの移動端末やPCなどを用
い、動的に変化する情報端末の利用状態に応じてリアル
タイムに文字メッセージを送受信するための、文字メッ
セージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メ
ッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メ
ッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び
文字メッセージ通信管理方法を提供することを目的とす
る。
課題を解決するために、 通信手段を備えた複数の情報
端末と、前記通信手段に応じた通信回線を介して前記情
報端末と接続されたサーバとからなる文字メッセージ通
信システムを提供する。前記情報端末は、送信手段と、
受信手段と、状態検出手段とを備えている。送信手段
は、他の情報端末への文字メッセージをサーバに送信す
る。受信手段は、他の情報端末からの文字メッセージを
サーバから受信する。状態検出手段は、少なくとも通信
回線との接続状態を含む動作状態を検出し、サーバに通
知する。
管理手段と、決定手段とを備えている。受信手段は、情
報端末から文字メッセージを受信する。送信手段は、情
報端末から受信した文字メッセージを他の情報端末に送
信する。状態管理手段は、状態検出手段から通知される
情報端末の動作状態を、利用者ごとに保持する。決定手
段は、情報端末の動作状態に応じて文字メッセージの送
信態様を決定する。
Nなどの回線交換網、インターネットなどのパケット交
換網などが挙げられる。各情報端末は通信回線との接続
状態などの動作状態をサーバに報告することにより、サ
ーバは情報端末の動作状態とを把握している。例えば、
利用者Aがある通信回線上の情報端末から他の利用者B
にサーバを介して文字メッセージを送信する場合、サー
バは利用者BのPCが通信回線に接続しているかどうか
を判断し、接続されていれば利用者BのPCに文字メッ
セージを送信する。利用者BのPCが通信回線に接続さ
れていない場合、サーバは利用者Bの携帯電話に文字メ
ッセージを転送する。
た1または複数の移動端末及び情報端末と、前記通信手
段に応じた通信回線を介して前記移動端末及び情報端末
に接続されたサーバとからなる文字メッセージ通信シス
テムを提供する。情報端末は、送信手段と、受信手段
と、状態検出手段とを備えている。送信手段は、他の移
動端末または情報端末への文字メッセージをサーバに送
信する。受信手段は、他の移動端末または情報端末から
の文字メッセージをサーバから受信する。状態検出手段
は、少なくとも通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、サーバに通知する。
管理手段と、決定手段とを備える。受信手段は、情報端
末から文字メッセージを受信する。送信手段は、移動端
末または情報端末から受信した文字メッセージを、他の
移動端末または情報端末に送信する。状態管理手段は、
状態検出手段から通知される情報端末の動作状態を利用
者ごとに保持する。決定手段は、情報端末の動作状態に
応じて文字メッセージの送信態様を決定する。
接続状態をサーバに通知し、サーバは通知された情報端
末の状態を保持する。利用者Aから他の利用者Bにサー
バを介して文字メッセージを送信する場合、移動端末か
らの文字メッセージには利用者Bの電話番号や識別ID
など、PCなど情報端末からの文字メッセージには利用
者Bの氏名や専用のIDなど、利用者Bを特定する情報
が含まれる。サーバの状態管理手段は、文字メッセージ
に含まれるこれらの番号をキーに、利用者BのPCの動
作状態を取得する。決定手段は利用者BのPCが送信可
能な状態であればそのPCの現在の状態に応じた送信態
様を決定する。そうでなければ、決定手段は利用者Bの
移動端末に文字メッセージを転送する。
は、さらに情報端末が使用中か否かを検出してサーバに
通知し、サーバの決定手段は、情報端末が使用中の場
合、情報端末を文字メッセージの送信先に決定する文字
メッセージ通信システムを提供する。すなわち、状態検
出手段は、PCなどの情報端末におけるマウスやキーボ
ード操作を検出したりスクリーンセーバの動作状態を検
出し、情報端末が使用中かどうかを検出する。この場
合、サーバの決定手段は、送信相手のPCが使用中の場合
にはPCに文字メッセージを送信し、そうでない場合は
移動端末に送信するように送信先を決定することができ
る。
おけるネットワークアプリケーションの動作状態を検出
し、サーバに通知するサービス検出手段をさらに備える
文字メッセージ通信システムを提供する。このシステム
において、サーバの状態管理手段は、通知されたネット
ワークアプリケーションの動作状態をさらに保持し、決
定手段は、ネットワークアプリケーションがサーバ上で
動作可能な場合、ネットワークアプリケーションが情報
端末で動作していればネットワークアプリケーションを
用いて文字メッセージを送信することを決定する。
WWW(World Wide Web)へのアクセス
やIRC(Internet Relay Cha
t)、電子メールなど予め定義されたネットワークアプ
リケーションが開始されたことを検出し、サーバへ通知
する。サーバ側では、決定手段が、送信先の情報端末で
動作中のネットワークアプリケーションを用いて文字メ
ッセージを送信することを決定する。例えば、送信先の
PCが電子メールアプリケーションを使用中であれば電
子メールで、IRCを使用中ならチャットで、文字メッ
セージを送信する。
らに文字メッセージが読まれたことをサーバに通知可能
であり、サーバは、情報端末に送信された文字メッセー
ジを保存し、文字メッセージが読まれた旨の通知がない
場合、移動端末に文字メッセージを転送する通知管理手
段をさらに備える文字メッセージ通信システムを提供す
る。
メッセージを画面の角に表示し、表示したメッセージが
消去されると文字メッセージが読まれたと判断して送信
手段に通知する。送信手段は、サーバの受信手段に「既
読通知」を送信する。一方、通知管理手段は、送信され
た文字メッセージや発信者名、送信相手名などを決定手
段から通知され、保存する。保存した該当文字メッセー
ジは、情報端末から「既読通知」を受けとった場合消去
される。しかし、「既読通知」が通知されない文字メッ
セージに関しては、保存した該当文字メッセージが移動
端末に転送される。
末の動作状態の変化に応じ、情報端末に送信した文字メ
ッセージを移動端末に転送する文字メッセージ通信シス
テムを提供する。通知管理手段は状態管理手段から情報
端末の状態変化を通知される。例えば、「既読通知」よ
りも先に通信回線との切断通知が送信されてきた場合
に、送信した文字メッセージを移動端末に転送する。
末に送信した文字メッセージが所定時間内に読まれなか
った場合、移動端末に文字メッセージを転送する文字メ
ッセージ通信システムを提供する。通知管理手段は、送
信された文字メッセージを決定手段から通知されるとタ
イマを起動する。所定時間経過しても文字メッセージが
残っていれば、送信した文字メッセージが情報端末で読
まれなかったと判断し、通信回線上の情報端末に文字メ
ッセージを転送する。
は、所定の場合に、文字メッセージを移動端末に送信し
たことを文字メッセージの発信元に通知する文字メッセ
ージ通信システムを提供する。情報端末に文字メッセー
ジを送信できなかった場合や、情報端末において文字メ
ッセージが読まれなかった場合、通知管理手段は、文字
メッセージを移動端末に送信したことを発信元に通知す
る。送信結果の通知を受けたい場合は、文字メッセージ
を送信する際に文字メッセージ内に識別子を挿入するな
ど、通知を希望することを判別できるようにしてもよ
い。
末へ文字メッセージを送信できない場合に文字メッセー
ジを蓄積し、文字メッセージが蓄積されたことを文字メ
ッセージの発信元に通知する文字メッセージ通信システ
ムを提供する。移動端末に文字メッセージを送信した
が、送信先の移動端末が無線のエリア外や話し中ですぐ
に送信できず、文字メッセージがサーバに蓄積される場
合がある。その場合には、発信元の情報端末にその旨を
通知することにより、文字メッセージをすぐに伝えられ
たかどうかを通知することができる。前記と同様、送信
結果の通知を依頼する場合は、送信する文字メッセージ
内に識別子を加えるなどの処理を施しておくようにして
もよい。
段は連絡先電話番号をサーバに通知し、サーバの状態管
理手段は通知された電話番号を保持し、決定手段は、情
報端末から移動端末に文字メッセージを送信する場合
に、発信者の連絡先電話番号が設定されていれば文字メ
ッセージに付加して送信する、文字メッセージ通信シス
テムを提供する。
の行き先の電話番号をサーバに通知する。サーバの状態
管理手段は、通知された電話番号を保持する。決定手段
は、PCなどから携帯電話などへの文字メッセージの送
信先を選択する際に発信元利用者の状態も参照し、現在
の電話番号が設定されていれば、その電話番号を折り返
し電話番号として付加して送信する。現在の電話番号が
なければ、各利用者のデフォルトの電話番号を付加す
る。文字メッセージを受けた人が文字メッセージではな
く電話で問い合わせたい場合などに便利である。
ステムが、通信回線に接続された疑似情報端末をさらに
備える文字メッセージ通信システムを提供する。疑似情
報端末は、受信手段と、情報獲得手段と、送信手段と、
情報設定手段とを備えている。受信手段は移動端末から
の文字メッセージをサーバから受信する。情報獲得手段
は、受信した文字メッセージに従い、他の情報端末の動
作状態を取得する。送信手段は取得した動作状態を文字
メッセージとして移動端末に送信する。情報設定手段
は、受信した文字メッセージに従って他の情報端末の動
作状態を設定し、サーバに通知する。
たい旨の文字メッセージを移動端末から疑似情報端末に
送信すると、疑似情報端末はサーバから利用者Bの状態
を取得する。取得した情報は、疑似情報端末から文字メ
ッセージとして利用者Aの移動端末に送信される。ま
た、利用者Aが移動端末から行き先の電話番号を文字メ
ッセージとして疑似情報端末に送ると、疑似情報端末
は、利用者Aの現在の連絡先電話番号を変更するような
文字メッセージをサーバに送信する。
えた1または複数の移動端末及び情報端末と、前記通信
手段に応じた通信回線を介して前記情報端末に接続され
た第1サーバと、前記通信手段に応じた通信回線を介し
て前記移動端末及び情報端末に接続された第2サーバと
からなる文字メッセージ通信システムを提供する。情報
端末は、送信手段と、受信手段と、状態検出手段とを備
えている。送信手段は、他の移動端末または情報端末へ
の文字メッセージを第2サーバに送信する。受信手段
は、他の移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を、第2サーバから受信する。状態検出手段は、少なく
ともコンピュータネットワークとの接続状態を検出し、
第1サーバに通知する。
端末から収集し、利用者ごとに保持する状態管理手段を
備えている。第2サーバは、受信手段と、送信手段と、
決定手段とを備えている。受信手段は移動端末または情
報端末から文字メッセージを受信する。送信手段は、移
動端末または情報端末から受信した文字メッセージを、
他の移動端末または情報端末に送信する。決定手段は、
第1サーバから情報端末の動作状態を取得し、取得した
動作状態に応じて文字メッセージの送信態様を決定す
る。第2発明におけるサーバの機能を、第1サーバと第
2サーバとで分担したシステム構成である。
メッセージが読まれたことを第2サーバに通知可能であ
り、第2サーバは、情報端末に送信された文字メッセー
ジを保存し、文字メッセージが読まれた旨の通知がない
場合、移動端末に文字メッセージを転送する通知管理手
段をさらに備える文字メッセージ通信システムを提供す
る。第5発明におけるサーバの機能を、第1サーバと第
2サーバとで分担したシステム構成である。
報端末との間で、通信手段に応じた通信回線及びサーバ
を介して文字メッセージを送受信する、前記通信手段を
備えた情報端末であって、送信手段と、受信手段と、状
態検出手段とを備える文字メッセージ通信装置を提供す
る。送信手段は、他の移動端末または情報端末への文字
メッセージをサーバに送信する。受信手段は、他の移動
端末または情報端末からの文字メッセージをサーバから
受信する。状態検出手段は、少なくとも通信回線との接
続状態を含む動作状態を検出し、サーバに通知する。
えた1または複数の移動端末及び情報端末に、前記通信
手段に応じた通信回線を介して接続されたサーバであっ
て、受信手段と、送信手段と、状態管理手段と、決定手
段と、を備える文字メッセージ通信用サーバを提供す
る。
字メッセージを受信する。送信手段は移動端末または情
報端末から受信した文字メッセージを、他の移動端末ま
たは情報端末に送信する。状態管理手段は、情報端末か
ら動作状態を受信し、利用者ごとに保持する。決定手段
は、情報端末の動作状態に応じて文字メッセージの送信
態様を決定する。
報端末との間で、通信手段に応じた通信回線及びサーバ
を介して文字メッセージを送受信する、前記通信手段を
備えた情報端末に用いられる文字メッセージ通信プログ
ラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体で
あって、下記A〜Cの段階を実行させるための文字メッ
セージ通信プログラムを記録した、コンピュータ読み取
り可能な記録媒体を提供する。
メッセージを、サーバに送信する送信段階、 B;他の移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を、サーバから受信する受信段階、 C;少なくとも通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、サーバに通知する状態検出段階。
えた1または複数の移動端末及び情報端末に、前記通信
手段に応じた通信回線を介して接続されたサーバに用い
られる、文字メッセージ通信管理プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、下記A
〜Dの段階を実行させるための文字メッセージ通信管理
プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体を提供する。
セージを受信する受信段階、 B;受信した文字メッセージを他の移動端末または情報
端末に送信する送信段階、 C;情報端末の動作状態を取得し、利用者ごとに保持す
る状態管理段階、 D;情報端末の動作状態に応じて文字メッセージの送信
態様を決定する決定段階。
えた1または複数の移動端末及び情報端末と、前記通信
手段に応じた通信回線を介して前記移動端末及び情報端
末に接続されたサーバとを用いた文字メッセージ通信方
法であって、 A;移動端末または情報端末と、他の移動端末または情
報端末との間での文字メッセージの送受信を、サーバを
経由して行い、 B;少なくとも通信回線との接続状態を含む情報端末の
動作状態を検出してサーバに通知し、 C;情報端末の動作状態を利用者ごとにサーバに保持
し、 D;サーバにより、情報端末の動作状態に応じて文字メ
ッセージの送信態様を決定する、文字メッセージ通信方
法を提供する。
報端末との間で、通信手段に応じた通信回線及びサーバ
を介して文字メッセージを送受信する、前記通信手段を
備えた情報端末に用いられる文字メッセージ送受信方法
であって、 A;前記移動端末または情報端末への文字メッセージを
サーバに送信し、 B;他の移動端末または情報端末からの文字メッセージ
をサーバから受信し、 C;少なくとも通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、サーバに通知する、文字メッセージ送受信方法
を提供する。
えた1または複数の移動端末及び情報端末に、前記通信
手段に応じた通信回線を介して接続されたサーバの文字
メッセージ通信管理方法であって、 A;移動端末または情報端末から他の情報端末への文字
メッセージを受信し、 B;受信した文字メッセージを他の移動端末または情報
端末に送信し、 C;少なくとも通信回線との接続状態を含む情報端末の
動作状態を収集し、利用者ごとに保持し、 D;情報端末の動作状態に応じ、文字メッセージの送信
態様を決定する、文字メッセージ通信管理方法を提供す
る。
照しつつ詳細に説明する。 <第1実施形態例>図1に、第1実施形態例に係る文字
メッセージ通信システムの機能ブロック図を示す。第1
実施形態例の文字メッセージ通信システムは、インター
ネット2及び移動体通信網4に接続されたサーバ1と、
インターネット2上の複数のPCクライアント3と、移
動体通信網4上の複数の携帯電話5A、5B…とからな
る。なお、図を分かり易くするため、PCクライアント
3は1つだけ示してある。また携帯電話は、通常のもの
で足り、サーバ1は"話し中"、"無線エリア外"などの各
携帯電話の自状態を検出または通知される。
信部6、文字メッセージ受信部7、状態管理部8、状態
蓄積部9、決定部10、通知管理部11、メッセージ蓄
積部12、受信部13、送信部14及び無線状態検出部
15を有している。文字メッセージ送信部6及び文字メ
ッセージ受信部7は、インターネット2に接続されたP
Cクライアント3と文字メッセージの送受信を行う。ま
た、文字メッセージの送信結果通知や文字メッセージの
既読通知をPCクライアント3との間で送受信する。
ーションの起動及び終了、インターネット2との接続及
び切断、スクリーンセーバの起動状態、PC操作中な
ど、PCクライアントの動作状態をPCクライアント3
から受け取り、利用者ごとに状態蓄積部9に格納する。
また、各利用者のメールアドレス、IRCのニックネー
ム、サーバ及びチャネル、携帯電話の電話番号、現在の
電話番号もPCクライアント3から受け取り、利用者ご
とに状態蓄積部9に格納する。
ごとの各PCクライアントの動作状態及び電話番号の一
例を示す。図2に示すように、状態蓄積部9は1利用者
につきアクティブな状態を一つだけ保持する。たとえば
1利用者が複数のPCクライアントを有していても、利
用者の操作にしたがって最新の状態が設定されたPCク
ライアントが有効となる。図2において、データが空白
の場合は、その状態はないと判断される。
の動作状態は以下を意味している。 利用者A:IPアドレスがないためPCは動作していな
い 利用者B:PC動作中、ネットワーク接続中 利用者C:PC動作中、ネットワーク接続中、電子メー
ル使用中 利用者D:PC動作中、IRCでチャット中、PCを操
作中、行き先の電話番号有り 利用者E:PC動作中、スクリーンセーバ動作中、行き
先の電話番号有り。
字メッセージをサーバ1が受信すると、状態蓄積部9に
格納されている該当利用者のPCクライアントの動作状
態を参照し、文字メッセージをリアルタイムで受信可能
な送信態様を決定する。このとき、該当利用者のPCク
ライアントでインターネットアプリケーションが起動し
ていれば、そのインターネットアプリケーションを用い
て送信することを決定する。該当利用者のPCクライア
ントがないか、インターネットに接続されていない、ま
たは使用していない場合は、該当利用者の携帯電話を送
信先とする。送信態様を決定後、必要な場合は文字メッ
セージの変換を行い、文字メッセージの送信依頼を文字
メッセージ送信部6または送信部14に対して行う。ま
た、決定部10は、文字メッセージの送信結果を監視す
るために、送信する文字メッセージを通知管理部11に
通知する。
を受けて送信される文字メッセージをメッセージテーブ
ルとして保持し、保持した文字メッセージの状態及び結
果をチェックする。文字メッセージの状態が所定の場合
に該当すれば、通知管理部11は発信元に送信通知を送
信する。所定の場合とは、例えば相手が所定時間内に文
字メッセージを読まなかった場合、ネットワークアプリ
ケーション動作中に文字メッセージを読まなかった場
合、インターネット2に接続中に文字メッセージを読ま
なかった場合などが挙げられる。図3に、通知管理部1
1が文字メッセージを保持するメッセージテーブルの概
念図を示す。図3に示すメッセージテーブルには、発信
者名、着信者名、発信元種別、発信先種別、タイマID
及び文字メッセージの内容が保持されている。
5B…へ文字メッセージをすぐに送信できなかった場合
に、一時的に文字メッセージを蓄積する。受信部13及
び送信部14は、携帯電話5A,5B…との間で文字メ
ッセージを送受信するためのものである。無線状態検出
部15は、携帯電話5A,5B…からの通知を検出し、
無線エリア内か、話し中かなどの携帯電話の状態を格納
する。
は、文字メッセージ送受信部21、ネットワークサービ
ス検出部22、PC操作検出部23、状態設定部24を
有している。文字メッセージ送受信部21は、サーバ1
との間で文字メッセージを送受信する。また、サーバ1
から送信される文字メッセージの送信結果を利用者に通
知する機能を備える。さらに、受信した文字メッセージ
が読まれたことを、利用者の入力に応じてサーバ1に通
知する機能を備えている。なお、文字メッセージ送受信
部21は、PCクライアント3上の独自アプリケーショ
ンでも良いが、電子メールアプリケーションやIRCア
プリケーションなど、文字メッセージを送受信するため
の他のインターネットアプリケーションでの代用も可能
である。
トワークアプリケーションの起動及び終了を検出する。
具体的には、WEBページへの接続及び切断、電子メー
ル及びIRCアプリケーションの起動及び終了を検出
し、状態が変化するたびに状態設定部24に通知する。
また、その際には電子メールアドレス、IRCに用いる
ニックネーム、サーバ及びチャネルも検出して通知す
る。
ドによる入力があるか、LANやダイアルアップでネッ
トワークに接続または切断したか、スクリーンセーバが
動作しているか、マルチウインドウ下で最上位のウイン
ドウにこれらがあるかどうかなどを監視し、状態が変化
するたびに状態設定部24に通知する。また、PC操作
検出部23は、一定時間毎にサーバ1の状態管理部8に
「接続メッセージ」を送っている。一定時間「接続メッ
セージ」が来なかった場合、状態管理部8はPCクライ
アント3がインターネット2から切断されたと判定す
る。
2及びPC操作検出部23が検出したPCクライアント
の動作状態をサーバの状態管理部8に通知する。また、
状態設定部24は、利用者の携帯番号や現在の電話番号
の設定を受けつけ、これをサーバ1の状態管理部8に通
知する。さらに、状態設定部24は、他の利用者におけ
るPCクライアントの動作状態、行き先、連絡先などを
サーバ1から取得し、出力する。
本実施形態例のPCクライアントが行う処理(本アプリ
ケーションにより行う処理)を、画面例及びフローチャ
ートを示しながら具体的に説明する。 (1)画面例 在席状態設定ウインドウ 図4に、利用者の居場所を設定するためのウインドウの
例を示す。図4に示す画面の右側は在席状態設定ウイン
ドウであり、利用者自身の在席状態(在席、不在、離
席、会議中、実験室にいるなど)とその行き先名および
電話番号、簡単な予定などを書き込むためのウインドウ
である。利用者はここで入力することで、在席状態をサ
ーバ1の状態管理部8に通知する。また、図4の左側の
ウインドウには、状態設定部24がサーバ1から取得し
た他人の在席状態が表示されている。
信ウインドウの一例を示す。前記図4の左側のウインド
ウにおいて、文字メッセージの送信相手を選択すると、
文字メッセージ送信ウインドウが開いて文字メッセージ
の入力及び送信を行うことができる。これにより、「ち
ょっと来て」とか「電話ください」など簡単な文字メッ
セージを、相手がPCクライアントなどによりインター
ネット2に接続していれば実質的にリアルタイムで通知
できる。さらに、送信結果通知ボックスをチェックして
おくことにより、サーバ1に対し、送信したメッセージ
の結果通知を依頼できる。
受信ウインドウを示す。受信ウインドウは、利用者が使
用中のウインドウの前面に出ることなく、画面の角に表
示される。この受信ウインドウの右側には、電話または
文字メッセージにより応答するためのボタンがあり、受
信した文字メッセージに対してすぐ応答できるようにな
っている。また右端のボタンは、文字メッセージに応答
せず読み捨てるためのものである。いずれかのボタンが
押されるか、ウインドウが閉じられることにより、文字
メッセージを読んだことを示す既読通知が、PCクライ
アント3からサーバ1に送信される。通知を受けたサー
バ1の文字メッセージ受信部6は、既読通知を通知管理
部11に通知する。
を受信したPCクライアント3においてインターネット
アプリケーションが動作している場合、そのアプリケー
ションウインドウの中でそのメッセージを表示する。図
7に、電子メールアプリケーションを使用中に文字メッ
セージを受信した場合の画面例を示す。図7中、未読と
なっている利用者Bからのメッセージが、本発明により
送信されてきたメッセージである。また、図8に、IR
Cアプリケーションを使用中に文字メッセージを受信し
た場合の画面例を示す。これらのインターネットアプリ
ケーションを使用中の場合は、メールが既読になったこ
とやチャットに対する応答入力をPCクライアント3の
サービス検出部22により検出し、サーバ1に通知す
る。
び図10に示す接続状態通知処理が開始される。まず、
ステップS1では、前記ネットワークサービス検出部2
2やPC操作検出部23によりPCクライアント3の動
作状態が監視されている。
か否かを判断し、変化があればサービス検出部22やP
C操作検出部23により新たな状態が状態設定部24に
通知され、ステップ3に移行する。動作状態に変化がな
ければステップS1に戻る。ステップS3では、通知を
受けた状態設定部24がサーバ1に新たな動作状態を通
知する。このとき、利用者名やIPアドレスなど、利用
者を特定する情報を付加して通知する。そして、再びス
テップS1に戻り新たな状態変化が生じるのを監視す
る。
ライアントの動作状態の変化をサーバ1に通知する処理
を行う。一方、PC操作検出部23は、前記ステップS
1及びステップS2におけるPCの操作の監視及び検出
に加えて図10に示す接続状態通知処理を行い、サーバ
1に接続状態を通知している。
イアント3がインターネット2に接続されているか否か
を判断する。接続していると判断すればステップS22
に移行する。接続していなければ再びステップS21に
戻って前記判断を繰り返す。ステップS22では、PC
操作検出部23は状態設定部24を介して接続通知をサ
ーバ1に送信する。
機し、経過すると再びステップS21に戻って前記判断
及び接続通知を繰り返す。すなわち、ステップS21〜
23では、PCクライアント3がインターネット2に接
続している間、所定時間Tごとにサーバ1に接続通知を
送信する処理を行う。
状態通知処理に並行して、図11に示す送信処理が開始
される。ステップS31では、文字メッセージを送信す
る相手が選択されたか否かを判断し、相手が選択されれ
ばステップS32へ、そうでなければ再び本ステップを
繰り返し、相手が選択されるのを待機する。
ジ送信ウインドウを開き、送信する文字メッセージの入
力を受け付ける。ステップS33では、「Send」ボ
タンが押されることにより、入力された文字メッセージ
を送信者名とともに送信し、ステップS31に戻る。 (4)受信処理 PCの電源を入れると、前述の処理に並行して、図12
に示す受信処理が開始される。
受信を待機し、受信があるとステップS42に移行す
る。ステップS42では、他の利用者からの文字メッセ
ージの受信か否かを判断し、文字メッセージの受信であ
ればステップS43に移行する。そうでなければ後述す
るステップS50に移行する。
例示する受信ウインドウを開き、受信した文字メッセー
ジを利用者に通知する。また、送信されてきた文字メッ
セージに含まれる発信元番号、例えばIPアドレスを取
得する。ステップS44では、応答ボタンが押されたか
否かを判断し、前記右端の読み捨てボタンが押されたか
あるいはウインドウが閉じられた場合はステップS45
に移動する。応答ボタンが押された場合にはステップS
46へ移行する。
字メッセージが読まれたことを通知する既読通知を送信
する。ステップS46では、押された応答ボタンが電話
用か否かを判断し、電話用ボタンが押された場合にはス
テップS47へ移行する。文字メッセージによる応答ボ
タンが押された場合には、ステップS48に移行する。
に通知されている相手先の携帯番号または現在の居場所
の電話番号にダイアルし、ステップS41の受信待機状
態に戻る。ステップS48では、前記図5に示す文字メ
ッセージ送信ウインドウを開き、文字メッセージの入力
を受け付ける。文字メッセージを入力し、ステップS4
9において「Send」ボタンを押すことにより、入力
した文字メッセージが送信される。送信する文字メッセ
ージの宛先は、先に取得した文字メッセージの発信元に
設定する。
はないと判断されるとステップS50に移行する。ステ
ップS50では、受信したのは文字メッセージの送信結
果か否かを判断する。送信結果であれば、ステップS5
1に移行し、サーバ1から通知された送信結果を利用者
に通知してステップS41の受信待機状態に戻る。例え
ば、”020−222−222アテメッセージハ PC
デヨマレズ ケイタイデンワにテンソウシマシタ”のよ
うな送信結果を画面上に表示する。送信結果の受信でな
ければステップS52に移行する。
ージに対する既読通知の受信か否かを判断する。既読通
知であれば、ステップS53に移行し、送信した文字メ
ッセージが相手に読まれたことを利用者に通知する。こ
れは例えば、図7のメールの結果表示のように、文字メ
ッセージも送信メッセージとともに一覧表示し、該当メ
ッセージ部分を網掛けや色などで表示することにより通
知しても良い。その後再びステップS41の受信待機状
態に戻る。
行う処理の流れを、フローチャートを用いて説明する。
以下の説明において、各PCクライアントの動作状態
は、前記図2に示した状態であるものとし、またサーバ
1はPCクライアントで使用される電子メール及びIR
Cアプリケーションに対応可能とする。説明を分かりや
すくするため、利用者Aの携帯電話5Aから別の利用者
Cの携帯電話に文字メッセージを送る場合を例に取り説
明する。
説明する。ステップS61では、決定部10が、利用者
Aの携帯電話5Aからの文字メッセージを、サーバ1の
受信部13から受信することにより処理が開始される。
文字メッセージには、利用者Cの携帯番号「020-444-44
44」、文字メッセージ内容「15ジニキシャ ヨテイデ
ス」、発信者情報として発信者である利用者Aの携帯番
号「020-111-1111」及び送信結果の通知の有無が含まれ
ている。
ーションにより文字メッセージが送信された場合は、サ
ーバ1の文字メッセージ受信部7が文字メッセージを受
信し、決定部10に通知する。この場合、発信者や受信
者を特定する情報は、利用者名やIPアドレスであり、
電子メールで送信された場合はメールアドレス、IRC
で送信された場合はニックネームである。
取った携帯番号「020-444-4444」をキーに状態蓄積部9
を検索し、利用者Cの状態を取得する。次いで、決定部
10は、同様にして発信者の状態も取得する。ステップ
S63では、前記ステップS2で相手状態が取得できた
か否かを判断する。この例では、携帯番号「020-444-44
4」をキーに状態蓄積部9を検索すると利用者Cの状態が
あると判断され、ステップS64に移行する。状態がな
ければ後述するステップS70に移行する。
者BのPCクライアント3がインターネット2に接続さ
れているか否かを判断する。この例では利用者CのIP
アドレスが空白ではないので接続されていると判断し、
ステップS65に移行する。接続されていなければ、文
字メッセージを送信部14に送信し、後述するステップ
S74に移行する。
イアント3が利用者Cにより操作中か否かを判断する。
すなわち、利用者CのPCクライアント3においてスク
リーンセーバが起動中であれば、利用者CがPCの前に
いないものとし、送信先として携帯電話を選択する。そ
して受信した文字メッセージをメッセージ蓄積部12に
蓄積する。逆に、この例では利用者CのPCにおいてス
クリーンセーバが起動していないので、相手はPCの前
にいるものとし、送信先として利用者CのPCクライア
ントを選択してステップS66に移行する。
イアント3でインターネットアプリケーションが動作中
か否かを判断する。具体的には、図2を参照すると、利
用者Cのメールアドレスが記載されており、PC上でメ
ールを使用中であることがわかる。この場合はステップ
S67に移行する。逆に、インターネットアプリケーシ
ョンが動作中でなければ、後述するステップS68に移
行する。
ッセージを電子メールアプリケーションで送信するため
に必要なパラメータ、例えばメールアドレスを状態蓄積
部9から取得する。このとき発信者である利用者Aの名
前も取得する。ステップS68では、決定部10が文字
メッセージを直接送信するために必要なパラメータ、例
えばIPアドレスを状態蓄積部9から取得する。このと
き発信者である利用者Aの名前も取得する。
メッセージ送信部6に対し、文字メッセージ及び前記ス
テップS67またはステップS68で取得した情報を渡
し、送信を依頼する。本例では、文字メッセージは、文
字メッセージ送信部6によりメールメッセージに組み立
てられ、利用者Cのメールアドレスに送信される。受信
した利用者CのPCクライアント3では、文字メッセー
ジ送受信部21により、図7に示すウインドウで文字メ
ッセージが表示される。このメールの場合サーバから送
信されたメッセージはクライアントに届くまでメールサ
ーバ経由で行われることが多い。
PCクライアントが動作していないと判断されると、ス
テップS70に移行する。ステップS70では、決定部
10が、利用者Cの携帯電話に送信するために必要とな
るパラメータ、例えば携帯番号を状態蓄積部9から取得
する。このとき、発信者である利用者Aの名前、発信者
Aの携帯番号、今の場所の電話番号も取得する。ステッ
プS63で状態なしとしてステップS70に移行した場
合は、利用者Cの番号は取れなかったので、先のメッセ
ージ受信字に送られた相手番号「020-444-4444」を相手番
号として次のステップS71を行う。
ステップS70段階で取得した情報を送信部14に渡
し、無線送信を依頼する。ステップS72では、決定部
10が、利用者Cの携帯電話は文字メッセージを読んだ
ことをサーバ1に通知可能か否か、そして発信者が通知
を要求しているか否かを判断する。ともに可能であれ
ば、ステップS73に移行する。携帯電話からの通知が
不可能であれば、再びステップS61に戻り文字メッセ
ージの受信を待機する。
信した文字メッセージ、発信者名、受信者名、発信端末
及び受信端末を含む送信通知を通知管理部11に送信
し、再びステップS61に戻る。後述するように、通知
管理部11ではメッセージテーブルに受け取った送信通
知の内容を書き込む。前記のステップS64またはS6
5において、利用者CのPCクライアントがインターネ
ットに接続していない、またはPCが現在使用されてい
ないと判断されると、ステップS74に移行する。
Aが送信結果の通知を依頼しているか否かを判断する。
依頼していると判断すればステップS75に移行し、そ
うでなければ前記のステップS10に移行し、携帯電話
への送信を行う。ステップS75では、決定部10が文
字メッセージは一旦メッセージ蓄積部12に蓄積された
旨の発信者宛結果通知を作成する。
Aの状態に応じた送信態様を決定し、ステップS75で
作成した結果通知を送信する。すなわち、受信者CのP
Cクライアントがインターネットに接続していないため
受信者Cの携帯電話に文字メッセージを送信したとき
は、発信者Aにその旨の文字メッセージを通知する。つ
まりそのメッセージは決定部10に送られ、発信者Aに
適切な方法で伝達される。
管理する状態管理処理の流れを、図14に示すフローチ
ャートを用いて説明する。まず、ステップS81におい
て利用者のPCクライアント3における動作状態に変化
が生じたことが、PCクライアントの状態設定部24か
らサーバ1の状態管理部8に通知され、処理が開始され
る。
した内容に基づいて状態蓄積部9の内容をユーザ毎に最
新の内容に更新する。ステップS83では、さらに状態
管理部8は、動作状態の変化を通知管理部11に通知す
る。 (3)通知管理処理 次に、サーバ1から発信元に対して通知を行う通知管理
処理を、図15に示すフローチャートを用いて説明す
る。本実施形態例では、(i)メイン処理、(ii)蓄積
した文字メッセージのタイムアウト処理、(iii)送信
先状態に応じた蓄積文字メッセージの処理、(iv)他の
処理の4つの処理を行う。
タイムアウト通知、利用者活動の状態通知などのイベン
トを受信することにより処理が開始される。ステップS
92では、受け取ったイベントが文字メッセージか否か
を判断し、文字メッセージであればステップS93へ移
行し、文字メッセージでなければ後述するステップS1
00に移行する。
セージが、前記図13のステップS73において決定部
10から通知される送信通知か否かを判断し、送信通知
であればステップS94へ移行する。文字メッセージが
送信通知でなければ、何も処理を行わずにステップS9
1に戻る。ステップS94では、送信通知に含まれてい
る文字メッセージの内容、文字メッセージの送受信者及
び送受信種別に加えてタイマIDをメッセージテーブル
に書き込み、ステップS95に移行する。
するタイマを起動し、タイマIDとともにメッセージテ
ーブルを管理する。ステップS92で文字メッセージが
送信通知でない、または通常の文字メッセージでないと
判断されると、ステップS100に移行する。ステップ
S100では、受け取ったイベントがタイムアウト通知
か否かを判断し、タイムアウト通知であればステップS
300のタイムアウト処理ルーチンに移行し、メッセー
ジテーブルに蓄積した文字メッセージのうちタイムアウ
トになったものを消去する処理を行う。このタイムアウ
ト処理については後述する。タイムアウト通知でなけれ
ばステップS200へ移行する。
トがPCクライアントの動作状態の通知か否かを判断
し、動作状態の通知であればステップS400の動作状
態処理ルーチンに移行する。そうでなければステップS
500に移行し、他の処理ルーチンを行う。ステップS
400の動作状態処理ルーチン、ステップS500の他
の処理ルーチンについては後述する。
断すると、ステップS300のタイムアウト処理ルーチ
ンに移行する。図16は、タイムアウト処理ルーチンの
流れを示すフローチャートである。まず、ステップS3
01では、タイムアウトした文字メッセージが、メッセ
ージテーブルに残っているか否かを判断し、残っていれ
ば所定時間内に受信者から既読通知が来なかったものと
してステップS302へ移行する。残っていなければ前
記図15のメインルーチンに戻る。
文字メッセージの送信先種別が携帯電話か否かを判断
し、携帯電話であればステップS303に、PCクライ
アントであればステップS307に移行する。ステップ
S303では、発信者が文字メッセージの送信結果の通
知を希望しているか否かを判断し、希望していればステ
ップS304に移行する。希望していなければ前記図1
5のメインルーチンに戻る。
セージが読まれなかった旨の未読結果通知を作成し、ス
テップS305へ移行する。ステップS305では、作
成した未読結果通知を決定部10に通知する。決定部1
0は、発信者の状態から適切な送信手段及び送信方法を
選択し、未読結果通知を発信者に送信する。
ルから該当する文字メッセージのエントリを削除し、前
記図15のメインルーチンに戻る。すなわち、ステップ
S303〜306では、携帯電話に送信されたがタイム
アウトになった文字メッセージについて、「携帯電話に
送信したものの読まれなかった」旨の結果通知を、発信
元に送信する。
アントと判断されると、ステップS307に移行する。
ステップS307では、前記ステップS303と同様
に、送信者が送信結果の通知を希望しているか否かを判
断し、希望していればステップS308に移行する。希
望していなければ前記図15のメインルーチンに戻る。
携帯電話に転送送信する旨の無線送信結果通知を作成す
る。ステップS309では、作成した無線送信結果通知
を決定部10に通知する。通知を受けた決定部10で
は、発信者のPCクライアントの動作状態に応じた送信
態様で前記結果通知を発信者に通知する。
送信部14に渡し、メッセージテーブルから該当する文
字メッセージのエントリを削除する。ステップS311
では、相手の携帯電話の番号など、携帯電話に送信する
ために必要な送信情報を、状態蓄積部9から取得する。
ステップS312では、送信部14に送信情報を通知
し、文字メッセージの送信を依頼する。
が文字メッセージを読んだことを通知可能か否かを判断
し、可能であればステップS314に移行する。そうで
なければ前記図15のメインルーチンに戻る。ステップ
S314では、送信した文字メッセージ、送受信者、送
受信種別などを含む送信通知を発行する。この送信通知
は、前述のステップS94においてメッセージテーブル
に書き込まれる。
ライアントの動作状態の変化通知であると判断すると、
図17に示すステップS400の動作状態処理ルーチン
に移行する。図17は、動作状態処理ルーチンの流れを
示すフローチャートである。
変化したPCクライアント宛の文字メッセージがメッセ
ージテーブルにあるか否かを判断し、あればステップS
402に移行する。なければメインルーチンに戻る。ス
テップS402では、状態変化が"インターネットとの
切断"または"スクリーンセーバ起動中"に相当するか否
かを判断する。相当すればステップS403に移行す
る。切断などでなければ後述するステップS410に移
行する。
を通知されることを希望しているか否かを判断し、希望
していればステップS404に移行する。希望していな
ければステップS406に移行する。ステップS404
では、以前にPCクライアントに送出した文字メッセー
ジが読まれなかったものとして、たとえば”020−2
22−222アテメッセージハ PCデヨマレズ ケイ
タイデンワにテンソウシマシタ”といった内容の無線送
信結果通知を作成し、決定部10に通知する。決定部1
0は、発信者の状態に応じた送信態様を決定し、文字メ
ッセージ送信部6または送信部14に送信を依頼する。
ジを送信部14に渡し、該当する文字メッセージのエン
トリをメッセージテーブルから削除する。ステップS4
06では、携帯電話に送信するために必要となる送信情
報、例えば携帯電話の番号などを、状態蓄積部9から取
得する。ステップS407では、取得した送信情報を送
信部14に渡して送信を依頼する。
が文字メッセージを読んだことを通知可能か否かを判断
し、可能であればステップS409に移行する。そうで
なければ図10のメインルーチンに戻る。ステップS4
09では、送信した文字メッセージ、送受信者、送受信
種別などを含む送信通知を作成する。この送信通知は、
前記メインルーチンのS94においてメッセージテーブ
ルに書き込まれる。
化が切断やスクリーンセーバの起動でないと判断される
と、ステップS410に移行する。ステップS410で
は、通知された状態変化がすでに送出しているインター
ネットアプリケーションの終了通知か否かを判断し、終
了通知であればステップS411に、そうでなければ図
15のメインルーチンに移行する。
照してPCクライアントに送信するために必要な送信情
報、例えばIPアドレスを取得する。ステップS412
では、取得した送信情報及び文字メッセージを送信部1
4に渡して送信を依頼する。ステップS413では、メ
ッセージテーブルから該当文字メッセージを削除する。
を通知されることを希望しているか否かを判断し、希望
していればステップS415に移行する。希望していな
ければ図15に示すメインルーチンに移行する。ステッ
プS415では、以前にPCクライアントのインターネ
ットアプリケーション上に送出した文字メッセージが読
まれなかったものとして、たとえば”チャネル#CAア
テメッセージハチャットデヨマレズ PCニテンソウシ
マシタ”といった内容のPC送信結果通知を作成し、決
定部10に通知する。決定部10は、発信者の状態に応
じた送信手段及び送信方法を選択し、文字メッセージ送
信部6に送信を依頼する。
態の変化通知でないと判断すると、ステップS500の
他の処理ルーチンに移行する。図18は、他の処理ルー
チンの処理の流れを示すフローチャートである。まず、
ステップS501では、受信したイベントが送信先から
の文字メッセージ取得通知か否かを判断する。例えば、
文字メッセージを受信したPCクライアントや携帯電話
からの取得通知を、文字メッセージ受信部7や受信部1
3が受信した場合、取得通知が通知管理部11に送信さ
れる。また、電子メールに対する返信や、IRCの同じ
チャネル内で発信される確認コマンドを文字メッセージ
受信部7が検出し、取得通知を通知管理部11に送信す
る場合もある。文字メッセージ取得通知であればステッ
プS502へ、そうでなければ後述するステップS50
3へ移行する。
セージのエントリを、メッセージテーブルから削除し、
図15のメインルーチンに戻る。ステップS503で
は、受信したイベントが携帯電話への文字メッセージを
蓄積した旨の通知か否かを判断し、文字メッセージの蓄
積通知であればステップS504へ移行する。そうでな
ければ図15のメインルーチンに戻る。すなわち、携帯
電話に文字メッセージを発信したがすぐに相手に送られ
ず、文字メッセージがメッセージ蓄積部12に蓄積され
る場合がある。この場合、送信部14から通知管理部1
1に対して蓄積通知が行われる。
を通知されることを希望しているか否かを判断し、希望
していればステップS505に移行する。希望していな
ければ図15に示すメインルーチンに移行する。ステッ
プS505では、文字メッセージが蓄積された旨の蓄積
結果通知を作成し、決定部10に送信する。決定部10
は、送信者の状態に応じた送信態様を決定し、蓄積結果
通知の送信を送信部6または送信部14に依頼する。
時間や、文字メッセージをすぐ読まなかった場合の通知
の設定は、携帯電話やPCクライアントからインターネ
ット経由でサーバに設定するようにしてもよい。また、
所定のフォーマットにより文字メッセージとともに設定
することも可能である。
に示す文字メッセージ通信システムを利用し、所定のフ
ォーマットの文字メッセージを移動端末から送ることに
より、任意の情報サービスを移動端末が取得することが
可能である。例えば図19に、サーバ1で管理している
PCクライアントの動作状態を、移動端末から変更した
り参照する文字メッセージ通信システムの構成図を示
す。図19においては、PCクライアントの1つとして
情報サーバ30を用いている。移動端末5は、PCクラ
イアントに文字メッセージを送信するためのフォーマッ
トで文字メッセージを送信し、情報サーバ30がPCク
ライアントになりすましてサーバ1に動作状態を設定す
る。
0の電話番号宛に、決められたフォーマットの文字メッ
セージとして行き先や予定情報を送る。サーバ1は、第
1実施形態例で述べたように、情報サーバ30に文字メ
ッセージを送る。文字メッセージを受信した情報サーバ
30の情報設定部26は、受信した文字メッセージを解
析し、送信者の状態設定を変更するような情報をサーバ
1の状態管理部8に通知する。
号宛に、他の利用者の行き先などを知りたいことを示す
文字メッセージを、他の利用者の電話番号とともに情報
サーバ30の電話番号宛に送ると、サーバ1は情報サー
バ30にその文字メッセージを送信する。情報サーバ3
0の情報獲得部25は、受信した文字メッセージを解析
し、電話番号をキーにして他のPCクライアントの動作
状態をサーバ1から取得する。取得した情報は、送信し
てきた移動端末の番号に対して情報サーバ30からの文
字メッセージとして送られる。従って、例えば他の利用
者の現在の居場所を知り、電話することが可能となる。
文字メッセージサーバ1aとは別に独立した無線サーバ
1bを設け、メッセージ蓄積部12及び無線状態検出部
15を無線サーバ1bに持たせても良い。その場合、文
字メッセージサーバ1aと無線サーバ1bとのそれぞれ
に、受信部13a,b及び送信部14a,bを設ける。
また、独立した状態管理サーバ1をさらに設け、状態管
理部8および状態蓄積部9を状態管理サーバ1cに持た
せる構成を採っても良い。
帯電話などから文字メッセージを送信する際に、相手が
電話ですぐ返信できるよう電話問い合わせ先を文字メッ
セージと一緒に送信してもよい。受信者側は、文字メッ
セージを受信するとすぐにその番号を使って電話をか
け、相手と話すことができる。例えば、決定部10は、
受信者の状態だけでなく送信者の状態も参照し、状態蓄
積部12で送信者の現在の場所の電話番号が設定されて
いれば、この電話番号を折り返し電話番号として文字メ
ッセージとともに送出する。現在の場所の電話番号が設
定されていない場合は、携帯電話の電話番号を折り返し
電話番号として文字メッセージと共に送出しても良い。
え、ある特定条件のスケジュールを取得したり、電話番
号簿を取得したり、電子メールを取得するなどの機能を
サーバ1に付加することも考えられる。サーバの構成を
変えることなくサービスの追加を容易に行うことができ
る。
て、移動体通信網及びインターネットはそれぞれ1つづ
つしか示していないが、複数あってもよい。サーバ1の
状態管理部が1利用者につきアクティブな状態を1つだ
け保持するので、サーバ1に接続されるネットワーク数
が増加しても対応可能である。
ージを相手の状態に応じた送信態様で送信し、実質的に
リアルタイムで文字メッセージを送受信することができ
る。相手が文字メッセージを確認しなかったなどの送信
結果を発信者に通知することにより、他の送信態様で文
字メッセージを通知することができる。しかも、相手に
どのような送信態様で文字メッセージが伝えられたかを
発信者側は知ることができ、文字を用いたコミュニケー
ションをリアルタイムにスムーズに行うことができる。
テムの機能ブロック図。
明図。
を示す説明図。
図。
図。
の一例を示す図。
例を示す図。
ト。
ト。
ト。
ステムの構成
ステムの構成
システムの概念構成図。
Claims (20)
- 【請求項1】通信手段を備えた複数の情報端末と、前記
通信手段に応じた通信回線を介して前記情報端末と接続
されたサーバとからなる文字メッセージ通信システムで
あって、 前記情報端末は、 他の前記情報端末への文字メッセージを、前記サーバに
送信する送信手段と、 他の前記情報端末からの文字メッセージを、前記サーバ
から受信する受信手段と、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、前記サーバに通知する状態検出手段とを備え、 前記サーバは、 前記情報端末から文字メッセージを受信する受信手段
と、 前記情報端末から受信した文字メッセージを他の前記情
報端末に送信する送信手段と、 前記状態検出手段から通知される情報端末の動作状態
を、利用者ごとに保持する状態管理手段と、 前記情報端末の動作状態に応じて前記文字メッセージの
送信態様を決定する決定手段とを備える、 文字メッセージ通信システム。 - 【請求項2】それぞれ通信手段を備えた1または複数の
移動端末及び情報端末と、前記通信手段に応じた通信回
線を介して前記移動端末及び情報端末に接続されたサー
バとからなる文字メッセージ通信システムであって、 前記情報端末は、 他の前記移動端末または情報端末への文字メッセージ
を、前記サーバに送信する送信手段と、 他の前記移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を、前記サーバから受信する受信手段と、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、前記サーバに通知する状態検出手段とを備え、 前記サーバは、 前記移動端末または情報端末から文字メッセージを受信
する受信手段と、 前記移動端末または情報端末から受信した文字メッセー
ジを他の前記移動端末または情報端末に送信する送信手
段と、 前記状態検出手段から通知される情報端末の動作状態
を、利用者ごとに保持する状態管理手段と、 前記情報端末の動作状態に応じて前記文字メッセージの
送信態様を決定する決定手段とを備える、 文字メッセージ通信システム。 - 【請求項3】前記情報端末の状態検出手段は、さらに前
記情報端末が使用中か否かを検出して前記サーバに通知
し、 前記サーバの決定手段は、前記情報端末が使用中の場
合、前記情報端末を文字メッセージの送信先に決定す
る、 請求項2に記載の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項4】前記情報端末は、前記情報端末におけるネ
ットワークアプリケーションの動作状態を検出し、前記
サーバに通知するサービス検出手段をさらに備え、 前記サーバの状態管理手段は、前記通知されたネットワ
ークアプリケーションの動作状態をさらに保持し、 前記決定手段は、前記ネットワークアプリケーションが
前記サーバ上で動作可能な場合、前記ネットワークアプ
リケーションが前記情報端末で動作していれば前記ネッ
トワークアプリケーションを用いて文字メッセージを送
信することを決定する、 請求項2に記載の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項5】前記情報端末の送信手段は、さらに、前記
文字メッセージが読まれたことを前記サーバに通知可能
であり、 前記サーバは、前記情報端末に送信された前記文字メッ
セージを保存し、前記文字メッセージが読まれた旨の通
知がない場合、前記移動端末に前記文字メッセージを転
送する通知管理手段をさらに備える、請求項2に記載の
文字メッセージ通信システム。 - 【請求項6】前記通知管理手段は、前記情報端末の動作
状態の変化に応じ、前記情報端末に送信した文字メッセ
ージを前記移動端末に転送する、請求項5に記載の文字
メッセージ通信システム。 - 【請求項7】前記通知管理手段は、前記情報端末に送信
した文字メッセージが所定時間内に読まれなかった場
合、前記移動端末に前記文字メッセージを転送する、請
求項5に記載の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項8】前記サーバの通知管理手段は、所定の場合
に、前記文字メッセージを前記移動端末に送信したこと
を前記文字メッセージの発信元に通知する、請求項5に
記載の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項9】前記通信管理手段は、前記移動端末へ前記
文字メッセージを送信できない場合に前記文字メッセー
ジを蓄積し、前記文字メッセージが蓄積されたことを前
記文字メッセージの発信元に通知する、請求項5に記載
の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項10】前記情報端末の状態検出手段は、連絡先
電話番号を前記サーバに通知し、 前記サーバの状態管理手段は、前記通知された電話番号
を保持し、 前記決定手段は、前記情報端末から前記移動端末に前記
文字メッセージを送信する場合に、前記発信者の連絡先
電話番号が設定されていれば文字メッセージに付加して
送信する、請求項2に記載の文字メッセージ通信システ
ム。 - 【請求項11】前記文字メッセージ通信システムは、前
記通信回線に接続された疑似情報端末をさらに備え、前
記疑似情報端末は、 前記移動端末からの文字メッセージを前記サーバから受
信する受信手段と、 前記受信した文字メッセージに従い、他の情報端末の動
作状態を取得する情報獲得手段と、 前記取得した動作状態を、文字メッセージとして前記移
動端末に送信する送信手段と、 前記受信した文字メッセージに従って他の情報端末の動
作状態を設定し、前記サーバに通知する情報設定手段
と、 を備える、請求項2に記載の文字メッセージ通信システ
ム。 - 【請求項12】それぞれ通信手段を備えた1または複数
の移動端末及び情報端末と、前記通信手段に応じた通信
回線を介して前記情報端末に接続された第1サーバと、
前記通信手段に応じた通信回線を介して前記移動端末及
び情報端末に接続された第2サーバとからなる文字メッ
セージ通信システムであって、 前記情報端末は、 他の前記移動端末または情報端末への文字メッセージ
を、前記第2サーバに送信する送信手段と、 他の前記移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を、前記第2サーバから受信する受信手段と、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、前記第1サーバに通知する状態検出手段とを備
え、 前記第1サーバは、前記情報端末の動作状態を前記情報
端末から収集し、利用者ごとに保持する状態管理手段を
備え、 前記第2サーバは、 前記移動端末または情報端末から文字メッセージを受信
する受信手段と、 前記移動端末または情報端末から受信した文字メッセー
ジを他の前記移動端末または情報端末に送信する送信手
段と、 前記第1サーバから前記情報端末の動作状態を取得し、
取得した動作状態に応じて前記文字メッセージの送信態
様を決定する決定手段とを備える、 文字メッセージ通信システム。 - 【請求項13】前記情報端末は、さらに前記文字メッセ
ージが読まれたことを前記第2サーバに通知可能であ
り、 前記第2サーバは、前記情報端末に送信された前記文字
メッセージを保存し、前記文字メッセージが読まれた旨
の通知がない場合、前記移動端末に前記文字メッセージ
を転送する通知管理手段をさらに備える、請求項12に
記載の文字メッセージ通信システム。 - 【請求項14】移動端末または他の情報端末との間で、
通信手段に応じた通信回線及びサーバを介して文字メッ
セージを送受信する、前記通信手段を備えた情報端末で
あって、 他の前記移動端末または情報端末への文字メッセージ
を、前記サーバに送信する送信手段と、 他の前記移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を、前記サーバから受信する受信手段と、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、前記サーバに通知する状態検出手段とを備え
る、 文字メッセージ通信装置。 - 【請求項15】それぞれ通信手段を備えた1または複数
の移動端末及び情報端末に、前記通信手段に応じた通信
回線を介して接続されたサーバであって、 前記移動端末または情報端末から文字メッセージを受信
する受信手段と、 前記移動端末または情報端末から受信した文字メッセー
ジを他の前記移動端末または情報端末に送信する送信手
段と、 前記情報端末から動作状態を受信し、利用者ごとに保持
する状態管理手段と、 前記情報端末の動作状態に応じて前記文字メッセージの
送信態様を決定する決定手段と、 を備える文字メッセージ通信用サーバ。 - 【請求項16】移動端末または他の情報端末との間で、
通信手段に応じた通信回線及びサーバを介して文字メッ
セージを送受信する、前記通信手段を備えた情報端末に
用いられる文字メッセージ通信プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 通信手段を備えた移動端末または他の情報端末との間
で、前記通信手段に応じた通信回線及びサーバを介して
文字メッセージを送受信する、通信手段を備えた情報端
末に用いられる、文字メッセージ通信プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 A;他の前記移動端末または情報端末への文字メッセー
ジを、前記サーバに送信する送信段階と、 B;他の前記移動端末または情報端末からの文字メッセ
ージを、前記サーバから受信する受信段階と、 C;少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状
態を検出し、前記サーバに通知する状態検出段階と、 を実行させるための文字メッセージ通信プログラムを記
録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項17】それぞれ通信手段を備えた1または複数
の移動端末及び情報端末に、前記通信手段に応じた通信
回線を介して接続されたサーバに用いられる、文字メッ
セージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体であって、 A;前記移動端末または情報端末から文字メッセージを
受信する受信段階と、 B;前記受信した文字メッセージを他の前記移動端末ま
たは情報端末に送信する送信段階と、 C;前記情報端末の動作状態を取得し、利用者ごとに保
持する状態管理段階と、 D;前記情報端末の動作状態に応じて前記文字メッセー
ジの送信態様を決定する決定段階と、 を実行させるための文字メッセージ通信管理プログラム
を記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 【請求項18】それぞれ通信手段を備えた1または複数
の移動端末及び情報端末と、前記通信手段に応じた通信
回線を介して前記移動端末及び情報端末に接続されたサ
ーバとを用いた文字メッセージ通信方法であって、 前記移動端末または情報端末と、他の前記移動端末また
は情報端末との間での文字メッセージの送受信を、前記
サーバを経由して行い、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む前記情報端
末の動作状態を、検出して前記サーバに通知し、 前記情報端末の動作状態を利用者ごとに前記サーバに保
持し、 前記サーバにより、前記情報端末の動作状態に応じて前
記文字メッセージの送信態様を決定する、 文字メッセージ通信方法。 - 【請求項19】移動端末または他の情報端末との間で、
通信手段に応じた通信回線及びサーバを介して文字メッ
セージを送受信する、前記通信手段を備えた情報端末に
用いられる文字メッセージ送受信方法であって、 他の前記移動端末または情報端末への文字メッセージを
前記サーバに送信し、 他の前記移動端末または情報端末からの文字メッセージ
を前記サーバから受信し、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む動作状態を
検出し、前記サーバに通知する、 文字メッセージ送受信方法。 - 【請求項20】それぞれ通信手段を備えた1または複数
の移動端末及び情報端末に、前記通信手段に応じた通信
回線を介して接続されたサーバの文字メッセージ通信管
理方法であって、 前記移動端末または情報端末から他の前記移動端末また
は情報端末への文字メッセージを受信し、 前記受信した文字メッセージを前記他の移動端末または
情報端末に送信し、 少なくとも前記通信回線との接続状態を含む前記情報端
末の動作状態を収集し、利用者ごとに保持し、 前記情報端末の動作状態に応じ、前記文字メッセージの
送信態様を決定する、文字メッセージ通信管理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22265598A JP3865946B2 (ja) | 1998-08-06 | 1998-08-06 | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 |
PCT/JP1999/002353 WO2000008813A1 (fr) | 1998-08-06 | 1999-04-30 | Systeme et procede de communication de messages avec caracteres |
EP19990918310 EP1102443B1 (en) | 1998-08-06 | 1999-04-30 | Text message communication devices and method |
US09/772,000 US7437413B2 (en) | 1998-08-06 | 2001-01-30 | Text messaging system and method |
US12/149,951 US20090082044A1 (en) | 1998-08-06 | 2008-05-09 | Text messaging system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22265598A JP3865946B2 (ja) | 1998-08-06 | 1998-08-06 | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199583A Division JP4550025B2 (ja) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信用サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000059422A true JP2000059422A (ja) | 2000-02-25 |
JP3865946B2 JP3865946B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=16785864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22265598A Expired - Fee Related JP3865946B2 (ja) | 1998-08-06 | 1998-08-06 | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7437413B2 (ja) |
EP (1) | EP1102443B1 (ja) |
JP (1) | JP3865946B2 (ja) |
WO (1) | WO2000008813A1 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002238075A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報転送方法及びこれに用いる関門接続装置 |
JP2003044418A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Sharp Corp | インスタント・メッセージ送受信システム |
JP2005050113A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Sony Corp | インスタントメッセージ利用システム,送信クライアント,中継サーバ,受信クライアント,インスタントメッセージ利用方法およびそのプログラム。 |
KR100713537B1 (ko) | 2005-08-08 | 2007-04-30 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말기의 메시지 송수신 방법 |
JP2008546306A (ja) * | 2005-06-03 | 2008-12-18 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通知手段、及び通知方法 |
JP5012509B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2012-08-29 | 日本電気株式会社 | 移動式無線通信装置及びその接続状態の管理方法 |
JP2013503576A (ja) * | 2009-08-31 | 2013-01-31 | クアルコム,インコーポレイテッド | 非同期仲介通信システムにおけるメッセージの状況を監視するための方法および装置 |
JP2013065321A (ja) * | 2006-09-06 | 2013-04-11 | Apple Inc | インスタントメッセージングのためのポータブル電子装置 |
US9330381B2 (en) | 2008-01-06 | 2016-05-03 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
JP2016152616A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 株式会社ナカヨ | プレゼンス情報管理装置、プログラムおよびプレゼンス情報管理方法 |
JP2017167366A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Kddi株式会社 | 通信端末、通信方法及びプログラム |
US9887940B2 (en) | 2000-03-06 | 2018-02-06 | Facebook, Inc. | Selectively translating portions of electronic messages |
US9954996B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages |
US10348654B2 (en) | 2003-05-02 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Method and apparatus for displaying information during an instant messaging session |
US11029838B2 (en) | 2006-09-06 | 2021-06-08 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US12074616B2 (en) | 2007-08-31 | 2024-08-27 | Kioxia Corporation | Semiconductor memory device and method of controlling the same |
Families Citing this family (224)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6430604B1 (en) * | 1999-08-03 | 2002-08-06 | International Business Machines Corporation | Technique for enabling messaging systems to use alternative message delivery mechanisms |
US6832245B1 (en) | 1999-12-01 | 2004-12-14 | At&T Corp. | System and method for analyzing communications of user messages to rank users and contacts based on message content |
DE19961345A1 (de) * | 1999-12-17 | 2001-06-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten |
US6999565B1 (en) * | 2000-02-01 | 2006-02-14 | Envoyworldwide, Inc. | Multi-mode message routing and management |
US6760580B2 (en) * | 2000-03-06 | 2004-07-06 | America Online, Incorporated | Facilitating instant messaging outside of user-defined buddy group in a wireless and non-wireless environment |
US6842772B1 (en) | 2000-03-14 | 2005-01-11 | Envoy World Wide, Inc | Application program interface for message routing and management system |
US8645137B2 (en) | 2000-03-16 | 2014-02-04 | Apple Inc. | Fast, language-independent method for user authentication by voice |
US9736209B2 (en) | 2000-03-17 | 2017-08-15 | Facebook, Inc. | State change alerts mechanism |
US7624172B1 (en) | 2000-03-17 | 2009-11-24 | Aol Llc | State change alerts mechanism |
US8041768B2 (en) | 2000-03-17 | 2011-10-18 | Aol Inc. | Voice instant messaging |
US9356894B2 (en) * | 2000-05-04 | 2016-05-31 | Facebook, Inc. | Enabled and disabled menu choices based on presence state |
US8132110B1 (en) | 2000-05-04 | 2012-03-06 | Aol Inc. | Intelligently enabled menu choices based on online presence state in address book |
US6912564B1 (en) | 2000-05-04 | 2005-06-28 | America Online, Inc. | System for instant messaging the sender and recipients of an e-mail message |
US8122363B1 (en) | 2000-05-04 | 2012-02-21 | Aol Inc. | Presence status indicator |
US7979802B1 (en) | 2000-05-04 | 2011-07-12 | Aol Inc. | Providing supplemental contact information corresponding to a referenced individual |
US20130073648A1 (en) | 2000-05-04 | 2013-03-21 | Facebook, Inc. | Presenting a recipient of an e-mail with an option to instant message a sender or another recipient based on the sender's or the other recipient's address and online status |
US9100221B2 (en) | 2000-05-04 | 2015-08-04 | Facebook, Inc. | Systems for messaging senders and recipients of an electronic message |
US8001190B2 (en) | 2001-06-25 | 2011-08-16 | Aol Inc. | Email integrated instant messaging |
CA2417244C (en) | 2000-07-25 | 2007-03-27 | America Online, Inc. | Video messaging |
US8516047B2 (en) | 2000-11-06 | 2013-08-20 | Rick Castanho | System and method for service specific notification |
US20020087740A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-07-04 | Rick Castanho | System and method for service specific notification |
JP3866506B2 (ja) | 2000-12-04 | 2007-01-10 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 電子メールの配信制御方法及びメールサーバ |
US20020129103A1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-12 | Birkler J?Ouml;Rgen | Instant messaging presence service protocol |
WO2002087095A1 (en) | 2001-04-25 | 2002-10-31 | Envoy Worldwide, Inc. | Wireless messaging system to multiple |
US7409423B2 (en) * | 2001-06-28 | 2008-08-05 | Horvitz Eric J | Methods for and applications of learning and inferring the periods of time until people are available or unavailable for different forms of communication, collaboration, and information access |
US7512652B1 (en) | 2001-09-28 | 2009-03-31 | Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company | Passive personalization of buddy lists |
US7774711B2 (en) | 2001-09-28 | 2010-08-10 | Aol Inc. | Automatic categorization of entries in a contact list |
US7716287B2 (en) | 2004-03-05 | 2010-05-11 | Aol Inc. | Organizing entries in participant lists based on communications strengths |
GB0125201D0 (en) * | 2001-10-19 | 2001-12-12 | Nokia Corp | A messaging system |
US7454195B2 (en) | 2001-11-16 | 2008-11-18 | At&T Mobility Ii, Llc | System for the centralized storage of wireless customer information |
US7793334B2 (en) | 2001-11-16 | 2010-09-07 | At&T Mobility Ii Llc | System and method for password protecting a distribution list |
US7549096B2 (en) * | 2001-11-16 | 2009-06-16 | At&T Mobility Ii Llc | Methods and systems for tracking and playing back errors in a communications network |
US8660537B2 (en) | 2001-11-16 | 2014-02-25 | At&T Mobility Ii Llc | System for the storage and retrieval of messages |
US7487262B2 (en) * | 2001-11-16 | 2009-02-03 | At & T Mobility Ii, Llc | Methods and systems for routing messages through a communications network based on message content |
US7617328B2 (en) | 2001-11-16 | 2009-11-10 | At&T Mobility Ii Llc | System for translation and communication of messaging protocols into a common protocol |
US7657253B2 (en) * | 2001-11-16 | 2010-02-02 | At&T Mobility Ii Llc | System and method for providing message notification |
CA2469513C (en) | 2001-12-07 | 2007-08-21 | Research In Motion Limited | System and method of managing information distribution to mobile stations |
GB0202370D0 (en) * | 2002-02-01 | 2002-03-20 | Symbian Ltd | Pinging |
EP1333689A1 (de) * | 2002-02-04 | 2003-08-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Routingverfahren und -system mit bedingtem Logging |
JP2003271531A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Nec Corp | メッセージサーバ、メッセージシステム、プレゼンス情報管理方法及びプログラム |
US7421580B2 (en) * | 2002-08-12 | 2008-09-02 | Aol Llc A Delaware Limited Liability Company | Method and apparatus for synchronizing e-mail addresses |
US7177414B1 (en) * | 2002-09-17 | 2007-02-13 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Call forwarding based on determination of status of destination |
JP3943467B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2007-07-11 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 中継装置、情報送信装置、および情報送信方法 |
WO2004046867A2 (en) | 2002-11-18 | 2004-06-03 | America Online, Inc. | People lists |
US8122137B2 (en) | 2002-11-18 | 2012-02-21 | Aol Inc. | Dynamic location of a subordinate user |
US7640306B2 (en) | 2002-11-18 | 2009-12-29 | Aol Llc | Reconfiguring an electronic message to effect an enhanced notification |
US7590696B1 (en) | 2002-11-18 | 2009-09-15 | Aol Llc | Enhanced buddy list using mobile device identifiers |
US8701014B1 (en) | 2002-11-18 | 2014-04-15 | Facebook, Inc. | Account linking |
US7899862B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-03-01 | Aol Inc. | Dynamic identification of other users to an online user |
US7428580B2 (en) | 2003-11-26 | 2008-09-23 | Aol Llc | Electronic message forwarding |
US8005919B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-08-23 | Aol Inc. | Host-based intelligent results related to a character stream |
US8965964B1 (en) | 2002-11-18 | 2015-02-24 | Facebook, Inc. | Managing forwarded electronic messages |
US9742615B1 (en) | 2002-12-31 | 2017-08-22 | Aol Inc. | Popularity index |
US7263614B2 (en) | 2002-12-31 | 2007-08-28 | Aol Llc | Implicit access for communications pathway |
US7945674B2 (en) | 2003-04-02 | 2011-05-17 | Aol Inc. | Degrees of separation for handling communications |
JP3891939B2 (ja) * | 2003-01-20 | 2007-03-14 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯通信端末のメッセージデータ処理方法、携帯通信端末、携帯通信端末のメッセージデータ処理プログラム |
US7761516B2 (en) * | 2003-03-06 | 2010-07-20 | Siemens Enterprise Communications, Inc. | System and method for e-mail presence confirmation |
US7698367B2 (en) | 2003-03-06 | 2010-04-13 | Siemens Communications, Inc. | System and method for presence enabled e-mail delivery |
US8117265B2 (en) | 2003-03-26 | 2012-02-14 | Aol Inc. | Identifying and using identities deemed to be known to a user |
US20050021645A1 (en) * | 2003-05-27 | 2005-01-27 | Kiran Kulkarni | Universal presence indicator and instant messaging system |
EP1494488A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-05 | Precisa Instruments AG | Mobile phone comprising position computation means |
US7653693B2 (en) | 2003-09-05 | 2010-01-26 | Aol Llc | Method and system for capturing instant messages |
US7613472B2 (en) * | 2003-09-17 | 2009-11-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method of sharing a contact list among mobile phones |
US7088993B2 (en) * | 2003-09-24 | 2006-08-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) | Optimized message notification |
US20050078668A1 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-14 | Wittenberg Joel L. | Network element having a redirect server |
US7559030B2 (en) * | 2003-12-09 | 2009-07-07 | Skyums Co. Ltd | Method of providing notification service of electronic mail transfer |
KR100529931B1 (ko) * | 2003-12-09 | 2005-11-22 | 엘지전자 주식회사 | 무선 네트워크망을 통해 통신하는 서버 시스템 |
NO321223B1 (no) * | 2004-01-26 | 2006-04-10 | Telenor Asa | Fremgangsmate og innretning for betinget videresending av en IM-melding |
US8595146B1 (en) | 2004-03-15 | 2013-11-26 | Aol Inc. | Social networking permissions |
US8635283B2 (en) * | 2004-04-05 | 2014-01-21 | International Business Machines Corporation | Tagging the seen/not-seen status of a real time message |
JP2006101205A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Sharp Corp | ファクシミリ装置 |
US20060173966A1 (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-03 | Jennings Raymond B Iii | Method and apparatus for inferring read status of instant messages |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US8677377B2 (en) | 2005-09-08 | 2014-03-18 | Apple Inc. | Method and apparatus for building an intelligent automated assistant |
US20080052389A1 (en) * | 2006-08-24 | 2008-02-28 | George David A | Method and apparatus for inferring the busy state of an instant messaging user |
US9318108B2 (en) | 2010-01-18 | 2016-04-19 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
KR100797563B1 (ko) * | 2006-09-26 | 2008-01-24 | 삼성전자주식회사 | 메시지 전송 방법 및 장치 |
US8041024B2 (en) * | 2006-10-17 | 2011-10-18 | International Business Machines Corporation | Method and system for telephone number change notification and tracking |
US8675831B2 (en) * | 2006-10-24 | 2014-03-18 | Alcatel Lucent | Storage of data messages for later retrieval by the recipient |
US8000458B2 (en) * | 2006-11-10 | 2011-08-16 | International Business Machines Corporation | Method and system for verifying incoming telephone numbers |
US8977255B2 (en) | 2007-04-03 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation |
US8014512B2 (en) * | 2007-04-18 | 2011-09-06 | International Business Machines Corporation | Method and system for user interaction within a queue |
KR101303380B1 (ko) * | 2007-05-16 | 2013-10-16 | 주식회사 케이티 | 유선 전화망에서의 채팅 서비스 제공 시스템 및 방법 |
US8136125B2 (en) * | 2007-10-02 | 2012-03-13 | International Business Machines Corporation | Prioritization for online contact status updates |
US7885937B2 (en) * | 2007-10-02 | 2011-02-08 | International Business Machines Corporation | Mapping online contact information into a contacts list |
US9451038B2 (en) * | 2007-10-02 | 2016-09-20 | International Business Machines Corporation | Managing contact status updates in a presence management system |
US9330720B2 (en) | 2008-01-03 | 2016-05-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus for altering audio output signals |
US8149850B2 (en) | 2008-02-22 | 2012-04-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for asynchronous mediated communicaton |
US8996376B2 (en) | 2008-04-05 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Intelligent text-to-speech conversion |
US10496753B2 (en) | 2010-01-18 | 2019-12-03 | Apple Inc. | Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction |
US8190990B2 (en) * | 2008-06-27 | 2012-05-29 | Google Inc. | Annotating webpage content |
WO2010009055A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | Wuiper, Inc. | System and method for real world interface to online social networks |
US20100030549A1 (en) | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Lee Michael M | Mobile device having human language translation capability with positional feedback |
US12238246B2 (en) | 2008-08-05 | 2025-02-25 | Salesforce, Inc. | Call center mobile messaging |
US9356907B2 (en) * | 2008-08-05 | 2016-05-31 | HeyWire, Inc. | Messaging system having multiple number, dual mode phone support |
US11172067B1 (en) | 2008-08-05 | 2021-11-09 | HeyWire, Inc. | Call center mobile messaging |
US20120221962A1 (en) | 2008-08-05 | 2012-08-30 | Eugene Lee Lew | Social messaging hub system |
JP4864950B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2012-02-01 | パイオニア株式会社 | 車載機器、情報通信システム、車載機器の制御方法およびプログラム |
US8972505B2 (en) * | 2008-10-07 | 2015-03-03 | Sun Management, Llc | Method and system for maintaining contact information |
WO2010067118A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Novauris Technologies Limited | Speech recognition involving a mobile device |
US8429236B2 (en) * | 2009-04-08 | 2013-04-23 | Research In Motion Limited | Transmission of status updates responsive to status of recipient application |
US20100281123A1 (en) * | 2009-05-04 | 2010-11-04 | Charles Greenberg | System and method for targeted communication |
US20100285822A1 (en) * | 2009-05-05 | 2010-11-11 | Carney Ii Conrad R | Next generation of marketing and method |
US9858925B2 (en) | 2009-06-05 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant |
US10255566B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Generating and processing task items that represent tasks to perform |
US10241644B2 (en) | 2011-06-03 | 2019-03-26 | Apple Inc. | Actionable reminder entries |
US10241752B2 (en) | 2011-09-30 | 2019-03-26 | Apple Inc. | Interface for a virtual digital assistant |
US9431006B2 (en) | 2009-07-02 | 2016-08-30 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for automatic speech recognition |
US10276170B2 (en) | 2010-01-18 | 2019-04-30 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
US10679605B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-06-09 | Apple Inc. | Hands-free list-reading by intelligent automated assistant |
US10553209B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Systems and methods for hands-free notification summaries |
US10705794B2 (en) | 2010-01-18 | 2020-07-07 | Apple Inc. | Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction |
US8977584B2 (en) | 2010-01-25 | 2015-03-10 | Newvaluexchange Global Ai Llp | Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform |
US8682667B2 (en) | 2010-02-25 | 2014-03-25 | Apple Inc. | User profiling for selecting user specific voice input processing information |
US10762293B2 (en) | 2010-12-22 | 2020-09-01 | Apple Inc. | Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction |
WO2012092679A1 (en) | 2011-01-06 | 2012-07-12 | Research In Motion Limited | Delivery and management of status notifications for multiple message formats |
CA2823810C (en) | 2011-01-06 | 2016-08-09 | Research In Motion Limited | Delivery and management of status notifications for group messaging |
US8819156B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-08-26 | James Robert Miner | Systems and methods for message collection |
US9419928B2 (en) | 2011-03-11 | 2016-08-16 | James Robert Miner | Systems and methods for message collection |
US9262612B2 (en) | 2011-03-21 | 2016-02-16 | Apple Inc. | Device access using voice authentication |
US10057736B2 (en) | 2011-06-03 | 2018-08-21 | Apple Inc. | Active transport based notifications |
US8994660B2 (en) | 2011-08-29 | 2015-03-31 | Apple Inc. | Text correction processing |
US10134385B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-11-20 | Apple Inc. | Systems and methods for name pronunciation |
US9483461B2 (en) | 2012-03-06 | 2016-11-01 | Apple Inc. | Handling speech synthesis of content for multiple languages |
US8526922B1 (en) | 2012-05-01 | 2013-09-03 | Noble Systems Corporation | Integrating two-dimensional barcodes and embedded links with call center operation |
US8548133B1 (en) | 2012-05-01 | 2013-10-01 | Noble Systems Corporation | Managing electronic consent for calling campaigns |
US8532283B1 (en) | 2012-05-14 | 2013-09-10 | Noble Systems Corporation | Integrating embedded links with call center operation |
US9280610B2 (en) | 2012-05-14 | 2016-03-08 | Apple Inc. | Crowd sourcing information to fulfill user requests |
US9721563B2 (en) | 2012-06-08 | 2017-08-01 | Apple Inc. | Name recognition system |
US9495129B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-11-15 | Apple Inc. | Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document |
US9576574B2 (en) | 2012-09-10 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant |
US9547647B2 (en) | 2012-09-19 | 2017-01-17 | Apple Inc. | Voice-based media searching |
KR102516577B1 (ko) | 2013-02-07 | 2023-04-03 | 애플 인크. | 디지털 어시스턴트를 위한 음성 트리거 |
KR102074940B1 (ko) * | 2013-03-07 | 2020-03-02 | 삼성전자주식회사 | 메시지 송수신 방법 및 장치 |
US9368114B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-06-14 | Apple Inc. | Context-sensitive handling of interruptions |
AU2014233517B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-25 | Apple Inc. | Training an at least partial voice command system |
WO2014144579A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Apple Inc. | System and method for updating an adaptive speech recognition model |
EP2816828A4 (en) * | 2013-05-14 | 2015-04-29 | Huawei Tech Co Ltd | MESSAGE SENDING METHOD, MESSAGE READING NOTIFICATION METHOD, MESSAGE RECEIVING METHOD, AND APPARATUS |
US9582608B2 (en) | 2013-06-07 | 2017-02-28 | Apple Inc. | Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion |
WO2014197336A1 (en) | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Apple Inc. | System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant |
WO2014197334A2 (en) | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Apple Inc. | System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition |
WO2014197335A1 (en) | 2013-06-08 | 2014-12-11 | Apple Inc. | Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices |
US10176167B2 (en) | 2013-06-09 | 2019-01-08 | Apple Inc. | System and method for inferring user intent from speech inputs |
KR101959188B1 (ko) | 2013-06-09 | 2019-07-02 | 애플 인크. | 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
KR101809808B1 (ko) | 2013-06-13 | 2017-12-15 | 애플 인크. | 음성 명령에 의해 개시되는 긴급 전화를 걸기 위한 시스템 및 방법 |
CN105453026A (zh) | 2013-08-06 | 2016-03-30 | 苹果公司 | 基于来自远程设备的活动自动激活智能响应 |
CN103746906A (zh) * | 2014-01-22 | 2014-04-23 | 北京奇虎科技有限公司 | 推送移动终端控制pc操作相关消息的方法及装置和系统 |
CN104333852B (zh) * | 2014-01-23 | 2018-03-06 | 广州三星通信技术研究有限公司 | 消息的状态的处理方法和系统 |
CN103944979A (zh) * | 2014-04-09 | 2014-07-23 | Tcl集团股份有限公司 | 一种消息推送方法、装置及系统 |
US9620105B2 (en) | 2014-05-15 | 2017-04-11 | Apple Inc. | Analyzing audio input for efficient speech and music recognition |
US10592095B2 (en) | 2014-05-23 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Instantaneous speaking of content on touch devices |
US9502031B2 (en) | 2014-05-27 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR |
US9760559B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-09-12 | Apple Inc. | Predictive text input |
US10289433B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-05-14 | Apple Inc. | Domain specific language for encoding assistant dialog |
TWI566107B (zh) | 2014-05-30 | 2017-01-11 | 蘋果公司 | 用於處理多部分語音命令之方法、非暫時性電腦可讀儲存媒體及電子裝置 |
US10170123B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-01-01 | Apple Inc. | Intelligent assistant for home automation |
US10078631B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-09-18 | Apple Inc. | Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models |
US9785630B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-10-10 | Apple Inc. | Text prediction using combined word N-gram and unigram language models |
US9430463B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-08-30 | Apple Inc. | Exemplar-based natural language processing |
US9633004B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Better resolution when referencing to concepts |
US9734193B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-08-15 | Apple Inc. | Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech |
US9842101B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Predictive conversion of language input |
US9715875B2 (en) | 2014-05-30 | 2017-07-25 | Apple Inc. | Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases |
US9338493B2 (en) | 2014-06-30 | 2016-05-10 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant for TV user interactions |
US10659851B2 (en) | 2014-06-30 | 2020-05-19 | Apple Inc. | Real-time digital assistant knowledge updates |
US10446141B2 (en) | 2014-08-28 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Automatic speech recognition based on user feedback |
US9818400B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests |
US10789041B2 (en) | 2014-09-12 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Dynamic thresholds for always listening speech trigger |
US10127911B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques |
US10074360B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-09-11 | Apple Inc. | Providing an indication of the suitability of speech recognition |
US9646609B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Caching apparatus for serving phonetic pronunciations |
US9668121B2 (en) | 2014-09-30 | 2017-05-30 | Apple Inc. | Social reminders |
US9886432B2 (en) | 2014-09-30 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models |
US10552013B2 (en) | 2014-12-02 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Data detection |
US9711141B2 (en) | 2014-12-09 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Disambiguating heteronyms in speech synthesis |
US9865280B2 (en) | 2015-03-06 | 2018-01-09 | Apple Inc. | Structured dictation using intelligent automated assistants |
US9886953B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Virtual assistant activation |
US10567477B2 (en) | 2015-03-08 | 2020-02-18 | Apple Inc. | Virtual assistant continuity |
US9721566B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-08-01 | Apple Inc. | Competing devices responding to voice triggers |
US9899019B2 (en) | 2015-03-18 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Systems and methods for structured stem and suffix language models |
US9842105B2 (en) | 2015-04-16 | 2017-12-12 | Apple Inc. | Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing |
US10083688B2 (en) | 2015-05-27 | 2018-09-25 | Apple Inc. | Device voice control for selecting a displayed affordance |
US10127220B2 (en) | 2015-06-04 | 2018-11-13 | Apple Inc. | Language identification from short strings |
US10101822B2 (en) | 2015-06-05 | 2018-10-16 | Apple Inc. | Language input correction |
US9578173B2 (en) | 2015-06-05 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session |
US10255907B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Automatic accent detection using acoustic models |
US10186254B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-01-22 | Apple Inc. | Context-based endpoint detection |
US11025565B2 (en) | 2015-06-07 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Personalized prediction of responses for instant messaging |
US10747498B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-08-18 | Apple Inc. | Zero latency digital assistant |
US10671428B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-06-02 | Apple Inc. | Distributed personal assistant |
US9697820B2 (en) | 2015-09-24 | 2017-07-04 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks |
US10366158B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Efficient word encoding for recurrent neural network language models |
US11010550B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-05-18 | Apple Inc. | Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction |
US11587559B2 (en) | 2015-09-30 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Intelligent device identification |
US10691473B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant in a messaging environment |
US10049668B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition |
JP6215292B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-10-18 | Line株式会社 | 通信制御方法、情報処理装置、及びプログラム |
US10223066B2 (en) | 2015-12-23 | 2019-03-05 | Apple Inc. | Proactive assistance based on dialog communication between devices |
US10263930B2 (en) * | 2016-03-03 | 2019-04-16 | Genband Us Llc | System and method for blocking notification messages during screen sharing |
US10446143B2 (en) | 2016-03-14 | 2019-10-15 | Apple Inc. | Identification of voice inputs providing credentials |
US9936066B1 (en) | 2016-03-16 | 2018-04-03 | Noble Systems Corporation | Reviewing portions of telephone call recordings in a contact center using topic meta-data records |
US9848082B1 (en) | 2016-03-28 | 2017-12-19 | Noble Systems Corporation | Agent assisting system for processing customer enquiries in a contact center |
US9934775B2 (en) | 2016-05-26 | 2018-04-03 | Apple Inc. | Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters |
US9972304B2 (en) | 2016-06-03 | 2018-05-15 | Apple Inc. | Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems |
US10249300B2 (en) | 2016-06-06 | 2019-04-02 | Apple Inc. | Intelligent list reading |
US10049663B2 (en) | 2016-06-08 | 2018-08-14 | Apple, Inc. | Intelligent automated assistant for media exploration |
DK179309B1 (en) | 2016-06-09 | 2018-04-23 | Apple Inc | Intelligent automated assistant in a home environment |
US10586535B2 (en) | 2016-06-10 | 2020-03-10 | Apple Inc. | Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment |
US10490187B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-11-26 | Apple Inc. | Digital assistant providing automated status report |
US10067938B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-09-04 | Apple Inc. | Multilingual word prediction |
US10509862B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Dynamic phrase expansion of language input |
US10192552B2 (en) | 2016-06-10 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Digital assistant providing whispered speech |
DK179049B1 (en) | 2016-06-11 | 2017-09-18 | Apple Inc | Data driven natural language event detection and classification |
DK179415B1 (en) | 2016-06-11 | 2018-06-14 | Apple Inc | Intelligent device arbitration and control |
DK201670540A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-08 | Apple Inc | Application integration with a digital assistant |
DK179343B1 (en) | 2016-06-11 | 2018-05-14 | Apple Inc | Intelligent task discovery |
US10043516B2 (en) | 2016-09-23 | 2018-08-07 | Apple Inc. | Intelligent automated assistant |
US10593346B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Rank-reduced token representation for automatic speech recognition |
DK201770439A1 (en) | 2017-05-11 | 2018-12-13 | Apple Inc. | Offline personal assistant |
DK179745B1 (en) | 2017-05-12 | 2019-05-01 | Apple Inc. | SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT |
DK179496B1 (en) | 2017-05-12 | 2019-01-15 | Apple Inc. | USER-SPECIFIC Acoustic Models |
DK201770431A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-12-20 | Apple Inc. | Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback |
DK201770432A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-12-21 | Apple Inc. | Hierarchical belief states for digital assistants |
DK179560B1 (en) | 2017-05-16 | 2019-02-18 | Apple Inc. | FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES |
Family Cites Families (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147748A (en) | 1981-03-09 | 1982-09-11 | Canon Inc | Character processor |
JPS58132849A (ja) | 1983-01-17 | 1983-08-08 | Sharp Corp | 電子機器 |
JPS6125331A (ja) | 1984-07-13 | 1986-02-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
JPS61100860A (ja) | 1984-10-22 | 1986-05-19 | Nec Corp | 選択入力方式 |
JP3038684B2 (ja) | 1985-12-23 | 2000-05-08 | 松下電工株式会社 | 画像伝送方法 |
JPS62160557A (ja) | 1986-01-10 | 1987-07-16 | Canon Inc | パ−ソナルコンピユ−タ |
JPH01297956A (ja) | 1988-05-25 | 1989-12-01 | Nec Corp | メッセージ伝達方式 |
JPH0258464A (ja) | 1988-08-24 | 1990-02-27 | Toshiba Corp | 構内交換システムの文字メッセージ表示方式 |
JPH0773377B2 (ja) | 1989-07-31 | 1995-08-02 | 日本電気株式会社 | 無線選択呼び出し受信機 |
JPH03113953A (ja) | 1989-09-27 | 1991-05-15 | Nec Corp | 電子式ボタン電話装置 |
JPH0834493B2 (ja) | 1990-01-26 | 1996-03-29 | 富士通株式会社 | 通信システムにおける送信メッセージ処理方式 |
JP2858991B2 (ja) | 1991-04-15 | 1999-02-17 | 日本電気株式会社 | 無線選択呼出受信機 |
JPH04337794A (ja) | 1991-05-15 | 1992-11-25 | Sofuteikusu:Kk | データ入力装置及びデータ表示装置 |
JPH04344787A (ja) | 1991-05-21 | 1992-12-01 | Canon Inc | テレビ電話装置 |
JP3108465B2 (ja) | 1991-07-10 | 2000-11-13 | 株式会社東芝 | パーソナル通信システム |
JPH05167610A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | 電子メールシステム |
JPH05199158A (ja) | 1992-09-17 | 1993-08-06 | Casio Comput Co Ltd | メッセージ情報受信機能付ページング受信機 |
JPH0772923A (ja) | 1993-09-02 | 1995-03-17 | Mitsubishi Electric Corp | 遠隔監視装置 |
JPH0779485A (ja) | 1993-09-06 | 1995-03-20 | Canon Inc | 簡易型携帯電話システムおよび分散テレビ会議システム |
US5701343A (en) * | 1994-12-01 | 1997-12-23 | Nippon Telegraph & Telephone Corporation | Method and system for digital information protection |
JPH08237370A (ja) | 1995-02-27 | 1996-09-13 | Nec Eng Ltd | メッセージ蓄積通知方式 |
US5706211A (en) * | 1995-03-02 | 1998-01-06 | Motorola, Inc. | Message communications system |
JPH08256216A (ja) | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Fujitsu Ltd | 着呼転送方式及び電子メール転送方式 |
JPH0918509A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子メール装置 |
JP3660942B2 (ja) | 1995-07-25 | 2005-06-15 | 雅信 鯨田 | 携帯用電話機、及び、会議又は商談中に個人が携帯している携帯用電話機に外部から呼出しがあったときの対処方法 |
US6128512A (en) * | 1995-09-06 | 2000-10-03 | Cisco Systems, Inc. | Cellular communication system with dedicated repeater channels |
EP0777394A1 (en) * | 1995-12-01 | 1997-06-04 | ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap | Method and apparatus for electronic mail transmission as short messages towards a mobile radio terminal |
JPH09160855A (ja) * | 1995-12-11 | 1997-06-20 | Atsushi Matsushita | 計算機装置によるデータ通信システム |
JPH09191309A (ja) | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Fujitsu Ltd | マルチキャスト通信システム |
US5872926A (en) * | 1996-05-31 | 1999-02-16 | Adaptive Micro Systems, Inc. | Integrated message system |
US6108688A (en) * | 1996-06-12 | 2000-08-22 | Sun Microsystems, Inc. | System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender |
JP3781213B2 (ja) * | 1996-06-20 | 2006-05-31 | ソニー株式会社 | 電子メールシステム、コンピユータ装置及び着信通知方法 |
JPH1013461A (ja) | 1996-06-25 | 1998-01-16 | Canon Inc | メッセージ配送支援システム及びメッセージ配送支援方法 |
JP3581218B2 (ja) * | 1996-07-03 | 2004-10-27 | 株式会社東芝 | 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置 |
JPH1066134A (ja) | 1996-08-19 | 1998-03-06 | Nec Corp | 交換機間ハンドオーバ方法 |
DE19635581C1 (de) * | 1996-09-02 | 1997-10-23 | Siemens Ag | Verfahren und System zur Bestimmung des Aufenthaltsorts eines in einem zellularen Mobilfunknetz registrierten Funkteilnehmers |
JP3629107B2 (ja) * | 1996-09-27 | 2005-03-16 | 三菱電機株式会社 | 着信通知携帯端末使用電子メールシステム |
US5903557A (en) * | 1996-09-30 | 1999-05-11 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus for determining activation status of a receiving station of a radio communication system |
JPH10107914A (ja) | 1996-10-01 | 1998-04-24 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法 |
IL119364A (en) * | 1996-10-06 | 2000-11-21 | Icq Inc | Communications system |
JP3038684U (ja) * | 1996-12-12 | 1997-06-24 | アイコム株式会社 | 呼出し制御装置 |
JP3500261B2 (ja) | 1996-12-20 | 2004-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 処理端末装置、情報提供システム、情報取得方法および情報提供方法 |
US5844969A (en) * | 1997-01-23 | 1998-12-01 | At&T Corp. | Communication system, method and device for remotely re-transmitting received electronic mail directed to a destination terminal to a new destination terminal |
US6381633B2 (en) * | 1997-05-09 | 2002-04-30 | Carmel Connection, Inc. | System and method for managing multimedia messaging platforms |
WO1998058476A1 (en) * | 1997-06-17 | 1998-12-23 | Telecom Wireless Solutions, Inc. | System and process for allowing wireless messaging |
JP3350412B2 (ja) | 1997-09-24 | 2002-11-25 | 富士通株式会社 | 構内交換機システム |
JP3439330B2 (ja) * | 1997-09-25 | 2003-08-25 | 日本電気株式会社 | 電子メールサーバ |
US6032051A (en) * | 1997-12-01 | 2000-02-29 | Telefonaktiebolaget L/M Ericsson | Wireless mobile comunication devices for group use |
US6182144B1 (en) * | 1997-12-12 | 2001-01-30 | Intel Corporation | Means and method for switching between a narrow band communication and a wide band communication to establish a continuous connection with mobile computers |
JP3610380B2 (ja) * | 1997-12-27 | 2005-01-12 | カシオ計算機株式会社 | 携帯電子メール端末装置 |
US6512930B2 (en) * | 1997-12-30 | 2003-01-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | On-line notification in a mobile communications system |
US6157941A (en) * | 1998-03-18 | 2000-12-05 | Oracle Corporation | Architecture for client-server communication over a communication link |
US6219694B1 (en) * | 1998-05-29 | 2001-04-17 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address |
US6093146A (en) * | 1998-06-05 | 2000-07-25 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Physiological monitoring |
-
1998
- 1998-08-06 JP JP22265598A patent/JP3865946B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-30 EP EP19990918310 patent/EP1102443B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-30 WO PCT/JP1999/002353 patent/WO2000008813A1/ja active Application Filing
-
2001
- 2001-01-30 US US09/772,000 patent/US7437413B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-09 US US12/149,951 patent/US20090082044A1/en not_active Abandoned
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9887940B2 (en) | 2000-03-06 | 2018-02-06 | Facebook, Inc. | Selectively translating portions of electronic messages |
JP2002238075A (ja) * | 2001-02-07 | 2002-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報転送方法及びこれに用いる関門接続装置 |
JP2003044418A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Sharp Corp | インスタント・メッセージ送受信システム |
US10623347B2 (en) | 2003-05-02 | 2020-04-14 | Apple Inc. | Method and apparatus for displaying information during an instant messaging session |
US10348654B2 (en) | 2003-05-02 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Method and apparatus for displaying information during an instant messaging session |
JP2005050113A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Sony Corp | インスタントメッセージ利用システム,送信クライアント,中継サーバ,受信クライアント,インスタントメッセージ利用方法およびそのプログラム。 |
JP2008546306A (ja) * | 2005-06-03 | 2008-12-18 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通知手段、及び通知方法 |
KR100713537B1 (ko) | 2005-08-08 | 2007-04-30 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말기의 메시지 송수신 방법 |
JP5012509B2 (ja) * | 2005-09-26 | 2012-08-29 | 日本電気株式会社 | 移動式無線通信装置及びその接続状態の管理方法 |
US8495173B2 (en) | 2005-09-26 | 2013-07-23 | Nec Corporation | Mobile radio communication device and method of managing connectivity status for the same |
JP2013065321A (ja) * | 2006-09-06 | 2013-04-11 | Apple Inc | インスタントメッセージングのためのポータブル電子装置 |
US11029838B2 (en) | 2006-09-06 | 2021-06-08 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US9600174B2 (en) | 2006-09-06 | 2017-03-21 | Apple Inc. | Portable electronic device for instant messaging |
US12236080B2 (en) | 2006-09-06 | 2025-02-25 | Apple Inc. | Device, method, and medium for sharing images |
US11762547B2 (en) | 2006-09-06 | 2023-09-19 | Apple Inc. | Portable electronic device for instant messaging |
US11169690B2 (en) | 2006-09-06 | 2021-11-09 | Apple Inc. | Portable electronic device for instant messaging |
US10572142B2 (en) | 2006-09-06 | 2020-02-25 | Apple Inc. | Portable electronic device for instant messaging |
US9954996B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-04-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages |
US11743375B2 (en) | 2007-06-28 | 2023-08-29 | Apple Inc. | Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages |
US11122158B2 (en) | 2007-06-28 | 2021-09-14 | Apple Inc. | Portable electronic device with conversation management for incoming instant messages |
US12074616B2 (en) | 2007-08-31 | 2024-08-27 | Kioxia Corporation | Semiconductor memory device and method of controlling the same |
US9330381B2 (en) | 2008-01-06 | 2016-05-03 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US10521084B2 (en) | 2008-01-06 | 2019-12-31 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US11126326B2 (en) | 2008-01-06 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US10503366B2 (en) | 2008-01-06 | 2019-12-10 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US9792001B2 (en) | 2008-01-06 | 2017-10-17 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for viewing and managing electronic calendars |
US8595302B2 (en) | 2008-02-22 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for monitoring message status in an asynchronous mediated communication system |
JP2013503576A (ja) * | 2009-08-31 | 2013-01-31 | クアルコム,インコーポレイテッド | 非同期仲介通信システムにおけるメッセージの状況を監視するための方法および装置 |
JP2016152616A (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 株式会社ナカヨ | プレゼンス情報管理装置、プログラムおよびプレゼンス情報管理方法 |
JP2017167366A (ja) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | Kddi株式会社 | 通信端末、通信方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1102443A4 (en) | 2005-03-16 |
US7437413B2 (en) | 2008-10-14 |
EP1102443A1 (en) | 2001-05-23 |
US20090082044A1 (en) | 2009-03-26 |
JP3865946B2 (ja) | 2007-01-10 |
WO2000008813A1 (fr) | 2000-02-17 |
US20010005859A1 (en) | 2001-06-28 |
EP1102443B1 (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865946B2 (ja) | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 | |
US7395313B2 (en) | Method and system for controlling multiple remote mailboxes simultaneously connected to a plurality of PDP connections of a GPRS system | |
JP2000305885A (ja) | 通信装置及びその方法 | |
JP2006094369A (ja) | メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム | |
JP4150132B2 (ja) | 状態通知方法及び状態通知システム | |
JP4363942B2 (ja) | サーバ、通信制御方法、および、プログラム | |
KR100779012B1 (ko) | 타 메신저간 통신 시스템 및 방법 | |
US20030074412A1 (en) | Electronic mail communication system and portable terminal for the same | |
JP2004153317A (ja) | 端末メディア選択方法及び発信方法及び通信メディア選択装置及び端末メディア選択システム | |
JP3629107B2 (ja) | 着信通知携帯端末使用電子メールシステム | |
JP4550025B2 (ja) | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信用サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 | |
JP3163227B2 (ja) | 端末装置 | |
US7415516B1 (en) | Net lurkers | |
JP2006352903A5 (ja) | ||
JP2000201175A (ja) | 情報伝達システム及び方法 | |
JP3675744B2 (ja) | 電子メールサービスとメッセンジャーサービスとを利用してユーザ端末間で通信を行う方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体、電子メールサービスとメッセンジャーサービスとを利用してユーザ端末間で通信を行うシステム、およびこのシステムでメッセンジャーサーバーとして用いられるサーバーシステム | |
JP2004013853A (ja) | メッセージ交換システム、メッセージ交換装置、メッセージ交換方法及びプログラム | |
JP3676313B2 (ja) | 個人呼び出しシステム | |
JP5127478B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2004326572A (ja) | 電子回覧システム、データ入出力端末、電子回覧サーバおよび電子回覧方法 | |
JP3838550B2 (ja) | 電子メールシステム | |
KR101140213B1 (ko) | 대화명 관리기능을 갖는 이동통신 단말기, 이를 이용한 대화명 관리시스템 및 그 방법 | |
KR20010074611A (ko) | 발신자 정보를 이용한 데이터 푸시 시스템 및 방법,발신자 정보를 이용하여 데이터 푸시가 가능한전화통신장치 | |
JP4208744B2 (ja) | メッセージ交換装置及び接続切替システム | |
JP2006074116A (ja) | 代表着信システム及び方法、ならびに、コンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |