JP6558281B2 - 吸収性物品、その製造装置および製造方法 - Google Patents
吸収性物品、その製造装置および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6558281B2 JP6558281B2 JP2016044974A JP2016044974A JP6558281B2 JP 6558281 B2 JP6558281 B2 JP 6558281B2 JP 2016044974 A JP2016044974 A JP 2016044974A JP 2016044974 A JP2016044974 A JP 2016044974A JP 6558281 B2 JP6558281 B2 JP 6558281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- absorbent body
- absorber
- recess
- concave portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 77
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 77
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 73
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 13
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
図1に本発明の一実施形態に係るおむつの一例の外観において、正面側から見た斜視図を示す。本実施形態に係るおむつ10は、展開型使い捨ておむつであり、前身頃領域10Fと、後身頃領域10Rと、これら前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rをつなぐ股下領域10Cとを有する。また、着用時に前身頃領域10Fと後身頃領域10Rとで着用者のウエストの部分を取り囲むウエスト周り開口部10Wが形成されている。同様に、前身頃領域10Fおよび後身頃領域10Rの下端部と股下領域10Cとで着用者の両脚の太股部分を取り囲む左右一対の脚周り開口部10Lが形成されている。
図4は、図3におけるIV−IV方向断面について示した模式図である。このIV−IV方向の断面指示線は、図3において、複数の凹部20が交差する領域の中央部を通るように引かれている。つまり、図4で示される2つの凹部20は、複数の凹部20が交差する領域を指すものである。図5は、図3におけるV−V方向断面について示した模式図である。このV−V方向の断面指示線は、図3において、複数の凹部20が交差する領域から外れた位置を通るように引かれている。つまり、図5で示される4つの凹部20は、複数の凹部20が交差しない領域を指すものである。図6は、図3におけるVI−VI方向断面について示した模式図である。また、図7は、本実施形態に係る、吸収体13をトップシート14側から見た模式的な平面図である。図7に示す実線は凹部20を表し、複数のドット状のハッチング領域は隆起部21を表す。図7に示す破線は、複数の隆起部21を含むように吸収体13の長手方向に引かれたものであり、後述の図8にて説明する「第2ロール40の窪み部41」に対応するものである。
図8は、本発明の一実施形態に係る、2つのロールで吸収体13を挟搾している様子について説明するための図であり、図9は、凸部31と窪み部41とで吸収体を挟搾しているときの断面図であり、図9(a)はMD方向(流れ方向)におけるもの、図9(b)はCD方向(幅方向)におけるものである。図9(a)および図9(b)の断面は、複数の凹部20が交差する領域の中央部を通るように切断されているものである。つまり、図9(a)および図9(b)で示される凹部20は、複数の凹部20が交差する領域をそれぞれ示す。
本発明は、上述した実施形態に限られることなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で、適宜の変更や変形が可能である。
10A ファスニングテープ
10B フロントパッチシート
10F 前身頃領域
10R 後身頃領域
10C 股下領域
10W ウエスト周り開口部
10L 脚周り開口部
11 カバーシート
11N、15N 切欠き部
12 バックシート(裏面シート)
13 吸収体
14 トップシート(表面シート)
15 立体ギャザー
16、19 糸ゴム
17 吸収性本体
18 被覆部材
20 凹部
20a 第1凹部
20b 第2凹部
21 隆起部
30 第1回転部材
31 凸部
31a 第1凸部
31b 第2凸部
40 第2回転部材
41 窪み部
100 製造装置
Claims (6)
- 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体と、を備える吸収性物品であって、
第1方向に沿って延びるように、前記吸収体の前記表面シート側に形成される第1凹部と、
前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びるように、前記第1凹部に対して交差状態で前記吸収体の前記表面シート側に形成される第2凹部と、
前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側に形成される隆起部と
を有し、
前記隆起部は、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側が、前記交差する領域以外の前記第1凹部または前記第2凹部に対応する前記吸収体の前記裏面シート側よりも隆起するように形成されていることを特徴とする吸収性物品。 - 前記第1凹部および前記第2凹部は、互いに平行に並んだ複数の溝でそれぞれ構成されていることを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。
- 前記隆起部は、少なくとも一対の平行な輪郭を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸収性物品。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の吸収性物品を製造する製造装置であって、
凸部が形成された外周面部を有し、前記吸収体の前記表面シート側を前記凸部で圧搾するように構成された第1回転部材であって、前記凸部は、前記第1凹部を形成するように構成された第1凸部と、前記第2凹部を形成するように構成された第2凸部と、を含む、第1回転部材と、
窪み部が形成された外周面部を有し、前記第1回転部材と共に回転することによって、前記凸部と前記窪み部とで前記吸収体を挟搾し、前記吸収体の前記裏面シート側を前記窪み部で圧搾するように構成された第2回転部材であって、前記窪み部は、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域に対応する位置に配置される、第2回転部材と
を備え、
前記窪み部は、前記第2回転部材の外周面部において、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域に対応する位置が、前記第1凸部と前記第2凸部とが交差する領域以外の前記第1凸部と前記第2凸部に対応する位置よりも窪むように形成されていることを特徴とする製造装置。 - 前記窪み部は、互いに平行に並んだ複数の溝で形成されることを特徴とする請求項4に記載の製造装置。
- 液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配された吸収体と、を備える吸収性物品を製造する製造方法であって、
前記吸収体の前記表面シート側に、第1方向に沿って延びる第1凹部と、前記第1凹部に対して交差状態で前記第1方向と異なる第2方向に沿って延びる第2凹部と、が形成されるように、前記吸収体の前記表面シート側を圧搾するステップと、
前記圧搾するステップと同時に、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側に隆起部が形成され、前記隆起部が、前記第1凹部と前記第2凹部とが交差する領域に対応する前記吸収体の前記裏面シート側が、前記交差する領域以外の前記第1凹部または前記第2凹部に対応する前記吸収体の前記裏面シート側よりも隆起するように形成されるように、前記吸収体の前記裏面シート側を変形させるステップと
を含むことを特徴とする製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044974A JP6558281B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
PCT/JP2016/002371 WO2016185705A1 (ja) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
TW106133002A TWI637734B (zh) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | Absorbent article |
TW105115079A TWI607745B (zh) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | Absorbent article, and its manufacturing apparatus and manufacturing method |
CN201680027083.0A CN107530213A (zh) | 2015-05-15 | 2016-05-16 | 吸收性物品、其制造装置及制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016044974A JP6558281B2 (ja) | 2016-03-08 | 2016-03-08 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017158729A JP2017158729A (ja) | 2017-09-14 |
JP6558281B2 true JP6558281B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=59854267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016044974A Active JP6558281B2 (ja) | 2015-05-15 | 2016-03-08 | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6558281B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020054783A1 (ja) | 2018-09-14 | 2020-03-19 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品の製造方法 |
JP7596816B2 (ja) | 2021-01-26 | 2024-12-10 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品の製造方法および吸収性物品 |
JP2023089757A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GR75722B (ja) * | 1981-06-11 | 1984-08-02 | Johnson & Johnson Baby Prod | |
US4781710A (en) * | 1987-05-15 | 1988-11-01 | The Procter & Gamble Company | Absorbent pad having improved liquid distribution |
JP3124190B2 (ja) * | 1994-09-01 | 2001-01-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 衛生用品の吸収体 |
AU745716B2 (en) * | 1997-01-08 | 2002-03-28 | Mcneil-Ppc, Inc. | Absorbent products having conforming means |
JP5052868B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2012-10-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP5230269B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-07-10 | 大王製紙株式会社 | 吸収パッド |
JP5649313B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2015-01-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
JP5665338B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-02-04 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液処理用品およびその製法 |
JP5812651B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-11-17 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP5797469B2 (ja) * | 2011-06-10 | 2015-10-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2014097132A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Uni Charm Corp | 吸収性物品 |
-
2016
- 2016-03-08 JP JP2016044974A patent/JP6558281B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017158729A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6785231B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6183804B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6558281B2 (ja) | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 | |
JP6396547B1 (ja) | 吸収性物品 | |
TWI654970B (zh) | Absorbent article | |
JP6415401B2 (ja) | 使い捨ての着用物品 | |
JP6380454B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6829017B2 (ja) | 吸収性物品の製造装置、製造方法および吸収性物品 | |
JP6414107B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6073619B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6387898B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6939864B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6557004B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7164370B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2016185705A1 (ja) | 吸収性物品、その製造装置および製造方法 | |
JP6693301B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6954252B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6070284B2 (ja) | テープ型使い捨ておむつ | |
JP6604264B2 (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
JP6413921B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6610733B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6607070B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023016093A (ja) | 吸収性物品 | |
WO2023181439A1 (ja) | 伸縮シート構造および使い捨て吸収性物品 | |
JP2021153726A (ja) | 使い捨ておむつ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6558281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |