[go: up one dir, main page]

JPH07271162A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07271162A
JPH07271162A JP6058657A JP5865794A JPH07271162A JP H07271162 A JPH07271162 A JP H07271162A JP 6058657 A JP6058657 A JP 6058657A JP 5865794 A JP5865794 A JP 5865794A JP H07271162 A JPH07271162 A JP H07271162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
discharged
toner storage
storage unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058657A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kanekura
和紀 金倉
Junichi Tanizaki
淳一 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6058657A priority Critical patent/JPH07271162A/ja
Publication of JPH07271162A publication Critical patent/JPH07271162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排トナーの効率的な収納を行い、小型化とコ
ストダウンの両立を図ることを目的とする。 【構成】 補給用トナー容器4の長手方向に排トナー容
器14を一体に設け、アジテータ5の一部分を補給用ト
ナー容器4と排トナー容器14内のそれぞれのトナー
3,排トナー13を攪拌する羽根6,16とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームプリンタ,
複写機等の電子写真方式の画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、画像形成装置はコンピュータ
の出力装置等として用いられており、この画像形成装置
の交換メンテナンス性向上と、装置の小型化には目ざま
しいものがあり、補給用トナーと排トナーの収納部を一
体化し、補給用トナーの交換時に排トナーも同時に廃棄
できる構成にしたものがある。
【0003】以下に従来の画像形成装置について説明す
る。図3は従来の画像形成装置のプロセスカートリッジ
の斜視図、図4は従来の画像形成装置の本体の断面図で
ある。図4において、50は画像形成装置本体のシャー
シ、27はシート材、28はシート材27が充填された
給紙カセット、29は給紙カセット28内のシート材2
7を給紙する給紙ローラ、30は給紙されたシート材2
7を画像転写部に搬送する搬送ローラ、31はトナー像
をシート材27上に形成するプロセスカートリッジで、
内部の構成部品の寿命が他の画像形成装置内の構成部品
より短く定期的な交換を必要とするため本体より着脱可
能な構成となっている。32はレーザ光を走査しプロセ
スカートリッジ31内の感光体ドラム2上に潜像を形成
するレーザスキャニングユニット、33はプロセスカー
トリッジ31内で形成されたトナー像をシート材27上
に転写する転写器、34はシート材27上のトナー像を
内部の熱源と2本のローラにより定着する定着器、35
は定着されたシート材27を排出する排出ローラ、36
は排出されたシート材27を積載するトレイである。
【0004】図3において、1はプロセスカートリッジ
31のベース、2は図4に示すレーザスキャニングユニ
ット32によるレーザ光の照射により、その外周面に潜
像を形成する感光体ドラム、3はトナー、4はトナー3
を収納する補給用トナー容器、24はアジテータで、そ
の一部から成る羽根25でトナー3の攪拌を行ってい
る。7は補給用トナー容器4の一部に設けられ、トナー
3が補給用トナー容器4外に排出される開口部、8はス
ポンジローラ、9はトナー3を感光体ドラム2の表面に
供給し潜像をトナー像化する現像ローラ、10は図4に
示すシート材27に転写しきれず感光体ドラム2の表面
に残ったトナー3を掻き取るクリーニングブレード、1
1はクリーニングブレード10により掻き取られたトナ
ー3をプロセスカートリッジ31の一端に集めるオー
ガ、12はオーガ11により集められたトナー3を搬送
するコンベア、13はコンベア12により搬送されてき
た排トナー、14は排トナー13を収納する排トナー容
器で、この排トナー容器14は補給用トナー容器4内の
トナー3が空になったとき、排トナー容器14の排トナ
ー13が満杯になるように容量が設定されている。15
は排トナー容器14の一部に設けられ、排トナー13が
入ってくる開口部、17,18,19,20,21,2
2は本体の駆動装置(図示せず)から駆動が伝達され、
感光体ドラム2,現像ローラ9,スポンジローラ8,ア
ジテータ24,オーガ11を回転させる歯車である。
【0005】以上のように構成された従来の画像形成装
置について、以下その動作を説明する。まず、アジテー
タ24は補給用トナー容器4内のトナー3を攪拌するこ
とでトナー3自身の固着防止や開口部7からの効率的な
排出を行っている。開口部7から排出されたトナー3は
スポンジローラ8によって現像ローラ9へ搬送され、レ
ーザスキャニングユニット32により潜像が形成された
感光体ドラム2へ付着する。この感光体ドラム2へ付着
したトナー3は、給紙カセット28から給紙ローラ2
9,搬送ローラ30により送られてきたシート材27へ
転写器33により転写され定着器34により定着され
る。このトナー3が定着したシート材27は排出ローラ
35により装置外へ排出される。一方、転写されずに感
光体ドラム2へ付着したままのトナー3はクリーニング
ブレード10により掻き取られ、オーガ11,コンベア
12により排トナー容器14へ搬送される。この動作に
ともない補給用トナー容器4が空になり、排トナー容器
14が満杯になると補給用トナー容器4と排トナー容器
14は一体にベース1より着脱できる構成となっている
ため、一度に補給用トナー容器4と排トナー容器14の
交換を行う。
【0006】次に、従来の他の画像形成装置について説
明する。図5は従来の他の画像形成装置のプロセスカー
トリッジの断面図である。図5において、26はトナー
3を収納する補給用トナー容器、47はアジテータで、
その一部から成る羽根48でトナー3の攪拌を行ってい
る。49は排トナー13を収納する排トナー容器、50
はアジテータで、その一部から成る羽根51で排トナー
13の攪拌を行っている。
【0007】以上のように構成された従来の他の画像形
成装置では、トナー3を攪拌する補給用トナー容器26
内のアジテータ47とは別に設けられた排トナー容器4
9内のアジテータ50により、排トナー13が攪拌され
るため、排トナー13は排トナー容器49内に円錐上に
堆積することがなく効率的に排トナー13が排トナー容
器49内に収納され、排トナー13は排トナー容器49
を最小にすることが可能となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、図3に示す排トナー容器14においては、
この排トナー容器14内にアジテータを有していないた
め排トナー13の収納効率が低く、排トナー容器14が
大型化したり、また図5に示す、排トナー容器49にお
いては、補給用トナー容器26内のアジテータ47とは
別に排トナー容器49内にもアジテータ50を有するた
め、それぞれのアジテータ47,50を駆動する駆動部
材が必要なことから部品点数が増加しコストアップとな
るという問題点を有していた。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、排トナーの効率的な収納を行い、小型化とコストダ
ウンとが両立した画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、現像手段へ移送されるトナーを収納するトナ
ー収納部と、トナー収納部へ接して設けられトナー収納
部と一体に現像手段より着脱自在に構成された排トナー
を収納する排トナー収納部と、トナー収納部内と排トナ
ー収納部内との両方に突出し回転することによりトナー
収納部内のトナーと排トナー収納部内の排トナーとを攪
拌する攪拌手段とを備えたものである。
【0011】
【作用】本発明は上記構成により、トナー収納部内の攪
拌手段と排トナー収納部内の攪拌手段とを一体にするこ
とができる。
【0012】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の一実施例
について説明する。図1は本発明の一実施例における画
像形成装置のプロセスカートリッジの斜視図、図2は本
発明の一実施例における画像形成装置のプロセスカート
リッジの断面図である。ここで、従来の画像形成装置の
プロセスカートリッジと同じ構成部材については同じ符
号を付して重複説明を省略する。
【0013】図1,図2において、5は補給用トナー容
器4と排トナー容器14とを通して設けられているアジ
テータ、6はアジテータ5の一部からなり補給用トナー
容器4内のトナー3を攪拌する羽根、16はアジテータ
5の一部からなり排トナー容器14内の排トナー13を
攪拌する羽根で、これらの補給用トナー容器4と排トナ
ー容器14とは図2に示すようにコンベア12を回動さ
せることで、一度に両方を着脱することができる。
【0014】以上のように構成された本発明の一実施例
における画像形成装置のプロセスカートリッジについ
て、以下その動作を説明する。
【0015】まず、アジテータ5の回転により羽根6,
16が回転するとトナー3,排トナー13が攪拌され、
トナー3はそれ自身の固着防止や開口部7からの効率的
な排出が行われる。一方、使用済みの排トナー13は羽
根16により攪拌されるため排トナー容器14内に円錐
上に堆積することがなく効率的に排トナー容器14内に
収納される。このため、排トナー容器14は、最小にす
ることが可能となっている。
【0016】以上のように本実施例によれば、補給用ト
ナー容器4の長手方向に排トナー容器14を一体に設
け、一体のアジテータ5の一部分を補給用トナー容器4
と排トナー容器14内のそれぞれのトナー3,排トナー
13を攪拌する羽根6,16としたことにより、排トナ
ー容器14内のアジテータ5を部材を追加することなく
設けることができるため、プロセスカートリッジおよび
画像形成装置の小型化とコストダウンの両立を図ること
ができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、現像手段へ移送されるトナー
を収納するトナー収納部と、トナー収納部へ接して設け
られトナー収納部と一体に現像手段より着脱自在に構成
された排トナーを収納する排トナー収納部と、トナー収
納部内と排トナー収納部内との両方に突出し回転するこ
とによりトナー収納部内のトナーと排トナー収納部内の
排トナーとを攪拌する攪拌手段とを備えたことにより、
トナー収納部内の攪拌手段と排トナー収納部内の攪拌手
段とを一体にすることができ排トナー収納部の攪拌手段
を別部材として追加する必要がないため、装置の小型化
とコストダウンの両立を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における画像形成装置のプロ
セスカートリッジの斜視図
【図2】本発明の一実施例における画像形成装置のプロ
セスカートリッジの断面図
【図3】従来の画像形成装置のプロセスカートリッジの
斜視図
【図4】従来の画像形成装置の本体の断面図
【図5】従来の他の画像形成装置のプロセスカートリッ
ジの断面図
【符号の説明】
1 ベース 2 感光体ドラム 3 トナー 4 補給用トナー容器 5 アジテータ 6,16 羽根 9 現像ローラ 10 クリーニングブレード 11 オーガ 13 排トナー 14 排トナー容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像手段へ移送されるトナーを収納するト
    ナー収納部と、前記トナー収納部へ接して設けられ、前
    記トナー収納部と一体に前記現像手段より着脱自在に構
    成された現像に使用された排トナーを収納する排トナー
    収納部と、前記トナー収納部内と前記排トナー収納部内
    との両方に突出し回転することにより前記トナー収納部
    内のトナーと前記排トナー収納部内の排トナーとを攪拌
    する攪拌手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】静電潜像が形成される像担持体と、前記像
    担持体に形成された静電潜像をトナーにより顕画化する
    現像手段と、前記現像手段へ移送されるトナーを収納す
    る略円柱状のトナー収納部と、前記トナー収納部と同軸
    上に接して設けられ、前記トナー収納部と一体に前記現
    像手段より着脱自在に構成された。記録材へ転写されず
    前記像担持体上に残留した排トナーを収納する排トナー
    収納部と、前記トナー収納部内と前記排トナー収納部内
    との両方に突出し前記トナー収納部と前記排トナー収納
    部の軸を中心に回転することにより、前記トナー収納部
    内のトナーと前記排トナー収納部内の排トナーとを攪拌
    する攪拌手段とを備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP6058657A 1994-03-29 1994-03-29 画像形成装置 Pending JPH07271162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058657A JPH07271162A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058657A JPH07271162A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07271162A true JPH07271162A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13090669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058657A Pending JPH07271162A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07271162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130302067A1 (en) * 2004-10-29 2013-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Device Having Toner Unit, Developer Unit, and Image Bearing Unit
JP2017182015A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10579011B2 (en) 2016-03-31 2020-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US10678183B2 (en) 2016-09-30 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130302067A1 (en) * 2004-10-29 2013-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Forming Device Having Toner Unit, Developer Unit, and Image Bearing Unit
US10073381B2 (en) * 2004-10-29 2018-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having toner unit, developer unit, and image bearing unit
JP2017182015A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US10579011B2 (en) 2016-03-31 2020-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US10684587B2 (en) 2016-03-31 2020-06-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US10831151B2 (en) 2016-03-31 2020-11-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US11281155B2 (en) 2016-03-31 2022-03-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US11531298B2 (en) 2016-03-31 2022-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
US10678183B2 (en) 2016-09-30 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge
US10962924B2 (en) 2016-09-30 2021-03-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge
US11460803B2 (en) 2016-09-30 2022-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565709B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JP5035723B2 (ja) トナー搬送装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007127845A (ja) トナー回収装置、作像ユニット及び画像形成装置
KR0153385B1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상 형성 장치
JP2024069696A (ja) トナー収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JPH07271162A (ja) 画像形成装置
JP4841367B2 (ja) 粉体回収装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4199613B2 (ja) 画像形成装置
JP2018205650A (ja) 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2011107186A (ja) 画像形成装置
JPH04322260A (ja) 画像記録装置
JP3994018B2 (ja) 現像装置
JP2000338781A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3326569B2 (ja) 電子写真複写機のトナー回収装置
JP3260985B2 (ja) 画像形成装置
JP2986646B2 (ja) 電子写真装置
JP2004078004A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4312886B2 (ja) 画像形成装置
JP3420421B2 (ja) 現像剤/トナー供給・回収装置
JP3522676B2 (ja) カートリッジユニット
JP2803929B2 (ja) トナー供給装置
JP2003122104A (ja) トナーカートリッジ
JPH0519664A (ja) トナーリサイクル装置を備えた画像形成装置
JP2009210895A (ja) 画像形成装置
JP2021196461A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置