[go: up one dir, main page]

JPS61100860A - 選択入力方式 - Google Patents

選択入力方式

Info

Publication number
JPS61100860A
JPS61100860A JP59221738A JP22173884A JPS61100860A JP S61100860 A JPS61100860 A JP S61100860A JP 59221738 A JP59221738 A JP 59221738A JP 22173884 A JP22173884 A JP 22173884A JP S61100860 A JPS61100860 A JP S61100860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
input
display area
characters
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221738A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Morita
森田 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59221738A priority Critical patent/JPS61100860A/ja
Publication of JPS61100860A publication Critical patent/JPS61100860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の7f1」用分野〕 本発明は選択入力方式、特にワードプロセッサ及びパー
ソナルコンピータ等の情報処理装置において、入力鍵盤
装置の特定の複数個の文字鍵盤により、あらかじめ定め
られた複数の命令、熟語。
文章等の入力情報を選択指示して入力する選択入力方式
に関する。
〔従来の技術と問題点〕
通常、ワードプロセッサにおいては、文字、記号をはじ
めとして各種の指示命令は入力鍵盤装置の此盤操作によ
って行われる。鍵盤には文字、記号の入力に用いられる
文字5盤と、その他の指示命令に用いられる機能鍵盤が
あり、各鍵盤にはその発音に対応する文字、記号を入力
する機能の外に、特定の機能鍵盤の操作により表示以外
の文字。
記号、熟gまたは文章を入力する機能が付与されている
。例えば、ギリシャ文字や特殊記号を入力する場合には
、特定の機能鍵eを操作してから、4桁のJIS記号に
対応して4個の文字で1盤を順次押圧すれば入力できる
ように構成されている。
しかしながら、このようなJIS記号による入力方法は
、入力しようとする文字のJIS記号を確認してから、
これを四つの鍵盤を使って入力するので煩雑で扱い諷い
という問題点がある。又、日本語ワードプロセッサにお
いては、ディスプレー画面上の一部に3段3列に表示し
た同音異字の選択をテンキー(1〜9の9史盤)を用い
て行う方法(特島昭57−94883号)や、文字誌盤
のうちの2段5列の10個の鍵盤を使用し、これらの文
字鍵盤の配列に対応してディスプレー画面の下部に2段
5列に表示された同音異義語(漢字または熟語)の選択
を行う方法が公知公用となっている。これらは、漢字ま
たは熟語の選択という特定の作業を文字鍵盤を用いて行
うものであり、その前に選択作業を指示命令する機能鍵
盤を押圧する必要がある。従って、これと同碌の方法を
上述のJIS記号による特殊文字、特殊記号の入力に適
用したとしても、「ギリシャ文字」 「ロシャ文字」「
將殊記号」・・・・・・等の特殊文字、記号の種類を選
択する機能ハ盤を多数設ける必要があるという問題点か
ある。なお、選択される文字、記号や文書処理作業の名
称(メニューと呼ばれる)を数字または英字と共tこデ
ィスプレー画面上に表示し、その数字またζ1英字の鍵
盤を押圧することによって、対応する文字、記号および
処理作業を選択したり、または更に細分化されたメニュ
ーを表示することが行われているが、この方法はディス
プレー画面に数字、英字を表示する余分なスペースが必
要であり、特に上述したギリシャ文字の例のようにディ
スプレー画面の一部に多数の文子を表示する場合には1
表示が見に<<y、cる入点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述したような従来のワードプロセッ
サの問題点を解決し、ディスプレー画面上の表示を見て
文字鍵盤を容易に操作でき、且つ、機能f1盤の数を増
加させずに多数の機能を付与できる選択入力方式を提供
することである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明の第1の発明は、入力鍵盤装置の又字経盤を用い
てワードプロセッサ及びパーソナルコンピュータ等の情
報処理装置に前記文字胚盤に表記された以外の文字、記
号、熟語、命令等の入力情報を入力する選択入力方式1
こ2いて、入力文章等を表示するディスプレー画面の一
部にぞイLぞイLに文字または記号を表示できる複数の
表示区域7I−gfJ記文字鍵盤の数とほぼ同数の選択
に使用される特定文字鍵盤の配列に対応して設け、前記
本表示区域に前記各特足文′P漣盤により選択されるべ
さbσ記大入力情報内容をそれゼイL文字または記号で
表示するように構成し、iiJ記特定文字鍵盤により前
記入力情報を選択人力rるよつ心して構成される。
又、本発明の第2の発明は、上tピ第1の発明の構成に
2いて前記特定文字鍵盤の数を自由に選定し、前記特定
文字鍵盤による選択操作をa数段階に繰り返し行って前
記入力情報を選4/〈入力するようにして構成される。
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を用いた日本語ワードプロセッサの入力
鍵盤装置の一実施例の鍵盤配置図、第2図は第1図に対
応するディスプレー画面表示の一実施例である。第1図
の入力鍵盤装置は情報処理学会第26回(昭和58年前
期)全国大会で提唱された新しい入力方式(論文番号1
H−xor新しい日本語入力方式の提唱」)によるもの
であって、左手で操作される母音鍵盤群1と、右手で操
作される子音鍵盤群2と、左右の親指で操作される親指
鍵盤群3及び4とから構成されており、左手と右手の交
互操作によりかな漢字混りの日本語文章が高速で入力で
きるように構成されている。母音。
子音各鍵盤群のうちそれぞれ英字および句点「、」を記
した中央の3段5列の各鍵盤が文字入力に使われる文字
鍵盤であり、その他の漢字、記号を記入した各鍵盤は各
種の指示命令を入力する機能鍵盤である。第2図に示す
ように、ディスプレー画面には入力文章を表示する文章
表示領域5の下方に、文字鍵盤の配列に対応して3段1
0列に配置された30区画の表示区域(各表示区域には
漢字なら4文字、英字、数字等の半角文字は8文字が表
示できる)を持つ選択表示領域6が設けられており、各
表示区域には対応する文字鍵盤の操作によって選択され
る指示命令や文字、記号が表示されるようになっている
。なお、選択表示領域6の上側のメツセージ表示領域7
には挿入、訂正の内容や利用者に対する各種メツセージ
が、下側の状態表示領域8には現在進行中の文書処理の
状態(書式、入力文字種別、カーソル位置の頁および行
など)が表示される。以下、この装置について本発明の
作用および効果を三つの実施例によって詳細に説明する
。まず、第1の実施例として特殊文字の入力について説
明する。第1図に示す機能鍵盤の「時字」と記された鍵
盤1−1を押圧すると、第2図の選択表示領域6の各表
示区域に第3図第1画面に示すように特殊文字および記
号の種類が表示される。次いで「ギリ・小」と表示され
た表示区域に対応する文字鍵盤rGJを押圧すると、ギ
リシャ文字(小文字)を選択表示する指示命令が入力さ
れて第3図第2画面のようにギリシャ文字の小文字が表
示され、次にrizJに対応する文字鍵盤rEJを押圧
することによってギリシャ文字のαが本文に入力される
。他の文字、記号等についてもこれと同様に処理される
が、「第2漢字」で選択されるJIS第2水準漢字(登
録されたもののみ)のように数が多く細分類が難しいも
のは、従来から同音異義語の選択に際して行われている
ように、親指鍵盤群3の「次表」鍵盤3−1によって順
次表示されるようになっている。
又、ロシャ文字のように30をわずかに越える場合には
一表示区域に二文字を表示し、一方は母音シフト又は子
音シフト鍵盤を併用するようにすればよい。なお、ユー
ザ登録の略語、外字は入力作業中に登録、削除、変更処
理ができるように配慮されている。このように二段階に
文字鍵盤を操作することによって、機能鍵盤の数を増や
すこさなく、各種の特殊文字、特殊記号をJIS記号−
賢夫を参照せずに少ない鍵盤操作回数(J Is記号で
入力するときは4回の操作が必要である)で容易に入力
できるという効果が得られる。
第4図は選択表示の第2の実施例を示すもので、地名(
住所書き)入力を容易に行えるようにした実施例である
。第1図の「地名」鍵盤1−2を押圧すると第4図第1
画面が表れ、「東京23」と欠かれた表示区域に対応す
る文字鍵盤rMJを押圧すると、本文に東京都き入力さ
れると同時に市・郡・区名の辞書ファイルを検索して該
描する一群を選択する指示命令により表示が第2画面に
変わって区名が表示される。次に「港区」に対応する文
字鍵盤rGJを押圧すると港区と入力されると同時に第
3画面の町名表示となり町名まで容易に入力できるよう
に構成されている。第1画面に表示されていない県およ
び区劃の敷かれている都市名は、「次表」鍵盤を押すこ
とによって第1画面と同様に表示されるようになってい
る。
第5図は選択表示の第3の実施例で、各種編集機能を選
択指示する場合の表示を示す。すなわち、第1図の「編
集」鍵盤2−1を押すとこの表示が表れ、表示された編
集作業の指示命令を選択入力することができ、機能鍵盤
の数を虐やすことなく、多様な編集機能を画面表示を見
て容易に選択することができる。第1図に示すように、
使用頻度の高い同音異義語の選択や文章の挿入、訂正等
の機能やカーソルの移動2画面の移動に対してはそれぞ
れ単独の機能鍵盤が設けられており、使用頻度がそれほ
ど高くない各種の編集機能を一括して「編集」鍵盤で選
択し、第5図の表示を見て文字d盤により選択処理でき
るようにしである。従って、必要な編集機能を多数備え
、しかも機能詐盤数の少ない入力鍵盤装置を実現でき%
機能および操作性を損わずに小泡化できる効果がある。
上述の第3図〜第5図の実施例では、各表示区域に対応
する最大30の選択項目(母音、子音シフトを併用すれ
ば最大60)の中から一つを選択する場合について説明
したが1選択に使用する特定文字鍵盤を左手で操作する
鍵盤群と右手で操作する鍵盤群との二側に分け、一方の
鍵盤群で選択された指示命令の更に細分化された内容を
他方の鍵盤群に対応する各表示区域に表示し、多段階に
選択するように構成することもできる。第6図はこのよ
うに二分割した場合の選択表示の一実施例を示す説明図
である。電源投入による動作開始時または「メニユー」
鍵盤が押圧されると、ディスプレー画面の選択表示領域
には第6図第1画面のように右側の15個の表示区域に
主メニューが表示される。この中から「m集」を選択す
ると画面は第2画面に変わり、左側の15個の表示区域
に編集機能の内容が表示され、右側の「編集」の表示区
域にはカラー表示または白黒の反転表示等(第6図では
二重枠で示す)によって選択マークが示される。次いで
「下線」が選択されると第3画面となり、右側の主メニ
ーーが消えて線種が示されると共に「下線」の表示区域
に選択マークが表示される。このようにすると、二段階
の選択状況が同時に観測可能となり、オペレータは現在
進行中の選択作業の状況を適確に把握できる利点がある
上述の各実施例においては、母音鍵盤群と子音鍵盤群が
分離して設けられている入力鍵盤装置につき、ディスプ
レー画面の下部に文字鍵盤のすべてに対応する表示区域
を設けた場合を説明したが、文字鍵盤の配置は実施例に
限定されるものではなく、通常のJIS形鍵盤配置でも
よく1文字鍵盤の全部でなく例えば半分の特定の文字鍵
盤に対して表示区域を設けて選択操作に使用するように
してもよい。この場合には選択できる選択肢の数は減る
が、一般に一鍵盤肖り表示区域を広くとることができ1
表示内容を豊富にできる利点がある。
又、表示区域は画面の下部でなくてもよく、各表示区域
の文字表示も実施例のように一行の表示でなく二重に表
示するようにしても差支えない。更に、第6図では特定
鍵盤群を左右の二側に分割した場合について説明したが
、二側でなく例えば上段、中段、下段の二側に分割する
ようにしても同様な効果が得られることは言うまでもな
い。なお、本発明の技術思想はワードプロセッサのみな
らず、パーソナルコンビーータ等の情報処理装置にも適
用することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の選択入力方式によ
れば、少い鍵盤数で鍵盤上に表示されていない多くの文
字、記号の入力や編集機能の選択指示をディスプレー画
面に表示された文字、記号に従って容易に行うことがで
きるという効果があり、機能および操作性を損なうこと
なく機能8盤数の節減により入力鍵盤装置の小展化、経
済化ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた日本語ワードプロセッサの入力
鍵盤装置の一実施例の鍵盤配置図、第2図は第1図に対
応するディスプレー画面の一実施例を示す表示画面図、
第3図〜第5図は第2図の選択表示領域に表示される選
択表示内容およびその変化の第1〜第3の実施例を示す
説明図、第6図は鍵盤群を二分割した場合の表示内容お
よびその変化の一実施例の説明図である。 l・・・・・・母音鍵盤群、2・・・・・・子音鍵盤群
、3,4・・・・・・親指鍵盤群、5・・・・・・文章
表示領域、6・・・・・・選択表示領域、7・・・・・
・メツセージ表示領域、8・・・・・・状態表示領域。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力鍵盤装置の文字鍵盤を用いてワードプロセッ
    サ及びパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に前記
    文字鍵盤に表記された以外の文字、記号、熟語、命令等
    の入力情報を選択入力する選択入力方式において、入力
    文章等を表示するディスプレー画面の一部にそれぞれに
    文字または記号を表示できる複数の表示区域を前記文字
    鍵盤の数とほぼ同数の選択に使用される特定文字鍵盤の
    配列に対応して設け、前記各表示区域に前記各特定文字
    鍵盤により選択されるべき前記入力情報の内容をそれぞ
    れ文字または記号で表示するように構成し、前記特定文
    字鍵盤により前記入力情報を選択入力するようにしたこ
    とを特徴とする選択入力方式。
  2. (2)入力鍵盤装置の文字鍵盤を用いてワードプロセッ
    サ及びパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に前記
    文字鍵盤に表記された以外の文字、記号、熟語、命令等
    の入力情報を入力する選択入力方式において、入力文章
    等を表示するディスプレー画面の一部にそれぞれに文字
    または記号を表示できる複数の表示区域を前記文字鍵盤
    のうちの選択に使用される複数の特定文字鍵盤の配列に
    対応して設け、前記各表示区域に前記各特定文字鍵盤に
    より選択されるべき前記入力情報の内容をそれぞれ文字
    または記号で表示するように構成し、前記特定文字鍵盤
    による選択操作を複数段階に繰り返し行って前記入力情
    報を選択入力するようにしたことを特徴とする選択入力
    方式。
  3. (3)前記特定文字鍵盤が少なくとも二つの鍵盤群に分
    けられ、一方の鍵盤群の各特定文字鍵盤により選択され
    た前記入力情報の更に細分化された内容が他方の鍵盤群
    に対応する前記各表示区域に表示されるよう構成された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の選択入力
    方式。
JP59221738A 1984-10-22 1984-10-22 選択入力方式 Pending JPS61100860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221738A JPS61100860A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 選択入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221738A JPS61100860A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 選択入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100860A true JPS61100860A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16771458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221738A Pending JPS61100860A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 選択入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284323A (ja) * 1985-05-07 1987-04-17 ロイ フアルタン キ−ボ−ド
JPS63126063A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Sharp Corp 音声入力機能付きワ−ドプロセツサ
JPS6414625A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nec Corp Keyboard system
US7437413B2 (en) 1998-08-06 2008-10-14 Fujitsu Limited Text messaging system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794883A (en) * 1981-09-28 1982-06-12 Hitachi Ltd Word processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794883A (en) * 1981-09-28 1982-06-12 Hitachi Ltd Word processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284323A (ja) * 1985-05-07 1987-04-17 ロイ フアルタン キ−ボ−ド
JPS63126063A (ja) * 1986-11-14 1988-05-30 Sharp Corp 音声入力機能付きワ−ドプロセツサ
JPS6414625A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nec Corp Keyboard system
US7437413B2 (en) 1998-08-06 2008-10-14 Fujitsu Limited Text messaging system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187480A (en) Symbol definition apparatus
WO1999008390A2 (en) Japanese text input method using a keyboard with only base kana characters
JPH0543133B2 (ja)
KR20050048758A (ko) 터치스크린 또는 터치패드의 가상 버튼을 이용한 문자입력장치 및 그 방법
JPS61100860A (ja) 選択入力方式
JPH04502223A (ja) 記号形成装置
KR19990025297A (ko) 휴대용 전화기의 문자입력방법
KR200304005Y1 (ko) 6개의 키버튼을 이용한 영문 알파벳 문자 입력 시스템
JP3223652B2 (ja) 日本語入力手段を有する装置
KR100615244B1 (ko) 키패드에서의 셀렉트 버튼과 펑크션 버튼을 이용한 다국어기반 다중 문자 입력 장치와 입력방법 및 배치방법
KR200221584Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판
KR20020012823A (ko) 1개의 문자전환 버튼을 이용한 문자 입력 방법
JPH01283618A (ja) 情報処理装置における文字入力方式
KR100377914B1 (ko) 컴퓨터 키보드상에서 연속 2 타법을 이용한 상단 문자의 효율적인 입력 방법 및 장치
JPH04139520A (ja) キーボード装置
KR200221583Y1 (ko) 리모콘입력방식 한글자판 및 키배열방법
JPS6226500B2 (ja)
JPH04253264A (ja) ハングル文字入力装置
JPH0449709Y2 (ja)
JPH0439702B2 (ja)
JPH02299062A (ja) かな漢字変換装置
JPS61279974A (ja) 文書作成装置
JPS63163917A (ja) 数字入力キ−による日本語入力方式
JPS59121424A (ja) 漢字入力方法および装置
JPS60254275A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ