WO2016185705A1 - 吸収性物品、その製造装置および製造方法 - Google Patents
吸収性物品、その製造装置および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2016185705A1 WO2016185705A1 PCT/JP2016/002371 JP2016002371W WO2016185705A1 WO 2016185705 A1 WO2016185705 A1 WO 2016185705A1 JP 2016002371 W JP2016002371 W JP 2016002371W WO 2016185705 A1 WO2016185705 A1 WO 2016185705A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- absorber
- region
- recess
- top sheet
- absorbent article
- Prior art date
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 177
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 177
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 274
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 83
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 82
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 66
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 34
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 6
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 5
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/531—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
- A61F13/532—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
- A61F13/533—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression
Definitions
- the present invention relates to an absorbent article such as a disposable diaper and an absorbent pad, a manufacturing apparatus and a manufacturing method thereof.
- Absorbent article absorbs most of the body fluid discharged by the absorber.
- the diaper since the diaper covers the abdomen, buttocks and crotch parts, the diaper is affected by various bodies such as walking, turning over, and baby's high and low, especially the movement of legs.
- the absorbent body may be twisted, broken, or cracked by various body movements. If it does so, the fitting property to the crotch of a diaper will fall and it will become easy to raise
- embossing is an oblique lattice-like compressed groove extending on the skin contact surface side of the absorbent body in an inclined manner with respect to the direction from the front body to the back body of the diaper. Some are processed.
- the absorbent body generally used for absorbent articles absorbs and retains liquids such as urine, and therefore, is mainly a mixture of fluffy pulp and a super absorbent polymer (hereinafter referred to as “SAP”). It is composed of an absorbent core that is a body and a core covering material such as a tissue that wraps the absorbent core.
- SAP super absorbent polymer
- ultra-thin For such absorbent articles, lightweight and compact products called ultra-thin are required from the standpoints of resource saving, logistics cost reduction, and improved storage efficiency at retail stores. This is becoming mainstream.
- Such an ultra-thin absorbent article can be realized by reducing the weight of the absorbent that occupies most of the weight and volume of the absorbent article and making it compact. That is, the thinning of the absorbent core made of a mixture of fluffy pulp and SAP is realized by increasing the relative content of SAP or using a sheet-like SAP instead of the mixture. ing.
- Patent Documents 2 and 3 since the grooves are formed in an oblique lattice shape on the skin contact surface side, the liquid diffusibility on the absorber surface is also improved. This also leads to an increase in utilization efficiency of the absorber, so that a reduction in cost is also expected.
- the compression groove is formed by rotating and moving an embossing roll with an embossing pattern protruding on the surface on a long absorbent sheet.
- the embossing roll is rotated on a long absorbent sheet or the like, embossed, and then laminated into various sheets, and then cut into a necessary size.
- JP 2014-69002 A Japanese Patent Laid-Open No. 2015-16218 JP 2013-135824 A
- Patent Documents 1 to 3 causes the absorber surface to be twisted in the intersecting region of the two compressed grooves forming the absorber lattice during the embossing process. May be broken. Further, since the material is gathered in the intersecting region more than other portions of the surface of the absorber, there is a problem that the absorber becomes hard, the touch becomes worse, and the flexibility is impaired.
- the configurations disclosed in Patent Documents 2 and 3 in which grooves are provided on the surface of the absorber on the surface sheet side improve the diffusibility of the liquid on the surface of the absorber compared to the configuration disclosed in Patent Document 1. There are advantages, but the problem is even more pronounced.
- the present inventor compressed the surface sheet and the absorber together from the surface sheet (top sheet) side arranged on the skin contact surface side of the absorber, and formed an absorptivity having a compression groove that is harder to loosen. Prototype of the article.
- the compressed groove is formed by rotating the embossing roll on the absorbent body on which the top sheet is laminated.
- an emboss pattern having a component extending in an oblique direction such as an oblique lattice shape
- the compressed groove itself Since the compressed groove itself is lower than the uncompressed portion, it does not touch the wearer's skin directly, but the surface sheet and the absorber are near the intersection of the lattice (lattice point), that is, near the corner of the lattice. It is fixed in a tensioned state. For this reason, since the SAP may hit the top sheet, the corners of the lattice on the skin contact surface of the top sheet are harder than other parts, such as the feeling of the superabsorbent resin being felt as a touch. turn into.
- the corners of the lattice are higher (closer to the wearer's skin) than the bottom of the compression grooves, making it easier to touch the wearer's skin and giving the wearer a firm feel and a stiff feel. May end up. Since the absorbent article is in contact with delicate skin portions such as the crotch, it is not preferable that the corner portions of the lattice are hard because a particularly soft touch is required.
- the top sheet is the skin contact surface of the wearer, it is a place where the wearer can easily observe the wearer when wearing it. If the embossed pattern has little regularity or design, the aesthetic effect is low, and in some cases, the wearer may misunderstand wrinkles due to manufacturing defects.
- the object of the present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is to provide an absorbent article with improved flexibility and fit of the absorber.
- Another object of the present invention is to form a visually excellent emboss pattern having a component extending in an oblique direction by compressing the top sheet and the absorber together, and also in the vicinity of an intersection where the components extending in the oblique direction intersect. It is an object of the present invention to provide an absorbent article that gives a wearer a soft touch.
- the present invention provides an absorbent article in which an embossed pattern having a component extending in an oblique direction is formed by compressing both a surface sheet and an absorbent body, and gives the wearer a soft touch even in a portion where components extending in the diagonal direction intersect. It is an object to provide an absorbent article to be given.
- a first aspect of the present invention is an absorbent article including a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body disposed between the top sheet and the back sheet.
- a group of first straight lines extending in parallel to the first direction and a group of second straight lines extending in parallel to the second direction intersecting the first direction are formed on the surface of the absorber on the surface sheet side.
- a thinned portion that is provided along a lattice line of the lattice and is formed to have a portion that is recessed from the surface of the absorber on the surface sheet side, The thinned portion is characterized in that a boundary is provided in an intersection region including an intersection of the lattice lines and a periphery thereof.
- the basic concept of the present invention is represented by such a form. According to this, since the rigidity in the vicinity of the region where the plurality of thinned portions intersect is difficult to increase, the flexibility of the absorbent body is improved, and an absorbent article with improved fit is provided.
- the basic concept of the present invention is developed in the following embodiments. That is, The first embodiment in which the intersecting region is compressed so that the depth from the surface on the surface sheet side is shallower than the recessed portion of the thinned portion,
- the intersection region is composed of a central region including the intersection and an outer region, and the outer region has a depth from the surface on the surface sheet side that is shallower than the recessed portion of the thinned portion and deeper than the central region.
- a second embodiment compressed into The third embodiment in which the intersection region is composed of a central region including the intersection and an outer region outside the intersection, and the central region is compressed so that the depth from the surface on the surface sheet side is deeper than the outer region,
- the fourth embodiment wherein the intersection region is an uncompressed region; and -The intersecting region is pressed so that the depth from the surface on the surface sheet side is shallower than the recessed portion of the thinned portion, and a raised portion is generated on the surface on the back sheet side of the corresponding absorber.
- a fifth embodiment It is.
- the other form of this invention is a manufacturing apparatus which manufactures the absorbent article which concerns on 5th Embodiment, A first rotating member having an outer peripheral surface portion on which a convex portion is formed and configured to press the top sheet side of the absorber with the convex portion, wherein the convex portion is a portion of the absorber; A first convex portion configured to form a first concave portion extending along the first direction on the surface sheet side, and a second direction different from the first direction in a state of crossing the first concave portion.
- a second convex portion configured to form a second concave portion that extends, and a first rotating member
- a second rotating member having an outer peripheral surface portion formed with a depression and configured to sandwich the absorber and to contact the back sheet side of the absorber by rotating together with the first rotating member.
- the said hollow part is arrange
- another embodiment of the present invention is an absorbent article comprising a liquid-permeable top sheet, a liquid-impermeable back sheet, and an absorbent body disposed between the top sheet and the back sheet.
- a manufacturing method for manufacturing A first recess extending along a first direction on the surface sheet side of the absorber; a second recess extending along a second direction different from the first direction in a state intersecting with the first recess; Pressing the top sheet side of the absorber so that is formed, Simultaneously with the pressing step, the back sheet side of the absorber is formed such that a raised portion is formed on the back sheet side of the absorber corresponding to a region where the first recess and the second recess intersect. Step to transform This is applied to the manufacture of the absorbent article according to the fifth embodiment.
- FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 2. It is a figure which shows the absorber of the disposable diaper which concerns on 1st Embodiment of this invention.
- FIG. 6 is a partial cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5.
- FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. 8 and is a cross-sectional view showing a thinned portion of the upper surface of the absorber. It is an enlarged view which shows the upper surface of the absorber which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
- FIG. 11 is a cross-sectional view taken along the line XI-XI in FIG. 10 and is a cross-sectional view showing a thinned portion of the upper surface of the absorber.
- FIG. 13 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII in FIG. 12, showing a thinned portion on the upper surface of the absorber.
- FIG. 14 is a partially broken plan view of the diaper according to the third embodiment of the present invention, viewed from the skin contact surface side.
- FIG. 15 is a cross-sectional view of the diaper shown in FIG. 14 cut along line XV-XV.
- FIG. 16 is an exploded perspective view in which a diaper according to a third embodiment of the present invention is developed and disassembled.
- FIG. 17 is the partial top view which looked at the absorber part of the diaper which concerns on 3rd Embodiment of this invention from the top sheet side.
- FIG. 18 is a schematic partial plan view showing an embossed pattern portion having an oblique lattice shape in FIG.
- FIG. 19 is an enlarged partial plan view in which a part of FIG. 18 is enlarged.
- 20 is a cross-sectional view taken along line XX-XX in FIG. 21 is a cross-sectional view taken along line XXI-XXI in FIG.
- FIG. 22 is a partially broken plan view of a diaper according to a fourth embodiment of the present invention, viewed from the skin contact surface side.
- FIG. 23 is a cross-sectional view of the diaper shown in FIG.
- FIG. 24 is an exploded perspective view showing the diaper according to the third embodiment of the present invention developed and disassembled.
- FIG. 25 is a partial top view of the absorbent part of the diaper according to the third embodiment of the present invention as viewed from the top sheet side.
- FIG. 26 is a schematic partial plan view showing an embossed pattern portion having an oblique lattice shape in FIG.
- FIG. 27 is an enlarged partial plan view in which a part of FIG. 26 is enlarged.
- FIG. 33 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXIII-XXXIII direction in FIG. 32.
- FIG. 33 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXIV-XXXIV direction in FIG. 32.
- FIG. 33 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXV-XXXV direction in FIG. 32.
- the “lattice” means a group of first straight lines extending in parallel to the first direction and a second extending in parallel to the second direction intersecting the first direction.
- the 1st and 2nd direction does not necessarily need to be orthogonal.
- intersection refers to a portion where the grid line that is the first straight line and the grid line that is the second straight line intersect, but in the following description, it may be referred to as a “lattice point”.
- “Compression” means that the thickness of the absorber is reduced by the action of force to increase the density.
- “pressing” does not necessarily mean that the thickness of the absorber is reduced by the action of force to increase the density. That is, for example, when a force is applied to the intersecting region, the thickness on the opposite side of the absorber is raised, so that the thickness of the absorber is not substantially reduced and the density is not increased.
- “compression” or “pressing” is not only directly caused by the action of force but also indirectly caused by the surrounding being pulled following the sinking of the acting part of the direct force. Including things.
- the “thinned portion” is formed along a lattice line of the lattice, and is formed so as to have a portion recessed from the surface of the absorber on the surface sheet side.
- This “thinned part” has a boundary in the crossing region including the intersection of the lattice lines and the periphery thereof, that is, it extends between the crossing region so as not to protrude into the crossing region. It is defined as having
- the “thinned portion” may be in the shape of a concave portion that is continuous in the extending range, that is, a shape of a long groove (in the second to fifth embodiments, this shape is mainly exemplified) or discontinuous. It may be a shape having a plurality of recesses (in the first embodiment, this shape is mainly exemplified).
- the pants-type diaper can be applied to both adults and children.
- a pants-type diaper will be described as an example.
- the present invention can also be applied to an unfolded diaper as described in the fifth embodiment (so-called sheet-type diaper).
- the absorbent article of the present invention is not limited to diapers, but can be applied to other general absorbent articles such as an absorbent pad.
- the present invention can be applied to an absorbent pad or the like because of the structure of the absorbent body 13 and the top sheet 14, and has the same effects as a diaper. That is, the present invention is not limited to those exemplified in the present embodiment and other embodiments described later, but includes other absorbent articles belonging to the concept of the present invention.
- FIG. 1 is a three-dimensional projection view showing an external appearance of a pants-type diaper to which the absorbent article according to the present embodiment is applied as viewed from the front side.
- FIG. 2 is a development view of the pants-type diaper according to the present embodiment.
- the pants-type diaper 10 includes a front body region 10F, a back body region 10R, and a crotch region 10C that connects the front body region 10F and the back body region 10R.
- the waist periphery opening part 10W which surrounds a wearer's waist part with the front body area
- a pair of left and right leg openings 10L that surround one of the regions from the base of the wearer's legs to the thigh are formed by the lower end of the front body region 10F and the back body region 10R and the crotch region 10C. Yes.
- the front body region 10F is located on the abdomen side of the wearer, and the rear body region 10R is located on the back side of the wearer.
- the crotch region 10 ⁇ / b> C covers the wearer's crotch, and the leg of the wearer is passed through the pair of left and right leg openings 10 ⁇ / b> L. Therefore, the leg periphery opening 10L is located at any position around the thigh from the base of the wearer's legs.
- the pants-type diaper 10 is provided with a cover sheet 11 so as to cover the front body region 10F and the back body region 10R together with the crotch region 10C, and the left and right side edges of the cover sheet 11 are joined together to form a closing portion 10J. is doing.
- a waist opening 10W and a pair of left and right leg openings 10L are defined.
- an imaginary line P is assumed that extends through the crotch region 10C from the abdominal side to the back side at or near the center in the width direction of the underpants type diaper 10.
- the virtual line P extends, for example, along the abdominal side surface of the diaper 10 and in the vertical direction when the waist side when the pant-type diaper 10 is worn is up and the crotch side is down. It extends in the vertical direction along the surface of the pants-type diaper 10 on the back side via the region 10C.
- the underpants type diaper 10 in the present embodiment is such that the absorber 13 is elongated along the imaginary line P, and the longitudinal direction thereof is parallel to the imaginary line P.
- a direction orthogonal to the virtual line P is defined as a width direction.
- the ratio between the longitudinal direction and the width direction of the pants-type diaper is appropriately changed according to the wearer's body shape.
- a pair of notch portions 11 ⁇ / b> A each having a semicircular arc shape that is a leg-periphery opening 10 ⁇ / b> L in FIG. 1 is formed at the center of the left and right side edges in the longitudinal direction of the cover sheet 11. .
- an absorbent body 13 having an elongated rectangular shape is disposed so as to cover the front body region 10F, the crotch region 10C, and the back body region 10R. The absorber 13 is joined to the back sheet 12.
- the back sheet 12 bonded to the absorber 13 is a direction in which the longitudinal direction is substantially parallel to the imaginary line P, and the cover sheet 11 is positioned so that the imaginary line P passes through the center in the width direction or the vicinity thereof. Bonded on top.
- a liquid-permeable top sheet 14 that touches the wearer's skin is joined on the surface of the absorbent body 13.
- a rubber thread 15 for forming a leg gather and a rubber thread 17 for forming a waist gather are joined to the cover sheet 11 in an extended state.
- a pair of side sheets 18 forming a three-dimensional gather are provided on the left and right side edges of the top sheet 14.
- the pair of side sheets 18 are liquid-impermeable members that stand along both side edges of the absorbent body 13 when worn and prevent side leakage of urine excreted by the wearer.
- Each of the side sheets 18 is provided with a thread rubber 19 as a three-dimensional gather elastic material in a form in which the inner edge of the side sheet 18 is folded back to the absorbent body 13 side and is worn when the thread rubber 19 contracts. Stands up toward the person's skin contact direction.
- the three-dimensional gather can employ a known configuration used in conventional diapers. For example, it can be formed by sandwiching and fixing a stretched three-dimensional gather elastic material between the layers of the water repellent sheet.
- FIG. 3 is a three-dimensional projection view showing an exploded state in which the pant diaper 10 according to the present embodiment is broken and developed.
- the laminated structure of the pants-type diaper 10 will be described with reference to FIG.
- the pant-type diaper 10 has a cover sheet 11, a liquid-impermeable back sheet 12, an absorber 13, and a top sheet 14 that are sequentially stacked and joined in order from the outside.
- the cover sheet 11 formed with a pair of notches 11A is formed of an inner cover sheet 11B on the skin side of the wearer and an outer cover sheet 11C joined to the outside of the inner cover sheet 11B.
- the inner cover sheet 11B is joined to the back sheet 12.
- the absorber 13 is disposed between the back sheet 12 and the top sheet 14, and the top sheet 14 is joined to the back sheet 12 through the absorber 13.
- the outer cover sheet 11C is formed of a thin non-woven fabric in order to obtain a good touch, and the rubber thread 15 and 17 are joined in an extended state between the inner cover sheet 11B and the outer cover sheet 11C.
- a pair of side sheets 18 forming a three-dimensional gather are provided on the left and right side edges of the top sheet 14.
- the pair of side sheets 18 is a member that rises along both side edges of the absorbent body 13 when worn and prevents side leakage of urine excreted by the wearer.
- Each of the side sheets 18 is provided with a rubber thread 19 as a three-dimensional gather stretchable material in a form in which the inner edge of the side sheet 18 is folded and gripped toward the absorber 13 side.
- the back sheet 12, the absorber 13 and the top sheet 14 can be bonded to underwear or the like to form an absorbent article that absorbs liquid.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of the pant-type diaper 10 according to the present embodiment cut along the IV-IV cross-sectional line of FIG.
- the cross-sectional shape of the absorber 13 of the pants-type diaper 10 will be described with reference to FIG.
- the absorbent body 13 and the top sheet 14 are compressed by intermittent embossing, and a plurality of concave portions having a quadrilateral shape are formed integrally.
- the plurality of recesses are arranged at intervals to form a thinned portion 401 that functions as a groove through which a liquid such as urine passes.
- the thinned portion 401 has a depth from the surface on the top sheet 14 side of the absorbent body 13 toward the surface on the back sheet 12 side.
- a portion surrounded by the thinned portion 401 formed on the surface of the absorbent body 13 is referred to as a shape change suppressing portion 402.
- the details of the shape loss suppressing unit 402 will be described later.
- the ridge line at the top of the thinned portion 401 indicates a contour line 403 of a portion that is not the thinned portion 401 and that is visible when the cross section is cut.
- FIG. 5 is a top view of the top sheet 14 side of the absorbent body 13 of the pant-type diaper 10 according to this embodiment.
- the surface shape of the absorber 13 is demonstrated using FIG.
- the absorber 13 is mainly composed of pulp and SAP.
- the absorber 13 has an elongated rectangular shape so as to cover the front body region 10F, the crotch region 10C, and the back body region 10R.
- the absorbent body 13 is divided into three parts in the longitudinal direction into a front body part M1, a crotch part M2, and a back body part M3.
- the crotch portion M2 may be formed with a pair of notches that form an arc shape in accordance with the pair of left and right leg openings 10L that surround the thick crotch portions of the wearer's legs.
- the direction from the crotch part M2 to the front body part M1 is the front (upward) direction
- the direction from the crotch part M2 to the back body part M3 is the back (downward) direction
- the direction is the left-right direction (width direction).
- the absorber 13 is a rectangle, the shape of the absorber in this invention is not restricted to this.
- the shape of the absorber has rounded corners at the front and rear (up and down) ends, an elliptical shape extending in the front and rear (up and down), a circular shape, and the length of the front and rear (up and down) left and right are about the same Includes various shapes such as rectangular ones.
- the absorber 13 is formed with a thinned portion 501 extending in an oblique lattice shape.
- the thinned portion 501 extends discontinuously in an oblique lattice shape from one end to the other end of the thinned portion forming region N1.
- the thinned portion 501 formed as a result of compression centered on the concave portion 502 of the absorber 13 is a case where the thinned portion 501 is continuous even if it is intermittent due to the interval and depth of the concave portion 502. Or a mixture of both.
- the absorber 13 is wrapped with a core wrap (tissue) (not shown).
- the core wrap is a hydrophilic thin sheet.
- the absorber in the present invention may not be wrapped with the core wrap. The same applies to other embodiments described later.
- the thinned portion 501 is formed in the thinned portion forming region N1 by a pattern in which a plurality of concave portions 502 are arranged at a predetermined interval.
- the thinned portion 501 is from one upper side to the other lower side in the width direction (left-right direction) of the absorber 13 orthogonal to the direction (longitudinal direction) indicated by the phantom line P that is a direction parallel to the longitudinal direction of the absorber 13 (see FIG. 5, a plurality of first thinned portions (first patterns) 501a extending in a first direction inclined from the upper right side toward the lower left side toward the paper surface in FIG. 5, and one lower side from the other upper side (in FIG.
- first thinned portions 501a are arranged in parallel with each other at a predetermined interval.
- second thinned portions 501b are arranged in parallel with each other at a predetermined interval.
- the plurality of thinned portions 501 may not be completely parallel to each other, and the intervals between them may not be constant.
- the plurality of first thinned portions 501a are inclined at the same angle with respect to the virtual line P, and are arranged at predetermined intervals. That is, the first thinned portions 501a are arranged in parallel and at a predetermined interval.
- the present invention is not limited to this, and the thinned portion is not constant, and the inclined angles of the thinned portions are different. Including things. The same applies to the second thinned portion 501b.
- the absorber 13 is formed with a plurality of first thinned portions 501a and second thinned portions 501b, but the first thinned portion and the second thinned portion that extend in an oblique direction are formed.
- the number of thinned portions is not limited as long as the thinned portion is formed. Although it is preferable that the two intersect, the present invention is not limited to this, and includes those in which the two do not intersect. Details of the operation of the thinned portion will be described later.
- the absorber 13 has a thinned portion forming region N1 in the central region in the width direction, and has thinned portion non-formed regions N2 on both sides thereof. Both side edges in the width direction of the absorber 13 are thinned portion non-forming regions N2, and the thinned portion forming region N1 extends in a band shape from one end to the other end in the direction indicated by the phantom line P in the central region. ing.
- FIG. 6 is a partial cross-sectional view of the pant-type diaper 10 according to this embodiment, taken along the line VI-VI in FIG.
- the thinned portion 501 is a member having a predetermined thinned portion pattern formed from the surface of the absorbent body 13 on the top sheet 14 side, and the concave portion 502 is formed by compressing the absorbent body 13 with heat in some cases. It is formed.
- the width and depth of each thinned portion 501 may be uniform or may vary depending on the distance between adjacent thinned portions, the position of the thinned portion, and the like.
- the side wall portion of the recess 502 provided in the thinned portion 501 may be V-shaped obliquely inclined from the absorber surface, or extends substantially vertically. Also good.
- the ridge line at the top of the recess 502 indicates the outline 601 of the portion that is not the recess 502, which is visible when cut in a cross section.
- the thinned portion concave portion 502 and possibly the vicinity thereof are compressed as compared with other portions, and the absorber The density of 13 is increased.
- the compression ratio of the most compressed thinned portion recess 502 is preferably about 4 to 7 times, but includes other compression ratio ranges depending on the material of the absorber 13 and the liquid to be absorbed.
- the absorber density of the compressed part is more than twice that of the non-compressed part.
- the absorber density is mainly the density of the pulp.
- the concave portion 502 of the thinned portion 501 in the absorbent body 13 is formed by compressing the absorbent body 13. Therefore, the concave portion 502 of the thinned portion 501 and, in some cases, the vicinity thereof, the absorbent body 13 is compressed and harder than other portions of the absorbent body 13.
- the shape change suppressing portion 402 is difficult to be deformed. Therefore, even if a tensile force is generated in an oblique direction with respect to the longitudinal direction, the absorber 13 is more difficult to be wrinkled obliquely due to the rigidity of the concave portion 502, and the deformation preventing portion 402 is not easily deformed. The deformation with respect to the direction will be suppressed. Therefore, the absorber 13 is not greatly deformed and deformed by the longitudinal movement of the legs. Since the absorbent body 13 does not move, the fit between the crotch can be maintained, and body fluid leakage hardly occurs. Moreover, since it can also suppress that the absorber 13 cuts by deformation
- the thinned portion forming region N1 extends from the front body portion M1 to the back body portion M3 of the absorber 13, but the present invention is not limited to this. That is, the thinned portion forming region N1 may be formed only in the crotch portion M2. Further, the thinned portion forming region N1 may be formed only in the front body portion M1, only in the back body portion M3, or may not be formed in the longitudinal end portion. Since the portion close to the waist portion is in close contact with the skin by waist gathers, the feeling of wear is improved by preventing the hard portion of the thinned portion 501 from touching the skin.
- the pants-type diaper 10 has a configuration in which the top sheet 14 is laminated on the surface of the absorber 13 and forms a thinned portion 501 having a recess 502 by compressing from the surface of the top sheet 14. . That is, the top sheet 14 is fixed in close contact with the thinned portion 501. In this way, by compressing the top sheet 14 together, the top sheet 14 is also formed with the deformation preventing portion 402, and it is suppressed that the top sheet 14 is twisted or cut off with respect to movement during walking.
- the top sheet 14 on the absorbent body 13 is compressed in the concave portion 502 and the vicinity thereof by this compression. Bites into the absorber 13 side and is integrated with the absorber 13.
- FIG. 7 is an enlarged view showing a part of the thinned portion 501 on the upper surface of the absorber 13 according to the present embodiment (the thinned portion 501 of the absorber 13 surrounded by the broken line ellipse VII in FIG. 5).
- the thinned portion 501 can be configured by arranging a plurality of concave portions 502 with an interval L1 (that is, discontinuously).
- the concave portion 502 has, for example, a quadrilateral shape, and is formed by compressing the absorbent body 13 with an embossed shape having the same shape.
- the interval L1 is about 2 mm.
- the length L2 of the recess is about 2.4 mm.
- the width L3 of the recess is about 2 mm.
- L1, L2, and L3 are preferably in the ranges of 1 mm ⁇ L1 ⁇ 5 mm, 1 mm ⁇ L2 ⁇ 50 mm, and 1 mm ⁇ L3 ⁇ 5 mm, respectively.
- the recessed part 502 is shown typically and the number and magnitude
- the recesses 502 are arranged with a gap L1 between them, but the gap 701 between the adjacent recesses 502 is recessed more than the mold collapse suppression part 402 surrounded by the thinned part 501. That is, the absorber 13 in the gap 701 is pulled with the compression when the recess 502 is formed, and the recess 502 is recessed as compared with the deformation prevention portion 402. Therefore, although there is a difference in height between the concave portion 502 and the gap 701, the thinned portion 501 is lower than the non-compressed portion, and lower than the shape loss suppressing portion 402 as a whole.
- the compression rate is preferably about 4 to 7 times in the concave portion 502, but is not limited to this range. Depending on the material of 13 and the liquid to be absorbed, other ranges are also included.
- the thinned portion 501 can be configured by intermittent embossing. As a result, it is possible to suppress the kinking and deformation of the absorber due to the longitudinal movement of the legs. In addition, when the embossing of the thinned portion 501 is intermittent, the thinned portion 501 itself is also easily bent and fits the body more easily, and follows the movement of the body, thereby suppressing a sense of stiffness. Can do.
- FIG. 8 is an explanatory view of the thinned portion 501 formed on the upper surface of the absorber 13 according to the present embodiment, and one lattice shape in the thinned portion forming region N1 surrounded by the broken line circle Q in FIG. It is a figure which expands and shows.
- a thinned portion 501 is provided in each of four lattice lines AB, BC, CD, and DA that form an oblique lattice ABCDA by orthogonally intersecting at intersections A, B, C, and D.
- Each thinned portion 501 has a configuration in which a plurality of concave portions 502 are arranged at intervals.
- the concave portion 502 has a role of imparting an uneven shape to the absorber 13 and diffusing the liquid or the like on the absorber 13. Note that the lattice lines AB, BC, CD, and DA in FIG. 8 are schematically shown.
- the concave portion 502 has a quadrilateral shape, and is formed by compressing the absorbent body 13 with an embossed shape of the same shape. Further, it is preferable that the interval between the plurality of recesses 502 is 1 mm to 5 mm, the length of the recesses 502 is 1 mm to 50 mm, and the width of the recesses 502 is 1 mm to 5 mm.
- three concave portions 502 are intermittently arranged on the line segment AB.
- the concave portion 502 located near the midpoint on the line segment AB is compressed most deeply, and the intersections A and B near the line segment AB are compressed shallower than the concave portion 502.
- the number of the recesses 502 is not limited to three as in the present embodiment.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of the thinned portion 501 formed on the upper surface of the absorber 13 according to this embodiment, taken along the line IX-IX in FIG.
- the thinned portion 501 is configured such that the concave portions 502 are intermittently arranged in a portion from the intersection point A to the intersection point B on the line segment AB.
- the intersection region (intersection A and its vicinity) 901 of the grid lines AB and DA 901 and the intersection region (intersection B and its vicinity) 902 of the lattice lines AB and BC are compressed most shallowly, and the two adjacent intersection regions 901 and 902
- the concave portion 502 of the intermediate region 903 located therebetween is compressed most deeply.
- the lattice line AB is formed by a plurality of compressed regions having a depth.
- the thinned portion 501 is compressed so that the depth from the surface of the absorbent body 13 on the surface sheet side is shallower than the deepest compressed portion of the thinned portion 501 in the intersecting region.
- the thinned portion 501 shows an example in which the concave portion 502 is formed intermittently, but the present invention is not limited to this.
- the recessed portions 502 may be continuously connected to form the thinned portion 501, and the depth of the recessed portion 502 may gradually decrease from the central portion of the intermediate region 903 toward the intersecting regions 901 and 902.
- an interlayer junction compression portion 904 that is deeper than the depth of the recess 502 is intermittently formed at the bottom of the recess 502 where the depth of the thinned portion 501 is the deepest.
- the absorber 13 and the back sheet 12 stacked on the absorber 13 can be brought into an integrated state by compression.
- One interlayer junction compression portion 904 may be formed, or a plurality of interlayer junction compression portions 904 may be formed.
- the ridge line at the top of the concave portion 502 shows a contour line 905 of a portion that is not the concave portion 502, which is visible when the cross section is cut.
- the recesses 502 are usually arranged using an embossing technique to configure the lattice lines AB, BC, CD, and DA.
- an oblique lattice ABCDA is formed.
- the concave portion 502 is formed by rotating the forming roll in a direction orthogonal to the extending direction of the rotation shaft.
- the extending direction of the rotation axis of the forming roll is orthogonal to the line segment CA, and the forming roll is rotated from the intersection C to the intersection A in parallel to the line segment CA (the arrow direction in FIG. 8).
- the material on the surface of the absorber 13 is the intersection. A close to A can be prevented.
- the absorber 13 is compressed to the back sheet 12, and in the intersection region 901, the material is not torn, so that the material of the absorber 13 in the vicinity of the intersection A is not torn and the flexibility of the absorber 13 is reduced.
- the hardness of the surface of the absorber 13 can be reduced, the followability of the wearer can be improved, and the comfort and feel can be improved.
- the shape of the thinned portion is not limited to the shape of the present embodiment, and the thinned portion is formed in a continuous line in the extending direction, or the width of the cross section perpendicular to the extending direction is widened in the intermediate region. And it can also be formed narrowly at the intersection region. Further, the thinned portion may be formed with a continuous line for a part thereof, and the remainder may be formed intermittently, or the cross-sectional area perpendicular to the extending direction of the thinned portion may be changed in its width and depth. You may change by the combination of.
- FIG. 10 is an explanatory view of a thinned portion 1001 formed on the upper surface of the absorbent body 13 according to the second embodiment applicable to the pants-type diaper shown in FIG. 1, and is a broken-line circle in FIG. 5 of the first embodiment. It is a figure which expands and shows one lattice shape in the thin part formation area
- the shape of the absorbent body 13 of the present embodiment is different from the shape of the absorbent body 13 of the first embodiment in that a continuous groove-shaped concave portion 1002 is formed in the lattice line AB.
- the portion between bc forms a thinned portion 1001, which is a deeper recess than the portion between points Ab and cB of the recess 1002 located in the intersecting region.
- the portions between the points Aa and dB of the concave portion 1002 located near the intersection point A and near the intersection point B are compressed most shallowly.
- the portion between the points ab and cd of the recess 1002 adjacent between Aa and between the points dB is compressed relatively deeply.
- a portion (intermediate region) between the points bc of the concave portion 1002 located at the central portion on the lattice line AB is compressed most deeply to form a thinned portion 1001.
- the region between the points Ab and the region between the points cB is defined as belonging to the intersection region among the recesses 1002 formed continuously with the lattice line AB.
- the region between the points Aa and the region dB, which are the regions, and the region between the points ab and the region between the points cd which are the outer regions are included. And the part between points bc becomes the thinned part 1001 in this embodiment.
- FIG. 11 is a cross-sectional view of the absorber 13 according to the present embodiment taken along the line XI-XI in FIG.
- the concave portions 1002 are continuously formed from the intersection point A to the intersection point B on the line segment AB
- the central region (between the points Aa) of the intersection region of the lattice lines AB and DA is formed.
- the portion of the recess 1002 located in the central region (between the points dB) 1102 of the intersecting region of 1101 and the grid lines AB and BC is compressed most shallowly.
- the portion of the recess 1002 in the outer regions 1103 and 1104 (between the points ab and cd) of the intersecting region located between the two adjacent central regions 1101 and 1102 is relatively deeply compressed.
- regions 1103 and 1104 is the thinned part 1001 compressed most deeply.
- the lattice line AB is formed by a compressed region having a plurality of depths in stages.
- the thinned portion 1001 is continuously formed with a uniform depth, but the present invention is not limited to this.
- the thinned portions 1001 may be formed by intermittently arranging the recessed portions.
- the stepped depth in the region between the points ab and the region between the points cd may be not only two steps but also three or more steps.
- an interlayer junction compression portion 1106 deeper than the depth of the intermediate region 1105 is intermittently formed at the bottom of the intermediate region 1105 where the depth of the recess 1002 is deepest.
- the interlayer bonding compression portion 1106 the absorber 13 and the back sheet 12 stacked on the absorber 13 can be brought into an integrated state by compression.
- One or more interlayer junction compression portions 1106 may be formed.
- the ridge line at the top of the recess 1002 shows a contour line 1107 of a portion that is not a thinned portion 1001 and is visible when cut in a cross section.
- the depth of the recess 1002 gradually decreases from the intermediate region 1105 through the outer regions 1103 and 1104 of the intersecting region toward the central regions 1101 and 1102 of the intersecting region. Therefore, as in the first embodiment, it is possible to prevent the material on the surface of the absorber 13 from approaching the intersection A. As a result, in the outer region 1103 to the intermediate region 1105 (particularly the intermediate region 1105), the absorber 13 is compressed to the back sheet 12, and the central region 1101 does not get crushed. Therefore, the material of the absorber 13 near the intersection A is The flexibility of the absorber 13 can be improved without being broken. Furthermore, since the hardness of the surface of the absorber 13 can be reduced, the followability of the wearer can be improved, and the comfort and feel can be improved.
- the absorber 13 of the first embodiment has a small difference in depth between the contour line 905 and the intermediate region 903.
- the absorber 13 of this embodiment has a large difference in depth between the contour line 1107 and the outer regions 1103 and 1004, the absorber 13 is easily bent along the recess 1002. Thereby, in this embodiment, the suppleness of the absorber 13 can be improved more than Embodiment 1.
- FIG. 12 is an explanatory diagram of the thinned portion 1201 formed on the upper surface of the absorber 13 according to the modification of the second embodiment, and the thinned portion surrounded by the broken line circle Q in FIG. 5 of the first embodiment. It is a figure which expands and shows one lattice shape in the formation area N1.
- the shape of the absorber 13 of the present embodiment is different from the shape of the absorber 13 of the second embodiment in that a continuous groove-shaped recess 1002 is formed in the lattice line AB.
- the concave portion 1202 that is the most deeply recessed is intermittently formed at two locations.
- the vicinity of the intersection A (between the points Aa) and the vicinity of the intersection B (between the points fB), that is, the central region of the intersection region is compressed most shallowly.
- the compression is relatively deeper than the central region.
- the concave portions 1202 between the points bc and between the points de located on both sides of the midpoint between the points af on the grid line AB are further deeply compressed. That is, the thinned portion 1201 of the present embodiment is provided with the concave portion 1202 compressed most deeply intermittently.
- FIG. 13 is a cross-sectional view of the absorbent body 13 according to the present embodiment taken along the line XIII-XIII in FIG.
- the point Aa located in the central region 1301 of the intersection region of the lattice lines AB and DA and the central region 1302 of the intersection region of the lattice lines AB and BC.
- the portion between the points fB are compressed most shallowly, and the portion between the points ab and between the points ef in the outer regions 1303 and 1305 of the intersection region located between the central regions 1301 and 1302 of the two adjacent intersection regions It is compressed relatively deeply.
- the portion 1306 between the point bc adjacent to the outer region 1304 and the portion 1307 between the points de adjacent to the outer region 1305 are deepest. While being compressed, two concave portions 1202 are formed, and a portion 1304 between the points cd between the concave portions 1202 is relatively shallower than the concave portion 1202.
- the lattice line AB is compressed to a plurality of depths in stages, and a plurality of deepest compressed regions are formed.
- the groove shape is continuous on the grid line is shown, but the present invention is not limited to this.
- only the deepest recess 1202 may be intermittently arranged to form the thinned portion 1201.
- the stepped depth may be not only two steps but also three or more steps. Further, there may be three or more deepest recess 1202 regions.
- interlayer junction compression portions 1308 and 1309 deeper than the depth of the recess 1202 are intermittently formed at the bottom of the recess 1202.
- the absorber 13 and the back sheet 12 stacked on the absorber 13 can be brought into an integrated state by compression.
- one or more interlayer junction compression portions 1308 and 1309 may be formed.
- the ridge line at the top of the concave portion 1202 indicates a contour line 1310 of a portion that is not a thinned portion 1201 and is visible when cut in a cross section.
- the absorber 13 of the present embodiment has a stage in which the depths of the continuous recesses (grooves) on the lattice line progress from the intermediate region through the outer regions 1303 and 1305 of the intersecting region toward the central regions 1301 and 1302 of the intersecting region. Therefore, the material on the surface of the absorber 13 can be prevented from approaching the intersection A as in the first and second embodiments.
- the absorber 13 is compressed to the back sheet 12, while the central region 1301 does not become crumpled.
- the suppleness of the absorber 13 can be improved without breaking the material 13. Furthermore, since the hardness of the surface of the absorber 13 can be reduced, the followability of the wearer can be improved, and the comfort and feel can be improved.
- the absorber 13 of this embodiment forms the deepest recessed part 1202 in the thinned portion, the thinned portion is easily bent so that the flexibility of the absorber 13 can be further improved. .
- the absorbent body of the present invention may be wrapped with a hydrophilic sheet (core wrap or the like) and compressed with the hydrophilic sheet to form a recess. Moreover, you may compress a absorber, a hydrophilic sheet
- the shape of the recess is not limited to a four-sided shape, and various shapes may be used. For example, a circle, an ellipse, a square, a triangle, etc. In any of these shapes, it is sufficient that the thinned portion can be formed on the surface of the absorber.
- the numerical values such as the width and depth of each recess are measured with reference to the vicinity of the center where the width and depth of each recess are near the maximum value.
- each recess In principle, values such as the width and depth of each recess are measured based on the vicinity of the center of each recess, but in the case where the shape of each recess is complicated, Other portions of the recess may be used as a measurement standard for numerical values such as width and depth.
- the present invention improves the utilization efficiency of the absorber and reduces the cost by improving the diffusibility of the liquid on the surface of the absorber due to the oblique lattice shape.
- the form of the absorber 13 of the first to third embodiments of the present invention can be combined with each other.
- FIGS. 14-21 Third embodiment of absorbent article
- the absorbent article which concerns on 3rd Embodiment of this invention is demonstrated in detail, referring FIGS. 14-21.
- the third embodiment of the present invention can also be applied to the pants-type diaper shown in FIG. 1 of the first embodiment, and in FIGS. 14 to 21, the parts configured similarly to the first or second embodiment.
- the same reference numerals are assigned to corresponding parts.
- FIG. 14 is a plan view of the pants-type diaper according to the present embodiment as viewed from the skin contact surface side, and corresponds to a state in which the diaper shown in FIG. 1 is developed.
- FIG. 15 is a sectional view taken along line XV-XV in FIG. 14, and
- FIG. 16 is an exploded perspective view of the pant-type diaper shown in FIG.
- FIG. 17 is a partial top view of the portion where the absorber 3013 and the top sheet 14 of the present embodiment are located as seen from the top sheet 14 side, and
- FIG. 18 shows an oblique lattice-like embossed pattern portion in FIG. It is a typical partial top view.
- the absorber 3013 of this embodiment is basically composed of the same material as that of the first and second embodiments.
- the absorber 3013 has an elongated shape so as to cover the front body, the crotch, and the back body.
- the crotch portion M2 has a pair of arcuate shapes in accordance with the pair of left and right leg openings 10L that surround the thigh portions of both legs.
- the notch 3013a is formed. Note that the notch 3013a may not be formed according to the size of the absorber 3013.
- the absorber 3013 of this embodiment is an hourglass type
- the shape of the absorber of this invention is not restricted to this.
- the front body part and the back body part are the front and back (up and down) direction, and the direction orthogonal to it is the left and right direction, for example, the corners of the front and back (up and down) ends are rounded off, the ellipse extending in the front and back (up and down)
- Various shapes are included, such as a rectangular shape, a circular shape, and a rectangular shape having the same length in the front and rear (up and down) left and right. This is the same even when a notch is provided in the first and second embodiments described above.
- the diaper 10 is the thinning part formation area
- region N1 embossing pattern formation area
- an emboss pattern that forms an oblique grid pattern as a whole is formed by the arrangement of the plurality of concave portions 3021 and 3023 by compression.
- a recess 3023 (hereinafter also referred to as “first recess” or “short recess”) located at the intersection of the lattice and a recess 3021 (a “thin” defined in the present invention) between these recesses 3023.
- It has a shape of a continuous long groove, and is formed with “second concave portion” or “long concave portion” in this embodiment. That is, a plurality of compressed rows 3022 in which concave portions 3021 and concave portions 3023 are alternately arranged are formed, and a lattice-like emboss pattern extending obliquely is formed by the arrangement of the plurality of compressed rows 3022.
- the recess 3021 is formed by compressing both the core wrap and the absorber 3013 from the surface of the top sheet 14.
- the long concave portion 3021 in the present embodiment is inclined with respect to a virtual line P along the central axis of the wearer's body when the diaper is worn.
- the long concave portion 3021 is a right angle long concave portion 3021a inclined in the right direction in the drawing, which is the first direction with respect to the virtual line P, at a predetermined angle ⁇ , and the second direction at a predetermined angle ⁇ .
- a leftward long concave portion 3021b inclined in the middle left direction is provided.
- the long concave portions 3021 and the short concave portions 3023 that are inclined in the same direction are arranged so as to form rows at predetermined intervals L1 alternately.
- a row in which the rightward long concave portions 3021a are arranged is referred to as a first compression row 3022a
- a row in which the leftward long concave portions 3021b are arranged is referred to as a second compression row 3022b.
- These compression rows 3022 are linearly inclined with respect to the imaginary line P at the same angle as the inclination angle of the long recess 3021.
- the plurality of first compression rows 3022a are arranged in parallel with a space S1 therebetween.
- the plurality of second compression rows 3022b are arranged in parallel with an interval S2 therebetween.
- the intervals S1 and S2 of each row 3022 and the interval L1 of the arrangement of the recesses 3021 and 3023 are determined so that the short recess 3023 is positioned at the intersection of the first compression row 3022a and the second compression row 3022b. Yes.
- the intervals S1 and S2 are the same value, but they may be different values.
- one square of the lattice has the following configuration.
- Four sides are formed by each long recess 3021, and four vertices are formed by short recesses 3023.
- the length of the long concave portion 21 is shorter than the distances S1 and S2.
- the right-side long concave portion 3021 a and the left-side long concave portion 3021 b do not overlap at the lattice point.
- the non-overlapping region is defined as a crossing region, and the crossing region is an outer side that separates the central region where the short recess 3023 is formed from the short recess 3023 and the long recess 3021. And a region.
- the embossed pattern is not formed on both ends of the absorber 3013. Accordingly, the absorbent body 3013 is such that the compression part non-formation area (emboss pattern non-formation area) N2 is located on both sides of the compression part formation area (emboss pattern formation area) N1. This is to prevent body fluid from leaking from the leg opening 10L through the emboss pattern.
- FIG. 19 is an enlarged schematic view of the vicinity of the intersection of the compression rows in FIG. 18, and FIG. 20 is a view showing a cross section taken along line XX-XX in FIG.
- FIG. 21 is a view showing a cross section taken along line XXI-XXI in FIG.
- a region indicated by a broken line surrounding the periphery of the long recess 3021 and the short recess 3023 is a semi-compression region 3024. That is, the top sheet 14 and the absorber 3013 around the long recess 3021 and the short recess 3023 are compressed by strongly directly compressing the top sheet 14 and the absorber 3013 to form the long recess 3021 and the short recess 3023. By being pulled, it is compressed indirectly. In this way, a weakly compressed region around the recess, which is a region strongly compressed by the embossing mold, is referred to as a semi-compressed region 3024.
- the region where the absorber 3013 and the like are compressed that is, the compressed region becomes the concave portions 3021 and 3023 and the semi-compressed region 3024 around them.
- etc. Are not compressed but become an uncompressed area
- the main absorption region 3025 that is an uncompressed region and the intersection vicinity portion 3026 have the same thickness (height) of the absorber 3013 and the like.
- the absorber 3013 and the like are compressed, and the concave portion 3021 and the short concave portion 3023 are recessed compared to the non-compressed region.
- the semi-compressed region 3024 is a portion where the non-compressed region and each of the concave portions 3021 and 3023 are connected and the thickness of the absorber 3013 gradually changes.
- the long concave portion 3021 has a long concave portion first portion 3211 that forms its outer shape, and is disposed intermittently within the long concave portion first portion 3211, and the long concave portion first portion 3211. It is comprised from the circular long recessed part 2nd part 3212 dented more deeply.
- the long concave portion first portion 3211 is an elongated one having a length U and a width V that are shorter than the lengths S1 and S2 of the sides of the lattice. Specifically, it has a shape in which both ends are arcs.
- circular long concave second portions 3212 are alternately arranged at predetermined intervals in the long concave first portion 3211 with respect to the longitudinal central axis.
- the long concave portion second portion 3212 is recessed deeper in the thickness direction of the absorber than the long concave portion first portion 3211.
- the long concave second portion 3212 is located at the deepest point, and the long concave first portion 3211 is located slightly above the bottom of the long concave second portion 3212.
- the difference is obtained by subtracting Q2 from Q1.
- Q3 is about 3.5 to 15% of the depth Q1 to the bottom of the long concave second portion 3212.
- the depth Q1 to the bottom of the long concave second portion 3212 is about 42.5% to 97.5% of the thickness Q4. is there.
- the depth Q2 to the bottom of the long concave first portion 3211 is about 37.5% to 95.0% of the thickness Q4.
- the long recess 3021 in the present embodiment is formed by compressing the absorber 3013 to a considerably deep depth. And it has the shape which has the depth of two steps.
- the short recess 3023 located at the intersection of the lattices is formed by compressing the absorber 3013 and the like by the same depth Q2 as the long recess first portion 3211.
- the embossing for forming the long recess 3021 and the short recess 3023 compresses the top sheet 14 and the absorber 3013 together from the surface of the top sheet 14 with an adhesive interposed between the top sheet 14 and the absorber 3013. It is.
- the long concave portion 3021 and the short concave portion 3023 are formed by compressing the top sheet 14 and the absorber 3013 together from the surface of the top sheet 14 with a predetermined mold formed on the embossing roll.
- the long recessed part 2nd part 3212 is a small circle, The area is small. Therefore, in the pressing by the embossing roll, the pressure concentrates on the long concave portion second portion 3212, and the absorber 13 and the top sheet 14 are strongly compressed. During the compression, the pulp fibers of the absorbent body 3013 and the fibers of the top sheet 14 are firmly entangled and joined together. Next, the same pressing force is also applied to the long concave portion first portion 3211 during compression, but the pressure is not concentrated as much as the long concave portion second portion 3212 due to the large area.
- the bonding between the absorber 3013 and the top sheet 14 is slightly weaker than the long concave second portion 3212, but is sufficient to form the concave shape.
- the absorber 3013 is strongly compressed in the second long concave portion 3212, and the shape of the long concave portion 3021 is maintained by firmly joining the absorber 3013 and the top sheet 14. For example, even when the wearer sits down and pressure due to the weight of the wearer is applied to the surface of the absorber 3013, the long concave portion 21 does not sag and maintains its shape.
- a long concave portion 3021 by applying a strong compressive force, instead of a two-stage structure of the long concave portion first portion 3211 and the long concave portion second portion 3212. That is, in the embossing, a surface having a flat surface is used instead of using a mold in which a round protrusion corresponding to the long recess second portion 3212 is further protruded inside the substantially elliptical protrusion corresponding to the long recess first portion 3211.
- the embossing mold is provided with a protrusion corresponding to the second long concave portion 3212 and partially compressed strongly, thereby creating a place where the top sheet 14 and the absorber 3013 are firmly joined. This prevents the occurrence of defects such as the top sheet 14 being torn during manufacture.
- the compression row may be formed by a configuration in which dot-like recesses are arranged intermittently without using such a two-stage compression structure.
- the short recess 3023 provided at the intersection of the lattice is formed by the embossing roll pressing the absorber 3013 as much as the long recess first portion 3211 and compressing it.
- the strength of the pressing is such a strength that the top sheet 14 and the absorber 3013 can be integrally joined without breaking the top sheet 14.
- the bottom surface portion of the long recess second portion 3212 is a high-density portion 3013A having the highest density of the absorber.
- the uncompressed regions such as the main absorption region 3025 and the intersection vicinity portion 3026 are low density portions 3013D having the lowest density of the absorber.
- the bottom portion of the long concave portion first portion 3211 and the bottom portion of the short concave portion 3023 are medium density portions 3013B.
- the semi-compressed region 3024 becomes a density changing portion 3013C in which the density gradually decreases toward the non-compressed region.
- the absorber 3013 is mainly made of SAP and pulp, and the density mainly involves the pulp fiber density. Therefore, the high-density portion 3013A is in a state where the pulp is compressed and there are few gaps between the pulps, while the low-density portion 3013D is in a state where there are many gaps between the pulps compared to the high-density portion 3013A.
- the recesses 3021 and 3023 are formed by compression-bonding the top sheet 14 which is a synthetic fiber and the pulp absorbent body 3013 together, the bottom surfaces of the recesses 3021 and 3023 are film-like. It seems to absorb little liquid. Therefore, the body fluid discharged onto the recesses 3021 and 3023 is absorbed by the density changing unit 3013C that is the side wall of the recesses 3021 and 3023, and is sent to the main absorption region 3025.
- the concave portions 3021 and 3023 are intermittently arranged and formed instead of continuous concave portions.
- the short concave portion 23 is provided at the intersection of the diagonal lattice, and the next long concave portion 3021 is located away from the intersection. The reason for providing the interval L1 in this way will be described below.
- the compression row 3022 of the diagonal lattice is formed by pressing an embossing roll formed on the surface with a mold corresponding to the concave portions 3021 and 3023 while rotating it.
- the embossing roll rotates and travels in the direction of arrow W, all the long concave portions 3021 aligned in the direction orthogonal to the traveling direction W of the embossing roll (direction parallel to the rotation axis) are all simultaneously. It will be pressed.
- the size of the embossing roll is determined so that the circumference of the embossing roll corresponds to the length of the absorbent body 3013 in the longitudinal direction, but the embossing roll is not limited to this.
- the advancing direction W of an embossing roll is a direction orthogonal to the rotating shaft of an embossing roll, and is parallel to the direction used as the previous virtual line P when the diaper 10 is completed.
- the traveling direction W of the embossing roll is also parallel to the virtual line P, so that the diagonal lattice shape is inclined with respect to the virtual line P. Can be formed.
- the right long concave portion 3021a is inclined in the right direction with respect to the traveling direction W, and the left long concave portion 3021b is inclined in the left direction. For this reason, as the embossing roll advances in the traveling direction W, the distance between the right-side long concave portion 3021a and the left-side long concave portion 3021b that are adjacent to the intersecting portion 3023 decreases.
- the top sheet 14 is drawn into the recesses 3021 and 3023 when the embossing rolls that form the recesses 3021 and 3023 are pressed.
- the right-side long concave portion 3021 a and the left-side long concave portion 3021 b are disposed adjacent to each other, and thus the top sheet 14 is simultaneously pulled in from the left and right when forming these. That is, in FIG. 18, the pulling force indicated by the arrow A is applied to the left and right simultaneously, and the top sheet 14 is pulled.
- the margin for the pull of the pull-in force A of the top sheet 14 decreases, and the top sheet 14 becomes tightly stretched.
- the grid faces rightward in the vicinity of the lattice corner.
- the long recess 3021a and the left-facing long recess 3021b are arranged very close to each other.
- the absorber 3013 itself has a high density and is in a hard state, and the absorber 3013 is in a state where the top sheet 14 is strongly stretched by the pulling force of the adjacent left and right long concave portions 3021a and 3021b. It will be in contact with.
- the SAP in the absorbent body 3013 hits the top sheet 14 and has a rough hand. This is not preferable because it is irritating to the wearer's skin.
- the intersection vicinity portion 3026 where the distance between the adjacent long concave portions 3021 is less than the predetermined distance T is not compressed, and the top sheet 14 is not placed in a tight tension state. That is, the absorber 3013 compression and the bonding between the absorber 3013 and the top sheet 14 are stopped to the extent that the top sheet 14 in the main absorbent region 3025 can be maintained with a margin. Thereby, it is suppressed that the rough feel and the corner
- the shortest distance between the right-pointing long concave portion 3021a and the left-side long concave portion 3021b is T, and the long concave portion 3021 is formed only in a portion where the distance between the two is T or more. Yes. Therefore, the top sheet 14 is fixed in a soft state, and a hard hand can be avoided.
- the distance T is shown in a direction perpendicular to the traveling direction W. However, in the direction parallel to the traveling direction W, there is a problem that the corner portion becomes hard. It is preferable to form each long recessed part 3021 apart.
- the lengths of the rightward long concave portion 3021a and the leftward long concave portion 3021b are made equal and the formation interval L1 is also made equal, the length parallel to the traveling direction W is similarly separated by a distance T or more. A recess 3021 is formed.
- the distance between adjacent concave portions is T or more in the direction parallel to the diagonal of the quadrilateral (mass) defined by the first compression row 3022a and the second compression row 3022b.
- the arrangement interval of the long concave portions 3021 is determined.
- the pull-in force A acts strongly in the direction orthogonal to the traveling direction W of the embossing roll, so that the diagonal line parallel to the traveling direction W of the embossing roll is adjacent to the concave portion. Even if the distance between them is slightly shorter than T, it can be said that the influence is small.
- this T is about 7 mm when the thickness of the absorber is 8 mm and the depth Q2 of the first recess is 6 mm.
- This also varies depending on the relationship between the amount of SAP and the amount of pulp fibers in the absorber 3013 and the thickness of the top sheet 14.
- An important point in the present invention is that when an emboss pattern having an oblique component such as an oblique lattice is used, an emboss pattern is not formed in a portion where the interval between adjacent recesses becomes narrow.
- the top sheet 14 is not pulled strongly.
- the compression row 3022 may not be identified as a row, and the grid may not be recognized.
- interval between the long recessed parts 3021 is too wide, it will become difficult to exhibit the effect
- a concave portion 3023 is provided at the intersection that does not affect the tension of the top sheet 14 to enhance the recognizability of the lattice and further improve the visual effect of the embossed pattern.
- the absorber 3013 follows the movement of the body without making the corners of the lattice mass stiff, and is easily bent.
- the shortest distance between the adjacent recesses 3021 is prevented from being less than T.
- the embossed pattern in which the concave portions 3021 are arranged at a distance T or more, that is, the vicinity 3026 of the lattice intersection is an embossed pattern that is not embossed, thereby preventing the skin contact surface from becoming hard.
- the corners of the lattice are in a soft state similar to the main absorption region 3025, even if an embossed pattern in an oblique lattice shape is used, the corners of the lattice mass do not have a hard and pointed touch, and are soft to the wearer. Can give it a soft touch.
- the intersection of the lattice (the apex of the square) is clarified, and the aesthetics and the design are improved.
- the compression row 3022 extending obliquely is prevented from being mistaken as a wrinkle due to a manufacturing defect, a concave portion arranged irregularly, or the like.
- the embossing is performed using an embossing roll.
- the embossing is not limited to this method, and embossing is performed in units of diaper size by a plate-like embossing plate that matches the size of the diaper. What you push may be used.
- the embossing pattern of the present embodiment is such that the right-side long concave portion 3021 a and the short concave portions 3023 positioned in the longitudinal direction of the right-side long concave portion 3021 a are spaced apart from each other by the first compression row. 3022a is formed. Similarly, the left-facing long concave portion 3021b and the short concave portion 3023 form the second compressed row 3022b with a space L1 therebetween.
- These first compressed rows 3022a are arranged in parallel in a plurality of intervals S1
- the second compressed columns 3022b are arranged in parallel in a plurality of intervals S2.
- the first compression row 3022a and the second compression row 3022b form an emboss pattern that forms an oblique lattice pattern as viewed in the distance, as shown in FIG.
- the lengths S1 and S2 of one side of the lattice in the present embodiment are equal and 27.0 mm.
- the interval between the lattices is preferably 13.0 mm or more and 54.0 mm or less.
- the length U in the longitudinal direction of the long recess 3021 is 19.0 mm, and the length U is preferably 55% to 85% of the lengths S1 and S2 of one side of the lattice.
- the width V of the long recess 3021 is 3.0 mm.
- the width V is preferably 2.0 mm or greater and 4.0 mm or less.
- the width V1 of the short recess 3023 is the same as or narrower than the width V of the long recess 21.
- the width V1 in this embodiment is 2.0 mm.
- the width V1 is preferably 1.0 mm or greater and 4.0 mm or less.
- the interval L1 between the recesses 3021 and 3023 is 4.4 mm.
- the interval L1 is preferably 2.0 mm or greater and 6.0 mm or less.
- the thickness of the absorber 3013 and the top sheet 14 before embossing is 8.0 mm
- the depth of the deepest portion of the long recess 3021 is shown in FIG. Q1 is 7.8 mm.
- the depth Q2 of the next deepest portion is 7.5 mm.
- the thickness Q4 of the non-compressed region is 8.0 mm.
- the thickness including the absorber 3013 and the top sheet 14 before embossing is preferably 5.0 mm to 20.0 mm.
- the maximum depth Q1 of the portion compressed by the recess 3021 is preferably 3.0 mm to 8.0 mm.
- the difference Q3 from the next deepest portion is preferably 0.1 mm to 0.5 mm.
- the thickness (height) Q4 of the uncompressed region is preferably 5.0 mm to 20.0 mm.
- the thinned portion can be maintained even when weight is added, and the skin touch surface of the diaper crotch can be softly touched. Can be maintained. Therefore, the slanted grid-like embossed pattern can suppress deformation such as diaper swaying with respect to various movements of the legs, and the touch can be made soft to suppress irritation to the skin as much as possible.
- the outer shape of the long concave portion 3021 is determined by the elongated substantially elliptical long concave first portion 3211.
- the present invention is not limited to this, and an oblique grid-like compressed row is used.
- a plurality of dots or parallelogram-shaped concave portions may be intermittently arranged.
- the same effect can be obtained by arranging the plurality of dots as described above. Even in this case, the recesses are arranged so that the distance between adjacent recesses in the direction parallel to the diagonal of the lattice mass is T or more.
- one side of the mass may be formed by two or more long recesses 3021 whose length in the longitudinal direction is shortened instead of one long recess 3021.
- positioning of the long recessed part 2nd part 3212 in the long recessed part 1st part 3211 is distributed to the width direction outer side so that it may become alternate, this invention is not limited to this, The structure arranged in a line in the center, etc. It can be anything.
- the shape of the second long concave portion 3212 is not limited to the shape shown in the present embodiment, and may take various shapes such as a quadrangle, an ellipse, and a triangle.
- the short concave portion has a star shape with four vertices, but the present invention is not limited to this and may be a quadrilateral, a circle, or the like. That is, any shape may be used as long as it is an appropriate shape for recognizing the apex (corner) of the grid cell.
- FIGS. 22 to 29 the parts configured in the same manner as the first to third embodiments.
- the same reference numerals are assigned to corresponding parts.
- FIG. 22 is a plan view of the pant diaper according to the present embodiment as viewed from the skin contact surface side, and corresponds to a state in which the diaper shown in FIG. 1 is developed.
- FIG. 23 is a sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG. 22, and
- FIG. 24 is an exploded perspective view of the pant-type diaper shown in FIG.
- FIG. 25 is a partial top view of the portion where the absorber 4013 and the top sheet 14 of the present embodiment are located as seen from the top sheet 14 side, and FIG. 26 shows an oblique grid-like embossed pattern portion in FIG. It is a typical partial top view.
- the absorber 4013 of this embodiment is also basically composed of the same material as that of the first and second embodiments.
- the shape of the absorbent body 4013 is the same as that of the absorbent body 3013 of the third embodiment.
- the crotch part M2 has a crotch of both legs.
- a pair of notches 4013a having an arc shape is formed in accordance with the pair of left and right leg openings 10L surrounding the portion.
- the pant-type diaper 10 is a compressed portion forming region (embossed pattern forming region) subjected to compression by regular embossing from the surface of the top sheet 14 toward the absorber 4013. N1.
- a plurality of concave portions 4021 are formed by compression, and a plurality of compressed rows 4022 that form an oblique lattice-like pattern in the distance are formed by the arrangement of the concave portions.
- the recess 4021 in the present embodiment is inclined with respect to an imaginary line P along the central axis of the wearer's body when the diaper is worn.
- the concave portion 4021 is in the second direction at a predetermined angle ⁇ with respect to the imaginary line P and a long groove-like right-side concave portion 4021a inclined in the right direction in the drawing, which is the first direction.
- a long groove-like leftward-facing concave portion 4021b that is inclined in the left direction is provided (hereinafter, when there is no need to distinguish them, they are collectively referred to by reference numeral 4021).
- the concave portions 4021 inclined in the same direction are arranged so as to form a row with a predetermined interval L1, and form an emboss pattern in a lattice shape extending obliquely in the distance.
- each recessed part 4021 of this embodiment is equivalent to the thinned part prescribed
- the recess 4021 is formed by compressing the core wrap and the absorbent body 13 from the surface of the top sheet 14.
- the absorber 13 is one in which the compression part non-formation area (emboss pattern non-formation area) N2 is located on both sides of the compression part formation area (emboss pattern formation area) N1. This is to prevent body fluid from leaking from the leg opening 10L through the emboss pattern.
- first compression row 4022a the row in which the right-facing recesses 4021a are arranged
- second compression row 4022b the row in which the left-facing recesses 4021a are arranged
- These compression rows 4022 are linearly inclined with respect to the imaginary line P at the same angle as the inclination angle of the recess 4021.
- the plurality of first compression rows 4022a are arranged in parallel with an interval S1 therebetween.
- the plurality of second compression rows 4022b are arranged in parallel with an interval S2.
- the plurality of first compression rows 4022a and second compression rows 4022b are arranged to form an embossed pattern having an oblique lattice shape.
- the intervals S1 and S2 are the same value, but they may be different values.
- each recess 4021 is long enough to form a grid of lattices.
- the length of the recess 4021 is shorter than the previous intervals S1 and S2. That is, as described above, the plurality of recesses 4021 form a compressed row 4022 by being arranged at a predetermined interval L1, but the length of the recesses is set so that the recesses are not located in the intersection region 4023 of the lattice. And the lattice spacing has been determined.
- the right-facing recess 4021a and the left-facing recess 4021a do not overlap, and the top sheet 14 and the absorber 13 in the crossing region 4023 of the diagonal lattice formed by the recesses 4021 are uncompressed regions.
- the top sheet 14 and the absorber 4013 are uncompressed areas that are not compressed.
- a region where the right-facing recess 4021a and the left-facing recess 4021a corresponding to the thinned portions do not overlap each other is defined as the intersecting region 4023, and the intersecting region 4023 is an uncompressed region.
- FIG. 27 is a schematic diagram enlarging the vicinity of the intersection of the compression rows in FIG. 26, and FIG. 28 is a diagram showing a cross section taken along line XXVIII-XXVIII in FIG. 29 is a diagram showing a cross section taken along line XXIX-XXIX in FIG.
- the recess 4021 is intermittently disposed in the first recess 4211 that forms the outer shape of the recess 4021 and is recessed deeper than the first recess 4211.
- the second concave portion 4212 has a circular shape.
- the first concave portion 4211 is an elongated one having a length U and a width V shorter than the lengths S1 and S2 of the sides of the lattice. Specifically, it has a shape in which both ends are arcs.
- the circular 2nd recessed part 4212 is arrange
- the second recess 4212 is recessed deeper in the thickness direction of the absorber 4013 than the first recess 4211.
- the second recess 4212 is positioned at the deepest point, and the first recess 4211 is positioned slightly above the bottom of the second recess 4212.
- the depth to the bottom of the second recess 4212 is Q1
- the depth to the bottom of the first recess 4211 is Q2, Q3 which is a difference obtained by subtracting Q2 from Q1
- the uncompressed region The relationship between the thickness 40 of the absorber 4013 and the top sheet 14 is the same as that in the third embodiment.
- the embossing for forming the recess 4021 can be performed in the same manner as in the third embodiment, and the same effect as in the case of forming the long recess 3021 as in the third embodiment can be obtained.
- a region indicated by a broken line surrounding the periphery of the recess 4021 is a semi-compressed region 4024. That is, by compressing the top sheet 14 and the absorber 4013 directly and strongly to form the recess 4021, the top sheet 14 and the absorber 4013 around the recess 4021 are compressed by being pulled. Become. Therefore, the semi-compressed region 4024 is a region where the absorber 13 is indirectly compressed compared to the non-compressed regions such as the intersecting region 4023 and the main absorption region 4025.
- the bottom surface portion of the second recess 4212 is a high-density portion 4013A in which the density of the absorber is the highest.
- An uncompressed region such as the main absorption region 4025 is a low density portion 4013D where the density of the absorber is the lowest.
- the bottom face part of the 1st crevice 4211 is medium density part 4013B.
- the semi-compressed region 4024 becomes a density changing portion 4013C in which the density gradually decreases toward the non-compressed region.
- the absorber 4013 is mainly made of SAP and pulp, and the density mainly involves the pulp fiber density. Therefore, the high density portion 4013A is in a state where the pulp is compressed and the gap between the pulps is small, while the low density portion 4013D is in a state where the gap between the pulps is larger than that in the high density portion 4013A.
- the concave portion 4021 is formed by compression-bonding the top sheet 14 that is a synthetic fiber and the pulp absorbent body 4013 together with the main component, the bottom surface of the concave portion 4021 is almost in the form of film. Seems not to absorb. Therefore, the body fluid discharged onto the concave portion 4021 is absorbed by the density changing portion 4013 ⁇ / b> C that is the side wall of the concave portion 21 and is sent to the main absorption region 4025.
- the recess 4021 is formed by pressing an embossing roll formed on the surface with a mold matched to the recess 4021 while rotating it. As shown in FIG. 26, when the embossing roll rotates and advances in the direction of arrow W, all the concave portions 4021 aligned in the direction orthogonal to the advancing direction W of the embossing roll are pressed simultaneously. Also in this embodiment, although the embossing roll size is determined so that the circumference of the embossing roll corresponds to the length of the absorbent body 4013 in the longitudinal direction, the embossing roll is not limited to this.
- the advancing direction W of the embossing roll is parallel to the direction that becomes the virtual line P when the diaper 10 is completed. And as above-mentioned about 3rd Embodiment, after compressing both the top sheet 14 and the absorber 13 with an embossing roll, it laminate
- the shortest distance between the adjacent recesses 4021 is made not to be less than T. That is, the embossed pattern in which the concave portions 4021 are arranged at a distance T or more, that is, the embossed pattern that is not embossed near the intersection of the lattice, prevents the skin contact surface from becoming hard. And since the corners of the lattice are in a soft state similar to the main absorption region 4025, even if an embossed pattern with an oblique lattice is used, the corners of the lattice are not hard and pointed and soft to the wearer. Can give a soft touch.
- the intersection region 4023 of the first compression row 4022a and the second compression row 4022b is not a compression region where the concave portion 4021 is not provided, so that the corners of the lattice are not hard and pointed.
- the thickness and height of the absorber 4013 are the same as those of the main absorption region 4025. Therefore, even if an oblique grid-like emboss pattern is formed, the skin contact surface of the diaper 10 gives the wearer a soft touch as a whole, and the corners of the grid do not irritate the skin.
- the embossing is not limited to the one performed using the embossing roll, and the embossing may be performed by pressing the emboss in units of the size of the diaper using a plate-like embossed plate that matches the size of the diaper.
- the emboss pattern formed by embossing is substantially the same as that described with respect to the long concave portions 3021 or the compression rows 3021a and 3021b in the third embodiment.
- the lengths S1 and S2 of one side of the lattice in the present embodiment are equal and 27.0 mm.
- the interval between the lattices is preferably 13.0 mm or more and 54.0 mm or less.
- the length U in the longitudinal direction of the concave portion 4021 is preferably about 55% to about 90% of the lengths S1 and S2 of one side of the lattice.
- the length U is 19.0 mm. is there.
- the width V of the recess 4021 is 3.0 mm.
- the width V is preferably 2.0 mm or greater and 4.0 mm or less.
- the interval L1 between the recesses 4021 is 8.8 mm.
- the interval L1 is preferably 4.0 mm or greater and 12.0 mm or less.
- the thickness of the absorber 4013 and the top sheet 14 before embossing is 8.0 mm, and the depth Q1 of the deepest portion of the recess 21 as shown in FIG. Is 7.8 mm.
- the depth Q2 of the next deepest portion is 7.5 mm.
- the thickness Q4 of the non-compressed region is 8.0 mm.
- the thickness including the absorber 4013 and the top sheet 14 before embossing, the maximum depth Q1 of the portion compressed by the recess 4021, and the difference Q3 from the next deepest portion are the same as in the third embodiment. The same effect can be obtained.
- the shape and arrangement of the recess 4021, the first recess 4211, and the second recess 4212 in the present embodiment can be determined as appropriate as described for the long recess 3021 in the third embodiment.
- the “concave portion” is referred to as including a thinned portion formed by compressing the absorbent body by embossing.
- part in which the recessed part is formed among absorbers is highly compressed and high-density compared with the other site
- part in which the said recessed part is formed is the same as the other site
- part in which the said recessed part is formed is also the same as the other site
- the absorbent article according to the present embodiment is configured such that the back sheet side of the region is raised in a region where a plurality of recesses formed on the top sheet side of the absorbent body intersect. That is, the concave portion of the present embodiment has a configuration that matches the lattice, but the boundary is defined by the intersecting region having a raised portion on the backsheet side and the topsheet side being recessed, and the intersecting region. And a thinned portion. With this configuration, the rigidity is lowered in the vicinity of the region where the plurality of recesses intersect, and as a result, the region can be easily bent and the fit can be improved.
- the depth of the recess in the intersecting region matches the depth of the recess in the thinned portion (that is, a groove having a uniform depth along the lattice). May be formed), or may be formed so as not to match (for example, shallow).
- FIG. 30 is a perspective view of an example of a diaper according to an embodiment of the present invention, viewed from the front side.
- the diaper 5010 according to the present embodiment is an unfolded diaper, and includes a front body region 5010F, a back body region 5010R, and a crotch region 5010C that connects the front body region 5010F and the back body region 5010R.
- the waist periphery opening part 5010W which surrounds a wearer's waist part with the front body area
- a pair of left and right leg openings 5010L that surround the thighs of the wearer's legs are formed by the lower ends of the front body region 5010F and the back body region 5010R and the crotch region 5010C.
- the front body region 5010F When wearing, the front body region 5010F is located on the abdomen side of the wearer, and the rear body region 5010R is located on the back side of the wearer.
- the crotch region 5010C covers the crotch of the wearer when worn, and the leg of the wearer is passed through the pair of left and right leg openings 5010L. Therefore, the leg periphery opening 5010L is located at one of the wearer's legs from the base of both legs to around the thigh.
- the imaginary line P extends through the crotch part from the abdominal side to the back side in the central part of the diaper.
- the virtual line P is defined by defining the waist side of the unfoldable diaper as the upper side and the crotch side as the lower side, and extends along the diaper surface in the vertical direction, and passes through the crotch portion to the back. The side also extends in the vertical direction.
- the left and right end edges of the back body region 5010R of the cover sheet 5011 located outside the unfolded diaper 5010 are overlapped with and connected to the left and right end edges of the front body region 5010F when worn, and leg openings 5010L are formed.
- a pair of left and right fastening tapes 5010A that can be formed are bonded.
- the fastening tape 5010A is releasably bonded to the front patch sheet 5010B bonded on the cover sheet 5011 in the front body region 10F.
- FIG. 31 is a schematic exploded perspective view of the unfolded diaper 10 shown in FIG. 30, and FIG. 32 is a schematic view of the stretched diaper 5010 as viewed from the top sheet 14 side according to one embodiment of the present invention.
- FIG. The absorbent body 5013 in FIG. 31 and the unfolded diaper 5010 in FIG. 32 are shown partially broken for convenience of explanation.
- the unfolded diaper 5010 includes a cover sheet 5011 formed of a thin non-woven fabric in order from the outside to obtain a good hand and a back sheet (back surface) having liquid impermeability.
- a pair of notches 5011N which respectively form leg openings 5010L, are formed on the left and right sides of the crotch region 5010C of the cover sheet 5011. Between the cover sheet 5011 and the pair of three-dimensional gathers 5015, a pair of thread rubbers 5016 for forming leg-around gathers are bonded in an extended state.
- the back sheet 5012 is bonded to the cover sheet 5011, and the absorber 5013 is disposed between the back sheet 5012 and the top sheet 5014, and the top sheet 5014 is bonded to the back sheet 5012 via the absorber 5013.
- an area corresponding to the upper end portion of the back body area 5010 ⁇ / b> R extends along the width direction of the back sheet 5012, and is elastic for giving an appropriate wearing feeling around the waist to the wearer.
- Sheet 5010D is joined.
- the absorbent body 5013 of the present embodiment located under the top sheet 5014 is a mat-like one in which an absorbent main body 5017 mainly composed of pulp and SAP is wrapped with a covering member (core wrap) 5018 such as tissue or nonwoven fabric. is there.
- the absorptive main body 5017 includes SAP, but may not include SAP in the present invention.
- a seam formed by wrapping the absorbent main body 5017 with a covering member 5018 is formed so as to extend in the longitudinal direction on the upper surface of the absorbent body 5013 as shown in FIG. 31, for example.
- the absorbent body 5013 of this embodiment has an elongated shape so as to extend from the front body, the crotch, and the back body.
- the absorbent body 5013 of this embodiment is a rectangular thing with different front and rear (up and down) left and right lengths. (In FIGS. 31 and 32, the front and rear (up and down) lengths are longer than the left and right lengths).
- the shape of the absorber 5013 of this embodiment is not restricted to this, For example, the thing of the substantially square whose front and rear (upper and lower) left and right length is comparable, and the corner
- a plurality of concave portions 5020 are continuously formed on the surface of the absorber 5013 and arranged in an oblique lattice shape.
- the absorber 5013 is provided with a raised portion so that the back sheet 5012 side of the region protrudes in a region where the plurality of concave portions 5020 intersect (see reference numeral 5021 in FIG. 33 described later).
- These recessed portions 5020 and raised portions are formed, for example, by squeezing the absorbent body 5013 with two rotating rolls (see FIG. 37 described later).
- the pair of three-dimensional gathers 5015 are provided along the longitudinal direction of the absorbent body 5013, and one side edge portion of the both side edge portions extending in the longitudinal direction of the absorbent body 5013 has a substantially linear shape, and the other side edge portion. Is formed with a notch 5015N near the crotch.
- the inner part of the pair of three-dimensional gathers 5015 is in a non-joined state with respect to the top sheet 5014, and the three-dimensional gathers 5015 include free ends at the side edges of the substantially linear shape. As shown in FIG.
- a rubber thread 5019 that is an elastic member that acts on a tensile force is disposed at the free end of the three-dimensional gather 5015 in a stretched state along the longitudinal direction of the absorber 5013.
- the pair of three-dimensional gathers 5015 can stand up along both side edges of the absorbent body 5013 in a worn state by the rubber thread 5019.
- FIG. 33 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXIII-XXXIII direction in FIG. This cross-section indicating line in the XXXIII-XXXIII direction is drawn so as to pass through the center of the region where the plurality of recesses 5020 intersect in FIG. That is, the two recesses 5020 shown in FIG. 33 indicate a region where a plurality of recesses 5020 intersect.
- FIG. 34 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXIV-XXXIV direction in FIG.
- FIG. 35 is a schematic diagram showing a cross section in the XXXV-XXXV direction in FIG.
- FIG. 36 is a schematic plan view of the absorber 5013 according to the present embodiment as viewed from the top sheet 5014 side.
- the solid line shown in FIG. 36 represents the recessed part 5020, and the several dot-shaped hatching area
- region represents the protruding part 5021.
- FIG. The broken line shown in FIG. 36 is drawn in the longitudinal direction of the absorbent body 5013 so as to include a plurality of raised portions 5021, and corresponds to “dented portion 5041 of the second roll 5040” described later with reference to FIG. To do.
- a raised portion 5021 is formed on the back sheet 5012 side of the absorber 5013 at a position below a region where a plurality of concave portions 5020 intersect. That is, the raised portion 5021 is formed on the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the region where the plurality of concave portions 5020 intersect.
- the raised portion 5021 has the first concave portion 5020a or the second concave portion other than the region where the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the region where the first concave portion 5020a and the second concave portion 5020b intersect with each other.
- the absorber 5013 corresponding to 5020b is formed so as to protrude from the back sheet 5012 side.
- the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the first recess 5020a or the second recess 5020b other than the intersecting region, as shown in FIG. 34 absorbs the region corresponding to the region where the plurality of recesses 5020 do not intersect. This is the back sheet 5012 side of the body 5013.
- the surface on the back sheet 5012 side of the absorber 5013 below the recess 5020 shown in FIG. 33 is higher than the surface on the back sheet 5012 side of the absorber 5013 below the recess 5020 shown in FIG. Can be seen.
- this bulge 5021 is formed in a region where a plurality of recesses 5020 intersect, the degree of compression in the portion of the absorbent body 5013 is small. As a result, the binding of pulp and SAP is weakened. It becomes easy to bend in the region where the recesses 5020 intersect, and the fit of the diaper 10 can be improved.
- the bulge of the bulge portion 5021 is formed so as to protrude to the outside of the unfolded diaper 5010 as shown in FIG. 33, but the present invention is not limited to this. If the raised portion 5021 is formed so as to be raised with respect to the surface corresponding to the bottom of the recess 5020 other than the intersecting region, the raised portion 5021 is not formed so as to protrude outside the diaper 5010. Also good. For example, the case where the surface on the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the region where the plurality of recesses 5020 do not intersect is recessed inward with respect to the diaper 5010.
- the raised portion 5021 is formed in a region where at least a plurality of concave portions 5020 intersect.
- the raised portion 5021 may be formed on the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the first recessed portion 5020a or the second recessed portion 5020b other than the intersecting region. With this configuration, the bottom of the recess 5020 other than the intersecting region of the absorber 5013 is softened, so that the fit can be further improved.
- the thickness of the thinnest portion including the covering member 5018 in the absorber 5013 corresponding to the bottom of the recess 5020 is preferably 0.1 mm to 1.0 mm in order to effectively exhibit the effects of the present invention.
- the thickness of the region corresponding to the concave portion 5020 in which the raised portion 5021 is formed in the absorber 5013 is preferably 0.1 mm to 1.0 mm thicker than the thickness of the thinnest portion, and 0.2 mm to 0.00 mm. A thickness of 4 mm is more preferable for effectively exhibiting the effects of the present invention.
- the basis weight in the range of the absorbent body (absorbent mat) 5017 mixed with SAP and pulp is preferably 170g / m 2 ⁇ 600g / m 2, 240g / m 2 ⁇ 530g / m 2 is more preferred there (range of the basis weight of the pulp is preferably 80g / m 2 ⁇ 300g / m 2, 160g / m 2 ⁇ 240g / m 2 is more preferable).
- a first recess 5020a extending along the first direction, and a first direction in a state intersecting the first recess 5020a.
- a second recess 5020b extending along a different second direction is formed.
- the 1st recessed part 5020a and the 2nd recessed part 5020b are each comprised by the some thinning part located in parallel with each other.
- the raised portion 5021 has a first concave portion 5020a or a second concave portion 5020b on the back sheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to a region where the first concave portion 5020a and the second concave portion 5020b intersect. It is formed so that it may protrude with respect to the surface corresponding to the bottom part.
- the recess 5020 is not formed up to the end of the absorbent body 13 in the width direction (left-right direction in FIG. 36), but extends along the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 36) of the absorbent body 5013. It is formed in a band shape.
- the region of the absorber 13 where the recess 5020 is formed is defined as a recess formation region N1, and the regions at both ends in the width direction of the absorber 5013 where the recess 5020 is not formed are defined as a recess non-formation region N2.
- the present invention may be configured not to provide the recess non-formation region N2.
- the present invention allows a mode in which the recess 5020 is not formed up to the end in the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 36) of the absorber 5013 or a mode in which the recess 5020 is formed up to the end. In the case of forming up to the end portion, it is possible to improve air permeability and prevention of stuffiness.
- the concave portion 5020 includes a first concave portion 5020a extending obliquely toward one side (right side in FIG. 36) and the other side (left side in FIG. 36) in the width direction of the absorber 5013. And a second concave portion 5020b extending obliquely.
- the position of the imaginary line P on the absorber 5013 extends from the upper end of the front body part toward the lower end of the rear body part. Specifically, as shown in FIG. 36, when the absorbent body 5013 has an elongated shape, it extends in the longitudinal direction.
- the recess 5020 extends with an inclination with respect to the virtual line P.
- the first concave portion 5020a is inclined at an angle ⁇ on one side and the second concave portion 5020b is inclined at an angle ⁇ on the other side with respect to a direction along the side edge about the virtual line P, for example, the longitudinal direction.
- the angle ⁇ and the angle ⁇ may be the same or different.
- the plurality of first recesses 5020a are inclined at the same angle and are arranged at regular intervals. That is, although each 1st recessed part 5020a is arrange
- the ridges 5021 have at least a pair of parallel contours, and the plurality of ridges 5021 are aligned along an oblique lattice and formed in parallel to each other. Yes. Furthermore, since the raised portion 5021 has a parallel contour, the absorber 5013 can be easily bent at the contour portion. Therefore, by determining the contour shape of the raised portion 5021, it is possible to arbitrarily set the bent portion of the absorber 5013.
- the softness is improved in the region where the plurality of recesses intersect, and the absorber 5013 can be easily bent at the plurality of recesses, so that the fit of the diaper 5010 can be improved. It becomes possible.
- FIG. 37 is a view for explaining a state in which the absorbent body 5013 is squeezed by two rolls according to an embodiment of the present invention
- FIGS. 38A and 38B show a convex portion 5031 and a hollow portion 5041.
- 38A is a cross-sectional view when the absorber is squeezed
- FIG. 38A is in the MD direction (flow direction)
- FIG. 38B is in the CD direction (width direction).
- the cross section of FIG. 38A and FIG. 38B is cut
- a manufacturing apparatus 5100 for manufacturing a diaper 5010 includes a first roll (first rotating member) 5030 and a second roll (second rotating member) 5040 that rotates together with the first roll 5030. Is done.
- the first roll 5030 has an outer peripheral surface portion on which a convex portion 5031 is formed, and abuts on the surface of the absorbent body 5013 on the top sheet 5014 side.
- the 2nd roll 5040 has an outer peripheral surface part in which the hollow part 5041 was formed, and contact
- the convex portion 5031 is configured to form a first concave portion 5020a, and extends along a third direction corresponding to the first direction (the formation direction of the first concave portion 5020a shown in FIG. 36); A second recess 5020b is formed, and in a state intersecting with the first protrusion 5031a, a fourth direction corresponding to the second direction (the formation direction of the second recess 5020b shown in FIG. 36) is different from the third direction. 2nd convex part 5031b extended along a direction.
- the hollow portion 5041 is disposed at a position corresponding to a region of the second roll 5040 where the first convex portion 5031a and the second convex portion 5031b intersect.
- the recess 5041 is formed of a plurality of recesses arranged in parallel to each other. Therefore, since the hollow part 5041 has a simple structure, it can be easily formed on the second roll 5040.
- the height (thickness) of the convex portion 5031 in the radial direction of the first roll 5030 in the relationship between the convex portion 5031 of the first roll 5030 and the concave portion 5041 of the second roll 5040 is preferably 2 mm to 20 mm, and more preferably 5 mm to 10 mm.
- the depth of the recessed portion 5041 in the radial direction of the second roll 5040 is preferably 0.05 mm to 5 mm, and more preferably 0.1 mm to 0.5 mm.
- the diaper 5010 according to the present embodiment is manufactured by, for example, the following manufacturing method or a manufacturing apparatus for performing the method.
- an absorbent main body 5017 composed of pulp and SAP is wrapped with a covering member 5018 to generate a continuous mat-like absorbent body 5013.
- the continuous absorber 5013 that has flowed in the A direction from the upstream in the MD direction is sandwiched while the first roll 5030 rotates in the B direction and the second roll 5040 rotates in the C direction.
- the continuous absorber 5013 is embossed.
- a concave portion 5020 and a raised portion 5021 are formed in the continuous absorbent body 5013.
- the top sheet 5014 side of the continuous absorbent body 5013 is compressed so that the first recess 5020a and the second recess 5020b are formed by the first roll 5030, and at the same time, the second roll 5040 is compressed.
- the backsheet 5012 side of the continuous absorbent body 5013 is deformed so that the raised portion 5021 is formed on the backsheet 5012 side of the absorbent body 5013 corresponding to the region where the first concave portion 5020a and the second concave portion 5020b intersect.
- the lattice line that is, the intersecting region of the recesses 5020 is allowed to be deformed by the absorber 5013 into the recess 5041 of the second roll 5040 and is not compressed even when pressed from the first roll 5030 (that is, with high density). Or a site where compression does not occur substantially.
- the continuous absorbent body 5013 after embossing is made to flow downstream in the MD direction, and is cut by a cutting device at a length necessary for one diaper, and a top sheet 5014, a back sheet 5012, a cover sheet 5011, and the like. After being joined, the diaper 10 is manufactured.
- the recessed part 5020 and the protruding part 5021 are formed by squeezing the absorptive main body 5017 and the coating
- this invention is not limited to this.
- the absorbent main body 5017, the covering member 5018 (that is, the absorbent body 5013) and the top sheet 5014 are squeezed (see FIG. 39 described later), or only the absorbent main body 5017 is squeezed. By doing so, you may form the recessed part 5020 and the protruding part 5021.
- FIG. When only the absorptive main body 5017 is squeezed, the absorptive main body 5017 may contain no SAP.
- FIG. 39 is a schematic cross-sectional view in the MD direction for explaining a state in which the absorbent body 5013 and the top sheet 5014 are squeezed with two rolls according to another embodiment of the present invention.
- the top sheet 5014 is continuous as shown in FIG.
- Each of the plurality of absorbers 5013 is laminated in advance to form a mat, and is divided into one piece of the diaper 10. As shown in FIG. 39, the plurality of absorbers 5013 are joined (for example, bonded) to a continuous top sheet 5014 at a predetermined interval.
- a laminate of a plurality of absorbent bodies 5013 and a top sheet 5014 flows in the direction A, and in the same way as in the above embodiment, the first roll 5030 and the second roll 5040 of the manufacturing apparatus 5100 Squeezed.
- the absorber 5013 and the top sheet 5014 are squeezed together, and the concave portion 5020 and the raised portion 5021 are formed in the laminate of the absorber 13 and the top sheet 5014. If the back sheet 5012, the cover sheet 5011, etc. are joined to the absorber 5013 and the top sheet 5014 after pressing, and it cut
- the raised part 5021 was provided in the back sheet 5012 side of the absorber 5013 by pinching with the 1st roll 5030 and the 2nd roll 5040, it is not this limitation, In this invention, for example, The raised portion 5021 may be provided by sucking the back surface 5012 side of the absorber 5013.
- the structure of the diaper according to the present embodiment is not limited to the unfolded type as described above, as long as it is a diaper including the configuration of the absorbent article defined in the claims. It may be a simple configuration.
- the present invention can be applied to a pants-type diaper as shown in FIG. 1 and other urine pads.
- a plurality of recesses 5020 are continuously formed on the surface of the absorber 5013, so that an oblique lattice-like arrangement pattern is completed.
- the present invention is not limited to this.
- the plurality of recesses 5020 may be intermittently formed on the surface of the absorber 5013.
- the arrangement pattern of the recesses 5020 is, for example, Various arrangement patterns such as a polygonal arrangement pattern such as a triangle or a hexagon, a linear pattern, a curved line, or a wavy pattern may be used.
- the top sheet 5014, the absorber 5013, the back sheet 5012, and the cover sheet 5011 are entirely bonded in the recess 5020 and the raised portion 5021.
- the top sheet 5014, the absorber 5013, the back sheet 5012, and the cover sheet 5011 are partially bonded. Also good.
- the heights of the peaks of the first convex portion 5031a and the second convex portion 5031b are equal, that is, the depths of the bottom portions of the first concave portion 5020a and the second concave portion 5020b are equal. Even if they are not equal, the region where the plurality of recesses intersect can be softened. The same applies to the depths of the plurality of depressions 5041 and the heights of the protruding portions of the plurality of protruding parts 5021, and they may not be equal to each other.
- FIG. 40A and 40B are plan views showing two examples of the convex pattern on the surface of the first roll 5030.
- FIG. 40A shows an oblique grid pattern
- FIG. 40B shows a vertical and horizontal grid pattern.
- 41A to 41D are plan views showing examples of the recess pattern on the surface of the second roll 5040
- FIG. 41A is a stripe pattern in the vertical direction (circumferential direction of the second roll 5040)
- FIG. 41B is a checkered pattern.
- FIG. 41C shows a pattern in which rhombuses are arranged in an oblique grid pattern
- FIG. 41D shows a pattern in which squares are arranged in a vertical and horizontal grid pattern.
- FIG. 42A to 42F are diagrams showing examples of raised portion patterns formed on the absorbent body 5013.
- FIG. 42A is a pattern in which butterflies are arranged in an oblique lattice pattern
- FIG. 42B is a diagram in which substantially oblique crosses are continuous.
- 42C is a pattern in which rhombuses are arranged in a diagonal grid pattern
- FIG. 42D is a pattern in vertical stripes
- FIG. 42E is a pattern in which squares are arranged in a vertical and horizontal grid pattern
- FIG. 42F is a diagonal grid in the X form.
- Each of the patterns arranged in a shape is shown. 40A and 40B, the convex portion 5031 is represented by dot-shaped hatching, in FIGS.
- the recessed portion 5041 is represented by mesh-like hatching, and in FIGS. 42A to 42F, the raised portion 5021 is represented by a plurality of hatched hatchings.
- the 40A, 41A, and 42A are the same patterns as in the above embodiment.
- intersect, and the hollow part 5041 are arrange
- the convex part pattern formed on the surface of the first roll 5030, the concave part pattern formed on the surface of the second roll 5040, and the raised part pattern formed on the absorber 13 can have various shapes. Various combinations are possible. For example, if the absorbent body 5013 is sandwiched between the first roll 5030 having the convex part pattern shown in FIG. 40A and the second roll 5040 having the concave part pattern shown in FIG. 41B, the absorbent body 5013 is shown in FIG. 42B. A raised portion 5021 having a pattern in which substantially oblique crosses are continuous is formed.
- the raised portion 5021 has this shape, in addition to the raised portion 5021 formed in the region where the plurality of recessed portions 5020 intersect in the absorber 5013, the raised portion 5021 is also formed in the region where the plurality of recessed portions 5020 do not intersect. Since the softness is increased even in the region where the plurality of concave portions 5020 are not intersected, the fitting property can be further improved.
- the absorbent body 5013 is sandwiched between the first roll 5030 having the convex part pattern shown in FIG. 40A and the second roll 5040 having the concave part pattern shown in FIG. 41C, the absorbent body 5013 has the structure shown in FIG. 42C. A raised portion 5021 having such a rhombus pattern is formed.
- the absorbent body 5013 is sandwiched between the first roll 5030 having the convex part pattern shown in FIG. 40B and the second roll 5040 having the concave part pattern shown in FIG. 41A.
- the absorbent body 5013 is shown in FIG. 42D.
- a raised portion 5021 having such a vertical stripe pattern is formed. Since the raised portion 5021 has this shape, in addition to the raised portion 5021 formed in the region where the plurality of recessed portions 5020 intersect in the absorber 5013, the raised portion 5021 is also formed in the region where the plurality of recessed portions 5020 do not intersect. Thus, the effect as described in FIG. 42B is obtained.
- the absorber 5013 is clamped by the 1st roll 5030 which has a convex part pattern shown to FIG. 40B, and the 2nd roll 5040 which has a hollow part pattern shown to FIG. 41D, it will show to FIG. 42E in the absorber 5013.
- a raised portion 5021 having such a square pattern is formed.
- the present invention is not limited to the patterns and combinations described above.
- examples of the convex pattern on the surface of the first roll 5030 include horizontal (CD direction) and diagonal stripe patterns, patterns using curves, and the like. The same applies to the recess pattern.
- the raised portion 5021 is constituted by a straight line, but may be a curved line as long as the effect of the present invention can be obtained.
- the plurality of raised portions 5021 described above have the same shape and size (area), but may be different in the present invention.
- a large raised portion 5021 may be provided at a site where the absorber 5013 is to be bent greatly.
- the part to be bent greatly includes, for example, a place where the absorbent body 5013 is desired to be pocketed on both sides (leg side) of the crotch region 5010C, a boundary part between the crotch region 5010C and the back body region 5010R (back side), and a crotch region
- the present invention is not limited to the cross-sectional shape of the recessed portion 5041 shown in FIGS. 38A and 38B, and the present invention can be changed as follows.
- FIG. 43A and 43B are diagrams showing two examples of the cross-sectional shape of the recess 5041.
- FIG. 43A shows a trapezoidal shape
- FIG. 43B shows a recess with two side walls.
- FIG. 43A shows a cross-sectional shape of a recess 5041 similar to that of the above embodiment. Since the absorber 5013 is squeezed between the recess 5041 and the protrusion 5031 having a recess with two side walls, the recess 5041 can be formed in the same manner as in the above embodiment. Softness can be obtained in the region where the recesses intersect.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
吸収体のしなやかさを向上させた吸収性物品の提供。吸収性物品(10)は、液透過性の表面シート(14)と、液不透過性の裏面シート(12)と、表面シート(14)と裏面シート(12)との間に配された吸収体(13)と、を備える。吸収体(13)には、表面シート(14)側の面に複数の凹部(502)が形成され、複数の凹部(502)は、第1の方向に平行に延在する複数の第1のパターン(501a)と、第1の方向と交差する第2の方向に平行に延在する複数の第2のパターン(501b)とを形成し、複数の第1のパターン(501a)および複数の第2のパターン(501b)は、第1の方向および第2の方向が交差した複数の交差領域(901、902)を形成する。交差領域(901、902)に位置する凹部(502)の深さは、隣接する2つの交差領域(901、902)の間の中間領域(903)に位置する凹部(502)の深さよりも浅い。
Description
本発明は、使い捨ておむつや吸収パッドなどの吸収性物品、その製造装置および製造方法に関する。
吸収性物品は、吸収体によって排出された体液のほとんどを吸収する。ここで、おむつは、腹、尻及び股部分を覆うものであるので、歩行や寝返り、赤ちゃんのハイハイなどのさまざまな体、特に脚の動きの影響を受ける。特に、吸収体は、体のさまざまな動きによって、よれたり、折れたり、割れたりする場合がある。そうすると、おむつの股間へのフィット性が低下し、液漏れを起こしやすくなる。そこで、フィット性を維持するために、例えば、特許文献1に見られるように、吸収体の非肌当接面側に、エンボス加工がなされたものがある。吸収体にエンボス加工を施すことにより、吸収体の剛性が強化され、体の動きによって加わる力に対して、吸収体がよれにくく、割れにくくなる。
また、特許文献2および特許文献3に見られるように、吸収体の肌当接面側に、おむつの前身頃から後身頃にわたる方向に対して傾斜して伸びる斜め格子状の圧縮溝であるエンボス加工を施したものもある。
一方、一般に吸収性物品に使用される吸収体は、尿などの液体を吸収および保持するため、主にフラッフ状パルプと高吸水性樹脂(Super Absorbent Polymer、以下「SAP」という。)との混合体である吸収性コアと、この吸収性コアを包むティッシュなどのコア被覆材とで構成されている。
このような吸収性物品に対しては、省資源化、物流コストの削減、小売店などでの収納効率の改善などの観点から、超薄型などと呼称される軽量かつコンパクトなものが要求され、これが主流になりつつある。このような超薄型の吸収性物品は、吸収性物品の重量および体積の大部分を占める吸収体の重量を下げ、かつコンパクトにすることで実現し得る。すなわち、フラッフ状パルプとSAPとの混合体で構成された吸収体コアの薄型化は、SAPの相対含有率を高めたり、混合体に代えてシート状のSAPを用いたりすることで実現化されている。
しかし、吸収体におけるSAPの含有率を高めるに従い、吸収体自体のしなやかさが失われる傾向を持ち、吸収体のしなやかさが損なわれることは、吸収性物品の着用時における違和感の一層の増大につながる。
この問題に対しても、吸収体の表面に斜め格子形状の圧縮溝を形成し、吸収体に加わる捩じれ力に追従して吸収体をこれら圧縮溝の部分から容易に屈曲するようにした特許文献1~3で提案されている技術は有効であると考えられる。これらの特許文献の吸収体の構成により、吸収体のしなやかさを保持し、着用者への追従性すなわち脚の前後運動や臀部の丸みに対する追従性を高め、着用者の肌に対するフィット性を向上することが可能となるからである。さらに、特許文献2および3では、肌当接面側に斜め格子形状に溝が形成されていることより、吸収体表面での液体の拡散性も向上する。これは、吸収体の利用効率を高めることにもつながるので、コストの低減も期待される。
圧縮溝は、表面にエンボスパターンが突起するエンボスロールを、長尺の吸収体シート上で回転移動させることで形成される。おむつ製造時は、長尺の吸収体シート等上でエンボスロールを回転させてエンボス加工した後、各種シートを積層する等した後に、必要な大きさに切断される。
しかしながら、特許文献1~3に記載されるような、斜め格子形状は、エンボス加工の過程で、吸収体の格子を形成する2つの圧縮溝の交差領域で吸収体表面のひきつれを起こし、吸収体が破れるおそれがある。また、この交差領域には、吸収体表面の他の部分よりも素材が寄せ集められるので、吸収体が硬くなり、肌触りが悪くなるとともにしなやかさが損なわれるという問題がある。吸収体の表面シート側の面に溝を配設した特許文献2および3に開示された構成は、特許文献1に開示された構成に比べて吸収体表面での液体の拡散性が向上するという利点はあるが、その問題は一層顕著となる。
また、圧縮溝を設ける場合、着用者の体重による圧力が加わっても、溝がへたらないようにすることが重要である。そこで、本発明者は、吸収体の肌当接面側に配置される表面シート(トップシート)側から、表面シートと吸収体とを共に圧縮し、よりへたりにくい圧縮溝を形成した吸収性物品を試作した。この場合も上述したように、エンボスロールを表面シートが積層された吸収体上に回転させることにより圧縮溝を形成する。このようにして圧縮溝を形成する際、エンボスロールの押圧によって、吸収体よりも上層に位置する表面シート等が、溝に向かって食いこんでいき、表面シート等は強く張った状態となりやすい。特に、斜め格子状など、斜め方向に伸びる成分を有するエンボスパターンは、格子点付近など、同時に圧縮される地点間の距離が短くなる(間隔が狭くなる)部分がある。同時に圧縮される地点間の距離が短いと、隣接する圧縮地点双方から表面シートを引っ張る力が強く働き、表面シートが強く張った状態となりやすい。
圧縮溝自体は、圧縮されていない箇所に比べて低い位置にあるため、着用者の肌に直接ふれないが、格子の交点(格子点)近傍、すなわち格子の角付近は表面シート及び吸収体が引っ張られて強く張った状態で固定されている。このためSAPが表面シートに当たることがあるため、表面シートの肌当接面における格子の角付近は、高吸収性樹脂のごつごつ感が手触りとして伝わってしまうなど、他の部分に比べて硬いものとなってしまう。
さらに、この格子の角付近は圧縮溝の底に比べて高い(着用者の肌に近い)位置にあるため、着用者の肌に触れやすく、着用者に肌触りの硬さやごわごわした感触を与えてしまうことがある。吸収性物品は股間などのデリケートな肌部分に接するため、特に柔らかな肌触りが求められていることから、格子の角部分が硬いことは好ましくない。
一方で、表面シートは、着用者の肌当接面であるため、着用時等に着用者が観察しやすい箇所である。エンボスパターンが規則性やデザイン性をあまり感じられないものであると、美観的効果が低く、場合によっては、着用者が、製造不良によるしわなどと誤認してしまう可能性があった。
本発明の目的は、以上のような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、吸収体のしなやかさないしはフィット性を向上させた吸収性物品を提供することにある。
本発明の他の目的は、斜め方向に伸びる成分を有する視覚的に優れたエンボスパターンを表面シートと吸収体とを共に圧縮して形成するとともに、斜め方向に伸びる成分が交差する交差点近傍においてもやわらかな肌触りを着用者に与える吸収性物品を提供することを課題とする。
本発明は、斜め方向に伸びる成分を有するエンボスパターンを表面シートと吸収体とを共に圧縮して形成した吸収性物品において、斜め方向に伸びる成分が交差する部分においてもやわらかな肌触りを着用者に与える吸収性物品を提供することを課題とする。
本発明の第1の形態は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体とを備える吸収性物品であって、
前記吸収体の前記表面シート側の面には、第1方向に平行に延在する第1直線の群と、前記第1方向に交差する第2方向に平行に延在する第2直線の群とによって規定される格子に関し、前記格子の格子線に沿って設けられ、前記表面シート側の前記吸収体の面よりも窪んだ部分を有するように形成された薄化部を有し、
前記薄化部は、前記格子線の交差点およびその周辺を含む交差領域に境界が設けられていることを特徴とする。
前記吸収体の前記表面シート側の面には、第1方向に平行に延在する第1直線の群と、前記第1方向に交差する第2方向に平行に延在する第2直線の群とによって規定される格子に関し、前記格子の格子線に沿って設けられ、前記表面シート側の前記吸収体の面よりも窪んだ部分を有するように形成された薄化部を有し、
前記薄化部は、前記格子線の交差点およびその周辺を含む交差領域に境界が設けられていることを特徴とする。
本発明の基本概念は、かかる形態によって表される。これによれば、複数の薄化部が交差する領域付近の剛性が高くなりにくくなることで吸収体のしなやかさが向上し、フィット性を向上させた吸収性物品が提供される。
本発明の基本概念は、次のような各実施形態に展開される。すなわち、
・交差領域は、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅くなるように圧縮されている第1実施形態、
・交差領域は交差点を含む中央領域とその外側の領域とからなり、その外側領域が、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅く、中央領域より深くなるように圧縮されている第2実施形態、
・交差領域は交差点を含む中央領域とその外側の外側領域とからなり、中央領域が、表面シート側の面からの深さが外側領域より深くなるように圧縮されている第3実施形態、
・交差領域は非圧縮領域である第4実施形態、および
・交差領域は、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅く、且つ、対応する吸収体の前記裏面シート側の面に隆起部が生じるように押圧されている第5実施形態、
である。
・交差領域は、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅くなるように圧縮されている第1実施形態、
・交差領域は交差点を含む中央領域とその外側の領域とからなり、その外側領域が、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅く、中央領域より深くなるように圧縮されている第2実施形態、
・交差領域は交差点を含む中央領域とその外側の外側領域とからなり、中央領域が、表面シート側の面からの深さが外側領域より深くなるように圧縮されている第3実施形態、
・交差領域は非圧縮領域である第4実施形態、および
・交差領域は、表面シート側の面からの深さが薄化部の前記窪んだ部分より浅く、且つ、対応する吸収体の前記裏面シート側の面に隆起部が生じるように押圧されている第5実施形態、
である。
また、本発明の他の形態は、第5実施形態に係る吸収性物品を製造する製造装置であって、
凸部が形成された外周面部を有し、前記吸収体の前記表面シート側を前記凸部で押圧するように構成された第1回転部材であって、前記凸部は、前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部を形成するように構成された第1凸部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部を形成するように構成された第2凸部と、を含む、第1回転部材と、
窪み部が形成された外周面部を有し、前記第1回転部材と共に回転することによって、前記吸収体を挟持し、前記吸収体の前記裏面シート側に当接するように構成された第2回転部材であって、前記窪み部は、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域に対応する位置に配置される、第2回転部材と
を備える製造装置に存する。
凸部が形成された外周面部を有し、前記吸収体の前記表面シート側を前記凸部で押圧するように構成された第1回転部材であって、前記凸部は、前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部を形成するように構成された第1凸部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部を形成するように構成された第2凸部と、を含む、第1回転部材と、
窪み部が形成された外周面部を有し、前記第1回転部材と共に回転することによって、前記吸収体を挟持し、前記吸収体の前記裏面シート側に当接するように構成された第2回転部材であって、前記窪み部は、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域に対応する位置に配置される、第2回転部材と
を備える製造装置に存する。
さらに、本発明の別の形態は、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体と、を備える吸収性物品を製造する製造方法であって、
前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部と、が形成されるように、前記吸収体の前記表面シート側を押圧するステップと、
前記押圧するステップと同時に、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側に隆起部が形成されるように、前記吸収体の前記裏面シート側を変形させるステップと
を含む製造方法にも存し、これは第5実施形態に係る吸収性物品の製造に適用されるものである。
前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部と、が形成されるように、前記吸収体の前記表面シート側を押圧するステップと、
前記押圧するステップと同時に、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側に隆起部が形成されるように、前記吸収体の前記裏面シート側を変形させるステップと
を含む製造方法にも存し、これは第5実施形態に係る吸収性物品の製造に適用されるものである。
1.定義
本明細書および請求の範囲の記載において、「格子」とは、第1方向に平行に延在する第1直線の群と、第1方向に交差する第2方向に平行に延在する第2直線の群とによって規定されるものを言うが、第1および第2方向は必ずしも直交していなくてもよい。
本明細書および請求の範囲の記載において、「格子」とは、第1方向に平行に延在する第1直線の群と、第1方向に交差する第2方向に平行に延在する第2直線の群とによって規定されるものを言うが、第1および第2方向は必ずしも直交していなくてもよい。
「交差点」とは、第1直線である格子線と、第2直線である格子線とが交差する部分を言うが、以下の説明では「格子点」ということもある。
「圧縮」とは、力の作用によって吸収体の厚みを減じ、密度が高くなるようにすることを言う。これに対し「押圧」とは、力の作用によって必ずしも吸収体の厚みを減じ、密度が高くなるようにすること意味しない。すなわち、例えば交差領域に力を作用させた場合、吸収体の反対側の面に隆起が生じることで、実質的に吸収体の厚みが減少せず、密度が高くならないようにすることも含む。また、「圧縮」または「押圧」とは、力の作用によって直接的に生じるものだけでなく、直接的な力の作用部分の沈み込みに追従して周囲が引っ張られることに起因した間接的なものも含む。
さらに、本明細書および請求の範囲の記載において、「薄化部」とは、格子の格子線に沿って設けられ、表面シート側の吸収体の面よりも窪んだ部分を有するように形成された線状セクションを言う。この「薄化部」は、格子線の交差点およびその周辺を含む交差領域に境界が設けられること、すなわち、交差領域にははみ出さないようにして交差領域と交差領域との間に延在しているものとして規定される。そして「薄化部」は、当該延在範囲において連続している凹部すなわち長溝の形状であってもよいし(第2~第5実施形態では主としてこの形状のものが例示される)、不連続な複数の凹部を有する形状であってもよい(第1実施形態では主としてこの形状のものが例示される)。
2.吸収性物品の第1実施形態
以下、図面を参照しながら本発明吸収性物品の第1実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態は、使い捨てのパンツ型おむつ(以下、「パンツ型おむつ」または単に「おむつ」ともいう)に適用されるものとして説明する。
以下、図面を参照しながら本発明吸収性物品の第1実施形態について詳細に説明する。なお、本実施形態は、使い捨てのパンツ型おむつ(以下、「パンツ型おむつ」または単に「おむつ」ともいう)に適用されるものとして説明する。
そのパンツ型おむつは、大人用、子供用のいずれにも適用可能である。また、本実施形態では、パンツ型おむつを例にして説明するが、第5実施形態で説明するような展開型おむつ(いわゆるシート型おむつ)にも適用可能であるのはいうまでもない。また、本発明の吸収性物品はおむつのみに特定されるものではなく、吸収パッド等、他の一般的な吸収性物品全般に適用されるものである。例えば、図5に示されるように、吸収体13及びトップシート14部分の構造から、本発明は、吸収パッド等にも適用可能であり、おむつと同様の作用効果を有するものである。つまり、本発明は本実施形態および後述する他の実施形態に例示されるものに限らず、本発明の概念に帰属する他の吸収性物品も包含するものである。
まず、本発明の第1実施形態に係る吸収性物品を応用したパンツ型おむつの全体形状について、図1から図4を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品を応用したパンツ型おむつの正面側から見た外観を示す立体投影図である。図2は、本実施形態に係るパンツ型おむつの展開図である。
本実施形態に係るパンツ型おむつ10は、前身頃領域10Fと、後身頃領域10Rと、前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rをつなぐ股下領域10Cとを有する。また、着用時に前身頃領域10Fと後身頃領域10Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部10Wが形成されている。同様に、前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rの下端部と股下領域10Cとで着用者の両脚の付け根から太ももあたりに至る領域のいずれかを取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lが形成されている。
パンツ型おむつ10の着用時に、前身頃領域10Fは着用者の腹側に位置し、後身頃領域10Rは着用者の背側に位置する。そして、股下領域10Cは、着用者の股下を覆い、左右一対の脚周り開口部10Lに、着用者の脚がそれぞれ通された形となる。したがって、脚周り開口部10Lは、着用者の両脚の付け根から太ももあたりのいずれかに位置することとなる。
パンツ型おむつ10は、股下領域10Cと共に前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rを覆うようにカバーシート11が設けられ、カバーシート11の左右両側縁部が相互に接合されて閉じ合わせ部10Jを形成している。これにより、ウエスト周り開口部10Wと左右一対の脚周り開口部10Lとが画成されている。
本実施形態に係るパンツ型おむつ10では、パンツ型おむつ10の幅方向の中央またはその付近において腹側から背側に向かって、股下領域10Cを通って延びる仮想線Pを想定している。具体的には、仮想線Pは、例えば、パンツ型おむつ10の着用時のウエスト側を上、股下側を下とすると、おむつ10の腹側表面に沿って、かつ上下方向に延びると共に、股下領域10Cを経由して、背側においてもパンツ型おむつ10の表面に沿って上下方向に延びるものである。本実施形態におけるパンツ型おむつ10は、吸収体13が仮想線Pに沿って長くなるものであり、その長手方向は仮想線Pに平行である。そして、仮想線Pに対して直交する方向を幅方向とする。なお、パンツ型おむつの長手方向と幅方向の比率は、着用者の体型に応じて適宜変更されるものである。
図2に示すように、カバーシート11の長手方向の左右両側縁部の中央には、それぞれ図1の脚周り開口部10Lとなる半円弧状をなす一対の切欠き部11Aが形成されている。カバーシート11の着用者の肌に接触する面には、前身頃領域10F、股下領域10Cおよび後身頃領域10Rにわたるように、細長い矩形の形状をした吸収体13が配されている。吸収体13は、バックシート12と接合される。吸収体13と接合したバックシート12は、その長手方向が仮想線Pと略平行となる方向であって、その幅方向の中央またはその付近を仮想線Pが通る位置となるようにカバーシート11上に接合される。吸収体13の表面上には、着用者の肌に触れる液透過性のトップシート14が接合されている。
カバーシート11には、脚周りギャザーを形成するための糸ゴム15と、ウエスト周りギャザーを形成するための糸ゴム17とがそれぞれ伸長状態で接合されている。
また、トップシート14の左右両側縁部には、立体ギャザーを形成する一対のサイドシート18が備えられている。一対のサイドシート18は、着用時に吸収体13の両側縁部に沿って起立し、着用者が排泄した尿の横漏れを防止するための液不透過性の部材である。サイドシート18のそれぞれには、その内側端縁部を吸収体13側に折り返して把持させる形で立体ギャザー伸縮材としての糸ゴム19が配置されており、糸ゴム19が収縮した際に、着用者の肌当接方向に向かって立ち上がる。立体ギャザーは従来のおむつに用いられている公知の構成を採用することができる。例えば、撥水性シートの層間に伸張状態の立体ギャザー伸縮材を挟み込んで固定することにより、形成することができる。
図3は、本実施形態に係るパンツ型おむつ10を破断展開した分解状態を示す立体投影図である。図3を用いて、パンツ型おむつ10の積層構造について説明する。
図3に示すように、パンツ型おむつ10は、外側から順にカバーシート11と、液不透過性のバックシート12と、吸収体13と、トップシート14とを順に重ねて接合している。
一対の切欠き部11Aが形成されたカバーシート11は、着用者の肌側のインナーカバーシート11Bおよびインナーカバーシート11Bの外側に接合されたアウターカバーシート11Cで形成されている。インナーカバーシート11Bは、バックシート12に接合される。吸収体13は、バックシート12とトップシート14との間に配され、吸収体13を介してトップシート14がバックシート12に接合される。アウターカバーシート11Cは、良好な手触りを得るために薄い不織布で形成され、インナーカバーシート11Bとアウターカバーシート11Cとの間には、糸ゴム15および17がそれぞれ伸長状態で接合されている。また、トップシート14の左右両側縁部には、立体ギャザーを形成する一対のサイドシート18が備えられている。一対のサイドシート18は、着用時に吸収体13の両側縁部に沿って起立し、着用者が排泄した尿の横漏れを防止するための部材である。サイドシート18のそれぞれには、その内側端縁部を吸収体13側に折り返して把持させる形で、立体ギャザー伸縮材として糸ゴム19が配置されている。
なお、バックシート12、吸収体13およびトップシート14で、下着等に接合させて液体を吸収する吸収性物品を形成することもできる。
図4は、本実施形態に係るパンツ型おむつ10を図2のIV-IV断面線で切断した断面図である。図4を用いて、パンツ型おむつ10の吸収体13の断面形状について説明する。
トップシート14の表面には、間欠的なエンボス加工により、吸収体13およびトップシート14を圧縮して、一体として四辺形状の複数の凹部が形成される。複数の凹部は、間隔を空けて配列されることにより、尿などの液体を通過させる溝の機能を果たす薄化部401を形成している。薄化部401は、吸収体13のトップシート14側の面から、バックシート12側の面に向かってその深さを有するものである。吸収体13の表面に形成した薄化部401で取り囲まれた部分を型崩れ抑制部402と称する。型崩れ抑制部402の詳細については後述する。なお、薄化部401の上部の稜線は、断面で切断した際に見える、薄化部401でない部分の輪郭線403を示している。
次に、本実施形態に係るパンツ型おむつ10の吸収体13について、図5および図6を用いて説明する。図5は、本実施形態に係るパンツ型おむつ10の吸収体13のトップシート14側の面を上とした上面図である。図5を用いて、吸収体13の表面形状について説明する。
吸収体13は、主にパルプとSAPからなるものである。吸収体13は、前身頃領域10F、股下領域10Cおよび後身頃領域10Rにわたるように、細長い矩形の形状をしている。吸収体13は、長手方向に、前身頃部分M1、股下部分M2、後身頃部分M3に三区分されている。なお、股下部分M2には、着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lに合わせて、円弧状をなす一対の切欠き部を形成してもよい。吸収体13は、股下部分M2から前身頃部分M1の方向を前(上)方向とし、股下部分M2から後身頃部分M3の方向を後(下)方向とし、前後方向(長手方向)に直交する方向を左右方向(幅方向)とする。また、吸収体13は矩形であるが、本発明における吸収体の形状はこれに限られない。例えば、吸収体の形状は、前後(上下)端の角が丸く落とされているもの、前後(上下)に延びる楕円形のもの、円形のもの、前後(上下)左右の長さが同程度の矩形のものなど、さまざまな形状を含む。
さらに、吸収体13には、斜め格子状に延びる薄化部501が形成されている。本実施形態は、薄化部形成領域N1の一方端から他方端に向かって、薄化部501が斜め格子状に不連続に延びるものである。そして、吸収体13の凹部502を中心として圧縮した結果として形成される薄化部501は、凹部502の間隔および深さなどにより間欠的である場合であっても連続している場合であってもよく、両者の混合であってもよい。また、吸収体13は、不図示のコアラップ(ティシュ)で包まれている。コアラップは親水性の薄いシートである。なお、本実施形態では、コアラップで包まれた吸収体13を用いているが、本発明における吸収体は、コアラップで包まれていなくてもよい。これは、後述する他の実施形態においても同様である。
図5に示すように、本実施形態では、薄化部形成領域N1に、複数の凹部502が所定間隔で並ぶパターンによって、薄化部501が形成されている。薄化部501は、吸収体13の長手方向に平行な方向である仮想線Pで示す方向(長手方向)と直交する吸収体13の幅方向(左右方向)の一方上側から他方下側(図5中の紙面に向かって右上側から左下側)に傾斜して延びる第1の方向の複数の第1の薄化部(第1のパターン)501aと、他方上側から一方下側(図5中の紙面に向かって左上側から右下側)に傾斜して延びる第2の方向の複数の第2の薄化部(第2のパターン)501bとによって構成される。各第1の薄化部501aは、互いに平行かつ所定間隔で配置されている。同様に、各第2の薄化部501bは、互いに平行かつ所定間隔で配置されている。ただし、複数の薄化部501は互いに完全に平行でなくてもよく、また、互いの間隔は、一定でなくてもよい。
図5では、複数の第1の薄化部501aは仮想線Pに対しそれぞれ同じ角度で傾斜し、所定間隔で配置されている。すなわち、各第1の薄化部501aが平行かつ所定間隔で配置されているが、本発明はこれに限らず、薄化部の間隔が一定でないものや、各薄化部の傾斜角度が異なるものも含む。第2の薄化部501bについても同様である。また、吸収体13には、第1の薄化部501aおよび第2の薄化部501bが、いずれも複数本形成されているが、斜め方向に伸びる第1の薄化部および第2の薄化部が形成されているものであれば薄化部の本数は限定されない。両者は交差しているのが好ましいが、本発明はこれに限らず、両者が交差しないものなども含む。薄化部の作用の詳細については後述する。
また、吸収体13は、薄化部形成領域N1を幅方向の中央領域に有し、その両側に薄化部非形成領域N2を有している。吸収体13の幅方向の両側縁部は、薄化部非形成領域N2であり、中央領域に仮想線Pで示す方向の一方端から他方端に向かって帯状に薄化部形成領域N1が延びている。
図6は、本実施形態に係るパンツ型おむつ10の図5のVI-VI断面線による部分断面図である。
薄化部501には、吸収体13のトップシート14側の面から、所定の薄化部パターンが形成された部材で、吸収体13を場合によっては熱を加えつつ圧縮することによって凹部502が形成される。そして、各薄化部501の幅および深さは、均一であってもよいし、隣接する薄化部との間隔、薄化部の位置などに応じて変化してもよい。また、薄化部501に設けられた凹部502の側壁部分は、図6に示すように、吸収体表面から斜めに傾斜したV字状であってもよいし、略垂直に延びるものであってもよい。なお、凹部502の上部の稜線は、断面で切断した際に見える、凹部502でない部分の輪郭線601を示している。
凹部502を有する薄化部501を形成するための上記圧縮により、薄化部凹部502および場合によってはその近傍(凹部間の間隙部分を含む)は、他の部分に比べて圧縮され、吸収体13の密度が高められている。最も圧縮された薄化部凹部502の圧縮率は、約4倍から7倍程度が好ましいが、吸収体13の材質や吸収する液体に応じて、他の圧縮率の範囲も含むものである。また、圧縮された部分の吸収体密度は、非圧縮部分に比べて2倍以上となっている。吸収体密度は、主にパルプの密度である。
上述したように、吸収体13における薄化部501の凹部502は、吸収体13が圧縮されて形成されたものである。したがって、薄化部501の凹部502および場合によってはその近傍は、吸収体13の他の部分よりも吸収体13が圧縮されて硬くなっている。
また、型崩れ抑制部402は、凹部502によって型崩れ抑制部402内の吸収体外周が押さえられているため、変形しづらいものとなっている。したがって、長手方向に対して斜め方向に引っ張り力が発生しても、吸収体13は、凹部502の剛性で斜めにしわがよりにくい上に、型崩れ抑制部402は変形しづらいので、結果として斜め方向に関する変形が抑制されることとなる。故に、脚の前後運動によっても、吸収体13が大きくよれて型崩れすることがない。吸収体13がよれないので、股間へのフィット性を維持でき、体液漏れが起こりにくい。また、変形によって、吸収体13が切れてしまうことも抑制できるので、吸収性能を維持できる。
なお、本実施形態では、薄化部形成領域N1は、吸収体13の前身頃部分M1から後身頃部分M3に渡って延びるものであるが、本発明はこれに限らない。すなわち、薄化部形成領域N1は、股下部分M2のみに形成されているものであってもよい。また、薄化部形成領域N1は、前身頃部分M1のみ、後身頃部分M3のみに形成されているものであっても、長手方向端部に形成されないものであってもよい。ウエスト部分に近い部分は、ウエストギャザーによって皮膚と密着するので、薄化部501の硬い部分が皮膚に当たらないようにすることで、着用感が向上する。
本実施形態に係るパンツ型おむつ10は、吸収体13の表面にトップシート14を積層した構成で、トップシート14の表面から圧縮することで凹部502を有する薄化部501を形成するものである。すなわち、トップシート14は薄化部501に密着した状態で固定されることとなる。このように、トップシート14も共に圧縮することにより、トップシート14にも型崩れ抑制部402が形成され、歩行時の動きに対し、よれたり、切れたりすることが抑制される。
上記に示すように、吸収体13の上に積層されたシートも共に圧縮して凹部502を形成する場合、この圧縮によって、吸収体13上のトップシート14は、凹部502およびその近傍の部分においては、吸収体13側に食い込んで、吸収体13と一体化される。このような強固な吸収体13と各種シートとの固定により、脚の前後運動によっても、吸収体13のよれや偏りは抑制される。
図7は、本実施形態に係る吸収体13上面の薄化部501の一部(図5中の破線楕円VIIで取り囲んだ吸収体13の薄化部501)を表す拡大図である。
薄化部501は、複数の凹部502を間隔L1を空けて(すなわち不連続に)配列されることにより構成されることができる。本実施形態では凹部502は例えば四辺形状であり、同形状のエンボス型で吸収体13を圧縮することにより形成される。間隔L1は、約2mmである。また、凹部の長さL2は約2.4mmである。また凹部の幅L3は、約2mmである。L1、L2およびL3は、それぞれ1mm≦L1≦5mm、1mm≦L2≦50mm、および1mm≦L3≦5mmの範囲が好ましい。なお、凹部502は模式的に示したものであり、その数や大きさは、この範囲に従う。
凹部502は間隔L1を空けて配列されているが、隣接する凹部502間の隙間701は、薄化部501で取り囲まれた型崩れ抑制部402よりも凹んでいる。すなわち、凹部502を形成する際の圧縮に伴って、この隙間701部分の吸収体13が引っ張られ、凹部502は型崩れ抑制部402に比べて凹むこととなる。したがって、凹部502と隙間701との間に高低差はあるが、いずれも非圧縮部分に比べて低く、全体として型崩れ抑制部402よりも低い薄化部501を形成することとなる。
このような、間欠的なエンボス加工により構成される薄化部501において、圧縮率は、凹部502の部分で約4から7倍程度が好ましいが、この範囲に限定されるものではなく、吸収体13の材質や吸収する液体に応じて、他の範囲も含むものである。
このように、薄化部501は、間欠的なエンボス加工によって構成することができる。これにより、脚の前後運動等に起因する吸収体のよれや変形を抑制することができる。加えて、薄化部501のエンボス加工が間欠的である場合は、薄化部501自身も曲がりやすくなり、より身体にフィットするとともに、身体の動きに追従しやすくなり、ごわつき感を抑制することができる。
図8は、本実施形態に係る吸収体13の上面に形成された薄化部501の説明図であり、図5における破線円Qで囲まれた薄化部形成領域N1内の1つの格子形状を拡大して示す図である。図8に示すように、交点A、B、CおよびDで直交することで斜め格子ABCDAを形成している4本の格子線AB、BC、CDおよびDAのそれぞれに薄化部501が設けられ、各薄化部501には複数の凹部502が間隔を空けて配列された構成を有している。凹部502は、吸収体13に凹凸形状を与えて、吸収体13上の液体等を拡散させる役割を持つ。なお、図8における格子線AB、BC、CDおよびDAは、模式的に示したものである。本実施形態では、一例として、凹部502は四辺形状であり、同形状のエンボス型で吸収体13を圧縮することにより形成される。また、複数の凹部502の間隔は1mm~5mm、凹部502の長さは1mm~50mm、および、凹部502の幅は1mm~5mmの範囲が好ましい。
図8に示すように、線分AB上には、3つの凹部502が間欠的に配列されている。線分AB上の中点付近に位置する凹部502が最も深く圧縮され、線分AB上の交点Aおよび交点B付近は凹部502よりも浅く圧縮されている。なお、凹部502の数は、本実施形態のように3つに限られない。
図9は、本実施形態に係る吸収体13の上面に形成された薄化部501の図8のIX-IX断面線における断面図である。図9に示すように、薄化部501は、線分AB上の交点Aから交点Bまでの部分に間欠的に凹部502を配列するように構成されている。格子線ABおよびDAの交差領域(交点Aおよびその付近)901と格子線ABおよびBCの交差領域(交点Bおよびその付近)902が一番浅く圧縮され、隣接する2つの交差領域901および902の間に位置する中間領域903の凹部502が一番深く圧縮されている。このように、格子線ABは、複数の深さの圧縮された領域によって形成されている。換言すれば、本実施形態では、薄化部501は交差領域において吸収体13の表面シート側の面からの深さが薄化部501の一番深く圧縮されている部分より浅くなるように圧縮された境界を有している。なお、本実施形態では、薄化部501は凹部502が間欠的に形成されている例を示しているが、本発明はこれに限らない。例えば、凹部502が連続的に連なって薄化部501を形成し、中間領域903の中央部から交差領域901および902に向かって徐々に凹部502の深さが浅くなっていてもよい。
格子線AB間において、薄化部501の深さが最も深い凹部502の底部には、凹部502の深さよりもさらに深い層間接合圧縮部904が間欠的に形成されている。層間接合圧縮部904が形成されることにより、吸収体13と吸収体13に重ねられた裏面シート12とを圧縮によって一体的な状態にすることができる。なお、層間接合圧縮部904は、1つ形成されていてもよく、複数形成されていてもよい。また、凹部502の上部の稜線は、断面で切断した際に見える、凹部502でない部分の輪郭線905を示している。
次に、図8および図9を用いて、本実施形態に係る吸収体13の表面形状の加工方法の一例について説明する。
本実施形態に係る吸収体13の上面に斜め格子ABCDAを形成する場合には、通常、エンボス加工の技術を利用して凹部502を配列させ、格子線AB、BC、CDおよびDAを構成することにより、斜め格子ABCDAを形成する。具体的には、例えば、成形ロールをその回転軸の延在方向に直交する方向に回転させて凹部502を形成する。図8では、成形ロールの回転軸の延在方向を線分CAと直交させ、線分CAに平行に交点Cから交点Aへ向けて成形ロールを回転させる(図8の矢印方向)。ここで、格子線ABおよびDA上の薄化部501を形成する凹部の深さが一定の場合には、成形ロールが、交点A付近の交差領域901に近づくと、吸収体13表面の素材が交点Aに寄って行き、ひきつれを起こしてしまうおそれがある。
しかしながら、本実施形態の薄化部501の部分を形成する凹部502について、交差領域901の深さが中間領域903の凹部502の深さよりも浅くなっているため、吸収体13表面の素材が交点Aに寄ってしまうのを防止することができる。これにより、中間領域903では、吸収体13を裏面シート12へ圧縮しつつ、交差領域901ではひきつれを起こさないため、交点A付近の吸収体13の素材が破れることなく、吸収体13のしなやかさを向上させることができる。さらに、吸収体13の表面の硬さを低減させることができるため、着用者の追従性を高めるとともに、履き心地や肌触りを向上させることができる。
なお、薄化部の形状は、本実施形態の形状に限らず、延在方向に薄化部を連続線に形成したり、あるいは延在方向に直交する断面の幅に関してこれを中間領域で広くして、交差領域で狭く形成したりすることもできる。また、薄化部をその一部につき連続線で形成し、その余を間欠的に形成してもよいし、薄化部の延在方向に直交する断面積をその幅、その深さの変化の組合せにより変化せてもよい。
3.吸収性物品の第2実施形態
図10は、図1に示したパンツ型おむつに適用可能な第2実施形態に係る吸収体13の上面に形成された薄化部1001説明図であり、第1実施形態の図5における破線円Qで囲まれた薄化部形成領域N1内の1つの格子形状を拡大して示す図である。本実施形態の吸収体13の形状が第1実施形態の吸収体13の形状と相違する点は、格子線ABには連続した溝形状の凹部1002が形成されるが、そのうち、凹部1002の点bc間の部分が薄化部1001を形成し、そこでは交差領域に位置する凹部1002の点Ab間および点cB間の部分よりもさらに深い凹部となっている点である。
図10は、図1に示したパンツ型おむつに適用可能な第2実施形態に係る吸収体13の上面に形成された薄化部1001説明図であり、第1実施形態の図5における破線円Qで囲まれた薄化部形成領域N1内の1つの格子形状を拡大して示す図である。本実施形態の吸収体13の形状が第1実施形態の吸収体13の形状と相違する点は、格子線ABには連続した溝形状の凹部1002が形成されるが、そのうち、凹部1002の点bc間の部分が薄化部1001を形成し、そこでは交差領域に位置する凹部1002の点Ab間および点cB間の部分よりもさらに深い凹部となっている点である。
より具体的に言うと、図10に示すように、格子線AB上において、交点A付近および交点B付近に位置する凹部1002の点Aa間および点dB間の部分が一番浅く圧縮され、点Aa間および点dB間にそれぞれ隣接する凹部1002の点ab間部分および点cd間の部分が相対的に深く圧縮されている。そして、格子線AB上の中央部に位置する凹部1002の点bc間の部分(中間領域)が一番深く圧縮されて、薄化部1001をなしている。換言すれば、本実施形態では、格子線ABに連続して形成された凹部1002のうち、点Ab間の領域および点cB間の領域が交差領域に属するものとして規定され、交差領域は、中央領域である点Aa間の領域および点dB間の領域と、それぞれの外側領域である点ab間の領域および点cd間の領域と、を含むものとなる。そして、点bc間の部分が本実施形態における薄化部1001となる。
図11は、本実施形態に係る吸収体13の図10のXI-XI断面線における断面図である。図11に示すように、線分AB上の交点Aから交点Bまで連続的に凹部1002が連なって形成されている本実施形態において、格子線ABおよびDAの交差領域の中央領域(点Aa間)1101と格子線ABおよびBCの交差領域の中央領域(点dB間)1102に位置する凹部1002の部分が一番浅く圧縮されている。隣接する2つの中央領域1101および1102の間に位置する交差領域の外側領域1103および1104(点ab間および点cd間)にある凹部1002の部分が相対的に深く圧縮されている。そして、外側領域1103および1104の間に位置する中間領域1105(点bc間)にある凹部1002の部分が一番深く圧縮された薄化部1001となっている。このように、格子線ABは、段階的に複数の深さの圧縮された領域によって形成されている。なお、本実施形態では、薄化部1001は一様な深さを有して連続的に形成されている例を示しているが、本発明はこれに限らない。例えば、上述した第1実施形態と同様に、窪んだ部分が間欠的に配列されて薄化部1001を形成してもよい。また、点ab間の領域および点cd間の領域における段階的な深さは、2段階だけでなく3段階以上であってもよい。
格子線AB間において、凹部1002の深さが最も深くなっている中間領域1105の底部には、中間領域1105の深さよりもさらに深い層間接合圧縮部1106が間欠的に形成されている。層間接合圧縮部1106が形成されることにより、吸収体13と吸収体13に重ねられた裏面シート12とを圧縮によって一体的な状態にすることができる。なお、層間接合圧縮部1106は、1つ形成されていてもよく、複数形成されていてもよい。また、凹部1002の上部の稜線は、断面で切断した際に見える、薄化部1001でない部分の輪郭線1107を示している。
本実施形態の吸収体13は、凹部1002の深さが、中間領域1105から、交差領域の外側領域1103および1104を経て、交差領域の中央領域1101および1102に向かうにつれて段階的に浅くなっているため、第1実施形態と同様に、吸収体13表面の素材が交点Aに寄ってしまうのを防止することができる。これにより、外側領域1103ないし中間領域1105(特に中間領域1105)では、吸収体13を裏面シート12へ圧縮しつつ、中央領域1101ではひきつれを起こさないため、交点A付近の吸収体13の素材が破れることなく、吸収体13のしなやかさを向上させることができる。さらに、吸収体13の表面の硬さを低減させることができるため、着用者の追従性を高めるとともに、履き心地や肌触りを向上させることができる。
ここで、第1実施形態の吸収体13は、輪郭線905と中間領域903との深さの差が小さい。これに対し、本実施形態の吸収体13は、輪郭線1107と外側領域1103および1004との深さの差が大きいため、凹部1002に沿って吸収体13が屈曲しやすい。これにより、本実施形態では実施形態1よりも、さらに吸収体13のしなやかさを向上させることができる。
図12は、第2実施形態の変形例に係る吸収体13の上面に形成された薄化部1201の説明図であり、第1実施形態の図5における破線円Qで囲まれた薄化部形成領域N1内の1つの格子形状を拡大して示す図である。本実施形態の吸収体13の形状が第2実施形態の吸収体13の形状と相違する点は、格子線ABには連続した溝形状の凹部1002が形成されるが、そのうち点be間の薄化部1201には、最も深く窪んだ凹部1202が間欠的に2箇所形成されている点である。
より具体的に言うと、図12に示すように、格子線AB上において、交点A付近(点Aa間)および交点B付近(点fB間)すなわち交差領域の中央領域が一番浅く圧縮され、点Aa間および点dB間に隣接する点af間では中央領域よりも相対的に深く圧縮されている。そして、格子線AB上の点af間の中点の両側に位置する点bc間および点de間の凹部1202がさらに一番深く圧縮されている。つまり、本実施形態の薄化部1201は、一番深く圧縮された凹部1202が間欠的に設けられたものとなっている。
図13は、本実施形態に係る吸収体13の図12のXIII-XIII断面線における断面図である。図13に示すように、線分AB上の交点Aから交点Bまででは、格子線ABおよびDAの交差領域の中央領域1301と格子線ABおよびBCの交差領域の中央領域1302に位置する点Aa間および点fB間の部分が一番浅く圧縮され、隣接する2つの交差領域の中央領域1301および1302の間に位置する交差領域の外側領域1303および1305の点ab間および点ef間の部分が相対的に深く圧縮されている。そして、外側領域1303および1305の間に位置する中間領域(点be間)においては、外側領域1304に隣接する点bc間の部分1306と外側領域1305に隣接する点de間の部分1307一番深く圧縮されて2つの凹部1202が形成されている一方、それら凹部1202の間の点cd間の部分1304は凹部1202よりも深さが相対的に浅くなっている。このように、格子線ABは、段階的に複数の深さに圧縮され、かつ一番深く圧縮された領域が複数形成されている。なお、本実施形態でも、第2実施形態と同様に、格子線上では連続的に連なった溝形状となっている例を示しているが、本発明はこれに限らない。例えば、最も深い凹部1202だけが間欠的に配列されて薄化部1201を形成してもよい。また、段階的な深さは、2段階だけでなく3段階以上であってもよい。さらに、最も深い凹部1202の領域が3つ以上あってもよい。
格子線AB間において、凹部1202の底部には、凹部1202の深さよりもさらに深い層間接合圧縮部1308および1309が間欠的に形成されている。層間接合圧縮部1308および1309が形成されることにより、吸収体13と吸収体13に重ねられた裏面シート12とを圧縮によって一体的な状態にすることができる。なお、層間接合圧縮部1308および1309は、それぞれ1つ形成されていてもよく、複数形成されていてもよい。また、凹部1202の上部の稜線は、断面で切断した際に見える、薄化部1201でない部分の輪郭線1310を示している。
本実施形態の吸収体13は、格子線上の連続した凹部(溝)の深さが、中間領域から、交差領域の外側領域1303および1305を経て、交差領域の中央領域1301および1302に向かうにつれて段階的に浅くなっているため、第1および第2実施形態と同様に、吸収体13表面の素材が交点Aに寄ってしまうのを防止することができる。これにより、外側領域1303ないし薄化部の領域1307(特に領域1306および1307)では、吸収体13を裏面シート12へ圧縮しつつ、中央領域1301ではひきつれを起こさないため、交点A付近の吸収体13の素材が破れることなく、吸収体13のしなやかさを向上させることができる。さらに、吸収体13の表面の硬さを低減させることができるため、着用者の追従性を高めるとともに、履き心地や肌触りを向上させることができる。
また、本実施形態の吸収体13は、薄化部にもっとも深い凹部1202を形成したことにより、薄化部が屈曲しやすい波状となるので、より吸収体13のしなやかさを向上させることができる。
本発明の吸収体は、親水性シート(コアラップ等)でくるみ、親水性シートとともに圧縮して凹部を形成してもよい。また、吸収体、親水性シートおよびトップシートを、トップシートの表面からともに圧縮して、凹部を形成してもよい。
また、凹部の形状は、四辺形状に限らず、様々な形を用いてよい。例えば、円、楕円、正方形、三角形などである。これら、いずれの形においても、薄化部を吸収体の表面に形成することができればよい。なお、上記実施形態では、各凹部の幅や深さ等の数値は、各凹部中においてその幅や深さが最大値近傍となる中央付近を基準として測定したものである。このように、各凹部の幅や深さ等の数値は、各凹部の中心付近を基準として測定した値を用いるのが原則であるが、各凹部の形状が複雑である場合などにおいては、各凹部の他の部分を、幅や深さ等数値の測定基準としてもよい。
本発明は、上述の効果に加えて、斜め格子形状によって吸収体表面での液体の拡散性を向上させることで、吸収体の利用効率を高め、かつコストの低減が可能となる。なお、本発明の第1ないし第3実施形態の吸収体13の形態は、互いに組み合わせることも可能である。
4.吸収性物品の第3実施形態
本発明の第3実施形態に係る吸収性物品ついて、図14から図21を参照しながら詳細に説明する。本発明の第3実施形態も第1実施形態の図1に示したパンツ型おむつに適用できるものであり、図14から図21において、第1または第2実施形態と同様に構成される部分については、対応箇所に同一符号を付してある。
本発明の第3実施形態に係る吸収性物品ついて、図14から図21を参照しながら詳細に説明する。本発明の第3実施形態も第1実施形態の図1に示したパンツ型おむつに適用できるものであり、図14から図21において、第1または第2実施形態と同様に構成される部分については、対応箇所に同一符号を付してある。
図14は、本実施形態に係るパンツ型おむつを肌当接面側から見た平面図であり、図1に示すおむつを展開した状態に対応している。図14のXV-XV線破断断面図を図15に示し、図14に示すパンツ型おむつの分解斜視図を図16に示す。また、図17は、本実施形態の吸収体3013及びトップシート14が位置する部分を、トップシート14側から見た部分上面図、図18は、図17における斜め格子状のエンボスパターン部分を示す模式的部分平面図である。
本実施形態の吸収体3013は、基本的には第1および第2実施形態と同様の材料にて構成されるものである。吸収体3013は、前身頃、股下、後身頃にわたるように、細長い形状をしている。そして、前身頃部分M1、股下部分M2、後身頃部分M3に三区分したとき、股下部分M2には、両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lに合わせて、円弧状をなす一対の切欠き部3013aが形成されている。なお、この切欠き部3013aは、吸収体3013の大きさに応じて形成しなくてもよい。また、本実施形態の吸収体3013は、中央部の幅が前後端に比べて狭い砂時計型のものであるが、本発明の吸収体の形状はこれに限らない。前身頃部分から後身頃部分を前後(上下)方向とし、それに直交する方向を左右方向とすると、例えば、前後(上下)端の角が丸く落とされているもの、前後(上下)に延びる楕円形のもの、円形のもの、前後(上下)左右の長さが同程度の矩形のものなど、さまざまな形状を含む。これは、上述した第1および第2実施形態において切欠き部を設ける場合でも同様である。
そして、図17及び図18に示されるように、おむつ10は、トップシート14表面から吸収体3013に向かって規則的なエンボス加工による圧縮を施した薄化部形成領域(エンボスパターン形成領域)N1を有する。薄化部形成領域N1には、圧縮による複数の凹部3021、3023の配列によって、全体として、遠視的に斜め格子状のパターンとなるエンボスパターンが形成されている。具体的には、格子の交点に位置する凹部3023(以下、「第1凹部」、「短凹部」ともいう)と、それら凹部3023の間に位置する凹部3021(本発明で規定される「薄化部」に相当し、連続した長溝の形状を有する。本実施形態においては「第2凹部」、「長凹部」ともいう)とを具えて形成される。すなわち、凹部3021と凹部3023とを交互に配列した圧縮列3022が複数形成され、この複数の圧縮列3022の並びによって、それぞれ斜めに伸びる格子状のエンボスパターンが形成されている。図には示されていないが、凹部3021は、トップシート14表面から、コアラップ、吸収体3013を共に圧縮して形成されている。
本実施形態における長凹部3021は、おむつ着用時に着用者の体の中心軸に沿う仮想線Pに対し、傾斜したものである。具体的には、長凹部3021は、仮想線Pに対し、所定角度αで、第1方向である図中右方向に傾斜した右向き長凹部3021aと、所定角度βで、第2方向である図中左方向に傾斜した左向き長凹部3021bとが設けられている。そして、図7に示されるように、同方向に傾斜した長凹部3021と、短凹部3023とが、交互に所定間隔L1をあけて列を形成するように配置されている。
図17に示されるように、右向き長凹部3021aが並ぶ列を第1圧縮列3022aとし、左向き長凹部3021bが並ぶ列を第2圧縮列3022bとする。これらの圧縮列3022は、仮想線Pに対して長凹部3021の傾斜角度と同じ角度傾いた直線状となるものである。さらに、複数の第1圧縮列3022aは、互いに間隔S1をあけて平行に配置されている。また、複数の第2圧縮列3022bは、互いに間隔S2をあけて平行に配置されている。そして、第1圧縮列3022aと第2圧縮列3022bとの交点に、短凹部3023が位置するように、各列3022の間隔S1、S2及び、凹部3021、3023の並びの間隔L1が決定されている。このように、複数の第1圧縮列3022aと第2圧縮列3022bとを配置することにより、交点に短凹部3023が位置する斜め格子状のエンボスパターンを形成している。本実施形態においては、間隔S1とS2は同じ値としたが、両者は異なる値であってもよい。
そして、図17及び図18から理解されるように、格子のひとつのマス(マス目)は次の構成である。四辺は、各長凹部3021で形成され、4つの頂点は短凹部3023で形成される。ここで、長凹部21の長さは、先の間隔S1、S2よりも短い。図17に示されるように、格子点において、右向き長凹部3021aと左向き長凹部3021bとは重ならない。換言すれば、本実施形態では、その重ならない領域が交差領域として規定され、交差領域は、短凹部3023が形成される中央領域と、その外側の、短凹部3023と長凹部3021とを隔てる外側領域と、を含むものとなる。
なお、図17に示されるように、エンボスパターンは、吸収体3013の両端には形成されていない。したがって、吸収体3013は圧縮部形成領域(エンボスパターン形成領域)N1の両側に、圧縮部非形成領域(エンボスパターン非形成領域)N2が位置するものである。これは、エンボスパターンを伝って、体液が脚周り開口部10Lから漏れることを防ぐためである。
図19は、図18における圧縮列の交点付近を拡大した模式図であり、図20は、図19のXX-XX線による断面を示す図である。図21は、図19のXXI-XXI線による断面を示す図である。
図19に示されるように、長凹部3021、及び短凹部3023の周囲を取り囲む破線で示された領域は、準圧縮領域3024である。すなわち、長凹部3021、短凹部3023を形成するためにトップシート14と吸収体3013とを強く直接的に圧縮することにより、長凹部3021、短凹部3023の周囲のトップシート14及び吸収体3013は、引っ張られることで間接的に圧縮されることになる。このように、エンボス型によって強く圧縮された領域である凹部の周囲の弱く圧縮された領域を準圧縮領域3024という。したがって、吸収体3013等が圧縮されている領域、すなわち圧縮領域は、各凹部3021、3023及びその周囲の準圧縮領域3024となる。そして、吸収体3013等における、これら圧縮領域以外の領域は、圧縮されておらず、非圧縮領域となる。すなわち、格子の交点である短凹部3023と長凹部3021との間に位置する外側領域である交点近傍部3026、格子の内部である主吸収領域3025は、非圧縮領域である。
図20及び図21に示されるように、非圧縮領域である主吸収領域3025と交点近傍部3026とは、吸収体3013等の厚み(高さ)が同じである。一方、長凹部3021、短凹部3023は、吸収体3013等が圧縮されており、非圧縮領域に比べて凹んでいる。そして、非圧縮領域と各凹部3021、3023とをつなぎ、吸収体3013の厚みが漸次的に変化する部分が準圧縮領域3024である。
次に、各凹部の形状について具体的に説明する。
図19及び図20に示されるように、長凹部3021は、その外形を形成する長凹部第1部3211と、長凹部第1部3211内に間欠的に配置されて、長凹部第1部3211よりもさらに深く凹んでいる円状の長凹部第2部3212とから構成されている。長凹部第1部3211は、図7に示されるように、格子の辺の長さS1、S2よりも短い長さUと幅Vの細長いものである。具体的にはその両端が円弧となった形状である。そして、長凹部第1部3211の内部には、その長手方向中心軸に対して、円形の長凹部第2部3212が、所定間隔で互い違いとなるように配置されている。長凹部第2部3212は、長凹部第1部3211よりも吸収体の厚み方向に深くくぼんでいる。
図20に示されるように、長凹部3021において、最も深い地点に長凹部第2部3212が位置し、長凹部第2部3212の底部からわずかに上がった位置に長凹部第1部3211が位置する。長凹部3021の最も深い位置、すなわち長凹部第2部3212の底までの深さをQ1、長凹部第1部3211の底部までの深さをQ2とすると、Q1からQ2を引いた差分であるQ3は、長凹部第2部3212の底までの深さQ1の約3.5~15%程度である。そして、非圧縮領域における吸収体3013とトップシート14からなる厚みをQ4とすると、長凹部第2部3212の底までの深さQ1は、厚みQ4の42.5%~97.5%程度である。そして、長凹部第1部3211の底までの深さQ2は、厚みQ4の37.5%~95.0%程度である。このように、本実施形態における長凹部3021は吸収体3013をかなり深くまで圧縮して形成されている。そして、2段階の深さを有する形状となっている。
一方、図9に示されるように、格子の交点に位置する短凹部3023は、長凹部第1部3211と同じ深さQ2だけ、吸収体3013等を圧縮して形成されている。
長凹部3021及び短凹部3023を形成するエンボス加工は、トップシート14と吸収体3013との間に接着剤を介在させて、トップシート14表面からトップシート14と吸収体3013とを共に圧縮するものである。長凹部3021、短凹部3023は、エンボスロールに形成された所定の型によって、トップシート14の表面からトップシート14と吸収体3013とを共に圧縮して形成されたものである。
そして、長凹部3021においては、長凹部第2部3212は、小さな円であり、その面積は小さい。したがって、エンボスロールによる押圧において、長凹部第2部3212に圧力が集中し、吸収体13とトップシート14は強く圧縮される。この圧縮の際に、吸収体3013のパルプ繊維とトップシート14の繊維とがしっかりと絡み合い、両者が一体となった状態で接合される。次に、長凹部第1部3211においても圧縮の際に同じ押圧力が加わるが、面積が広い分、圧力は長凹部第2部3212ほど集中しない。このため、吸収体3013とトップシート14との接合は長凹部第2部3212に比べるとわずかに弱いが、その凹部形状を形成するには十分である。このように、長凹部第2部3212において吸収体3013が強く圧縮されているとともに、吸収体3013とトップシート14とがしっかりと接合することにより、長凹部3021の形状が維持される。例えば、着用者が着座するなどして、吸収体3013表面に着用者の体重による圧力が加わった際にも、この長凹部21はへたることなく、その形状を維持する。そして、脚の様々な動きによって、おむつ10が強く引っ張られたりしても、トップシート14と吸収体3013がしっかりと接合し、長凹部3021はその形状を維持する。ここで、長凹部第1部3211と長凹部第2部3212の二段階構造とするのではなく、長凹部3021全体に強い圧縮力を加えて形成することも考えられる。すなわち、エンボス加工において、長凹部第1部3211に合わせた略楕円状の突起の内部にさらに、長凹部第2部3212に合わせた丸い突起を突出させた型を用いるのではなく、表面が平らな略楕円状の突起のみの型を用いて圧縮することも考えられる。しかしながら、そのような型では圧力が集中する箇所が作られていないので、全体的に強く圧力を加えないと、表面シートと吸収体との繊維が強く絡み合った状態で接合する箇所を作り出せない。結果として、必要な押圧力は大変強くなり、トップシート14が破れてしまう場合がある。また、全体に弱い押圧力での圧縮では、着用者の体重や様々な動きに耐えられる長凹部3021を形成するのが難しい。本実施形態では、エンボス加工の型において長凹部第2部3212に対応する突起を設けて、部分的に強く圧縮することにより、トップシート14と吸収体3013とがしっかりと接合する箇所を作るとともに、製造時にトップシート14が破れるなどの不良発生を防ぐ。なお、トップシート14の強度や圧縮量によっては、このような二段階の圧縮構造を用いることなく、間欠的にドット状の凹部を配列するなどの構成によって、圧縮列を形成してもよい。
さらに、格子の交点に設けられた短凹部3023は、上述したように、このエンボスロールによって、吸収体3013が長凹部第1部3211と同じ程度押圧されて圧縮されることで形成されている。この押圧の強さはトップシート14が破れることなく、トップシート14と吸収体3013との一体的な接合を実現する程度の強さである。
図20、図21に示されるように、吸収体3013において、長凹部第2部3212の底面部分は、吸収体の密度が最も高い高密度部3013Aである。そして、主吸収領域3025、交点近傍部3026等の非圧縮領域は、吸収体の密度が最も低い低密度部3013Dである。そして、長凹部第1部3211の底面部分及び短凹部3023底部は、中密度部3013Bである。準圧縮領域3024は、非圧縮領域に向かって密度がしだいに低くなっていく密度変化部3013Cとなる。
ここで、吸収体3013は、上述したように、主にSAPとパルプからなるものであり、密度は主にパルプ繊維密度が関与している。したがって、高密度部3013Aはパルプが圧縮され、パルプ間の隙間が少ない状態である一方、低密度部3013Dは、パルプ間の隙間が高密度部3013Aに比べて多い状態である。
加えて、凹部3021、3023は、合成繊維であるトップシート14と主成分がパルプの吸収体3013とをともに圧縮接合して形成されているので、凹部3021、3023の底面は、フィルム状となって液をほとんど吸収しないと見られる。したがって、凹部3021、3023上に排出された体液は、凹部3021、3023の側壁である密度変化部3013Cで吸収され、主吸収領域3025へ送られる。
上述したように、本実施形態では、圧縮列3022を形成する上で、連続する凹部とするのではなく、間欠的に凹部3021、3023を配列して形成している。特に、この斜め格子の交点に短凹部23を設け、次の長凹部3021は、交点から離れた場所に位置するようにしている。このように間隔L1を設ける理由について以下に説明する。
上述したように、斜め格子の圧縮列3022は、各凹部3021、3023にあわせた型が表面に形成されているエンボスロールを回転させながら押し当てることにより形成される。図18に示されるように、エンボスロールが回転しながら矢印W方向に進行すると、エンボスロールの進行方向Wに対して直交する方向(回転軸に平行な方向)に並ぶ長凹部3021部分は全て同時に押圧されることとなる。本実施形態では、エンボスロールの円周は、吸収体3013の長手方向の長さに相当するように、エンボスロールの大きさが決定されているが、これに限るものではない。
なお、本実施形態では、エンボスロールの進行方向Wは、エンボスロールの回転軸に直交する方向であり、おむつ10が完成した際に、先の仮想線Pとなる方向に平行である。上述したように、トップシート14と吸収体3013とをともにエンボスロールで圧縮した後、必要な他のシート等を積層するなどして、おむつ10のサイズに切断される。切断は、おむつ10の前身頃、股下、後身頃にわたる長さで成されるため、エンボスロールの進行方向Wも仮想線Pと平行とすることにより、仮想線Pに対して傾斜した斜め格子状のエンボスパターンを形成できる。
したがって、右向き長凹部3021aは、進行方向Wに対しても右方向に傾斜し、左向き長凹部3021bは左方向に傾斜することとなる。このため、進行方向Wにエンボスロールが進むにつれて、交差部分3023に向かって隣接する右向き長凹部3021aと左向き長凹部3021b間の距離が短くなっていく。
ここで、凹部3021、3023を形成するエンボスロールの押圧の際、トップシート14は凹部3021、3023内に引き込まれることになる。特に、長凹部3021は、右向き長凹部3021aと左向き長凹部3021bとが、隣接して配置されているため、これらを形成する上で同時に左右からトップシート14が引き込まれることになる。つまり、図18において、矢印Aで示す引き込み力が左右同時に加わってトップシート14が引っ張られることになる。隣接する右向き凹部3021aと左向き凹部3021bの距離が短くなるほど、トップシート14の引き込み力Aの引っ張りに対する余裕部分が少なくなるため、トップシート14が強く張った状態となっていく。
例えば、同じ大きさの格子を作る上で、間隔L1をあけずに、右向き長凹部3021aと左向き長凹部3021bとが格子の交点で接合する形に形成すると仮定すると、格子の角近傍において、右向き長凹部3021aと左向き長凹部3021bとが非常に近接して配置されることになる。すると、交点近傍においては、吸収体3013自体の密度が高く、硬い状態であるところに加えて、近接する左右の長凹部3021a、3021bの引き込み力でトップシート14が強く張った状態で吸収体3013に接することとなる。交点近傍の主吸収領域25では、吸収体3013中のSAPがトップシート14に当たり、ごつごつとした手触りとなる。これは、着用者の肌に対して刺激となるため、好ましくない。
したがって、本実施形態では、隣接する長凹部3021間の距離が所定距離T未満となる交点近傍部3026は圧縮せず、トップシート14が強く張った状態としないようにする。すなわち、主吸収領域3025内のトップシート14が余裕を持った状態で維持できる範囲までに、吸収体3013圧縮及び吸収体3013とトップシート14との接合をとどめる。これにより、SAPによるごつごつした手触り及び格子の角部分が硬くなることを抑制する。
つまり、図18、図19に示されるように、右向き長凹部3021a、左向き長凹部3021b間の最短距離はTとし、両者間の距離がT以上となる部分にのみ、長凹部3021が形成されている。したがって、トップシート14はふんわりとした状態で固定されることとなり、硬い手触りを回避できる。図中において、距離Tは、進行方向Wに対して直交する方向に記しているが、進行方向Wに平行な方向についても、角部分が硬くなることによる問題は発生するため、同じく一定距離以上離して、各長凹部3021を形成するのが好ましい。本実施形態では、右向き長凹部3021a、左向き長凹部3021bの長さを等しくし、その形成間隔L1も等しくしているため、進行方向Wに平行な方向についても同様に距離T以上離れて各長凹部3021が形成されることとなる。
言い換えると、エンボスパターンを決定する際に、第1圧縮列3022aと第2圧縮列3022bとによって区画される四辺形(マス)の対角線に平行な方向において、隣接する凹部間の距離がT以上となるように、各長凹部3021の配置間隔を決定する。
なお、上述したように、引き込み力Aは、エンボスロールの進行方向Wに対して直交する方向に対して強く作用するため、エンボスロールの進行方向Wに対して平行な対角線については、隣接する凹部間の距離が、Tよりもわずかに短くなっても、その影響は少ないとも言える。
このTは、例えば、本実施形態では、吸収体の厚みが8mm、第1凹部の深さQ2が6mmの場合、7mm程度である。これは吸収体3013におけるSAPの量とパルプ繊維量との関係や、トップシート14の厚みによっても変化する。本発明において重要な点は、斜め格子状など斜めの成分を有するエンボスパターンを用いる際に、隣接する凹部間の間隔が狭くなる部分にはエンボスパターンを形成しないということである。
一方で、格子の交点自体は、近接して左右両方から同時に押圧される場所でないため、トップシート14が強く引っ張られることがない。トップシート14の張りを考慮して、圧縮列3022において、凹部を形成しない間隔を広く取りすぎると、圧縮列3022が列として識別されなくなり、格子が認識されない可能性がある。また、あまりに長凹部3021間の間隔が広いと、吸収体3013が体の動きに追従して斜めに折れ曲がりやすいという作用を発揮しにくくなる。したがって、トップシート14の張りに影響のない交点には、凹部3023を設けて、格子の認識性を高め、エンボスパターンの視覚的効果をより向上させる。また、格子マスの角を硬くすることなく、体の動きに吸収体3013が追従して、折れ曲がりやすいものとなる。
このように、本実施形態では、隣接する凹部3021間の最短距離がT未満とならないようにする。つまり、凹部3021を距離T以上離して配置したエンボスパターン、すなわち、格子の交点近傍3026はエンボス加工しないエンボスパターンとすることにより、肌当接面の肌触りが硬くなることを防ぐ。そして、格子の角は、主吸収領域3025と同様にふんわりとした状態であるので、斜め格子状のエンボスパターンを用いても、格子マスの角が硬く尖った手触りとならず、着用者にふんわりとした肌触りを与えることができる。
また、第1圧縮列3022aと第2圧縮列3022bの交点には、短凹部3023を設けることにより、格子の交点(マスの頂点)をはっきりさせ、美観性、デザイン性を向上させる。また、この斜めに伸びる圧縮列3022が、製造不良によるしわや、不規則に並んだ凹部等と誤認されないようにする。また、体の動きに追従した吸収体3013の斜め方向にも変形しやすくなる。
なお、本実施形態では、エンボス加工はエンボスロールを用いて行うものを説明したが、この方法に限らず、おむつの大きさに合わせた板状のエンボス板によって、おむつの大きさ単位でエンボスを押していくものなどでもよい。
次にエンボス加工により形成されるエンボスパターンの詳細について、説明する。
図18に示されるように、本実施例のエンボスパターンは、右向き長凹部3021aと、右向き長凹部3021aの長手方向の前後に位置する短凹部3023とが、互いに間隔L1をあけて第1圧縮列3022aを形成する。左向き長凹部3021bも同様に、短凹部3023と、互いに間隔L1をあけて第2圧縮列3022bを形成する。これら、第1圧縮列3022aは、間隔S1で平行に複数列配置され、第2圧縮列3022bは、間隔S2で平行に複数列配置される。そして、これら第1圧縮列3022aと第2圧縮列3022bとによって、同図に示されるように、遠視的に斜め格子状となるエンボスパターンが形成される。
本実施形態における格子の1辺の長さS1およびS2は等しく、27.0mmである。格子の間隔は、13.0mm以上54.0mm以下が好ましい。また、長凹部3021の長手方向の長さUは19.0mmであり、長さUは格子の1辺の長さS1、S2の55%から85%が好ましい。また、長凹部3021の幅Vは、3.0mmである。幅Vは、2.0mm以上、4.0mm以下が好ましい。また、短凹部3023の幅V1は、長凹部21の幅Vと同じか、それよりも狭い。本実施形態における幅V1は、2.0mmである。幅V1は、1.0mm以上、4.0mm以下が好ましい。また凹部3021、3023間の間隔L1は、4.4mmである。間隔L1は、2.0mm以上6.0mm以下が好ましい。このような関係とすることにより、交点を除き、隣接する長凹部3021間の距離Tが6.0mm未満となる箇所は、凹部がない状態となる。
また、本実施形態において、エンボス加工をする前の吸収体3013とトップシート14との厚さは、8.0mmであり、図8に示されるように、長凹部3021の最も深い箇所の深さQ1は7.8mmである。そして、次に深い箇所の深さQ2は7.5mmである。そして、非圧縮領域の厚みQ4は8.0mmである。
なお、エンボス加工前の吸収体3013およびトップシート14を含めた厚さは、5.0mm~20.0mmが好ましい。また、凹部3021によって圧縮された部分の最大深さQ1は、3.0mm~8.0mmが好ましい。そして次に深い箇所との差Q3は、0.1mm~0.5mmが好ましい。また、非圧縮領域の厚み(高さ)Q4は、5.0mm~20.0mmが好ましい。
各凹部3021、3023をこのような深さ及び間隔で形成することにより、体重が加わっても、その薄化部を維持することができるとともに、おむつの股下部の肌当接面において、柔らかい肌触りを維持することができる。したがって、斜め格子状のエンボスパターンにより、脚の様々な動きに対しておむつがよれるなど変形を抑制できるとともに、その肌触りを柔らかいものとして、肌への刺激を極力抑えることができる。
なお、本実施形態において、長凹部3021は、細長い略楕円形の長凹部第1部3211によってその外形が確定されるものとしたが、本発明はこれに限らず、斜め格子状の圧縮列を複数のドットや平行四辺形などの凹部を間欠的に配置して形成してもよい。すなわち、本実施形態において、凹部を形成しない交点近傍部3026を所定の大きさだけ設けることが重要であり、格子の各辺を構成する長凹部21で画定している部分の凹部の形状はこの実施形態に限るものではない。上述の複数のドット等を配列しても同様の効果を得ることができる。この場合においても、前記格子のマスの対角線に平行な方向における隣接する凹部間の距離はT以上となるように凹部は配置されることとなる。
また、本実施形態において、一つの長凹部3021ではなく、長手方向の長さを短くした2つ以上の長凹部3021によって、マスの一辺を形成するようにしてもよい。また、長凹部第1部3211内の長凹部第2部3212の配置は、互い違いとなるように、幅方向外側に振り分けているが、本発明はこれに限らず、中央に一列に並べる構成などいかなるものであってもよい。また、長凹部第2部3212の形状は本実施形態に示した形状に限らず、四角形、楕円形、三角形など様々な形状を取り得る。
また、本実施形態において、短凹部は4頂点が尖った星状としたが、本発明はこれに限らず、四辺形、円などでもよい。すなわち、格子のマスの頂点(角)と認識させる上で適当な形であれば、いかなるものであってもよい。
5.吸収性物品の第4実施形態
本発明による吸収性物品の実施形態について、図22から図29を参照しながら詳細に説明する。本発明の第4実施形態も第1実施形態の図1に示したパンツ型おむつに適用できるものであり、図22から図29において、第1~第3実施形態と同様に構成される部分については、対応箇所に同一符号を付してある。
本発明による吸収性物品の実施形態について、図22から図29を参照しながら詳細に説明する。本発明の第4実施形態も第1実施形態の図1に示したパンツ型おむつに適用できるものであり、図22から図29において、第1~第3実施形態と同様に構成される部分については、対応箇所に同一符号を付してある。
図22は、本実施形態に係るパンツ型おむつを肌当接面側から見た平面図をであり、図1に示すおむつを展開した状態に対応している。図22のXXIII-XXIII線破断断面図を図23に示し、図22に示すパンツ型おむつの分解斜視図を図24に示す。
また、図25は、本実施形態の吸収体4013及びトップシート14が位置する部分を、トップシート14側から見た部分上面図、図26は、図25における斜め格子状のエンボスパターン部分を示す模式的部分平面図である。
本実施形態の吸収体4013も、基本的には第1および第2実施形態と同様の材料にて構成されるものである。また、吸収体4013の形状は、第3実施形態の吸収体3013と同様であり、前身頃部分M1、股下部分M2、後身頃部分M3に三区分したとき、股下部分M2には、両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lに合わせて、円弧状をなす一対の切欠き部4013aが形成されている。
そして、図25及び図26に示されるように、パンツ型おむつ10は、トップシート14表面から吸収体4013に向かって規則的なエンボス加工による圧縮を施した圧縮部形成領域(エンボスパターン形成領域)N1を有する。圧縮部形成領域N1には、圧縮による複数の凹部4021が形成され、その凹部の並びによって遠視的に斜め格子状のパターンとなる複数の圧縮列4022が形成されている。本実施形態における凹部4021は、おむつ着用時に着用者の体の中心軸に沿う仮想線Pに対し、傾斜したものである。具体的には、凹部4021は、仮想線Pに対し、所定角度αで、第1方向である図中右方向に傾斜した長溝状の右向き凹部4021aと、所定角度βで、第2方向である図中左方向に傾斜した長溝状の左向き凹部4021bとが設けられている(以下、これらを区別する必要がないときは、符号4021で総括的に参照する)。そして、同方向に傾斜した凹部4021は所定間隔L1をあけて列を形成するように配置されており、遠視的にそれぞれ斜めに伸びる格子状となるエンボスパターンを形成している。すなわち、本実施形態の各凹部4021は、本発明で規定する薄化部に相当し、第3実施形態における長凹部3021に対応する。図には示されていないが、凹部4021は、トップシート14表面から、コアラップ、吸収体13を共に圧縮して形成されている。
なお、図25に示されるように、エンボスパターンは、吸収体4013の両端には形成されていない。したがって、吸収体13は圧縮部形成領域(エンボスパターン形成領域)N1の両側に、圧縮部非形成領域(エンボスパターン非形成領域)N2が位置するものである。これは、エンボスパターンを伝って、体液が脚周り開口部10Lから漏れることを防ぐためである。
図25に示されるように、右向き凹部4021aが並ぶ列を第1圧縮列4022aとし、左向き凹部4021aが並ぶ列を第2圧縮列4022bとする(以下、これらを区別する必要がないときは、符号4022で総括的に参照する)。これらの圧縮列4022は、仮想線Pに対して凹部4021の傾斜角度と同じ角度傾いた直線状となるものである。複数の第1圧縮列4022aは、互いに間隔S1をあけて平行に配置されている。また、複数の第2圧縮列4022bは、互いに間隔S2をあけて平行に配置されている。このように、複数の第1圧縮列4022aと第2圧縮列4022bとを配置することにより、斜め格子状のエンボスパターンを形成している。本実施形態においても、間隔S1とS2は同じ値としたが、両者は異なる値であってもよい。
そして、図25から理解されるように、各凹部4021は、格子によるマス目を形成する程度の長さである。ここで、凹部4021の長さは、先の間隔S1、S2よりも短い。すなわち、上述したように、複数の凹部4021は、所定間隔L1をあけて並ぶことにより圧縮列4022を形成しているが、この格子の交差領域4023には凹部が位置しないように、凹部の長さと格子の間隔が決定されている。したがって、右向き凹部4021aと左向き凹部4021aとが重ならず、各凹部4021によって形成される斜め格子の交差領域4023のトップシート14及び吸収体13は圧縮されていない非圧縮領域となる。同じく、各凹部4021によって区画されたマス目の内部領域である主吸収領域4025においても、トップシート14及び吸収体4013は圧縮されていない非圧縮領域となる。つまり、本実施形態では、それぞれ薄化部に相当する右向き凹部4021aと左向き凹部4021aとが重ならない領域が交差領域4023として規定され、その交差領域4023は非圧縮領域となる。
図27は、図26における圧縮列の交点付近を拡大した模式図であり、図28は、図7のXXVIII-XXVIII線による断面を示す図である。図29は、図7のXXIX-XXIX線による断面を示す図である。
図27及び図28に示されるように、凹部4021は、その外形を形成する第1凹部4211と、第1凹部4211内に間欠的に配置されて、第1凹部4211よりもさらに深く凹んでいる円状の第2凹部4212とから構成されている。第1凹部4211は、図27に示されるように、格子の辺の長さS1、S2よりも短い長さUと幅Vの細長いものである。具体的にはその両端が円弧となった形状である。そして、第1凹部4211の内部には、その長手方向中心軸に対して、円形の第2凹部4212が、所定間隔で互い違いとなるように配置されている。第2凹部4212は、第1凹部4211よりも吸収体4013の厚み方向に深くくぼんでいる。
図28に示されるように、凹部4021において、最も深い地点に第2凹部4212が位置し、第2凹部4212の底部からわずかに上がった位置に第1凹部4211が位置する。凹部4021の最も深い位置、すなわち第2凹部4212の底までの深さをQ1、第1凹部4211の底部までの深さをQ2、Q1からQ2を引いた差分であるQ3、および非圧縮領域における吸収体4013とトップシート14からなる厚みQ4の関係は、第3実施形態と同様である。また、凹部4021を形成するエンボス加工についても、第3実施形態と同様に行うことができ、第3実施形態のように長凹部3021を形成した場合と同等の効果を得ることができる。
そして、図27において、凹部4021の周囲を取り囲む破線で示された領域は、準圧縮領域4024である。すなわち、凹部4021を形成するためにトップシート14と吸収体4013とを強く直接的に圧縮することにより、凹部4021の周囲のトップシート14及び吸収体4013は、引っ張られることで圧縮されることになる。したがって、交差領域4023や主吸収領域4025といった非圧縮領域に比べて、準圧縮領域4024は吸収体13が間接的に圧縮されている領域である。
図28に示されるように、吸収体4013において、第2凹部4212の底面部分は、吸収体の密度が最も高い高密度部4013Aである。そして、主吸収領域4025等の非圧縮領域は、吸収体の密度が最も低い低密度部4013Dである。そして、第1凹部4211の底面部分は、中密度部4013Bである。準圧縮領域4024は、非圧縮領域に向かって密度がしだいに低くなっていく密度変化部4013Cとなる。
ここで、吸収体4013は、上述したように、主にSAPとパルプからなるものであり、密度は主にパルプ繊維密度が関与している。したがって、高密度部4013Aはパルプが圧縮され、パルプ間の隙間が少ない状態である一方、低密度部4013Dは、パルプ間の隙間が高密度部4013Aに比べて多い状態である。
加えて、凹部4021は、合成繊維であるトップシート14と主成分がパルプの吸収体4013とをともに圧縮接合して形成されているので、凹部4021の底面は、フィルム状となって液をほとんど吸収しないと見られる。したがって、凹部4021上に排出された体液は、凹部21の側壁である密度変化部4013Cで吸収され、主吸収領域4025へ送られる。
次に、本実施形態では、この斜め格子状のエンボスパターンにおける交差領域4023には、凹部4021を設けていない。つまり、薄化部である凹部4021は交差領域4023に境界を持つ。上述した第3実施形態と同じように、凹部4021は凹部4021にあわせた型が表面に形成されているエンボスロールを回転させながら押し当てることにより形成される。図26に示されるように、エンボスロールが回転しながら矢印W方向に進行すると、エンボスロールの進行方向Wに対して直交する方向に並ぶ凹部4021部分は全て同時に押圧されることとなる。本実施形態でも、エンボスロールの円周は、吸収体4013の長手方向の長さに相当するように、エンボスロールの大きさが決定されているが、これに限るものではない。
本実施形態でも、第3実施形態と同様に、エンボスロールの進行方向Wは、おむつ10が完成した際に、先の仮想線Pとなる方向に平行である。そして、第3実施形態について上述したように、トップシート14と吸収体13とをともにエンボスロールで圧縮した後、必要な他のシート等を積層するなどして、おむつ10のサイズに切断される。切断は、おむつ10の前身頃、股下、後身頃にわたる長さで成されるため、エンボスロールの進行方向Wも仮想線Pと平行とすることにより、仮想線Pに対して傾斜した斜め格子状のエンボスパターンを形成できる。そして、これによって形成される右向き凹部4021aおよび左向き凹部4021b間の間隔L1、最短距離Tおよび進行方向Wに対する傾斜などについても、第3実施形態において長凹部3021に関して説明したものと同様であるので、説明を省略する。
本実施形態でも、隣接する凹部4021間の最短距離がT未満とならないようにする。つまり、凹部4021を距離T以上離して配置したエンボスパターン、すなわち、格子の交点近傍はエンボス加工しないエンボスパターンとすることにより、肌当接面の肌触りが硬くなることを防ぐ。そして、格子の角は、主吸収領域4025と同様にふんわりとした状態であるので、斜め格子状のエンボスパターンを用いても、格子の角が硬く尖った手触りとならず、着用者にふんわりとした肌触りを与えることができる。したがって、第1圧縮列4022aと第2圧縮列4022bの交差領域4023は、凹部4021を設けない非圧縮領域とすることにより、格子の角が硬く尖ったものとならず、また、交差領域4023の吸収体4013の厚み、高さは、主吸収領域4025と同じものとなる。よって、斜め格子状のエンボスパターンを形成しても、おむつ10の肌当接面は、全体としてふんわりとした肌触りを着用者に与え、格子の角部分が皮膚を刺激することもない。
なお、本実施形態においても、エンボス加工はエンボスロールを用いて行うものに限らず、おむつの大きさに合わせた板状のエンボス板によって、おむつの大きさ単位でエンボスを押していくものなどでもよい。また、エンボス加工により形成されるエンボスパターンについても、第3実施形態において長凹部3021ないしは圧縮列3021a、3021bに関して説明したものと概ね同様である。
本実施形態における格子の1辺の長さS1およびS2は等しく、27.0mmである。格子の間隔は、13.0mm以上54.0mm以下が好ましい。また、そして、凹部4021の長手方向の長さUは、格子の1辺の長さS1、S2の約55%から約90%程度が好ましく、本実施形態では、長さUは19.0mmである。また、凹部4021の幅Vは、3.0mmである。幅Vは、2.0mm以上、4.0mm以下が好ましい。また凹部4021間の間隔L1は、8.8mmである。間隔L1は、4.0mm以上12.0mm以下が好ましい。このような関係とすることにより、隣接する凹部21間の距離Tが6.0mm未満となる箇所は、凹部がない状態となる。
また、本実施形態において、エンボス加工をする前の吸収体4013とトップシート14との厚さは、8.0mmであり、図28に示されるように、凹部21の最も深い箇所の深さQ1は7.8mmである。そして、次に深い箇所の深さQ2は7.5mmである。そして、非圧縮領域の厚みQ4は8.0mmである。
なお、エンボス加工前の吸収体4013およびトップシート14を含めたとの厚さ、凹部4021によって圧縮された部分の最大深さQ1、および次に深い箇所との差Q3は、第3実施形態と同様の範囲で選択することができ、それによって同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態における凹部4021、第1凹部4211および第2凹部4212の形状や配置についても、第3実施形態において長凹部3021に関して説明したように適宜定め得る。
6.吸収性物品の第5実施形態並びにその製造装置および製造方法の実施形態
本発明吸収性物品の第5実施形態並びにその製造装置および製造方法の実施形態について、図1から図14を参照しながら詳細に説明する。
本発明吸収性物品の第5実施形態並びにその製造装置および製造方法の実施形態について、図1から図14を参照しながら詳細に説明する。
なお、本実施形態において、「凹部」とは、エンボス加工により吸収体を圧縮することで形成される薄化部を含むものとして参照される。吸収体のうち凹部が形成されている部位は、それ以外の部位と比較して高圧縮・高密度となっている。また、当該凹部が形成されている部位の密度がそれ以外の部位と同じ場合は、当該凹部が形成されている部位の厚みもそれ以外の部位と同じとなっている。
本実施形態に係る吸収性物品は、吸収体のトップシート側に形成された複数の凹部が交差する領域において、その領域のバックシート側が隆起するように構成される。つまり、本実施形態の凹部は、格子に一致した構成を有しているが、バックシート側に隆起部を有し且つトップシート側が凹陥している交差領域と、その交差領域によって境界が定められる薄化部と、から構成されるものとなる。この構成により、複数の凹部が交差する領域の近傍において剛性が低くなる結果、その領域において折り曲がりやすくなり、フィット性を向上させることが可能となっている。
なお、トップシート側の吸収体の面を基準としたとき、交差領域の凹陥の深さは、薄化部の凹部の深さと一致するように(すなわち、格子に沿って均一な深さの溝が現れるように)形成されていてもよいし、一致しないように(例えば浅くなるように)形成されていてもよい。
先ず、本発明を使い捨ての展開型おむつ(以下、「展開型おむつ」、または本実施形態において単に「おむつ」ともいう)に応用した一実施形態を以下に説明する。
<構成>
図30に本発明の一実施形態に係るおむつの一例の外観において、正面側から見た斜視図を示す。本実施形態に係るおむつ5010は、展開型おむつであり、前身頃領域5010Fと、後身頃領域5010Rと、これら前身頃領域5010Fおよび後身頃領域5010Rをつなぐ股下領域5010Cとを有する。また、着用時に前身頃領域5010Fと後身頃領域5010Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部5010Wが形成されている。同様に、前身頃領域5010Fおよび後身頃領域5010Rの下端部と股下領域5010Cとで着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部5010Lが形成されている。
図30に本発明の一実施形態に係るおむつの一例の外観において、正面側から見た斜視図を示す。本実施形態に係るおむつ5010は、展開型おむつであり、前身頃領域5010Fと、後身頃領域5010Rと、これら前身頃領域5010Fおよび後身頃領域5010Rをつなぐ股下領域5010Cとを有する。また、着用時に前身頃領域5010Fと後身頃領域5010Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部5010Wが形成されている。同様に、前身頃領域5010Fおよび後身頃領域5010Rの下端部と股下領域5010Cとで着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部5010Lが形成されている。
着用時に前身頃領域5010Fは、着用者の腹側に位置し、後身頃領域5010Rは着用者の背側に位置する。そして、着用時に股下領域5010Cは、着用者の股下を覆い、左右一対の脚周り開口部5010Lに、着用者の脚がそれぞれ通された形となる。したがって、脚周り開口部5010Lは、着用者の両脚の付け根から太股あたりのいずれかに位置することとなる。
仮想線Pは、おむつ中央部において腹側から背側に向かって、股下部分を通って延びるものである。具体的には、仮想線Pは、例えば、展開型おむつのウエスト側を上、股下側を下として定義すると、おむつ表面に沿って、かつ上下方向に延びると共に、股下部分を経由して、背側においても上下方向に延びるものである。
展開型おむつ5010の外側に位置するカバーシート5011の後身頃領域5010Rの左右両端縁部には、着用時に前身頃領域5010Fの左右両端縁部に重ね合わせてこれらをつなぎ、脚周り開口部5010Lを形成し得る左右一対のファスニングテープ5010Aが接着されている。このファスニングテープ5010Aは、前身頃領域10Fのカバーシート5011上に接着されたフロントパッチシート5010Bに対して繰り返し剥離可能に接合される。
図31は、図30に示す展開型おむつ10の模式的な分解斜視図であり、図32は、本発明の一実施形態に係る、伸張状態のおむつ5010をトップシート14側から見た模式的な平面図である。図31の吸収体5013および図32の展開型おむつ5010については、説明の便宜上、部分的に破断した状態をそれぞれ示している。
図31に示すように、本実施形態における展開型おむつ5010は、外側から順に、良好な手触りを得るために薄い不織布にて形成されるカバーシート5011と、液不透過性を有するバックシート(裏面シート)5012と、細長い吸収体5013と、液透過性を有するトップシート(表面シート)5014と、疎水性のシート部材で構成された一対の立体ギャザー(サイドシート)5015とを重ねた積層構造を有しているものである。
カバーシート5011の股下領域5010Cの左右両側には、それぞれ脚周り開口部5010Lとなる一対の切欠き部5011Nが形成されている。カバーシート5011と一対の立体ギャザー5015との間には、脚周りギャザーを形成するための一対の糸ゴム5016がそれぞれ伸張状態で接着されている。
バックシート5012は、カバーシート5011に接合され、吸収体5013は、このバックシート5012とトップシート5014との間に配置され、この吸収体5013を介してトップシート5014がバックシート5012に接合される。また、バックシート5012のうち、後身頃領域5010Rの上端部に対応する領域には、バックシート5012の幅方向に沿って延び、着用者に対してウエスト周りに適度な着用感を与えるための弾性シート5010Dが接合されている。
トップシート5014の下に位置する本実施形態の吸収体5013は、主にパルプとSAPとからなる吸収性本体5017を、ティシュや不織布等の被覆部材(コアラップ)5018によって包んだマット状のものである。本実施形態では、吸収性本体5017はSAPを含むものであるが、本発明ではSAPを含まないものであってもよい。吸収性本体5017を被覆部材5018により包むことで形成される継ぎ目は、例えば、図31に示すように、吸収体5013の上面であって長手方向に延びるように形成される。本実施形態の吸収体5013は、前身頃、股下、後身頃に亘るように、細長い形状をしている。ここで、前身頃部分から後身頃部分を前後(上下)方向とし、それに直交する方向を左右方向とすると、本実施形態の吸収体5013は、前後(上下)左右の長さが異なる矩形のものである(図31および図32では、前後(上下)の長さが左右の長さより長くなっている)。なお、本実施形態の吸収体5013の形状はこれに限らず、例えば、前後(上下)左右の長さが同程度の略正方形のもの、前後(上下)端の角が丸く落とされているもの、前後(上下)に延びる楕円形のもの、円形のもの等、さまざまな形状を含む。また、吸収体5013の股下部分には、一対の脚周り開口部5010Lに対応するように、円弧状をなす一対の切欠き部が形成されても良い。本実施形態では、図32に示すように、吸収体5013の表面には、複数の凹部5020が連続的に形成され、斜め格子状に配列されている。凹部5020が連続的に形成されることで、空気が腹側または背側に通り抜けることができるようになり、通気性を確保することが可能となる。また、本実施形態では、吸収体5013には、複数の凹部5020が交差する領域において、その領域のバックシート5012側が隆起するように隆起部が設けられる(後述する図33の符号5021を参照)。これら凹部5020および隆起部は、例えば、回転する2つのロールによって吸収体5013を挟搾することでそれぞれ形成される(後述する図37を参照)。
一対の立体ギャザー5015は、吸収体5013の長手方向に沿って設けられ、吸収体5013の長手方向に延びる両側縁部のうち、一方の側縁部は略直線形状を呈し、他方の側縁部には、股下付近に切欠き部5015Nが形成されている。一対の立体ギャザー5015の内側部分がトップシート5014に対して非接合状態となっており、立体ギャザー5015は、その略直線形状の側縁部に自由端を含む。立体ギャザー5015の自由端には、図32に示すように、引っ張り力を作用する弾性部材である糸ゴム5019が吸収体5013の長手方向に沿って伸張状態で配置されている。一対の立体ギャザー5015は、この糸ゴム5019により、着用状態において吸収体5013の両側縁部に沿って起立可能となる。
<凹部および隆起部>
図33は、図32におけるXXXIII-XXXIII方向断面について示した模式図である。このXXXIII-XXXIII方向の断面指示線は、図32において、複数の凹部5020が交差する領域の中央部を通るように引かれている。つまり、図33で示される2つの凹部5020は、複数の凹部5020が交差する領域を指すものである。図34は、図32におけるXXXIV-XXXIV方向断面について示した模式図である。このXXXIV-XXXIV方向の断面指示線は、図32において、複数の凹部5020が交差する領域から外れた位置を通るように引かれている。つまり、図34で示される4つの凹部5020は、複数の凹部5020が交差しない領域を指すものである。図35は、図32におけるXXXV-XXXV方向断面について示した模式図である。また、図36は、本実施形態に係る、吸収体5013をトップシート5014側から見た模式的な平面図である。図36に示す実線は凹部5020を表し、複数のドット状のハッチング領域は隆起部5021を表す。図36に示す破線は、複数の隆起部5021を含むように吸収体5013の長手方向に引かれたものであり、後述の図37にて説明する「第2ロール5040の窪み部5041」に対応するものである。
図33は、図32におけるXXXIII-XXXIII方向断面について示した模式図である。このXXXIII-XXXIII方向の断面指示線は、図32において、複数の凹部5020が交差する領域の中央部を通るように引かれている。つまり、図33で示される2つの凹部5020は、複数の凹部5020が交差する領域を指すものである。図34は、図32におけるXXXIV-XXXIV方向断面について示した模式図である。このXXXIV-XXXIV方向の断面指示線は、図32において、複数の凹部5020が交差する領域から外れた位置を通るように引かれている。つまり、図34で示される4つの凹部5020は、複数の凹部5020が交差しない領域を指すものである。図35は、図32におけるXXXV-XXXV方向断面について示した模式図である。また、図36は、本実施形態に係る、吸収体5013をトップシート5014側から見た模式的な平面図である。図36に示す実線は凹部5020を表し、複数のドット状のハッチング領域は隆起部5021を表す。図36に示す破線は、複数の隆起部5021を含むように吸収体5013の長手方向に引かれたものであり、後述の図37にて説明する「第2ロール5040の窪み部5041」に対応するものである。
図33に示すように、複数の凹部5020が交差する領域の下方にあたる位置であって、吸収体5013のバックシート5012側には、隆起部5021がそれぞれ形成されている。つまり、隆起部5021は、複数の凹部5020が交差する領域において、その領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側に形成されている。本実施形態では、隆起部5021は、第1凹部5020aと第2凹部5020bとが交差する領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側が、当該交差する領域以外の第1凹部5020aまたは第2凹部5020bに対応する吸収体5013のバックシート5012側よりも隆起するように形成されている。ここで、当該交差する領域以外の第1凹部5020aまたは第2凹部5020bに対応する吸収体5013のバックシート5012側は、図34に示すように、複数の凹部5020が交差しない領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側である。図33に示す凹部5020の下方の吸収体5013のバックシート5012側の表面は、図34に示す凹部5020の下方の吸収体5013のバックシート5012側の表面と比較して、隆起しているのが見て取れる。
この隆起部5021が、複数の凹部5020が交差する領域に形成されることによって、吸収体5013の当該部分において圧縮の程度が小さいので、パルプやSAPの結合が弱くなる結果、吸収体5013が複数の凹部5020が交差する領域において曲がりやすくなり、おむつ10のフィット感を向上させることが可能となる。
本実施形態では、隆起部5021の隆起は、図33に示すように、展開型おむつ5010の外側に突き出すように形成されているが、本発明では、これに限られない。隆起部5021が、上記交差する領域以外の凹部5020の底部に対応する表面に対して隆起するように形成されていれば、隆起部5021は、おむつ5010の外側に突き出すように形成されていなくてもよい。これは、例えば、複数の凹部5020が交差しない領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側の表面が、おむつ5010に対して内側に凹んでいる場合が挙げられる。
また、本実施形態では、隆起部5021は、少なくとも複数の凹部5020が交差する領域に形成される。本発明では、隆起部5021を、交差する領域以外の第1凹部5020aまたは第2凹部5020bに対応する吸収体5013のバックシート5012側に形成してもよい。この構成により、吸収体5013のうち交差する領域以外の凹部5020の底部が柔らかくなるため、一層フィット感を向上させることができる。
凹部5020の底部に対応する吸収体5013のうち被覆部材5018を含んだ最も薄い部分の厚さは、0.1mm~1.0mmが、本発明の効果を有効に発揮する上で好ましい。また、吸収体5013のうち隆起部5021が形成された凹部5020に対応する領域の厚さは、上記最も薄い部分の厚さより0.1mm~1.0mm厚いのが好ましく、0.2mm~0.4mm厚いのが、本発明の効果を有効に発揮する上でより好ましい。この場合、SAPとパルプを混ぜた吸収性本体(吸収マット)5017の坪量の範囲は170g/m2~600g/m2が好適であり、240g/m2~530g/m2がより好適である(パルプの坪量の範囲は80g/m2~300g/m2が好適であり、160g/m2~240g/m2がより好適である)。
図36に移り、吸収体5013のトップシート5014側には、図36に示すように、第1方向に沿って延びる第1凹部5020aと、第1凹部5020aに対して交差状態で第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部5020bと、が形成されている。そして、第1凹部5020aおよび第2凹部5020bは、互いに平行に並んだ複数の薄化部でそれぞれ構成されている。また、隆起部5021は、図36に示すように、第1凹部5020aと第2凹部5020bとが交差する領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側において、第1凹部5020aまたは第2凹部5020bの底部に対応する表面に対して隆起するように形成されている。
本実施形態において、凹部5020は、吸収体13の幅方向(図36における左右方向)の端部まで形成されているのではなく、吸収体5013の長手方向(図36における上下方向)に沿った帯状に形成されている。凹部5020が形成されている吸収体13の領域を凹部形成領域N1とし、凹部5020が形成されていない吸収体5013の幅方向両端部の領域を凹部非形成領域N2とする。本実施形態では、凹部非形成領域N2を備えているが、本発明はこの形態に限らず、吸収体5013の端部まで凹部5020が設けられていてもよいことは言うまでもない。したがって、本発明は、凹部非形成領域N2を設けない構成であってもよい。また、本発明は、凹部5020が吸収体5013の長手方向(図36における上下方向)の端部まで形成されない態様や、当該端部まで形成される態様を許容するものである。当該端部まで形成される場合には、通気性および蒸れ防止を向上させることが可能となる。
本実施形態では、凹部5020は、吸収体5013の幅方向における、一方側(図36中、向かって右側)に傾斜して延びる第1凹部5020aと、他方側(図36中、向かって左側)に傾斜して延びる第2凹部5020bとによって構成される。仮想線Pの吸収体5013上での位置は、前身頃部分上端から後身頃部分下端に向かって延びるものとなる。具体的には、図36に示すように、吸収体5013が細長い形状である場合、長手方向に延びるものである。凹部5020は、この仮想線Pに対して傾斜して延びる。すなわち、仮想線Pを軸として側辺に沿った方向、例えば、長手方向に対し、第1凹部5020aは、一方側に角度αで傾斜し、第2凹部5020bは、他方側に角度βで傾斜する。角度αと角度βは同一であってもよいし、異なっていてもよい。また、図36では、複数の第1凹部5020aはそれぞれ同じ角度で傾斜し、一定間隔で配置されている。すなわち、各第1凹部5020aが平行かつ一定間隔で配置されているが、本発明はこれに限らず、凹部5020の間隔が一定でないものや、各凹部5020の傾斜角度が異なるものも含む。第2凹部5020bについても同様である。
また、本実施形態では、隆起部5021は、図36に示すように、少なくとも一対の平行な輪郭を有し、複数の隆起部5021は、斜め格子に沿って整列され、互いに平行に形成されている。さらに、隆起部5021が平行な輪郭を有することで、吸収体5013をその輪郭部分で折り曲げやすくすることが可能となっている。したがって、隆起部5021の輪郭形状を決定することによって、吸収体5013の折り曲げ部分を任意に設定することが可能となっている。
本実施形態に係るおむつ5010の構成によれば、複数の凹部が交差する領域において柔らかさを向上させ、吸収体5013を複数の凹部において折り曲げやすくなるため、おむつ5010のフィット性を向上させることが可能となる。
図37は、本発明の一実施形態に係る、2つのロールで吸収体5013を挟搾している様子について説明するための図であり、図38Aおよび図38Bは、凸部5031と窪み部5041とで吸収体を挟搾しているときの断面図であり、図38AはMD方向(流れ方向)におけるもの、図38BはCD方向(幅方向)におけるものである。図38Aおよび図38Bの断面は、複数の凹部5020が交差する領域の中央部を通るように切断されているものである。つまり、図38Aおよび図38Bで示される凹部5020は、複数の凹部5020が交差する領域をそれぞれ示す。
本実施形態に係るおむつ5010を製造する製造装置5100は、第1ロール(第1回転部材)5030と、第1ロール5030と共に回転する第2ロール(第2回転部材)5040と、を備えて構成される。第1ロール5030は、凸部5031が形成された外周面部を有し、吸収体5013のトップシート5014側の面に当接する。第2ロール5040は、窪み部5041が形成された外周面部を有し、吸収体5013のバックシート5012側の面に当接する。つまり、吸収体5013は、第1ロール5030と第2ロール5040とが共に回転し、これらのロール間に挟まれることによってエンボスパターンが形成される。
凸部5031は、第1凹部5020aを形成するように構成され、第1方向(図36に示す第1凹部5020aの形成方向)に対応する第3方向に沿って延びる第1凸部5031aと、第2凹部5020bを形成するように構成され、第1凸部5031aに対して交差状態で、第3方向と異なり第2方向(図36に示す第2凹部5020bの形成方向)に対応する第4方向に沿って延びる第2凸部5031bとを含む。
窪み部5041は、第2ロール5040のうち、第1凸部5031aと第2凸部5031bとが交差する領域に対応する位置に配置される。本実施形態では、窪み部5041は、互いに平行に並んだ複数の窪みで形成される。よって、窪み部5041は、単純な構造なので、第2ロール5040に容易に形成することが可能となっている。
本発明の効果を有効に発揮する上で、第1ロール5030の凸部5031と第2ロール5040の窪み部5041との関係において、第1ロール5030の径方向における凸部5031の高さ(厚さ)は2mm~20mmが好ましく、5mm~10mmがより好ましい。また、第2ロール5040の径方向における窪み部5041の深さは0.05mm~5mmが好ましく、0.1mm~0.5mmがより好ましい。
本実施形態に係るおむつ5010は、例えば、以下の製造方法またはその方法を実施するための製造装置により製造される。
先ず、パルプとSAPとで構成された吸収性本体5017を被覆部材5018で包み、連続するマット状の吸収体5013を生成する。
そして、図37に示すように、MD方向の上流からA方向に流れてきた連続する吸収体5013を、第1ロール5030がB方向に回転し且つ第2ロール5040がC方向に回転しながら挟持し、連続する吸収体5013にエンボス加工を施す。このエンボス加工により、連続する吸収体5013に凹部5020および隆起部5021が形成される。具体的には、第1ロール5030によって、第1凹部5020aと第2凹部5020bとが形成されるように、連続する吸収体5013のトップシート5014側を圧縮し、これと同時に、第2ロール5040によって、第1凹部5020aと第2凹部5020bとが交差する領域に対応する吸収体5013のバックシート5012側に隆起部5021が形成されるように、連続する吸収体5013のバックシート5012側を変形させる。つまり、格子線すなわち凹部5020の交差領域は、第2ロール5040の窪み部5041内への吸収体5013の変形が許容され、第1ロール5030から押圧されても圧縮が生じない(すなわち高密度とならない)か、または実質的に圧縮が生じない部位となる。
次に、エンボス加工後の連続する吸収体5013をMD方向の下流に流し、切断装置によりおむつ1枚分に必要な長さで切断されて、トップシート5014、バックシート5012、カバーシート5011等と接合された後、おむつ10が製造される。
本実施形態では、吸収性本体5017と被覆部材5018を圧搾することで、凹部5020および隆起部5021を形成しているが、本発明はこれに限られない。例えば、吸収性本体5017と被覆部材5018(すなわち、吸収体5013)とトップシート5014とを積層したものに対して圧搾したり(後述する図39を参照)、吸収性本体5017のみを圧搾したりすることによって、凹部5020および隆起部5021を形成してもよい。吸収性本体5017のみを圧搾する場合、当該吸収性本体5017にSAPが含まれないものを使用してもよい。
吸収体5013とトップシート5014とを積層したものに対して圧搾する場合、予め分けられた(例えば切断された)吸収体5013とトップシート5014とを接合したものに対して、圧搾が施されてもよい。図39は、本発明の別の実施形態に係る、2つのロールで吸収体5013およびトップシート5014を挟搾している様子について説明するためのMD方向における模式的な断面図である。トップシート5014は、図39に示すように連続している。複数の吸収体5013はそれぞれ、予め積層されてマット状になっており、おむつ10の1枚分に分けられている。複数の吸収体5013は、図39に示すように、それぞれ一定間隔を空けて、連続するトップシート5014に接合(例えば接着)されている。
複数の吸収体5013とトップシート5014とを積層したものは、図39に示すように、A方向に流れ、上記実施形態と同様に、製造装置5100の第1ロール5030と第2ロール5040とで挟搾される。これにより、吸収体5013とトップシート5014とが一緒に挟搾され、吸収体13とトップシート5014とを積層したものには、凹部5020および隆起部5021が形成されることになる。圧搾後の吸収体5013およびトップシート5014に、バックシート5012、カバーシート5011等を接合して、必要な長さに切断すると1枚のおむつ10が製造されることになる。
また、本実施形態では、第1ロール5030および第2ロール5040で挟搾することで、吸収体5013のバックシート5012側に隆起部5021を設けたがこの限りではなく、本発明では、例えば、吸収体5013のバックシート5012側を吸引することで隆起部5021を設けてもよい。
上述した第5実施形態に対して、適宜の変更や変形が可能である。
例えば、本実施形態に係るおむつの構造は、上述したような展開型に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に規定された吸収性物品の構成を含むおむつでありさえすれば、どのような構成であってもよい。例えば、図1に示したようなパンツ型おむつや、その他尿パッド等であっても本発明を適用可能である。
加えて、上記実施形態では、複数の凹部5020が吸収体5013の表面に連続して形成されることで、斜め格子状の配列パターンが出来上がっているが、これに限られない。本発明では、複数の凹部5020が交差する領域が存在さえすれば、例えば、複数の凹部5020は、吸収体5013の表面に間欠的に形成されてもよいし、凹部5020の配列パターンは、例えば、三角形、六角形等の多角形の配列パターン、直線状、曲線状、または波状のものを並列したパターン等様々な配列パターンであってもよい。
上記実施形態では、凹部5020および隆起部5021において、トップシート5014、吸収体5013、バックシート5012、およびカバーシート5011は、全面的に接合されているが、本発明では、部分的に接合されてもよい。
上記実施形態では、第1凸部5031aと第2凸部5031bの山の高さは等しい、つまり、第1凹部5020aと第2凹部5020bの底部の深さは等しくなっているが、本発明は、等しくなくても、複数の凹部の交差する領域が柔らかくなるという効果を発揮しうるものである。複数の窪み部5041の深さや複数の隆起部5021の隆起部分の高さについても同様で、それぞれ等しくなくてもよい。
さらに、上記実施形態では、図33から図39に示した隆起部5021、凸部5031、窪み部5041の各形状や各パターンに限られず、本発明では、以下のような変形例も含むことが可能である。
図40Aおよび図40Bは、第1ロール5030の表面における凸部パターンの2例を示す平面図であり、図40Aは斜め格子状のパターン、図40Bは縦横格子状のパターンをそれぞれ表す。図41A~図41Dは、第2ロール5040の表面における窪み部パターンの例を示す平面図であり、図41Aは縦(第2ロール5040の周方向)のストライプ状のパターン、図41Bは市松模様のパターン、図41Cは菱形が斜め格子状に整列しているパターン、図41Dは正方形が縦横格子状に整列しているパターンをそれぞれ表す。図42A~図42Fは、吸収体5013に形成される隆起部パターンの例を示す図であり、図42Aは蝶形が斜め格子状に整列しているパターン、図42Bは略斜め十字が連続したパターン、図42Cは菱形が斜め格子状に整列しているパターン、図42Dは縦のストライプ状のパターン、図42Eは正方形が縦横格子状に整列しているパターン、図42FはX形が斜め格子状に整列しているパターンをそれぞれ表す。図40Aおよび図40Bにおいて凸部5031はドット状のハッチング、図41Aから図41Dにおいて窪み部5041は網目状のハッチング、図42Aから図42Fにおいて隆起部5021は複数の斜線のハッチング、でそれぞれ表される。図40A、図41Aおよび図42Aは上記実施形態と同様のパターンである。なお、第1凸部5031aと第2凸部5031bとが交差する領域と、窪み部5041とは、それぞれ対応するように配置され、第1ロール5030および第2ロール5040の回転したときに互いに重なるように、当該2つのロールの回転に同期が取られているものとする。
第1ロール5030の表面に形成される凸部パターン、第2ロール5040の表面に形成される窪み部パターン、および吸収体13に形成される隆起部パターンは様々な形状にすることが可能であり、また様々な組み合わせが可能である。例えば、図40Aに示す凸部パターンを有する第1ロール5030と、図41Bに示す窪み部パターンを有する第2ロール5040と、で吸収体5013を挟持すれば、吸収体5013には図42Bに示すような略斜め十字が連続したパターンの隆起部5021が形成される。隆起部5021がこの形状になることで、吸収体5013のうち、複数の凹部5020が交差する領域に形成される隆起部5021に加えて、複数の凹部5020が交差しない領域にも隆起部5021が形成され、複数の凹部5020が交差しない領域についても柔らかさが増すため、フィット性を一層向上させることが可能となる。
また、図40Aに示す凸部パターンを有する第1ロール5030と、図41Cに示す窪み部パターンを有する第2ロール5040と、で吸収体5013を挟持すれば、吸収体5013には図42Cに示すような菱形のパターンの隆起部5021が形成される。
さらに、図40Bに示す凸部パターンを有する第1ロール5030と、図41Aに示す窪み部パターンを有する第2ロール5040と、で吸収体5013を挟持すれば、吸収体5013には図42Dに示すような縦のストライプ状のパターンの隆起部5021が形成される。隆起部5021がこの形状になることで、吸収体5013のうち、複数の凹部5020が交差する領域に形成される隆起部5021に加えて、複数の凹部5020が交差しない領域にも隆起部5021が形成されることになり、図42Bにおいて説明したような効果を有することになる。
そして、図40Bに示す凸部パターンを有する第1ロール5030と、図41Dに示す窪み部パターンを有する第2ロール5040と、で吸収体5013を挟持すれば、吸収体5013には図42Eに示すような正方形のパターンの隆起部5021が形成される。
加えて、図40Aに示す凸部パターンを有する第1ロール5030を使用して吸収体5013を挟持する場合に、図41Aの複数の窪み部5041の幅をそれぞれ広げたものを使用すると、吸収体5013には図42Fに示すようなX形のパターンの隆起部5021が形成されることになる。本発明では、勿論、上述したパターンや組み合わせに限られるものではない。このほか、第1ロール5030の表面における凸部パターンの例として、横(CD方向)や斜め方向のストライプ状のパターン、曲線を用いたパターン等が挙げられる。これは、窪み部パターンについても同様である。また、図42Aから図42Fにおいて、隆起部5021は直線で構成されているが、本発明の効果を得られる範囲で曲線であってもよい。
また、上述した複数の隆起部5021は、それぞれ形状や大きさ(面積)が同じであるが、本発明では、異なるものであってもよい。例えば、吸収体5013を大きく屈曲させたい部位に大き目の隆起部5021を設けてもよい。大きく屈曲させたい部位とは、例えば、股下領域5010Cの両脇側(脚側)で吸収体5013をポケット状にしたい場所、股下領域5010Cと後身頃領域5010R(背側)の境目部分、股下領域5010Cと前身頃領域5010F(腹側)の境目部分、着用者の体のカーブに沿って変形させたい胴回り、などである。
また、上記実施形態では、図38Aおよび図38Bに示した窪み部5041の断面形状に限られず、本発明では、以下のように変化させることも可能である。
図43Aおよび図43Bは、窪み部5041の断面形状の2例を示す図であり、図43Aは台形形状、図43Bは側壁が2段になった窪みをそれぞれ表す。図43Aは上記実施形態と同様の窪み部5041の断面形状である。側壁が2段になった窪みを有する窪み部5041と凸部5031とで吸収体5013を挟搾することによっても、上記実施形態と同様に、窪み部5041を形成することが可能であるため、凹部の交差する領域において柔らかさを得ることが可能となる。
Claims (11)
- 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体とを備える吸収性物品であって、
前記吸収体の前記表面シート側の面には、第1方向に平行に延在する第1直線の群と、前記第1方向に交差する第2方向に平行に延在する第2直線の群とによって規定される格子に関し、前記格子の格子線に沿って設けられ、前記表面シート側の前記吸収体の面よりも窪んだ部分を有するように形成された薄化部を有し、
前記薄化部は、前記格子線の交差点およびその周辺を含む交差領域に境界が設けられていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記薄化部の前記窪んだ部分は、圧縮されていることを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記交差領域は、前記表面シート側の前記吸収体の面からの深さが前記薄化部の前記窪んだ部分より浅くなるように圧縮されていることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記交差領域は、前記交差点を含む中央領域と、その外側の領域とからなり、前記外側領域は、前記表面シート側の前記吸収体の面からの深さが前記薄化部の前記窪んだ部分より浅く、前記中央領域より深くなるように圧縮されていることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記交差領域は、前記交差点を含む中央領域と、その外側の外側領域とからなり、前記中央領域は、前記表面シート側の前記吸収体の面からの深さが前記外側領域より深くなるように圧縮されていることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記交差領域は非圧縮領域であることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記交差領域は、前記裏面シート側の面に隆起部を有し、且つ前記表面シート側の面が凹陥していることを特徴とする請求項2に記載の吸収性物品。
- 前記表面シートと前記吸収体とが一体化されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の吸収性物品。
- 前記薄化部の前記窪んだ部分は、その底部よりもさらに深く凹んだ凹部を有することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の吸収性物品。
- 請求項7に記載の吸収性物品を製造する製造装置であって、
凸部が形成された外周面部を有し、前記吸収体の前記表面シート側を前記凸部で押圧するように構成された第1回転部材であって、前記凸部は、前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部を形成するように構成された第1凸部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部を形成するように構成された第2凸部と、を含む、第1回転部材と、
窪み部が形成された外周面部を有し、前記第1回転部材と共に回転することによって、前記吸収体を挟持し、前記吸収体の前記裏面シート側に当接するように構成された第2回転部材であって、前記窪み部は、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域に対応する位置に配置される、第2回転部材と
を備えることを特徴とする製造装置。 - 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体と、を備える吸収性物品を製造する製造方法であって、
前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部と、が形成されるように、前記吸収体の前記表面シート側を押圧するステップと、
前記押圧するステップと同時に、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側に隆起部が形成されるように、前記吸収体の前記裏面シート側を変形させるステップと
を含むことを特徴とする製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201680027083.0A CN107530213A (zh) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | 吸收性物品、其制造装置及制造方法 |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015-100512 | 2015-05-15 | ||
JP2015100510A JP6503877B2 (ja) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | 吸収性物品 |
JP2015100509A JP6413921B2 (ja) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | 吸収性物品 |
JP2015-100510 | 2015-05-15 | ||
JP2015-100509 | 2015-05-15 | ||
JP2015100512A JP2016214405A (ja) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | 吸収性物品 |
JP2016044974A JP6558281B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
JP2016-044974 | 2016-03-08 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2016185705A1 true WO2016185705A1 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=57319918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/002371 WO2016185705A1 (ja) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
CN (1) | CN107530213A (ja) |
TW (2) | TWI607745B (ja) |
WO (1) | WO2016185705A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024185222A1 (ja) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6445801A (en) * | 1987-05-15 | 1989-02-20 | Procter & Gamble | Absorbable pad |
JPH10225480A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-08-25 | Mcneil Ppc Inc | 順応させる手段を有する吸収性製品 |
US5833679A (en) * | 1994-09-01 | 1998-11-10 | Uni-Charm Corporation | Absorbent structure of sanitary article |
JP2011200337A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Unicharm Corp | 体液処理用品およびその製法 |
JP2013000141A (ja) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2014097132A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5052868B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2012-10-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-05-16 CN CN201680027083.0A patent/CN107530213A/zh active Pending
- 2016-05-16 TW TW105115079A patent/TWI607745B/zh active
- 2016-05-16 TW TW106133002A patent/TWI637734B/zh active
- 2016-05-16 WO PCT/JP2016/002371 patent/WO2016185705A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6445801A (en) * | 1987-05-15 | 1989-02-20 | Procter & Gamble | Absorbable pad |
US5833679A (en) * | 1994-09-01 | 1998-11-10 | Uni-Charm Corporation | Absorbent structure of sanitary article |
JPH10225480A (ja) * | 1997-01-08 | 1998-08-25 | Mcneil Ppc Inc | 順応させる手段を有する吸収性製品 |
JP2011200337A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Unicharm Corp | 体液処理用品およびその製法 |
JP2013000141A (ja) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Unicharm Corp | 吸収性物品 |
JP2014097132A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024185222A1 (ja) * | 2023-03-03 | 2024-09-12 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI637734B (zh) | 2018-10-11 |
TWI607745B (zh) | 2017-12-11 |
TW201801692A (zh) | 2018-01-16 |
CN107530213A (zh) | 2018-01-02 |
TW201642824A (zh) | 2016-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4312113B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JP5944673B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR101997682B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
TWI654970B (zh) | Absorbent article | |
CN109069326B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6558281B2 (ja) | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 | |
CN109069328B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6605064B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2016185705A1 (ja) | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 | |
JP6365406B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6829017B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置、製造方法および吸収性物品 | |
JP6939864B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6413921B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6503877B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7164370B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6693301B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6610733B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016214407A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6604260B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置および製造方法 | |
JP6607070B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6617593B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018187438A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6954252B2 (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16796101 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16796101 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |