[go: up one dir, main page]

WO2006046466A1 - 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ - Google Patents

画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
WO2006046466A1
WO2006046466A1 PCT/JP2005/019313 JP2005019313W WO2006046466A1 WO 2006046466 A1 WO2006046466 A1 WO 2006046466A1 JP 2005019313 W JP2005019313 W JP 2005019313W WO 2006046466 A1 WO2006046466 A1 WO 2006046466A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cartridge
toner
image forming
forming apparatus
developing
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/019313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shougo Sato
Tsutomu Suzuki
Masahiro Ishii
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to US11/666,604 priority Critical patent/US8478163B2/en
Priority to EP05795855.5A priority patent/EP1806634B1/en
Priority to CN2005800373877A priority patent/CN101057187B/zh
Publication of WO2006046466A1 publication Critical patent/WO2006046466A1/ja
Priority to US13/930,203 priority patent/US10073381B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Definitions

  • Image forming apparatus toner cartridge, developing cartridge, and photoreceptor strength
  • the present invention relates to a so-called electrophotographic image forming apparatus that forms an image by developing an electrostatic latent image formed on a photoreceptor with toner and adhering it to a sheet, and the image forming apparatus. It relates to a toner cartridge, a developing cartridge, and a photosensitive cartridge.
  • a photoconductor cartridge containing a photoconductor, a toner cartridge containing toner, and development for developing an electrostatic latent image formed on the photoconductor with the toner contained in the toner cartridge is devised that is detachably provided with a developing cartridge that contains a developing device.
  • the electrostatic latent image is developed by a developing device using toner contained in a toner cartridge, and the toner is applied to a sheet. By attaching it, an image can be formed on the paper.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 4-322260
  • the attachment / detachment path of each cartridge that is, the spatial trajectory through which each cartridge passes during attachment / detachment, varies, and the cover needs to be opened largely for attachment / detachment.
  • the configuration was complicated.
  • the conventional In addition to making each cartridge replaceable, it has been impossible to reduce the size of the apparatus and simplify the structure. Accordingly, the present invention provides an image forming apparatus in which the photosensitive cartridge, the developing cartridge, and the toner cartridge can be individually replaced according to their lifetimes, and achieves downsizing and simple configuration of the apparatus. It was made for the purpose.
  • an object of the present invention is to provide a toner cartridge, a developing cartridge, or a photosensitive member cartridge that can be easily separated and replaced as described above.
  • the image forming apparatus of the present invention made to achieve the above object includes at least a photosensitive member cartridge containing a photosensitive member, a toner cartridge containing toner, and a toner contained in the toner cartridge.
  • An image forming apparatus detachably equipped with a developing cartridge containing a developing device for developing an electrostatic latent image formed on a photosensitive member, wherein each of the force cartridges is shared through a common attaching / detaching path.
  • Detachable roller is detachable and is characterized in that each cartridge can be individually separated when at least removed from the main body of the image forming apparatus.
  • each cartridge when at least the image forming apparatus main body force is also removed from the photosensitive cartridge, the developing cartridge, and the toner cartridge, each cartridge can be individually separated, and only the cartridge that needs to be replaced. Can be exchanged.
  • each cartridge can be attached / detached through a common attachment / detachment route (which means a space as a track here), so that the apparatus does not increase in size and the attachment / detachment opening can be made relatively small. Therefore, the configuration is also simplified. Therefore, in the image forming apparatus of the present invention, the degree of freedom of installation location can be improved and the manufacturing cost can be reduced.
  • each cartridge is on the front side (close to the side of the attachment / detachment opening).
  • the photosensitive cartridge, the toner cartridge, and the developing cartridge may be detachable one by one in order, but if the image forming apparatus main body can be detachably attached to the image forming apparatus main body, The following effects occur. In this case, when a plurality of cartridges need to be replaced, they can be removed as a single unit, so that the workability such as the replacement is improved.
  • the misaligned cartridge when at least the misaligned cartridge is left in the main body of the image forming apparatus and the misaligned cartridge is removable from the main body of the image forming apparatus, the following effects are further obtained. Occurs. In this case, a cartridge that does not need to be replaced can be left in the main body of the image forming apparatus and another cartridge can be replaced. This improves the workability of the replacement and the like.
  • the cartridge to be left in the image forming apparatus main body can be selected by operating the operation unit, the following effects are further obtained. Occurs. That is, since the cartridge to be left in the image forming apparatus main body can be selected by operating the operation unit, the workability such as the replacement is further improved.
  • the operation unit is a handle for attaching and detaching the cartridge having the operation unit, and the cartridge to be left in the image forming apparatus main body can be selected by moving the position of the handle.
  • the following effects are further produced. That is, since the handle also serves as the operation unit, the operation becomes easier and the configuration is simplified.
  • the position of the handle includes a position where the cartridges are connected to each other and a position where the cartridges are divided.
  • the handle is the image.
  • the misaligned cartridges when at least one of the misaligned cartridges remains in the image forming apparatus main body and another misaligned cartridge can be attached to and detached from the main body of the image forming apparatus,
  • the image forming apparatus is attached to the image forming apparatus main body, if the toner cartridge, the developing cartridge, and the photosensitive cartridge are arranged in this order from the attachment / detachment opening to the back, the following effects are further produced. That is, in this case, since the cartridges are arranged in the order of frequency of replacement from the front, the workability such as the replacement is further improved.
  • a sheet on which the toner that develops the electrostatic latent image formed on the photoconductor is attached to the image forming apparatus main body.
  • the paper feed cassette for storing the paper is detachably provided and the attachment / detachment opening is disposed on the side where the paper feed cassette is attached / detached, the following effects are further produced.
  • the detachment of the paper feed cassette and the replacement of the cartridge can be performed from the same side, so that the workability such as the replacement is improved.
  • any one of the cartridges arranged upstream in the attaching / detaching direction is guided to any one of the cartridges arranged downstream in the attaching / detaching direction.
  • the guide for forming is formed, the following effects are further produced.
  • the guide causes the cartridge on the upstream side from the cartridge provided with the guide. For this reason, it is easier to attach and detach the cartridge.
  • any one of the image forming apparatuses when at least one of the force cartridges includes a drum or a roller, and each cartridge force is detachable in a direction perpendicular to the rotation axis of the drum or roller, Furthermore, the following effects occur.
  • the cartridge provided with the drum or roller can be attached and detached with both ends of the rotating shaft as guided portions. For this reason, the configuration of the apparatus can be further simplified and the cartridge can be easily attached and detached.
  • the toner cartridge of the present invention configured as described above, it is possible to switch the connection Z separation with the developing cartridge by operating the operation unit, and the operation unit removes the current cartridge. It can be operated while attached to the image forming apparatus main body. Therefore, the toner cartridge of the present invention can be easily replaced only by separating the developer cartridge from the developing cartridge by operating the operation unit.
  • the form of the operation unit is not particularly limited, but the operation unit is a handle for attaching and detaching the toner force cartridge, and the developer cartridge is moved by moving the position of the handle. If the Z-division can be switched, the following effects will occur. That is, since the handle also serves as the operation unit, the operation becomes easier and the configuration is simplified. [0025]
  • the position of the handle includes a position where the handle is connected to the developing cartridge and a position where the handle is separated from the developing cartridge.
  • the handle When the handle is located at the position where the handle is divided, the handle is When the lid portion that closes the toner cartridge attachment / detachment opening of the image forming apparatus main body or the orbit of the member interlocked with the lid portion becomes impossible to close the lid portion, the following effects are further produced. .
  • the toner cartridge may be attached / detached in a direction perpendicular to the rotation axis of a roller provided in the developing cartridge, or may be attached / detached in a parallel direction. Thereby, various modifications are possible in the configuration of the toner cartridge and the developing cartridge.
  • the toner cartridge of the present invention includes at least a photosensitive cartridge containing a photosensitive member, a toner cartridge containing toner, and a static formed on the photosensitive member with toner contained in the toner cartridge.
  • a shaft member comprising a rotation shaft of the agitator or a shaft extending in parallel with the rotation shaft, and the shaft member may be guided by a guide formed in the developing cartridge.
  • the toner cartridge is attached and detached by being guided by a guide formed on the developing cartridge with the rotating shaft of the agitator or a shaft member having an axial force extending parallel to the rotating shaft as a guided portion.
  • the developing cartridge of the present invention includes at least a photosensitive cartridge containing a photosensitive member, a toner cartridge containing toner, and a static formed on the photosensitive member with toner contained in the toner cartridge.
  • a developing cartridge containing a developing device for developing an electrostatic latent image; and a developing cartridge used in an detachable image forming apparatus, the guide for guiding the toner cartridge, and the rotation of the developing roller A shaft member comprising a shaft or a shaft extending in parallel with the rotation shaft, and the shaft member is guided by a guide formed in the photoreceptor force cartridge.
  • the developing cartridge of the present invention configured as described above is provided with a guide for guiding the toner cartridge, the toner cartridge can be easily attached to and detached from the developing cartridge.
  • the developing cartridge is guided by a guide formed on the photosensitive cartridge, with the rotating shaft of the developing roller or a shaft member having an axial force extending parallel to the rotating shaft as a guided portion. Detachable. Therefore, the developing cartridge of the present invention can be easily attached to and detached from the photosensitive member cartridge without complicating the configuration.
  • the photosensitive member cartridge of the present invention includes at least a photosensitive member strength cartridge that stores a photosensitive member, a toner cartridge that stores toner, and a toner that is stored in the toner cartridge.
  • the photoconductor cartridge of the present invention configured as described above is provided with a guide for guiding the developing cartridge, so that the developing cartridge can be easily attached to and detached from the photoconductor cartridge.
  • the guide is formed in parallel with the direction in which the toner cartridge is attached to and detached from the developing cartridge. Therefore, the guide does not interfere with the attachment / detachment of the toner cartridge to / from the developing cartridge, and the attachment / detachment of the developing cartridge to / from the present invention can be performed from the same direction. Therefore, in the present invention, development Both the attachment and detachment of the toner cartridge to the cartridge and the developing force cartridge to the photosensitive cartridge (the present invention) can be facilitated.
  • the toner cartridge, the developing cartridge, and the photosensitive member force cartridge of the present invention is appropriately used with a simple configuration without increasing the size of the apparatus. It is possible to exchange it separately.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a laser printer to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an operation of opening the lid of the laser printer.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an operation of pulling out a paper feed cassette of the laser printer.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the laser printer.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing an operation of taking out each cartridge of the laser printer as a unit.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view showing the movement of separating the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view showing an operation of taking out only the toner cartridge of the laser printer.
  • FIG. 8 is a longitudinal sectional view showing an operation of taking out the developing cartridge and the toner cartridge of the laser printer together.
  • FIG. 9A is an explanatory view showing the structure of the mechanism for switching the connection Z separation between the developing cartridge and the toner cartridge in the divided state.
  • FIG. 9B is a view of the support portion of the developing cartridge as viewed from the side of the toner cartridge.
  • FIG. 10A is an explanatory diagram showing the configuration of the mechanism for switching the connection Z separation between the developing cartridge and the toner cartridge in the connected state.
  • FIG. 10B is a view of the support portion of the developing cartridge as viewed from the side of the toner cartridge.
  • FIG. 10C is a view of the toner cartridge as viewed from the support side.
  • FIG. 11A is a right side view showing the configuration of the developing cartridge and the toner cartridge.
  • FIG. 11B is a front view illustrating the configuration of the developing cartridge and the toner cartridge.
  • FIG. 11C is a right side view illustrating the configuration of the developing cartridge and the toner cartridge.
  • FIG. 12B is a right side view showing the configuration of the developing cartridge and the photosensitive member cartridge.
  • FIG. 12D is a longitudinal sectional view showing the configuration of the developing cartridge and the photoreceptor cartridge.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing a state where all cartridges of the laser printer are removed.
  • FIG. 15 is a longitudinal sectional view showing the operation of integrally taking out the cartridges of the laser printer.
  • FIG. 17A is a longitudinal sectional view showing an operation of dividing the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 17B is a longitudinal sectional view showing the operation of rotating the handle directly above to separate the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 17C is a longitudinal sectional view showing a state where the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer are separated.
  • FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing a configuration of a laser printer according to a third embodiment.
  • FIG. 19 is a longitudinal sectional view showing an operation of taking out the developing cartridge and the toner cartridge of the laser printer as one body.
  • FIG. 20A is a longitudinal sectional view showing an operation of dividing the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 20B is a front view showing an operation of dividing the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 20C In order to separate the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer, It is a longitudinal cross-sectional view showing the state which rotated the handle just above.
  • FIG. 20D is a front view showing a state in which the handle is rotated right up to separate the toner cartridge and the developing cartridge of the laser printer.
  • FIG. 20E is a longitudinal sectional view showing a state where the toner cartridge of the laser printer is pulled out from the developing cartridge.
  • FIG. 20F is a front view showing a state where the toner cartridge of the laser printer is pulled out from the developing cartridge.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a laser printer 1 as an image forming apparatus to which the present invention is applied.
  • the paper cassette 3 is attached to the lower part of the cover 2 that covers the body of the laser printer 1 as well as the outer peripheral force.
  • the cover 4 of the cover 2 is provided on the surface).
  • the lid 4 is provided with finger hooking portions 4a above both left and right ends, and is configured to be opened to the front with the hinge 4b at the lower end as the center by pulling the finger hooking portions 4a.
  • the paper feed cassette 3 is provided so that it can be pulled out toward the front, and the paper feed cassette 3 can be attached to and detached from the laser printer 1 by being pulled out in this way.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the laser printer 1. 4 corresponds to a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • a support plate 5 urged upward by the panel 6 is provided, and sheets (not shown) held in a stacked manner on the support plate 5 are placed one by one on the front surface side further above the support plate 5.
  • a paper feed roller 9 is provided that is separated and fed in the direction of the image forming unit 7.
  • the paper transport path from the paper feed roller 9 to the image forming unit 7 transports the paper in cooperation with the paper feed roller 9 and the paper transported by the transport roller 11 is fed.
  • a guide 13 that turns back approximately 180 ° along the outer periphery of the roller 9 and a pair of registration rollers 14 and 15 that lock the leading edge of the paper by stopping appropriately and correct the skew of the paper are sequentially arranged. ing.
  • the image forming unit 7 includes a photoconductor drum 21 as a photoconductor provided in the photoconductor cartridge 20, and a transfer roller 22 disposed to face the photoconductor drum 21.
  • the sheet on which the toner image is formed as will be described later by passing between the optical drum 21 and the transfer roller 22 is supplied to the fixing unit 31.
  • the fixing unit 31 the toner image formed on the paper is sandwiched between the heating roller 33 and the pressing roller 35 and thermally fixed, and the paper on which the image is fixed is further conveyed by a pair of conveying rollers 36 and 36.
  • the photosensitive cartridge 20 includes a photosensitive drum 21 having a photosensitive layer on its surface in a rotatable manner, and further includes a transfer roller 22 and a scorotron charger 23 that uniformly charges the surface of the photosensitive drum 21. Yes.
  • An electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 21 charged by the scorotron charger 23 by the laser light L incident from the scanner unit 90 through the exposure opening 20a.
  • the electrostatic latent image is developed by supplying toner to the surface of the photosensitive drum 21 by a developing roller 41 as an imager provided in the developing cartridge 40 described below.
  • the toner attached to the photosensitive drum 21 in this manner is transferred to a sheet passing between the transfer roller 22 and an image is formed on the sheet by the above operation.
  • the developing roller 41 is rotatably supported by the developing cartridge 40 as shown in FIG. It contacts the optical drum 21 and is rotated by a mechanism described later.
  • the developing cartridge 40 includes a support portion 42 that detachably supports the toner cartridge 60.
  • the support portion 42 has an opening 42a through which toner is supplied from the toner cartridge 60 (see FIG. 7). .
  • a pair of augers 43, 43 that convey the toner supplied from the opening 42a provided in the central portion in the axial direction to both sides in the axial direction, and the toner conveyed by the augers 43, 43 Are provided to the developing roller 41, and a developing blade 47 that forms a thin layer of toner by frictionally charging the toner attached to the surface of the developing roller 41 by the supply roller 45 is provided.
  • an agitator 61 for agitating the supplied toner and supplying it to the developing cartridge 40 side is rotatably provided in the toner cartridge 60.
  • the scanner unit 90 includes a polygon mirror 91 that deflects and scans a laser beam L generated by a laser emission unit (not shown), and mirrors 92 2 and 93 that fold the laser beam L deflected to the polygon mirror 91 toward the photosensitive drum 21. And. Further, the f ⁇ lens 95 is fixed to the optical path of the laser beam L from the polygon mirror 91 to the mirror 92, and the cylindrical lens 97 force is fixed to the optical path of the laser beam L from the mirror 92 to the mirror 93.
  • the photosensitive cartridge 20 is integrated with the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60.
  • the laser printer 1 can be taken out from the attachment / detachment opening 2a.
  • the attachment / detachment opening 2 a is an opening of the cover 2 that is closed by the lid 4.
  • the toner cartridge 60 when the handle 62 of the toner cartridge 60 is rotated upward, the toner cartridge 60 is divided from the developing cartridge 40 as will be described later, and when the handle 62 is further pulled forward. As shown in FIG. 7, only the toner cartridge 60 can be taken out of the main body of the laser printer 1 from the attachment / detachment opening 2a. That is, the attachment / detachment opening 2a is Corresponds to the trough attachment / detachment port.
  • the developing cartridge 40 is divided from the photosensitive cartridge 20 as described later, and further, the handle 62 of the toner cartridge 60 is further separated.
  • the toner cartridge 60 and the developing cartridge 40 can be taken out of the main body of the laser printer 1 from the attachment / detachment opening 2a if the toner cartridge 60 and the developing cartridge 40 are pulled forward without rotating upward.
  • FIG. 9B and FIG. 9C show a state in which the handle 62 of the toner cartridge 60 is disposed at a position rotated upward (hereinafter referred to as a dividing position) as shown in FIG. 9A.
  • FIG. 9C is a view of the support 42 of the developing cartridge 40 as viewed from the side of the toner cartridge 60
  • FIG. 9C is a view of the toner cartridge 60 viewed from the support 42 side.
  • the toner cartridge 60 includes a long cylindrical inner cylinder 63 that accommodates toner therein, and an outer cylinder 64 that is fitted around the center of the inner cylinder 63.
  • the outer cylinder 64 is non-rotatably attached to the support portion 42 by engaging a protrusion 64a protruding toward the support portion 42 with a long groove 42b formed on the inner wall surface of the support portion 42.
  • the inner cylinder 63 is configured such that the handle 62 described above is integrally formed and can be rotated inside the outer cylinder 64 in accordance with the operation of the handle 62.
  • a shirter 48 having a metal plate force is disposed inside the support portion 42.
  • the shirt 48 is supported at both ends by rails 42c formed on the inner wall surface of the support portion 42, thereby closing the opening 42a of the support portion 42 as shown in FIG. 9B and above the opening 42a. It is disposed so as to be movable in the inner circumferential direction of the support portion 42 between the positions (see FIG. 10B) that are displaced from each other.
  • the shirter 48 moves according to the rotation of the inner cylinder 63, and when the handle 62 is disposed at the dividing position, the shirter 48 blocks the opening 42a as shown in FIGS. 9B and 9C. Arranged in position.
  • the long groove 42b described above has a shaft disposed at this position. It is formed so as not to overlap with the cutter 48, and further below it.
  • the opening 42a is formed in a rectangular shape that is long in the lateral direction, and a rectangular frame-shaped sponge 49 surrounding the opening 42a is attached to the inner wall surface of the support 42 around the opening 42a.
  • An opening 64b having the same shape as the opening 42a is formed in a portion of the outer cylinder 64 that faces the opening 42a when the protrusion 64a is engaged with the long groove 42b.
  • a sponge 65 of the same shape as 49 is attached.
  • the inner cylinder 63 also has an opening 63b having the same shape as the opening 64b.
  • FIG.9C when the handle 62 is disposed at the dividing position, the opening 64b and the opening There is no overlap with 63b. Therefore, the toner inside does not spill when the toner cartridge 60 is removed.
  • the sponge 49 and the sponge 65 are in close contact with each other, and the engaging portion 63c formed integrally with the outer peripheral surface of the inner cylinder 63 is engaged with the rail 42c.
  • the area around is sealed and toner does not spill outside.
  • the engagement between the engaging portion 63c and the rail 42c connects the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60, and it is possible to attach and detach them together as described above (see FIG. 8).
  • the handle 62 is operated to rotate the inner cylinder 63 to release the engagement between the engaging portion 63c and the rail 42c, thereby separating the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 from each other.
  • the toner cartridge 60 can be removed (see FIG. 7).
  • a gear 901 that rotates integrally with the agitator 61 is disposed outside one end of the inner cylinder 63, and a driving force is applied to the gear 901 at a position facing the gear 901 of the support portion 42.
  • the gear 902 for transmitting is exposed.
  • the rotation shaft 903 of the gear 901 protrudes left and right as shown in FIG. 10C, and guide grooves 42 d for guiding the rotation shaft 903 are formed on the left and right end surfaces of the support portion 42.
  • FIG. 11B is a view of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 viewed from the front side when the handle 62 is disposed at the coupling position as shown in FIG. 11A
  • FIG. 1C is a view of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 as viewed from the front side when the handle 62 is disposed at the dividing position as shown in 1C.
  • FIG. 11B is a view of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 viewed from the front side when the handle 62 is disposed at the coupling position as shown in FIG. 11A
  • FIG. 1C is a view of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 as viewed from the front side when the handle 62 is disposed at the dividing position as shown in 1C.
  • an opening 64d is formed on the front side of the outer cylinder 64 to allow the handle 62 to pass therethrough as described above.
  • a pair of panel receiving portions 66, 66 whose center in the circumferential direction is recessed are formed on the left and right on the surface of the inner cylinder 63 slightly above both sides of the handle 62.
  • a pair of pressing members 71 and 71 urged in a protruding direction by a panel are disposed on the inner surface of the lid portion 4, and the panel receiving portions 66 and 66 close the lid portion 4. When pressed, it receives a pressing force from the pressing members 71, 71.
  • each cartridge 20, 40, 60 is securely fixed in the apparatus. Further, an interference member 72 protrudes between the pressing members 71 and 71, and if the handle 62 is not disposed at the coupling position, the handle 62 and the interference member 72 may interfere with each other to close the lid portion 4.
  • FIG. 12A is a right side view showing the configuration of the photoreceptor cartridge 20
  • FIG. 12B is a right side view showing the configuration of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60
  • FIG. 12C is the developing cartridge 40 and the toner cartridge.
  • FIG. 12D is a longitudinal sectional view showing the configuration of the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60.
  • the handle 25 of the photoconductor cartridge 20 is fixed to the photoconductor cartridge 20 via the plate panel 26.
  • the plate panel 26 has a bent portion 26a bent in a stepped upward direction in the middle, and when the developing cartridge 40 is mounted on the photosensitive cartridge 20, the lower edge 42e (see FIG. 12D), the photoconductive cartridge 20 and the developing cartridge 40 are connected by the engagement of the bent portion 26a. Therefore, when the handle 25 is pushed down as described above (see FIG. 8), the engagement between the bent portion 26a and the lower end edge 42e is released, and the developing cartridge 40 can be attached to and detached from the photoconductor cartridge 20. Become.
  • the rotation shaft 905 of the developing roller 41 protrudes from the developing cartridge 40 in the left-right direction, and the photosensitive cartridge 20 is formed with guide grooves 20b into which the rotation shaft 905 is fitted on both left and right end surfaces. ing. For this reason, when the developing cartridge 40 is attached to and detached from the photoreceptor cartridge 20 while both ends of the rotating shaft 905 are fitted in the guide grooves 20b, the attachment and detachment is facilitated.
  • a gear 907 provided on the photosensitive cartridge 20 and rotating integrally with the photosensitive drum 21 is a gear 999 provided on the apparatus main body (see FIG. 13).
  • a gear 908 provided in the developing cartridge 40 and rotating integrally with the developing roller 41 is connected to a gear 911 rotating integrally with a drive shaft 910 provided on the right side surface of the developing cartridge 40 as shown in FIG. 12B.
  • the gear 911 also meshes with a gear 912 that rotates together with the supply roller 45. Therefore, the driving force transmitted to the gear 999 is transmitted to the photosensitive drum 21, and the driving force transmitted to the drive shaft 910 as described later is transmitted to the supply roller 45 and the developing roller 41, respectively.
  • a driving shaft 920 is provided on the left side surface of the developing cartridge 40, and the driving shaft 920 rotates integrally with the gear 902 described above.
  • the gear 902 also meshes with a pair of gears 921 and 921 that rotate together with the pair of oranges 43 and 43. For this reason, when the driving force is transmitted to the driving shaft 920 of the developing cartridge 40 to which the toner cartridge 60 is connected, the driving force can be further transmitted to the agitator 61 and the pair of augers 43 and 43.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view showing the laser printer 1 with all the cartridges 20, 40, 60 removed.
  • guide members 73 and 73 for guiding the photosensitive cartridge 20 and the developing cartridge 40 are provided on the left and right inner wall surfaces (only the left side is shown in FIG. 13) of the cover 2.
  • the guide members 73 and 73 are provided with both ends of a rotation shaft 922 (see FIG. 12A) of the photosensitive drum 21 and substantially linear guide grooves 73a and 73a for guiding the drive shaft 910 or 920 described above. Yes.
  • a driving force from a main motor (not shown) provided in the main body of the laser printer 1 is transmitted to the positions of the guide grooves 73a and 73a facing the drive shafts 910 and 920 when the developing cartridge 40 is mounted.
  • Drive shafts 930 and 930 are provided so that they can appear and retract. [0068] As shown in FIGS. 12B and 12C, the drive shafts 910 and 920 are both configured in a hollow cylindrical shape, and a pair of protrusions 910a, 910a, or 920a, 9 are formed at positions facing the inner wall at 180 °. 20a is provided.
  • the photosensitive member cartridge 20, the developing cartridge 40, and the toner cartridge 60 can be taken out and replaced together (see FIG. 5). Either the toner cartridge 60 alone can be removed and replaced (see FIG. 8), or only the toner cartridge 60 can be removed and replaced (see FIG. 7), as desired. For this reason, it is possible to efficiently replace the cartridges 20, 40, and 60, and it is possible to replace only the cartridge that needs to be replaced.
  • the life of the photosensitive cartridge 20 is 50,000 sheets, whereas the developing cartridge 40 is 20,000 sheets, and the toner cartridge 60 is about 3,000.
  • the basis for these lifetimes is due to the following events.
  • the toner adhering to the developing roller 41 scrapes the photosensitive layer of the photosensitive drum 21 like an abrasive, and the charging characteristics deteriorate with age.
  • the photosensitive drum 21 cannot withstand use after printing about 50,000 sheets.
  • the developing roller 41 cannot exert its performance when printing about 20,000 sheets of A4 paper due to friction with the supply roller 45 and friction with the developing blade 47.
  • Toner cartridge 60 contains enough toner to print on 3000 pages of A4 paper!
  • each cartridge 20, 40, 60 can be attached and detached from the common attachment / detachment opening 2a through a common attachment / detachment path, the apparatus does not increase in size and the attachment / detachment opening 2a can be made relatively small.
  • the configuration is also simplified. Therefore, in the laser printer 1 of the present embodiment, the degree of freedom of installation location can be improved and the manufacturing cost can be reduced.
  • the attachment / detachment opening 2a is provided on the front side, and the front side is also the side to which the paper feed cassette 3 is attached / detached, the cartridges 20, 40, 60 can be attached / detached more easily.
  • the force for attaching / detaching the cartridges 20, 40, 60 along the substantially linear guide groove 73a even if the attachment / detachment path of the cartridges 20, 40, 60 is bent. Good.
  • the attachment / detachment path is substantially linear, the attachment / detachment of the cartridges 20, 40, 60 is further facilitated.
  • the lid 4 cannot be closed unless the handle 62 of the toner cartridge 60 is disposed at the coupling position. Therefore, it is possible to prevent an erroneous operation such as instructing driving while the developing cartridge 40 and the toner cartridge 60 are separated.
  • the handle 62 is not covered by a member provided directly on the lid part 4 such as the interference member 72, and the handle 62 directly interferes with the track of any member linked to the lid part 4, thereby In this case, the same effect can be obtained even if blockage of 4 is impossible.
  • FIG. 14 is a longitudinal sectional view showing a configuration of a laser printer 101 as a second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals as those used in FIGS. 1 to 13 are attached to the parts configured in the same manner as the laser printer 1 of the first embodiment, and the detailed description thereof will be omitted. Description is omitted.
  • the photosensitive cartridge 120 when the lid 4 is opened and the handle 25 of the photosensitive cartridge 120 is pulled forward, the photosensitive cartridge 120 is integrated with the developing cartridge 140 and the toner cartridge 160 as shown in FIG.
  • the laser printer 101 can be taken out from the attachment / detachment port 2a.
  • the toner cartridge 160 is attached and detached as follows.
  • FIG. 17A shows the developing cartridge 140 and the toner force cartridge 160 taken out as shown in FIG.
  • the connection Z separation between the developing cartridge 140 and the toner cartridge 160 is switched by a mechanism similar to that of the laser printer 1, and both are separated when the handle 162 is rotated upward as shown in FIG. 17B.
  • the toner cartridge 160 is pulled up by holding the handle 162, it can be separated from the developing cartridge 140 as shown in FIG. 17C, and the toner cartridge 160 can be replaced.
  • the handle 162 interferes with the scanner unit 90 and the like. Therefore, also in this embodiment, it is possible to prevent the apparatus from being driven while the developing cartridge 140 and the toner cartridge 160 are separated.
  • FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing the configuration of a laser printer 201 as the third embodiment of the invention.
  • the laser printer 201 uses toner provided in the developing cartridge 240.
  • the support portion 242 of the cartridge 260 is different from the laser printer 1 in that the support portion 242 of the cartridge 260 is formed in a cylindrical shape surrounding the outer periphery of the toner cartridge 260.
  • the support 242 is provided with a hole 242e (see FIG. 19) in the same manner as the laser printer 101, and the plate panel 226 that connects the handle 25 to the photosensitive cartridge 220 is provided with this hole 242e.
  • a protrusion 226a is provided to be fitted to the.
  • the handle 262 of the toner cartridge 260 is disposed at the upper portion of the toner cartridge 260 even when disposed at the coupling position shown in FIG. 18, and the force is also as shown in FIGS. 20A to 20F described later. It protrudes from the left end of the support part 242 (the right end of the force). Further, the lid 4 is provided with a pressing member 271 that directly presses the front end surface of the support portion 242, and the panel receiving portion 66 and the interference member 72 are not provided as in the laser printer 101.
  • this laser printer 201 when the lid 4 is opened and the handle 25 of the photosensitive cartridge 220 is pulled forward, the photosensitive cartridge 220, the developing cartridge 240, and the toner cartridge 260 are integrated into the laser printer from the attachment / detachment port 2a. 201 can be taken out of the main body of the apparatus.
  • FIGS. 20A and 20B A longitudinal sectional view and a front view of the developing cartridge 240 and the toner cartridge 260 thus taken out are shown in FIGS. 20A and 20B.
  • the connection Z separation between the developing cartridge 240 and the toner cartridge 260 is also switched by the same mechanism as that of the laser printer 1, and both are separated when the handle 262 is rotated directly upward as shown in FIGS. 20C and 20D.
  • the toner cartridge 260 can be replaced as shown in FIGS. 20E and 20F.
  • the handles 25, 62, 162, and 262 correspond to the operation portion, and the guide grooves 20b and 42d force to the S guide, respectively.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention.
  • the photosensitive cartridge, developer cartridge, and toner cartridge can be taken out of the main body of the device and They may be separated separately.
  • the force that guides the rotating shafts 903 and 905 by the guide grooves 42b and 20b is provided on the toner cartridge 60 or the developing cartridge 40 with a shaft member that also has an axial force parallel to the rotating shaft 903 or 905. Then, the shaft member may be guided in the same manner as the rotating shafts 903 and 905.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

 感光体カートリッジ20、現像カートリッジ40、トナーカートリッジ60は共通の着脱経路を通って共通の着脱口2aから着脱することができるので、装置が大型化せず、着脱口2aも比較的小さくできるため構成も簡略化する。また、取っ手62を上方へ回動させることによりトナーカートリッジ60のみを、取っ手25を押し下げることにより現像カートリッジ40及びトナーカートリッジ60のみを着脱することができる。よって、感光体カートリッジ20、現像カートリッジ40、及びトナーカートリッジ60を寿命に応じて個々に交換可能である。  

Description

明 細 書
画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体力一トリ ッジ
技術分野
[0001] 本発明は、感光体に形成された静電潜像をトナーで現像して用紙に付着させること で画像を形成するいわゆる電子写真方式の画像形成装置、並びに、その画像形成 装置で使用可能なトナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジに関 する。
背景技術
[0002] 従来より、感光体を収容した感光体カートリッジと、トナーを収容したトナーカートリツ ジと、該トナーカートリッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像 を現像する現像器を収容した現像カートリッジと、を着脱可能に備えた画像形成装置 が考えられている。この種の画像形成装置では、感光体に静電潜像が形成されると、 その静電潜像を、トナーカートリッジに収容されたトナーを用いて現像器によって現 像し、そのトナーを用紙に付着させることでその用紙に画像を形成することができる。
[0003] ここで、例えばある種の画像形成装置では、感光体の寿命は 5万枚であるのに対し て現像器は 2万枚、トナーカートリッジは 3千枚と、それぞれ寿命が異なる。このため、 感光体カートリッジ、現像カートリッジ、及びトナーカートリッジを一体に交換していると 、コストパフォーマンスが低下する。そこで、前記各カートリッジを個々に分離可能に して、寿命に達したカートリッジのみを交換することが提案されている(例えば、特許 文献 1参照)。
特許文献 1:特開平 4— 322260号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところが、前記公報に開示された装置では、各カートリッジの着脱経路、すなわち着 脱時に各カートリッジが通る空間的な軌道はバラバラであり、着脱のためにはカバー を大きく開口させる必要があるなど、構成が複雑ィ匕していた。このように、従来は、前 記各カートリッジを個々に交換可能とすると共に、装置の小型化及び構成の簡略ィ匕 を達成することは不可能であった。そこで、本発明は、感光体カートリッジ、現像カー トリッジ、及びトナーカートリッジを寿命に応じて個々に交換可能な画像形成装置に お!、て、その装置の小型化及び構成の簡略ィ匕を達成することを目的としてなされた。
[0005] また、前記公報に開示された装置では、感光体カートリッジ、現像カートリッジ、及 びトナーカートリッジを一体に取り出した後、交換すべきカートリッジを分離して新規 のカートリッジと交換している。このため、例えばトナーカートリッジのみを交換する場 合でも、一旦前記各カートリッジを装置外に取り出さなければならず、その交換など の作業性が充分でな力つた。また、各カートリッジの着脱時にそのカートリッジを案内 するためのガイドにも改良の余地があった。そこで、本発明は、前述のようにカートリツ ジを個々に分離して交換することが容易なトナーカートリッジ、現像カートリッジ、また は感光体カートリッジの提供を目的としてなされた。
課題を解決するための手段
[0006] 前記目的を達するためになされた本発明の画像形成装置は、少なくとも、感光体を 収容した感光体カートリッジと、トナーを収容したトナーカートリッジと、該トナーカート リッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を 収容した現像カートリッジと、を着脱可能に備えた画像形成装置であって、前記各力 ートリッジは、共通の着脱経路を通って共通の着脱ロカ 着脱可能で、少なくとも画 像形成装置本体から取り外したときには、前記各カートリッジが個々に分離可能であ ることを特徴としている。
[0007] このように、本発明では、感光体カートリッジ、現像カートリッジ、及びトナーカートリ ッジを、少なくとも画像形成装置本体力も取り外したときには、各カートリッジが個々に 分離可能で、交換を要するカートリッジのみを交換することができる。また、各カートリ ッジは共通の着脱経路 (ここでは軌道としての空間を意味する)を通って共通の着脱 ロカ 着脱することができるので、装置が大型化せず、着脱口も比較的小さくできる ため構成も簡略化する。従って、本発明の画像形成装置では、設置場所の自由度が 向上し、製造コストも低減することができる。
[0008] なお、本発明の画像形成装置は、各カートリッジを手前 (前記着脱口に近 、側)に あるものから順に 1つずつ着脱可能であってもよいが、前記感光体カートリッジ、前記 トナーカートリッジ、及び前記現像カートリッジが、一体化したままで前記画像形成装 置本体に着脱可能な場合、更に次のような効果が生じる。この場合、複数のカートリ ッジの交換が必要な場合に、一体に取り外しができるので、前記交換などの作業性 が向上する。
[0009] また、少なくとも 、ずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に残したまま 、他の 、ずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に着脱可能な場合は、 更に次のような効果が生じる。この場合、交換しなくてもよいカートリッジを画像形成 装置本体に残して他のカートリッジを交換することができ、前記交換などの作業性が 向上する。
[0010] また、この場合更に、少なくともいずれかの前記カートリッジが操作部を備え、その 操作部を操作することによって前記画像形成装置本体に残すカートリッジを選択可 能な場合、更に次のような効果が生じる。すなわち、操作部を操作することによって 画像形成装置本体に残すカートリッジが選択できるので、前記交換などの作業性が 更に一層向上する。
[0011] そして、この場合更に、前記操作部が、その操作部を備えたカートリッジを着脱する ための取っ手であり、その取っ手の位置を移動させることによって前記画像形成装置 本体に残すカートリッジを選択可能な場合、更に次のような効果が生じる。すなわち、 取っ手が前記操作部を兼ねるので、操作が一層容易になり、構成も簡略化する。
[0012] そして更に、前記取っ手の位置には、前記カートリッジ同士を連結する位置と前記 カートリッジ同士を分断する位置とがあり、前記取っ手が前記分断する位置にある場 合は、その取っ手が前記画像形成装置本体の前記着脱口を塞ぐ蓋部またはその蓋 部と連動する部材の軌道と干渉して、前記蓋部の閉塞が不可能になる場合、更に次 のような効果が生じる。
[0013] カートリッジ同士を分断したまま画像形成装置を駆動すると誤動作の原因となるが、 前記構成を採用した場合、取っ手が前記分断する位置にあると蓋部を閉塞すること ができない。従って、カートリッジ同士が分断されたまま画像形成装置を駆動するな どの誤った操作を防止することができる。 [0014] また、前述のように操作部を備えて ヽる場合に、前記操作部は、その操作部を備え た前記カートリッジを画像形成装置本体に装着したままで操作可能なとき、更に次の ような効果が生じる。この場合、操作部を備えたカートリッジを画像形成装置本体に 装着したままで画像形成装置に残すカートリッジが選択できる。このため、一部の力 ートリッジのみを交換する場合の作業性が一層向上する。
[0015] また、前述のように、少なくとも 、ずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本 体に残したまま、他の 、ずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に着脱 可能な場合に、前記画像形成装置本体への装着時には、前記着脱口から奥に向か つて前記トナーカートリッジ、前記現像カートリッジ、前記感光体カートリッジの順に配 設されると、更に次のような効果が生じる。すなわち、この場合、手前から交換頻度の 高い順にカートリッジが並んでいるため、前記交換などの作業性が一層向上する。
[0016] また、同じく前述のように、少なくともいずれかの前記カートリッジを前記画像形成装 置本体に残したまま、他の 、ずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に 着脱可能な場合に、前記画像形成装置本体への装着時には、前記着脱口から奥に 向かって前記各カートリッジが寿命の短い順に配設されると、更に次のような効果が 生じる。すなわち、この場合、手前力も交換頻度の高い順にカートリッジが並んでいる ため、前記交換などの作業性が一層向上する。
[0017] 更に、前記いずれかの画像形成装置において、前記各カートリッジの着脱経路が 直線的に構成された場合、更に次のような効果が生じる。この場合、着脱経路が直線 的なのでカートリッジの交換が一層容易になる。
[0018] また、前記 ヽずれかの画像形成装置にお!ヽて、前記着脱口が前記画像形成装置 本体の前面 (すなわち、画像形成装置の設置時に手前に配設される面)に配設され た場合、更に次のような効果が生じる。この場合、前面からカートリッジの交換ができ るので、前記交換などの作業性が向上する。
[0019] また、前記 ヽずれかの画像形成装置にお!ヽて、前記画像形成装置本体には、前記 感光体に形成された静電潜像を現像しているトナーを付着させるための用紙を収容 する給紙カセットが着脱可能に設けられ、前記着脱口は、前記給紙カセットが着脱さ れる側に配設された場合、更に次のような効果が生じる。この場合、用紙補充などの ための給紙カセット着脱とカートリッジの交換とが同じ側から行えるので、前記交換な どの作業性が向上する。
[0020] また、前記いずれかの画像形成装置において、着脱方向の下流側に配設されるい ずれかの前記カートリッジに、着脱方向上流側に配設されるいずれかの前記カートリ ッジを案内するためのガイドが形成された場合、更に次のような効果が生じる。この場 合、ガイドによって、そのガイドが設けられたカートリッジより上流側のカートリッジが案 内される。このため、カートリッジの着脱が一層容易になる。
[0021] また更に、前記いずれかの画像形成装置において、少なくともいずれかの前記力 ートリッジがドラムまたはローラを備え、前記各カートリッジ力 そのドラムまたはローラ の回転軸に直交する方向に着脱可能な場合、更に次のような効果が生じる。この場 合、前記ドラムまたはローラを備えたカートリッジは、その回転軸の両端を被ガイド部 として着脱することができる。このため、装置の構成を一層簡略化すると共にカートリ ッジの着脱を一層容易にすることができる。
[0022] また、本発明のトナーカートリッジは、内部にトナーを収容し、感光体に形成された 静電潜像を前記トナーによって現像する現像器を収容した現像カートリッジに着脱可 能に構成されたトナーカートリッジであって、前記現像カートリッジとの連結 Z分断を 切り換える操作部が、前記現像カートリッジを画像形成装置本体に装着したままで操 作可能に設けられたことを特徴としている。
[0023] このように構成された本発明のトナーカートリッジでは、操作部を操作することによつ て現像カートリッジとの連結 Z分断を切り換えることができ、しかも、その操作部は、現 像カートリッジを画像形成装置本体に装着したままで操作することができる。このため 、本発明のトナーカートリッジは、操作部を操作して現像カートリッジと分断することに より、そのトナーカートリッジのみを容易に交換することができる。
[0024] 本発明では、操作部の形態は特に限定されないが、前記操作部が、前記トナー力 ートリッジを着脱するための取っ手であり、その取っ手の位置を移動させることによつ て前記現像カートリッジとの連結 Z分断を切り換えることができる場合、更に次のよう な効果が生じる。すなわち、取っ手が前記操作部を兼ねるので、操作が一層容易に なり、構成も簡略化する。 [0025] また、この場合、前記取っ手の位置には、前記現像カートリッジと連結する位置と前 記現像カートリッジと分断する位置とがあり、前記取っ手が前記分断する位置にある 場合は、その取っ手が前記画像形成装置本体のトナーカートリッジ着脱口を塞ぐ蓋 部またはその蓋部と連動する部材の軌道と干渉して、前記蓋部の閉塞が不可能にな ると、更に次のような効果が生じる。
[0026] トナーカートリッジを現像カートリッジと分断したまま画像形成装置を駆動すると、画 像のかすれなどといった誤動作の原因となるが、前記構成を採用した場合、取っ手 が前記分断する位置にあると蓋部を閉塞することができない。従って、トナーカートリ ッジが現像カートリッジと分断されたまま画像形成装置を駆動するなどの誤った操作 を防止することができる。
[0027] また、本発明のトナーカートリッジは、現像カートリッジとの連結/分断を切り換える 操作部が、現像カートリッジとトナーカートリッジとを画像形成装置本体力も取り出した 後に操作可能に設けることもできる。このような構成の場合、複数のカートリッジの交 換が必要な場合に、一体に取り外しができるので、交換などの作業性が向上する。
[0028] 上記トナーカートリッジは、現像カートリッジが備えたローラの回転軸に直交する方 向に着脱するようにしてもよいし、平行な方向に着脱可能にしてもよい。これにより、ト ナーカートリッジと現像カートリッジの構成において種々の変形が可能である。
[0029] また、本発明のトナーカートリッジは、少なくとも、感光体を収容した感光体カートリツ ジと、トナーを収容したトナーカートリッジと、該トナーカートリッジに収容されたトナー で前記感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を収容した現像カートリッジ と、を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記トナーカートリッジであって、 内部に収容された前記トナーを撹拌するためのアジテータと、前記アジテータの回転 軸またはその回転軸と平行に伸びる軸からなる軸部材とを備え、前記軸部材が、前 記現像カートリッジに形成されたガイドに案内されることを特徴とするものであってもよ い。
[0030] この場合、アジテータの回転軸またはその回転軸と平行に伸びる軸力 なる軸部材 を被ガイド部として、現像カートリッジに形成されたガイドに案内されることによってそ のトナーカートリッジを着脱することができる。従って、本発明のトナーカートリッジで は、構成を複雑化することなく着脱を容易にすることができる。
[0031] また、本発明の現像カートリッジは、少なくとも、感光体を収容した感光体カートリツ ジと、トナーを収容したトナーカートリッジと、該トナーカートリッジに収容されたトナー で前記感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を収容した現像カートリッジ と、を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記現像カートリッジであって、 前記トナーカートリッジを案内するためのガイドと、前記現像ローラの回転軸またはそ の回転軸と平行に伸びる軸からなる軸部材とを備え、前記軸部材が、前記感光体力 ートリッジに形成されたガイドに案内されることを特徴としている。
[0032] このように構成された本発明の現像カートリッジは、トナーカートリッジを案内するた めのガイドが形成されているので、その現像カートリッジに対するトナーカートリッジの 着脱が容易になる。また、本発明では、現像ローラの回転軸またはその回転軸と平 行に伸びる軸力もなる軸部材を被ガイド部として、感光体カートリッジに形成されたガ イドに案内されることによってその現像カートリッジを着脱することができる。従って、 本発明の現像カートリッジでは、構成を複雑ィ匕することなく感光体カートリッジへの着 脱を容易〖こすることもできる。
[0033] また、本発明の感光体カートリッジは、少なくとも、感光体を収容した感光体力一トリ ッジと、トナーを収容したトナーカートリッジと、該トナーカートリッジに収容されたトナ 一で前記感光体に形成された静電潜像を現像する現像器を収容した現像カートリツ ジと、を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記感光体カートリッジであつ て、前記現像カートリッジを案内するためのガイドを備え、前記ガイドが、前記現像力 ートリッジへの前記トナーカートリッジの着脱方向と平行に形成されていることを特徴 としている。
[0034] このように構成された本発明の感光体カートリッジは、現像カートリッジを案内するた めのガイドが形成されているので、その感光体カートリッジに対する現像カートリッジ の着脱が容易になる。また、本発明ではそのガイドが、現像カートリッジへのトナー力 ートリッジの着脱方向と平行に形成されている。このため、前記ガイドが現像カートリツ ジへのトナーカートリッジの着脱の邪魔となることもなぐまた、その着脱も本発明への 現像カートリッジの着脱も同一方向から行うことができる。従って、本発明では、現像 カートリッジへのトナーカートリッジの着脱も感光体カートリッジ (本発明)への現像力 ートリッジの着脱も共に容易にすることができる。
発明の効果
[0035] 本発明の画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体力一トリ ッジによれば、装置が大型化せず簡単な構成でトナーカートリッジ、現像カートリッジ 、または感光体カートリッジカートリッジを適宜分離して交換することが可能である。 図面の簡単な説明
[0036] [図 1]本発明が適用されたレーザプリンタの外観を表す斜視図である。
[図 2]そのレーザプリンタの蓋部を開放する動作を表す斜視図である。
[図 3]そのレーザプリンタの給紙カセットを引き出す動作を表す斜視図である。
[図 4]そのレーザプリンタの内部構成を表す縦断面図である。
[図 5]そのレーザプリンタの各カートリッジを一体に取り出す操作を表す縦断面図であ る。
[図 6]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断する動を表す 縦断面図である。
[図 7]そのレーザプリンタのトナーカートリッジのみを取り出す動作を表す縦断面図で ある。
[図 8]そのレーザプリンタの現像カートリッジとトナーカートリッジとを一体に取り出す動 作を表す縦断面図である。
[図 9A]その現像カートリッジとトナーカートリッジとの連結 Z分断を切り換える機構の 構成を、分断状態において表す説明図である。
[図 9B]現像カートリッジの支持部をトナーカートリッジ側力 見た図である。
[図 9C]トナーカートリッジを支持部側から見た図である。
[図 10A]その現像カートリッジとトナーカートリッジとの連結 Z分断を切り換える機構の 構成を、連結状態において表す説明図である。
[図 10B]現像カートリッジの支持部をトナーカートリッジ側力 見た図である。
[図 10C]トナーカートリッジを支持部側から見た図である。
[図 11A]その現像カートリッジ及びトナーカートリッジの構成を表す右側面図である。 [図 11B]その現像カートリッジ及びトナーカートリッジの構成を表す正面図である。
[図 11C]その現像カートリッジ及びトナーカートリッジの構成を表す右側面図である。
[図 11D]その現像カートリッジ及びトナーカートリッジの構成を表す正面図である。 圆 12A]感光体カートリッジの構成を表す右側面図である。
[図 12B]その現像カートリッジ及び感光体カートリッジの構成を表す右側面図である。
[図 12C]その現像力ートリッジ及び感光体力一トリッジの構成を表す左側面図である。
[図 12D]その現像カートリッジ及び感光体カートリッジの構成を表す縦断面図である。
[図 13]前記レーザプリンタの全てのカートリッジを取り外した状態を表す縦断面図で ある。
[図 14]第 2の実施の形態のレーザプリンタの構成を表す縦断面図である。
[図 15]そのレーザプリンタの各カートリッジを一体に取り出す動作を表す縦断面図で ある。
[図 16]そのレーザプリンタの現像カートリッジとトナーカートリッジとを一体に取り出す 動作を表す縦断面図である。
[図 17A]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断する動作 を表す縦断面図である。
[図 17B]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断するため 取っ手を真上に回動させる動作を表す縦断面図である。
[図 17C]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断した状態を 表す縦断面図である。
[図 18]第 3の実施の形態のレーザプリンタの構成を表す縦断面図である。
[図 19]そのレーザプリンタの現像カートリッジとトナーカートリッジとを一体に取り出す 動作を表す縦断面図である。
[図 20A]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断する動作 を表す縦断面図である。
[図 20B]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断する動作 を表す正面図である。
[図 20C]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断するため、 取っ手を真上に回動させた状態を表す縦断面図である。
[図 20D]そのレーザプリンタのトナーカートリッジと現像カートリッジとを分断するため、 取っ手を真上に回動させた状態を表す正面図である。
[図 20E]そのレーザプリンタのトナーカートリッジを現像カートリッジから引き抜いた状 態を表す縦断面図である。
[図 20F]そのレーザプリンタのトナーカートリッジを現像カートリッジから引き抜いた状 態を表す正面図である。
符号の説明
[0037] 1、 101、 201···レーザプリンタ 2a…着脱口 3···給紙カセット
4…蓋部 20、 120、 220···感光体カートリッジ 21···感光体ドラム
25、 62、 162、 262···取っ手 26、 126、 226···板パネ
26a…屈曲部 40、 140、 240···現像カートリッジ 41···現像ローラ
42、 142、 242…支持部 42d…ガイド溝 42e…下側端縁
60、 160、 260···トナーカートリッジ 63···内筒 64···外筒
72···干渉部材 90···スキャナユニット 126a、 226a…突起
142e、 242e…穴部 L…レーザ光
発明を実施するための最良の形態
[0038] 次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図 1は、本発明が適用された 画像形成装置としてのレーザプリンタ 1の外観を表す斜視図である。図 1に示すように レーザプリンタ 1の本体を外周力も覆うカバー 2の下部には、給紙カセット 3が装着さ れ、カバー 2の前面 (すなわち、レーザプリンタ 1の設置時に手前に配設される面)に は、そのカバー 2の蓋部 4が設けられている。
[0039] 蓋部 4は、左右両端上方に指掛け部 4aを備え、この指掛け部 4aを引くことによって 、図 2に示すように下端のヒンジ 4bを中心に手前に開くことができるよう構成されてい る。更に、図 3に示すように、給紙カセット 3は手前に引き出し可能に設けられ、このよ うに引き出すことで給紙カセット 3はレーザプリンタ 1に着脱可能とされている。
[0040] 次に、図 4は、レーザプリンタ 1の内部構成を表す縦断面図である。なお、この図 4 は、図 2の A— A線断面図に相当する。図 4に示すように給紙カセット 3の内部には、 パネ 6により上方に付勢された支持板 5が設けられ、その支持板 5の更に上方の前面 側には、支持板 5の上に積層状に保持された用紙 (図示省略)を一枚ずつ分離して 画像形成部 7方向へ供給する給紙ローラ 9が配設されている。また、給紙ローラ 9から 画像形成部 7へ到る用紙の搬送経路には、給紙ローラ 9と協働して用紙を搬送する 搬送ローラ 11と、搬送ローラ 11により搬送された用紙を給紙ローラ 9の外周に沿って 約 180° 折り返すガイド 13と、適宜停止することによって用紙の先端を係止し、その 用紙の斜行を補正する 1対のレジストローラ 14、 15とが順次配設されている。
[0041] 画像形成部 7は、感光体カートリッジ 20内に設けられた感光体としての感光体ドラ ム 21と、その感光体ドラム 21に対向配置された転写ローラ 22とを備えており、この感 光体ドラム 21及び転写ローラ 22の間を通過して後述のようにトナーによる画像が形 成された用紙は、定着部 31へ供給される。この定着部 31では、用紙に形成されたト ナー画像が加熱ローラ 33と押圧ローラ 35とに挟まれて熱定着され、画像が定着され た用紙は 1対の搬送ローラ 36、 36によって更に搬送される。
[0042] 搬送ローラ 36、 36によって搬送された用紙はガイド 37によってカバー 2の上方へ 導かれ、一対の排紙ローラ 38、 38によって、カバー 2の上面に設けられた排紙トレー 39に排出される。また、排紙トレー 39と感光体カートリッジ 20との間には、感光体ドラ ム 21をレーザ光 Lによって露光するスキャナユニット 90が配設されている。
[0043] 次に、画像形成部 7及びスキャナユニット 90の構成について、更に詳細に説明する 。感光体カートリッジ 20は、表面に感光層を有する感光体ドラム 21を回転可能に備 え、更に、転写ローラ 22と、感光体ドラム 21の表面を一様に帯電させるスコロトロン帯 電器 23とを備えている。スコロトロン帯電器 23によって帯電された感光体ドラム 21の 表面には、スキャナユニット 90から露光開口部 20aを介して入射するレーザ光 Lによ つて静電潜像が形成される。続いて、次に述べる現像カートリッジ 40に設けられた現 像器としての現像ローラ 41が感光体ドラム 21の表面へトナーを供給することにより、 前記静電潜像が現像される。このようにして感光体ドラム 21に付着されたトナーは、 前述の転写ローラ 22との間を通過する用紙に転写され、以上の動作によってその用 紙に画像が形成されるのである。
[0044] 現像ローラ 41は、図 4に示すように現像カートリッジ 40に回転可能に支持され、感 光体ドラム 21に接触して後述の機構により回転駆動される。現像カートリッジ 40は、ト ナーカートリッジ 60を着脱可能に支持する支持部 42を備え、支持部 42には、トナー カートリッジ 60からトナーが供給される開口部 42aが穿設されている(図 7参照)。更 に、現像カートリッジ 40には、軸方向中央部に設けられた開口部 42aから供給された トナーを軸方向両側に搬送する一対のオーガ 43、 43と、そのオーガ 43、 43によって 搬送されたトナーを現像ローラ 41に向けて供給する供給ローラ 45と、その供給ロー ラ 45によって現像ローラ 41の表面に付着されたトナーを摩擦帯電させトナーの薄層 を形成する現像ブレード 47とが設けられている。また、トナーカートリッジ 60の内部に は、収容されたトナーを撹拌し、現像カートリッジ 40側へ供給するためのアジテータ 6 1が回転可能に設けられて 、る。
[0045] 続!、て、スキャナユニット 90の構成につ!、て説明する。スキャナユニット 90は、図示 しないレーザ発光部が発生したレーザ光 Lを偏向走査するポリゴンミラー 91と、その ポリゴンミラー 91に偏向されたレーザ光 Lを感光体ドラム 21に向けて折り返すミラー 9 2、 93とを備えている。また、ポリゴンミラー 91からミラー 92に到るレーザ光 Lの光路 には f Θレンズ 95が、ミラー 92からミラー 93に到るレーザ光 Lの光路にはシリンドリカ ルレンズ 97力 それぞれ固定されている。
[0046] 以上の構成により、ポリゴンミラー 91及び感光体ドラム 21を回転させながらレーザ 光 Lを適宜のタイミングで出射することにより、感光体ドラム 21の表面に静電潜像を形 成することができる。そして、前述のように、その静電潜像を現像ローラ 41を介してト ナ一で現像して用紙に転写することで、電子写真方式による画像形成が可能となる。
[0047] 次に、図 5に示すように蓋部 4を開いて、更に、感光体カートリッジ 20の取っ手 25を 手前に引くと、感光体カートリッジ 20を現像カートリッジ 40及びトナーカートリッジ 60と 一体に、着脱口 2aからレーザプリンタ 1の装置本体外へ取り出すことができる。なお、 着脱口 2aとは、蓋部 4によって塞がれるカバー 2の開口部である。
[0048] また、図 6に示すように、トナーカートリッジ 60の取っ手 62を上方へ回動させると、 後述のようにトナーカートリッジ 60は現像カートリッジ 40と分断され、更にその取っ手 62を手前に引くと、図 7に示すようにトナーカートリッジ 60のみを着脱口 2aからレーザ プリンタ 1の装置本体外へ取り出すことができる。すなわち、着脱口 2aは、トナーカー トリッジ着脱口にも相当する。
[0049] また更に、図 8に示すように、感光体カートリッジ 20の取っ手 25を押し下げると、後 述のように現像カートリッジ 40は感光体カートリッジ 20と分断され、更に、トナーカート リッジ 60の取っ手 62を上方へ回動させることなくそのまま手前に引くと、トナーカート リッジ 60と現像カートリッジ 40とを着脱口 2aからレーザプリンタ 1の装置本体外へ取り 出すことができる。
[0050] 続!、て、このような各カートリッジ 20、 40、 60の連結 Z分断を切り換える構成につ いて説明する。先ず、現像カートリッジ 40とトナーカートリッジ 60との連結 Z分断を切 り換える構成について説明する。
[0051] 図 9B、図 9Cは、図 9Aに示すようにトナーカートリッジ 60の取っ手 62が上方へ回動 された位置 (以下、分断位置という)に配設された状態を表しており、図 9Bは現像力 ートリッジ 40の支持部 42をトナーカートリッジ 60側力も見た図、図 9Cはトナーカートリ ッジ 60を支持部 42側から見た図である。
[0052] 図 9Cに示すように、トナーカートリッジ 60は、内部にトナーが収容される長尺円筒 状の内筒 63と、その内筒 63の中央に外嵌される外筒 64とを備えている。外筒 64は 、支持部 42側に突出した突条 64aを支持部 42の内壁面に形成された長溝 42bに係 合させることにより、支持部 42に回動不能に装着される。内筒 63は、前述の取っ手 6 2を一体成形されて、その取っ手 62の操作に応じて外筒 64の内側で回動可能に構 成されている。
[0053] また、図 9Bに示すように、支持部 42の内側には、金属板力 なるシャツタ 48が配設 されている。このシャツタ 48は、支持部 42の内壁面に形成されたレール 42cによって 両端を支持されることにより、図 9Bに示すように支持部 42の開口部 42aを塞ぐ位置と 、開口部 42aよりも上方にずれて配設される位置(図 10B参照)との間を、支持部 42 の内周方向に移動可能に配設されて 、る。
[0054] 内筒 63の表面には、このシャツタ 48の両端近傍を周方向両側から挟む 4つの突起 63aが形成されている。このため、内筒 63の回動に応じてシャツタ 48は移動し、取つ 手 62を分断位置に配設したときは、図 9B、図 9Cに示すように、シャツタ 48は開口部 42aを塞ぐ位置に配設される。なお、前述の長溝 42bは、この位置に配設されたシャ ッタ 48と重ならないよう〖こ、更にその下方に形成されている。また、開口部 42aは横方 向に長い長方形状に構成され、その周囲の支持部 42の内壁面には、開口部 42aを 囲む矩形枠状のスポンジ 49が貼着されて 、る。
[0055] 外筒 64の、突条 64aを長溝 42bに係合させたときに開口部 42aと対向する部分に は、開口部 42aと同形状の開口部 64bが形成され、その周囲にはスポンジ 49と同形 状のスポンジ 65が貼着されている。また、内筒 63にも開口部 64bと同形状の開口部 63bが形成されているが、図 9Cに示すように、取っ手 62が分断位置に配設されてい るときは開口部 64bと開口部 63bとは全く重ならない。このため、トナーカートリッジ 60 を取り外したときも内部のトナーはこぼれない。
[0056] そして、突条 64aを長溝 42bに係合させた上で、トナーカートリッジ 60の取っ手 62 を図 10Aに示すように下方へ回動させると(以下、取っ手 62のこの位置を連結位置と いう)、図 10Cに示すように開口部 64bと開口部 63bとが重なる。また、このとき、図 10 Bに示すように、突起 63aによってシャツタ 48は開口部 42aの上方へ移動させられる ので、開口部 64bと開口部 42aとも連通し、トナーカートリッジ 60から現像カートリッジ 40へのトナーの供給が可能となる。
[0057] 更に、このとき、スポンジ 49とスポンジ 65とが密着し、しかも、内筒 63の外周面に一 体形成された係合部 63cがレール 42cと係合するため、開口部 64b、 42aの周囲は 密閉され、外部にトナーがこぼれることもない。また、この係合部 63cとレール 42cとの 係合により、現像カートリッジ 40とトナーカートリッジ 60とが連結され、前述のように両 者を一体に着脱することが可能となる(図 8参照)。逆に、取っ手 62を操作して内筒 6 3を回動させ、係合部 63cとレール 42cとの係合を解除することにより、現像カートリツ ジ 40とトナーカートリッジ 60とを分断し、前述のようにトナーカートリッジ 60のみを取り 出すことができる(図 7参照)。
[0058] また、内筒 63の一端の外側には、アジテータ 61と一体に回転するギヤ 901が配設 されており、支持部 42のギヤ 901との対向位置には、そのギヤ 901に駆動力を伝達 するためのギヤ 902が露出している。このため、トナーカートリッジ 60を支持部 42に 装着して、前述のように係合部 63cをレール 42cに係合させることにより、ギヤ 902、 9 01を介してアジテータ 61を駆動することが可能になる。 [0059] 更に、ギヤ 901の回転軸 903は、図 10Cに示すように左右に突出しており、支持部 42の左右端面には、この回転軸 903をガイドするガイド溝 42dが形成されている。ト ナーカートリッジ 60の装着時には、回転軸 903がガイド溝 42dによってガイドされるの で、突条 64aを容易に長溝 42bに係合させることができる。
[0060] 次に、図 11Bは、図 11Aに示すように取っ手 62を前記連結位置に配設したときの 現像カートリッジ 40及びトナーカートリッジ 60を前面側から見た図で、図 11Dは、図 1 1Cに示すように取っ手 62を前記分断位置に配設したときの現像カートリッジ 40及び トナーカートリッジ 60を前面側から見た図である。
[0061] 図 11B、図 11Dに示すように、外筒 64の前面側には、取っ手 62を前記のように回 動可能に貫通させる開口部 64dが形成されている。また、取っ手 62の両側より若干 上方の内筒 63の表面には、周方向の中央が窪んだ一対のパネ受け部 66、 66が左 右に形成されている。図 2に示すように、蓋部 4の内面には図示しないパネによって 突出方向に付勢された一対の押圧部材 71、 71が配設され、パネ受け部 66、 66は、 蓋部 4を閉じたときに押圧部材 71、 71からの押圧力を受ける。この押圧力によって各 カートリッジ 20、 40、 60が装置内に確実に固定される。また、押圧部材 71、 71の間 には干渉部材 72が突設され、取っ手 62を連結位置に配設しなければその取っ手 62 と干渉部材 72とが干渉し合って蓋部 4を閉じることができな 、ように構成されて!、る。
[0062] 次に、図 12Aは感光体カートリッジ 20の構成を表す右側面図、図 12Bは現像カー トリッジ 40及びトナーカートリッジ 60の構成を表す右側面図、図 12Cは現像カートリツ ジ 40及びトナーカートリッジ 60の構成を表す左側面図、図 12Dは現像カートリッジ 4 0及びトナーカートリッジ 60の構成を表す縦断面図である。
[0063] 図 12Aに示すように、感光体カートリッジ 20の取っ手 25は板パネ 26を介して感光 体カートリッジ 20に固定されている。板パネ 26は、上方に階段状に屈曲した屈曲部 2 6aを途中に有しており、感光体カートリッジ 20に現像カートリッジ 40を装着したときに は、支持部 42の下側端縁 42e (図 12D参照)にこの屈曲部 26aが係合することによつ て感光体カートリッジ 20と現像カートリッジ 40とを連結する。このため、前述のように 取っ手 25を押し下げると(図 8参照)、屈曲部 26aと下側端縁 42eとの係合が解除さ れ、感光体カートリッジ 20に対して現像カートリッジ 40が着脱可能となる。 [0064] また、現像ローラ 41の回転軸 905は現像カートリッジ 40から左右方向に突出してお り、感光体カートリッジ 20には、この回転軸 905が嵌合するガイド溝 20bが左右両端 面に形成されている。このため、回転軸 905の両端をガイド溝 20bに嵌合させながら 現像カートリッジ 40を感光体カートリッジ 20に着脱することにより、その着脱が容易に なる。
[0065] 現像カートリッジ 40及び感光体カートリッジ 20を装置本体に装着したとき、感光体 カートリッジ 20に設けられ感光体ドラム 21と一体に回転するギヤ 907は装置本体に 設けられたギヤ 999 (図 13参照)と嚙み合う。また、現像カートリッジ 40に設けられ現 像ローラ 41と一体に回転するギヤ 908は、図 12Bに示すように、現像カートリッジ 40 の右側面に設けられた駆動軸 910と一体に回転するギヤ 911と嚙み合っており、更 に、このギヤ 911は、供給ローラ 45と一体に回転するギヤ 912とも嚙み合っている。こ のため、ギヤ 999に伝達された駆動力が感光体ドラム 21に、後述のように駆動軸 91 0に伝達された駆動力が供給ローラ 45及び現像ローラ 41に、それぞれ伝達される。
[0066] 図 12Cに示すように、現像カートリッジ 40の左側面には駆動軸 920が設けられ、こ の駆動軸 920は前述のギヤ 902と一体に回転する。また、このギヤ 902は、一対のォ ーガ 43、 43と一体に回転する一対のギヤ 921、 921とも嚙み合っている。このため、 トナーカートリッジ 60が連結された現像カートリッジ 40の駆動軸 920に駆動力が伝達 されると、その駆動力を更に、アジテータ 61及び一対のオーガ 43、 43に伝達するこ とがでさる。
[0067] 図 13は、レーザプリンタ 1の、前記全てのカートリッジ 20、 40、 60を取り外した状態 を表す縦断面図である。図 13に示すように、カバー 2の左右内壁面(図 13には左側 のみを図示)には、感光体カートリッジ 20及び現像カートリッジ 40を案内するガイド部 材 73、 73が設けられている。このガイド部材 73、 73には、感光体ドラム 21の回転軸 922 (図 12A参照)の両端、及び、前述の駆動軸 910または 920を案内する略直線 状のガイド溝 73a、 73aが設けられている。また、ガイド溝 73a、 73aの、現像カートリツ ジ 40の装着時に駆動軸 910、 920と対向する位置には、レーザプリンタ 1の装置本 体に設けられた図示しないメインモータからの駆動力を伝達する駆動軸 930、 930が 出没可能に設けられている。 [0068] 図 12B、図 12Cに示すように、駆動軸 910及び 920は、いずれも中空円筒状に構 成され、内壁面の 180° 対向する位置に一対の突起 910a、 910a,または 920a、 9 20aが設けられている。駆動軸 930は、この駆動軸 910または 920の中空部に嵌合 可能に構成され、更に、突起 910aまたは 920aと係合する平溝 930aが形成されてい る。このため、前記全てのカートリッジ 20、 40、 60が装着された後、駆動軸 930、 930 を突出させて駆動軸 910及び 920と係合させることにより、前述のように各部の駆動 が可能となる。
[0069] このように構成された本実施の形態のレーザプリンタ 1では、感光体カートリッジ 20 、現像カートリッジ 40、トナーカートリッジ 60を一体に取り出して交換することも(図 5 参照)、現像カートリッジ 40及びトナーカートリッジ 60のみを一体に取り出して交換す ることも(図 8参照)、トナーカートリッジ 60のみを取り出して交換することも(図 7参照) 、所望に応じて実行可能である。このため、各カートリッジ 20、 40、 60の交換作業を 能率的に行うことができ、し力も、交換の必要のあるカートリッジのみを交換することが できるのでコストパフォーマンスにも優れて 、る。
[0070] なお、 A4用紙全体の面積に対し 5%の割合で印字を実行した場合、例えば感光体 カートリッジ 20の寿命は 5万枚であるのに対して現像カートリッジ 40は 2万枚、トナー カートリッジ 60は 3千枚程度である。これらの寿命の根拠は以下の事象による。すな わち、感光体カートリッジ 20では、現像ローラ 41に付着したトナーが研磨剤のように 感光ドラム 21の感光層を削ってしまい、さらに、経年変化によって帯電特性も劣化す るため、 A4用紙 5万枚程度の印刷で感光ドラム 21が使用に耐えられなくなる。現像 カートリッジ 40では、現像ローラ 41が、供給ローラ 45との摩擦や現像ブレード 47との 摩擦により、 A4用紙 2万枚程度の印刷で性能を発揮できなくなる。トナーカートリッジ 60では、 A4用紙 3000ページに印刷できる程度のトナーが収容されて!、る。
[0071] 上記のように各カートリッジ 20、 40、 60の寿命が異なることから、着脱口 2a側からト ナーカートリッジ 60、現像カートリッジ 40、感光体カートリッジ 20と、寿命が短い順、 すなわち交換頻度が高 、順に配設して 、る。これにより前述のように手前側の一部 のカートリッジだけを、それより奥のカートリッジは装置本体に装着したままで交換す ることができる。このため、前記交換などの作業性が一層向上する。なお、感光体力 ートリッジ 20、現像カートリッジ 40、トナーカートリッジ 60を一体に取り出すことは、ジ ャム処理にお!ヽても有効である。
[0072] し力も、各カートリッジ 20、 40、 60は共通の着脱経路を通って共通の着脱口 2aから 着脱することができるので、装置が大型化せず、着脱口 2aも比較的小さくできるため 構成も簡略化する。従って、本実施の形態のレーザプリンタ 1では、設置場所の自由 度が向上し、製造コストも低減することができる。更に、着脱口 2aは前面側に設けら れ、かつ、その前面側は給紙カセット 3が着脱される側でもあるので、各カートリッジ 2 0、 40、 60の着脱は一層容易となる。
[0073] なお、レーザプリンタ 1では、略直線状のガイド溝 73aに沿って各カートリッジ 20、 4 0、 60を着脱している力 各カートリッジ 20、 40、 60の着脱経路は屈曲していてもよ い。但し、レーザプリンタ 1では、着脱経路が略直線状であるので、各カートリッジ 20 、 40、 60の着脱が一層容易になる。
[0074] また、レーザプリンタ 1では、干渉部材 72を設けたことにより、トナーカートリッジ 60 の取っ手 62を連結位置に配設しなければ蓋部 4を閉じることができない。このため、 現像カートリッジ 40とトナーカートリッジ 60とが分断されたまま駆動を指示するなどの 誤った操作を防止することができる。なお、取っ手 62は、干渉部材 72のように蓋部 4 に直接設けられた部材ではなぐ蓋部 4と直接、若しくは蓋部 4と連動する何らかの部 材の軌道と干渉することにより、その蓋部 4の閉塞を不可能にしてもよぐこの場合も 同様の効果が生じる。
[0075] 次に、図 14は、本発明の第 2の実施の形態としてのレーザプリンタ 101の構成を表 す縦断面図である。なお、以下の各実施の形態において、第 1の実施の形態のレー ザプリンタ 1と同様に構成した部分には図 1〜図 13で使用したものと同一の符号を付 して、その詳細な説明を省略する。
[0076] 本実施の形態のレーザプリンタ 101は、現像カートリッジ 140に設けられたトナー力 ートリッジ 160の支持部 142が、略上方を向いて開口している点でレーザプリンタ 1と 異なる。これに応じて、支持部 142には下側端縁 42eの代わりに穴部 142e (図 16参 照)が設けられ、取っ手 25を感光体カートリッジ 120に接続する板パネ 126には、こ の穴部 142eに嵌合する突起 126aが屈曲部 26aの代わりに設けられて 、る。 [0077] また、トナーカートリッジ 160の取っ手 162は、図 14に示す連結位置に配設された 場合でもトナーカートリッジ 160の上部に配設され、蓋部 4には、この取っ手 162を押 圧する押圧部材 171が設けられている。更に、レーザプリンタ 101には、パネ受け部 66や干渉部材 72は設けられて ヽな 、。
[0078] このレーザプリンタ 101でも、蓋部 4を開いて感光体カートリッジ 120の取っ手 25を 手前に引くと、図 15に示すように、感光体カートリッジ 120を現像カートリッジ 140及 びトナーカートリッジ 160と一体に、着脱口 2aからレーザプリンタ 101の装置本体外 へ取り出すことができる。
[0079] また、感光体カートリッジ 120の取っ手 25を押し下げると、現像カートリッジ 140は 感光体カートリッジ 120と分断され、更に、トナーカートリッジ 160の取っ手 162をその まま手前に引くと、図 16に示すようにトナーカートリッジ 160と現像カートリッジ 140と を着脱口 2aから装置本体外へ取り出すことができる。
[0080] 但し、レーザプリンタ 101では、前述のように支持部 142が略上方を向いて開口し ているため、現像カートリッジ 140を装置本体に残したままトナーカートリッジ 160の 着脱を行うことができない。そこで、トナーカートリッジ 160の着脱は次のようにしてな される。
[0081] 図 17Aは、図 16に示したようにして取り出された現像カートリッジ 140及びトナー力 ートリッジ 160を表している。現像カートリッジ 140とトナーカートリッジ 160との連結 Z 分断は、レーザプリンタ 1と同様の機構によって切り換えられ、図 17Bに示すように取 つ手 162を真上に回動させると両者が分断される。この状態で、取っ手 162を持って トナーカートリッジ 160を引き上げれば、図 17Cに示すように現像カートリッジ 140と 分離して、そのトナーカートリッジ 160の交換などを行うことができる。
[0082] また、図 17Bに示すように現像カートリッジ 140とトナーカートリッジ 160とが分断さ れたままで両者を装置本体に装着しょうとすると、取っ手 162がスキャナユニット 90な どと干渉する。従って、本実施の形態でも、現像カートリッジ 140とトナーカートリッジ 1 60とが分断されたままで装置が駆動されるのを防止できる。
[0083] 図 18は、本発明の第 3の実施の形態としてのレーザプリンタ 201の構成を表す縦 断面図である。このレーザプリンタ 201は、現像カートリッジ 240に設けられたトナー カートリッジ 260の支持部 242が、トナーカートリッジ 260の外周を取り囲む円筒状に 構成された点でレーザプリンタ 1と異なる。これに応じて、支持部 242には、レーザプ リンタ 101と同様に穴部 242e (図 19参照)が設けられ、取っ手 25を感光体カートリツ ジ 220に接続する板パネ 226には、この穴部 242eに嵌合する突起 226aが設けられ ている。
[0084] また、トナーカートリッジ 260の取っ手 262は、図 18に示す連結位置に配設された 場合でもトナーカートリッジ 260の上部に配設され、し力も、後述の図 20A〜図 20F に示すように支持部 242の左端(向力つて右端)から突出している。また、蓋部 4には 、支持部 242の前側端面を直接押圧する押圧部材 271が設けられ、レーザプリンタ 1 01と同様、パネ受け部 66や干渉部材 72は設けられていない。
[0085] このレーザプリンタ 201でも、蓋部 4を開いて感光体カートリッジ 220の取っ手 25を 手前に引くと、感光体カートリッジ 220、現像カートリッジ 240、トナーカートリッジ 260 を一体に、着脱口 2aからレーザプリンタ 201の装置本体外へ取り出すことができる。
[0086] また、感光体カートリッジ 220の取っ手 25を押し下げると、現像カートリッジ 240は 感光体カートリッジ 220と分断され、更に、トナーカートリッジ 260の取っ手 262をその まま手前に引くと、図 19に示すようにトナーカートリッジ 260と現像カートリッジ 240と を着脱口 2aから装置本体外へ取り出すことができる。
[0087] このように取り出された現像カートリッジ 240及びトナーカートリッジ 260の縦断面図 及び正面図を、図 20A及び図 20Bに示す。現像カートリッジ 240とトナーカートリッジ 260との連結 Z分断も、レーザプリンタ 1と同様の機構によって切り換えられ、図 20C 、図 20Dに示すように取っ手 262を真上に回動させると両者が分断される。この状態 で、取っ手 262を持ってトナーカートリッジ 260を支持部 242から側方に引き抜けば、 図 20E、図 20Fに示すようにトナーカートリッジ 260の交換などを行うことができる。
[0088] 以上、本発明の実施の形態について説明した力 前記実施の形態において、取つ 手 25、 62、 162、 262が操作部に、ガイド溝 20b、 42d力 Sガイドに、それぞれ相当す る。また、本発明は前記実施の形態に何ら限定されるものではなぐ本発明の要旨を 逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、感光体カートリッジ、 現像カートリッジ、及びトナーカートリッジは、一体に装置本体外に取り出して力も個 々に分離するものであってもよい。また、レーザプリンタ 1では、回転軸 903、 905をガ イド溝 42b、 20bによって案内している力 トナーカートリッジ 60または現像カートリツ ジ 40に回転軸 903または 905と平行な軸力もなる軸部材を突設して、その軸部材を 回転軸 903、 905と同様に案内してもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも、
感光体を収容した感光体カートリッジ(20、 120、 220)と、
トナーを収容したトナーカートリッジ(60、 160、 260)と、
該トナーカートリッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像を現 像する現像器を収容した現像カートリッジ (40、 140、 240)と、
を着脱可能に備えた画像形成装置であって、
前記各カートリッジは、共通の着脱経路を通って共通の着脱口(2a)力 着脱可能 で、少なくとも画像形成装置本体力 取り外したときには、前記各カートリッジが個々 に分離可能であることを特徴とする画像形成装置(1、 101、 201)。
[2] 前記感光体カートリッジ(20、 120、 220)、前記トナーカートリッジ(60、 160、 260)、 及び前記現像カートリッジ (40、 140、 240)力 一体ィ匕したままで前記画像形成装置 本体に着脱可能なことを特徴とする請求項 1記載の画像形成装置。
[3] 少なくともいずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に残したまま、他の いずれかの前記カートリッジを前記画像形成装置本体に着脱可能なことを特徴とす る請求項 1または 2記載の画像形成装置。
[4] 少なくともいずれかの前記カートリッジが操作部(25、 62、 162、 262)を備え、その 操作部を操作することによって前記画像形成装置本体に残すカートリッジを選択可 能なことを特徴とする請求項 3記載の画像形成装置。
[5] 前記操作部が、その操作部を備えたカートリッジを着脱するための取っ手(25、 62、 162、 262)であり、その取っ手の位置を移動させることによって前記画像形成装置 本体に残すカートリッジを選択可能なことを特徴とする請求項 4記載の画像形成装置
[6] 前記取っ手の位置には、前記カートリッジ同士を連結する位置と前記カートリッジ同 士を分断する位置とがあり、前記取っ手が前記分断する位置にある場合は、その取 つ手が前記画像形成装置本体の前記着脱口を塞ぐ蓋部 (4)またはその蓋部と連動 する部材 (72)の軌道と干渉して、前記蓋部の閉塞が不可能になることを特徴とする 請求項 5記載の画像形成装置。
[7] 前記操作部は、その操作部を備えた前記カートリッジを画像形成装置本体に装着し たままで操作可能なことを特徴とする請求項 4〜6のいずれかに記載の画像形成装 置。
[8] 前記画像形成装置本体への装着時には、前記着脱口から奥に向かって前記トナー カートリッジ(60、 160、 260)、前記現像カートリッジ (40、 140、 240)、前記感光体 カートリッジ(20、 120、 220)の順に配設されることを特徴とする請求項 3〜6のいず れかに記載の画像形成装置。
[9] 前記画像形成装置本体への装着時には、前記着脱口から奥に向かって前記各カー トリッジが寿命の短 、順に配設されることを特徴とする請求項 3〜6の 、ずれかに記 載の画像形成装置。
[10] 前記各カートリッジの着脱経路が直線的に構成されたことを特徴とする請求項 1〜6 の!、ずれかに記載の画像形成装置。
[11] 前記着脱口が前記画像形成装置本体の前面に配設されたことを特徴とする請求項 1
〜6の 、ずれかに記載の画像形成装置。
[12] 前記画像形成装置本体には、前記感光体に形成された静電潜像を現像して!/ヽるト ナーを付着させるための用紙を収容する給紙カセット(3)が着脱可能に設けられ、 前記着脱口は、前記給紙カセットが着脱される側に配設されたことを特徴とする請 求項 1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
[13] 着脱方向の下流側に配設されるいずれかの前記カートリッジに、着脱方向上流側に 配設されるいずれかの前記カートリッジを案内するためのガイド(20b、 42d)が形成さ れたことを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
[14] 少なくともいずれかの前記カートリッジがドラム(21)またはローラ(14、 22、 41、 45) を備え、前記各カートリッジ力 そのドラムまたはローラの回転軸に直交する方向に着 脱可能なことを特徴とする請求項 1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
[15] 内部にトナーを収容し、感光体に形成された静電潜像を前記トナーによって現像す る現像器を収容した現像カートリッジ (40)に着脱可能に構成されたトナーカートリツ ジ(60)であって、
前記現像カートリッジとの連結 Z分断を切り換える操作部(62)が、前記現像カート リッジを画像形成装置本体に装着したままで操作可能に設けられたことを特徴とする トナーカートリッジ。
[16] 前記操作部が、前記トナーカートリッジ (60)を着脱するための取っ手であり、その取 つ手 (62)の位置を移動させることによって前記現像カートリッジ (40)との連結 Z分 断を切り換えることができることを特徴とする請求項 15記載のトナーカートリッジ。
[17] 前記取っ手の位置には、前記現像カートリッジと連結する位置と前記現像カートリツ ジと分断する位置とがあり、前記取っ手が前記分断する位置にある場合は、その取つ 手が前記画像形成装置本体のトナーカートリッジ着脱口を塞ぐ蓋部またはその蓋部 と連動する部材 (72)の軌道と干渉して、前記蓋部の閉塞が不可能になることを特徴 とする請求項 16記載のトナーカートリッジ。
[18] 内部にトナーを収容し、感光体に形成された静電潜像を前記トナーによって現像す る現像器を収容した現像カートリッジ(140、 240)に着脱可能に構成されたトナー力 一卜リッジ(160、 260)であって、
前記現像カートリッジとの連結 Z分断を切り換える操作部(162、 262)が、前記現 像カートリッジと前記トナーカートリッジとを画像形成装置本体力 取り出した後に操 作可能に設けられたことを特徴とするトナーカートリッジ。
[19] 前記トナーカートリッジ(160)は、前記現像カートリッジ(240)が備えたローラの回転 軸に直交する方向に着脱可能なことを特徴とする請求項 18記載のトナーカートリッジ
[20] 前記トナーカートリッジ(260)は、前記現像カートリッジ(240)が備えたローラの回転 軸に平行な方向に着脱可能なことを特徴とする請求項 18記載のトナーカートリッジ。
[21] 少なくとも、
感光体を収容した感光体カートリッジ(20、 120、 220)と、
トナーを収容したトナーカートリッジ(60、 160、 260)と、
該トナーカートリッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像を現 像する現像器を収容した現像カートリッジ (40、 140、 240)と、
を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記トナーカートリッジであって、 内部に収容された前記トナーを撹拌するためのアジテータ(61)と、 前記アジテータの回転軸(903)またはその回転軸と平行に伸びる軸力 なる軸部 材とを備え、
前記軸部材が、前記現像カートリッジに形成されたガイド (42d)に案内されることを 特徴とするトナーカートリッジ。
[22] 少なくとも、
感光体を収容した感光体カートリッジ(20、 120、 220)と、
トナーを収容したトナーカートリッジ(60、 160、 260)と、
該トナーカートリッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像を現 像する現像器を収容した現像カートリッジ (40、 140、 240)と、
を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記現像カートリッジであって、 前記トナーカートリッジを案内するためのガイド (42d)と、
前記現像ローラの回転軸(905)またはその回転軸と平行に伸びる軸力 なる軸部 材とを備え、
前記軸部材が、前記感光体カートリッジに形成されたガイド(20b)〖こ案内されること を特徴とする現像カートリッジ。
[23] 少なくとも、
感光体を収容した感光体カートリッジ(20、 120、 220)と、
トナーを収容したトナーカートリッジ(60、 160、 260)と、
該トナーカートリッジに収容されたトナーで前記感光体に形成された静電潜像を現 像する現像器を収容した現像カートリッジ (40、 140、 240)と、
を着脱可能に備えた画像形成装置に用いられる前記感光体カートリッジ(20、 120 、 220)であって、
前記現像カートリッジを案内するためのガイド(20b)を備え、
前記ガイドが、前記現像カートリッジへの前記トナーカートリッジの着脱方向と平行 に形成されていることを特徴とする感光体カートリッジ。
PCT/JP2005/019313 2004-10-29 2005-10-20 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ WO2006046466A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/666,604 US8478163B2 (en) 2004-10-29 2005-10-20 Image forming device, toner cartridge, developer cartridge, and image bearing member cartridge
EP05795855.5A EP1806634B1 (en) 2004-10-29 2005-10-20 Image forming device
CN2005800373877A CN101057187B (zh) 2004-10-29 2005-10-20 图像形成设备、色粉盒、显影盒和图像承载构件盒
US13/930,203 US10073381B2 (en) 2004-10-29 2013-06-28 Image forming device having toner unit, developer unit, and image bearing unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315768A JP2008032755A (ja) 2004-10-29 2004-10-29 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ
JP2004-315768 2004-10-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/666,604 A-371-Of-International US8478163B2 (en) 2004-10-29 2005-10-20 Image forming device, toner cartridge, developer cartridge, and image bearing member cartridge
US13/930,203 Continuation US10073381B2 (en) 2004-10-29 2013-06-28 Image forming device having toner unit, developer unit, and image bearing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006046466A1 true WO2006046466A1 (ja) 2006-05-04

Family

ID=36227706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/019313 WO2006046466A1 (ja) 2004-10-29 2005-10-20 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8478163B2 (ja)
EP (2) EP1806634B1 (ja)
JP (1) JP2008032755A (ja)
CN (1) CN101057187B (ja)
WO (1) WO2006046466A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005397B2 (en) 2007-05-31 2011-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4821884B2 (ja) * 2009-05-29 2011-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置の構成ユニットおよび現像ユニット
JP5045766B2 (ja) * 2010-01-22 2012-10-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5051249B2 (ja) * 2010-01-22 2012-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5093272B2 (ja) * 2010-03-18 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5182313B2 (ja) 2010-03-24 2013-04-17 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP4985819B2 (ja) * 2010-05-17 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5177179B2 (ja) 2010-06-03 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5177178B2 (ja) * 2010-06-03 2013-04-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9058017B2 (en) 2013-01-24 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
US9182739B2 (en) 2013-01-24 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus
US9042773B2 (en) * 2013-01-24 2015-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
US9104169B2 (en) 2013-01-24 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus
US9256198B2 (en) 2013-01-24 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and development cartridge
JP6197310B2 (ja) * 2013-03-01 2017-09-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2014191310A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Brother Ind Ltd 現像ローラおよび現像装置
JP6223200B2 (ja) * 2014-01-21 2017-11-01 キヤノン株式会社 感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2015184576A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 収容容器、記録材供給装置および画像形成装置
JP6098567B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9377751B2 (en) 2014-03-31 2016-06-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions
JP6394168B2 (ja) * 2014-08-08 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6582450B2 (ja) * 2015-03-10 2019-10-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6452542B2 (ja) * 2015-05-14 2019-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
USD781376S1 (en) * 2015-08-27 2017-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Toner cartridge
JP2017102150A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6631215B2 (ja) 2015-12-07 2020-01-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6821984B2 (ja) * 2016-07-15 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジ
CN108227444B (zh) * 2016-12-14 2020-04-07 珠海赛纳打印科技股份有限公司 显影盒、处理盒及使用该处理盒的图像形成装置
JP7030443B2 (ja) * 2017-08-07 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP6977406B2 (ja) 2017-09-04 2021-12-08 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジ
JP7275561B2 (ja) * 2018-12-18 2023-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 回転装置及び画像形成装置
CN110426931B (zh) * 2019-08-13 2022-04-19 珠海盛威电子科技有限公司 一种显影盒及处理盒

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535002A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真印刷装置
JPH0635244A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Brother Ind Ltd 電子写真画像形成装置
JPH0635321A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH0675440A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH06110262A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH0981000A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11272054A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2002108170A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004021059A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03256056A (ja) 1990-03-06 1991-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JPH04322260A (ja) 1991-04-23 1992-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
JP2564128Y2 (ja) * 1991-09-25 1998-03-04 カシオ電子工業株式会社 画像形成ユニット
JP2895335B2 (ja) 1993-01-26 1999-05-24 シャープ株式会社 画像形成装置
DE69427414T2 (de) * 1993-01-26 2002-04-18 Sharp K.K., Osaka Bilderzeugungsgerät
US5331378A (en) * 1993-07-29 1994-07-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with independent driven systems
JPH0772779A (ja) 1993-09-06 1995-03-17 Sharp Corp 画像読取印画装置
JP3044997B2 (ja) * 1994-02-16 2000-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における現像装置
JPH07271162A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH07181770A (ja) 1994-06-20 1995-07-21 Ricoh Co Ltd 作像装置
JP3323648B2 (ja) * 1994-06-27 2002-09-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0815971A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0980992A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 感光体マガジンを有する画像形成装置の制御方式
JPH09319200A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置におけるトナー供給装置
JP3948155B2 (ja) 1999-03-19 2007-07-25 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3338024B2 (ja) * 1999-09-27 2002-10-28 キヤノン株式会社 取っ手、プロセスカートリッジ、取っ手取り付け方法、及び、電子写真画像形成装置
JP3985405B2 (ja) * 1999-12-02 2007-10-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2001188457A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Canon Inc 現像カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2001249478A (ja) 2000-03-02 2001-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及びそれらの再生方法
JP2001350339A (ja) * 2000-06-02 2001-12-21 Brother Ind Ltd 現像カートリッジおよび画像形成装置
EP1752837B1 (en) 2000-09-26 2015-03-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6751428B2 (en) * 2001-09-13 2004-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device and detachably loaded process unit
JP3534104B2 (ja) * 2001-12-20 2004-06-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるプロセスカートリッジ、現像装置
JP4366045B2 (ja) * 2002-06-19 2009-11-18 キヤノン株式会社 プロセスユニット及び画像形成装置
US6934492B2 (en) * 2002-06-19 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner supply container, image formation unit and image forming apparatus
US6678489B1 (en) * 2002-07-15 2004-01-13 Lexmark International, Inc. Two part cartridges with force biasing by printer
US6871031B2 (en) * 2003-03-20 2005-03-22 Lexmark International, Inc. Coupling mechanism for a two piece printer cartridge
JP4193545B2 (ja) * 2003-03-31 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535002A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真印刷装置
JPH0635244A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Brother Ind Ltd 電子写真画像形成装置
JPH0635321A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH0675440A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JPH06110262A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH0981000A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11272054A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2002108170A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004021059A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1806634A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8478163B2 (en) 2013-07-02
EP1806634B1 (en) 2014-09-10
CN101057187B (zh) 2011-04-06
EP2816422A1 (en) 2014-12-24
US10073381B2 (en) 2018-09-11
EP1806634A1 (en) 2007-07-11
EP1806634A4 (en) 2011-06-29
US20090180802A1 (en) 2009-07-16
US20130302067A1 (en) 2013-11-14
EP2816422B1 (en) 2016-12-21
JP2008032755A (ja) 2008-02-14
CN101057187A (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006046466A1 (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ
JP4701830B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP1696282B1 (en) Image forming apparatus, toner cartridge and development cartridge
US8086138B2 (en) Image forming apparatus having developer cartridge including waste container
JP4798300B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4389174B2 (ja) 画像形成装置
US6832061B2 (en) Image forming apparatus with selectively lockable intermediate members for supporting developing and forming devices of same
JP4919014B2 (ja) 画像形成装置
CN100373267C (zh) 影像形成设备
JP4766123B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256352A (ja) 画像形成装置および現像カートリッジ
US8000634B2 (en) Image forming apparatus and cartridge
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JP2008026830A (ja) 画像形成装置および現像剤カートリッジ
JP4423566B2 (ja) 画像形成装置
JP4325572B2 (ja) 画像形成装置
JP4569556B2 (ja) ユニットの着脱機構および画像形成装置
JP2008026829A (ja) 画像形成装置および現像剤カートリッジ
US11914322B2 (en) Drive coupler actuation via replaceable unit insertion in an image forming device
US7593667B2 (en) Image forming apparatus with detachable process unit
JP2006195419A (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JPH11292375A (ja) 電子写真式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UG US UZ VC VN YU ZA ZM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG MD RU TJ TM AT BE BG CH CY DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580037387.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005795855

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005795855

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11666604

Country of ref document: US