[go: up one dir, main page]

WO2003101807A1 - Dispositif de colonne de direction pour véhicule - Google Patents

Dispositif de colonne de direction pour véhicule Download PDF

Info

Publication number
WO2003101807A1
WO2003101807A1 PCT/JP2003/006925 JP0306925W WO03101807A1 WO 2003101807 A1 WO2003101807 A1 WO 2003101807A1 JP 0306925 W JP0306925 W JP 0306925W WO 03101807 A1 WO03101807 A1 WO 03101807A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tightening
tilt
steering column
side bracket
telescopic
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuuichi Ishida
Shin Yoshimoto
Toshimichi Takano
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to EP03730763A priority Critical patent/EP1510434B1/en
Priority to DE60328599T priority patent/DE60328599D1/de
Priority to US10/512,471 priority patent/US7500414B2/en
Priority to AU2003241728A priority patent/AU2003241728A1/en
Publication of WO2003101807A1 publication Critical patent/WO2003101807A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Definitions

  • the present invention relates to a steering column device for a vehicle that can smoothly move a tightening port, and can prevent occurrence of a hitting sound while maintaining good operation of tilt and / or telescopic adjustment.
  • a steering column is configured to be tiltable and telescopic slidable, and a steering column is mounted on a vehicle body side bracket (tilt bracket) mounted on a vehicle body.
  • the column-side bracket is configured to be freely pressed.
  • Tightening bolts are inserted through the tilt adjustment long holes formed in the vehicle body side bracket and the telescopic adjustment long holes formed in the column side bracket, and one end of the tightening bolt has a clamp mechanism.
  • the operating levers are connected via a cam mechanism and a screw mechanism, thereby rotating the operating lever in one direction, tightening the tightening bolts, and pressing both brackets in contact with each other to adjust the tilt and / or telescopic position. While tightening and fixing, the operation lever is turned in the opposite direction to release the tightening of the tightening bolts, release the pressure contact of both brackets, and make it possible to adjust tilt and tilt or telescopic adjustment. ing.
  • the tightening port moves together with the steering column and the column side bracket in a substantially vertical direction along the tilt adjustment slot of the vehicle body side bracket.
  • the steering column and column side bracket The vehicle moves substantially in the longitudinal direction of the vehicle along the telescopic adjustment slot while engaging the fastening port with the telescopic adjustment slot.
  • the long hole for tilt adjustment and the long hole for telescopic adjustment each have a small gap with respect to the tightening port.
  • the chill Bok and / / or Te less Copic adjustment for both adjusting long holes, Porto tightening as wear in moving smoothly, tilt and / or the operation of the telescopic adjustment maintaining good I have.
  • the brackets on both the vehicle body side and the column side described above are pressed against each other even if the long holes for adjustment each have such a small gap. Therefore, there is no gap between the long holes for adjustment and the tightening bolts.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and enables a tightening bolt to be moved smoothly, and a tapping sound is generated while satisfactorily maintaining the operation of tilt and / or telescopic adjustment. It is an object of the present invention to provide a steering column device for a vehicle, which can prevent the occurrence of the vehicle.
  • a steering column device for a vehicle is provided with a column-side bracket attached to a steering column on a vehicle-side bracket attached to a vehicle body so as to swing or slide.
  • the long hole or round hole for tilt adjustment and the long hole or round hole for telescopic adjustment have a slight gap with respect to the tightening port, respectively, for tilting and / or telescopic vehicle steering.
  • An annular or cylindrical elastic member is fitted around the outer peripheral surface of the tightening port to prevent the tightening port from sticking to the gap during the tilt or telescopic adjustment. .
  • the annular or tubular elastic member can be formed of a synthetic resin.
  • the column-side bracket has a bottom plate at a position facing the steering column, and the annular or cylindrical elastic member contacts the bottom plate. While being in contact with each other, an annular or cylindrical elastic support portion acting to urge the fastening bolt from the bottom bottom plate portion toward the steering column to raise the fastening bolt by at least the gap. Can be provided.
  • an annular or cylindrical elastic member is fitted around the outer peripheral surface of the tightening port to prevent rattling of the tightening port by a small gap during tilt or telescopic adjustment. Therefore, when tilting and / or telescopic adjustment, when the tightening bolt is moved relatively to the long hole or round hole for both adjustments, the long hole or round hole for both adjustments is caused by a slight gap. There is no rattling between the clamp and the tightening port, and no striking noise is produced.
  • FIG. 1 is a partial sectional side view of a shock absorbing tilt and / or telescopic steering column device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of a shock absorbing tilt and / or telescopic steering column device according to a second embodiment of the present invention (a sectional view taken along line AA in FIG. 1). Equivalent).
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of a main part of FIG. Embodiment of the Invention
  • FIG. 1 is a side view of a shock absorbing tilt and / or telescopic steering column device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • a steering column 1 rotatably supports a steering shaft 2, and a steering wheel (not shown) is mounted on an upper end of the steering shaft 2.
  • the steering column 1 is supported and fixed to the vehicle body at two locations, an upper bracket on the rear side of the vehicle and a lower bracket on the front side.
  • the upper bracket on the rear side of the vehicle consists of a vehicle body upper bracket 4 (tilt bracket) fixed to the vehicle body and a column side upper bracket 5 (distance bracket, Fig. 2) fixed to the steering column 1.
  • the sockets 4 and 5 are pressed against each other.
  • the upper bracket 4 on the vehicle body side is a U-shaped main body side plate portion 4a, 4a extending downward with the steering column 1 therebetween, and extends to both sides from the main body side plate portions 4a, 4a and is fixed to the vehicle body by a port.
  • Flange portions 4b, 4b, and approximately U-shaped overhang portions 4c, 4c projecting from the main body side plate portions 4a, 4a toward the front of the vehicle, and downward from the main body side plate portions 4a, 4a.
  • the column-side upper bracket 5 directly contacts the lower portion of the steering column 1 and is fixed to the lower portion by welding or the like.
  • the side plates 5b, 5b which extend and are pressed against the main body side plates 4a, 4a of the vehicle body side upper bracket 4, and the fitting plate 5c ( Bottom plate).
  • a long hole 6 for tilt adjustment is formed in the body side plate portion 4a of the upper bracket 4 on the vehicle body, and a long hole 7 for telescopic adjustment is formed in the side plate portion 5b of the column upper bracket 5.
  • a tightening port 8 is inserted into the tilt adjusting slot 6 and the telescopic adjusting slot 7, and one end of the tilt tightening port 8 is connected to an adjusting nut 9a via an adjusting nut 9a.
  • Operation lever 9 is attached by b.
  • a substantially U-shaped coating plate 10 and a shock absorbing plate 11 for absorbing shock energy at the time of a secondary collision are provided on the flange 4 b of the upper bracket 4 on the vehicle body side. 1, it is fixed to the vehicle-body-side strength member 102 shown by oblique lines in FIG.
  • the shock absorbing plate 11 has a base end 11 a fixed to the vehicle body by a port 101, and extends in a substantially U-shaped overhanging portion 4 c of the vehicle body side upper bracket 4 toward the front of the vehicle. After being curved by an arc-shaped portion 1 lb, it extends inside the overhang portion 4c to the rear of the vehicle.
  • the impact energy directed toward the front of the vehicle The racket 4 leaves the coating plate 10 and moves with the steering column 1 to the front of the vehicle.
  • the shock absorbing plate 11 has its base end 11a fixed to the vehicle body by the port 101, so that it remains on the vehicle body side, while the arc-shaped portions 11b etc. However, it is plastically deformed (squeezed) in the approximately U-shaped overhanging portion 4c of the vehicle body-side upper bracket 4 that moves in front of the vehicle. Due to the plastic deformation (ironing) of the shock absorbing plate 11, the shock energy at the time of the secondary collision can be absorbed. These constitute a shock absorbing mechanism.
  • the lower bracket on the front side of the vehicle is composed of a column lower bracket 12 fixed to the steering column 1 and a vehicle body lower bracket 13 fixed to the vehicle body and pressed against the column lower bracket 12.
  • the column-side lower bracket 12 has an axial long hole 27 extending in the axial direction.
  • a support pin 15 passes through the long slot 27 in the axial direction of the lower bracket 12 on the column side and the lower bracket 13 on the vehicle body, and is fixed by caulking.
  • an intermediate shaft 17 is connected to a front portion of the steering shaft 2 via a universal joint 16.
  • a balance panel 20 (or a panel for flipping up the steering column 1) for holding the steering column 1 so as to lift it.
  • the balance or flip-up panel 20 is, for example, a coil panel, and has a pair of coil body portions 20a, 20a (FIG. 2), a cut-off end 21 and a folded portion 22 (FIG. 2). are doing.
  • the cut-off end 21 is locked in a locking hole 23 formed in the suspension portion 4 d of the vehicle body-side upper bracket 4, and the folded portion 22 (FIG. 2) is formed of a synthetic resin sliding member 3.
  • the column-side upper bracket 5 is supported upward when tilting, tilting, or telescopic.
  • the long hole for tilt adjustment 6 and the long hole for telescopic adjustment 7 are each slightly spaced from the tightening bolt 8 (At, FIG. 4). ) have.
  • the tightening port 8 is prevented from sticking for a small gap (mm t, FIG. 4). , 40 are externally fitted.
  • Each annular elastic member 40 is made of synthetic rubber, and the tightening bolt 8 is directed from the bottom plate portion 5c toward the steering column 1 while abutting against the bottom plate portion 5c of the column upper bracket 5. It has annular elastic support portions 41, 41 which act to sexually bias and lift the tightening port 8 by at least the clearance ( ⁇ t, FIG. 4). Note that the elastic member 40 may be formed of a synthetic resin.
  • the tightening bolt 8 can be relatively moved along with the pair of elastic members 40 and 40 along both the adjustment slots 6 and 7. Due to the slight gap (At, FIG. 4), no rattling occurs between the adjusting long holes 6, 7 and the tightening port 8, and no hitting noise is generated. No.
  • the tightening bolt 8 can be moved smoothly, and tilt and / or telescopic adjustment can be performed. Good operation can be maintained.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a shock-absorbing tilt and tilt or telescopic steering column device according to a second embodiment of the present invention (corresponding to a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1). ).
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of a main part of FIG.
  • the tightening port 8 is prevented from sticking to the outer peripheral surface of the tightening bolt 8 by a small gap (A t).
  • the member 50 is externally fitted.
  • the tubular elastic member 50 is a dedicated part, and has improved assemblability compared to the first embodiment using a pair of elastic members 40 and 40. Further, the cylindrical elastic member 50 is formed of a soft synthetic resin or synthetic rubber.
  • the tubular elastic member 50 is elastically urged from the bottom plate 5c toward the steering column 1 by tightening the tightening bolt 8 while contacting the bottom plate 5c near both ends thereof. It has a plurality of elastic support portions 51 and 51 that act to lift Porto 8 by at least the clearance (At, Fig. 4).
  • each elastic support portion 51 is annular and sharply pointed. Further, for the height dimension (H) of each elastic support portion 51, the outer diameter ( ⁇ ) of the tightening port 8 is subtracted from the distance (L) from the upper side of the telescopic adjustment slot 7 to the bottom plate portion. It is set more than the above. Thereby, each elastic support portion 51 can act to lift the fastening port 8 by at least the gap (A t). In FIG. 4, the dimensions of the gap (A t) are exaggerated for clarity. Therefore, at the time of tilting and / or telescopic adjustment, the tightening bolt 8 can move relatively along the adjusting long holes 6 and 7 together with the cylindrical elastic member 50.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified.
  • a tilt type steering column may be used.
  • a long hole for tilt adjustment is formed in the vehicle body side bracket.
  • a round hole is formed in the column side bracket.
  • a telescopic steering column may be used.
  • a round hole is formed in the vehicle body-side bracket, and a long hole for telescopic adjustment is formed in the column-side bracket.
  • annular or cylindrical flexible member that prevents the tightening port from sticking to the outer peripheral surface of the tightening bolt by a small gap during tilt and / or telescopic adjustment.
  • the member is externally fitted. Therefore, when moving the tightening port relatively during tilt or telescopic adjustment, there is a gap between the tilt and Z or telescopic adjusting holes and the tightening bolt due to a slight gap. There is no sound and no hitting sound.
  • the tightening port can be moved smoothly, and the tilt and / or telescopic adjustment operation can be performed. It can be maintained well.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

明 細 書 車両用ステアリングコラム装置 技術分野
本発明は、 締付ポルトをスムーズに移動することができ、 チルトおよび/又は テレスコピック調整の作動を良好に維持しながら、 打音の発生を防止することが できる車両用ステアリングコラム装置に関する。 背景技術
例えば、 車両用チルトおよび 又はテレスコピック式ステアリング装置におい ては、 ステアリングコラムをチルト傾動自在及びテレスコピック摺動自在に構成 すると共に、 車体に取付けた車体側ブラケット (チルトブラケット) に、 ステア リングコラムに取付けたコラム側ブラケット (ディスタンスブラケット) を圧接 自在に構成している。
車体側ブラケッ卜に形成したチルト調整用長孔と、 コラム側ブラケッ卜に形成 したテレスコピック調整用長孔とに、 締付ボルトが通挿してあり、 この締付ボル 卜の一端には、 クランプ機構の操作レバーがカム機構ゃネジ機構を介して連結し てあり、 これにより、 操作レバーを一方向に回動して、 締付ボルトを締付け、 両 ブラケットを圧接してチルトおよび 又はテレスコピック調整位置に締付固定 する一方、 操作レバ一を逆方向に回動して、 締付ボルトの締付を解除し、 両ブラ ケットの圧接を解除してチル卜およびノ又はテレスコピック調整可能にするよ うになつている。
チルト調整時には、 締付ポルトは、 ステアリングコラムやコラム側ブラケット と共に、 車体側ブラケットのチルト調整用長孔に沿って略上下方向に移動する。 一方、 テレスコピック調整時には、 ステアリングコラムやコラム側ブラケット は、 テレスコピック調整用長孔に締付ポルトを係合しながら、 テレスコピック調 整用長孔に沿つて略車両前後方向に移動するようになっている。
ところで、 チルト調整用長孔と、 テレスコピック調整用長孔とは、 夫々、 締付 ポルトに対して、 若干の隙間を有している。 これにより、 チル卜および / /又はテ レスコピック調整時に、 両調整用長孔に対して、 締付ポルトがスムーズに移動で きるようにし、 チルトおよび/又はテレスコピック調整の作動を良好に維持して いる。
また、 チルトおよびノ又はテレスコピック締付時には、 両調整用長孔が夫々こ のような若干の隙間を有していたとしても、 上述した車体側とコラム側の両ブラ ケットは互いに圧接してあるため、 両調整用長孔と締付ボルトとの間に、 ガ夕付 きが生じることはない。
しかしながら、 チルトおよびノ又はテレスコピック調整時、 特に、 チルト調整 時には、 両調整用長孔に対して、 締付ポルトを相対的に移動する際、 上述した若 干の隙間に起因して、 両調整用長孔と締付ポルトとの間に、 ガ夕付きが生じ、 打 音が発生することがある。 発明の開示
本発明は、 上述したような事情に鑑みてなされたものであって、 締付ボルトを スムーズに移動することができ、 チルトおよび/又はテレスコピック調整の作動 を良好に維持しながら、 打音の発生を防止することができる車両用ステアリング コラム装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、 本発明の車両用ステアリングコラム装置は、 車体 に取付けた車体側ブラケッ卜に、 ステアリングコラムに取付けたコラム側ブラケ ットを揺動自在又は摺動自在に設け、
車体側ブラケッ卜に形成したチルト調整用長孔又は丸孔と、 コラム側ブラケッ 卜に形成したテレスコピック調整用長孔又は丸孔とに、 締付ボルトを通挿し、 締付ポルトを締付け、 両ブラケットを圧接してチルト又はテレスコピック締付 する一方、 締付ボルトの締付を解除し、 両ブラケットの圧接を解除してチルト又 はテレスコピック調整可能にし、
チルト調整用長孔又は丸孔と、テレスコピック調整用長孔又は丸孔とは、夫々、 締付ポルトに対して、 若干の隙間を有しているチルト式および 又はテレスコピ ック式の車両用ステアリングコラム装置において、
前記締付ポルトの外周面に、 チルト又はテレスコピック調整時、 前記締付ポル トが前記隙間分だけガ夕付くことを防止する環状又は筒状の弾性部材が外嵌し てあることを特徴とする。
また、 本発明の車両用ステアリングコラム装置において、 好ましくは、 前記環 状又は筒状の弾性部材は、 合成樹脂から形成することができる。
さらに、 本発明の車両用ステアリングコラム装置において、 好ましくは、 前記 コラム側ブラケットは、 ステアリングコラムに対向する位置に、 底板部を有し、 前記環状又は筒状の弾性部材は、 前記底板部に当接しながら、 前記締付ボルト を前記底底板部から前記ステアリングコラムに向けて弹性的に付勢して、 前記締 付ボルトを少なくとも前記隙間分だけ持ち上げるように作用する環状又は筒状 の弾性支持部を有することができる。
本発明によれば、 締付ポルトの外周面に、 チルト又はテレスコピック調整時、 締付ポルトが若干の隙間分だけガタ付くことを防止する環状又は筒状の弾性部 材が外嵌してある。 そのため、 チルトおよび 又はテレスコピック調整時、 両調 整用長孔又は丸孔に対して、 締付ボルトを相対的に移動する際、 若干の隙間に起 因して、 両調整用長孔又は丸孔と締付ポルトとの間に、 ガ夕付きが生じることが なく、 打音が発生することがない。
また、 両調整用長孔又は丸孔と締付ポルトとの間に、 ガ夕付きが生じることが ないことから、 締付ポルトをスムーズに移動することができ、 チルトおよび 又 はテレスコピック調整の作動を良好に維持することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る衝撃吸収式でチルトおよび 又はテレ スコピック式のステアリングコラム装置の部分断面側面図である。
図 2は、 図 1の A— A線に沿った断面図である。
図 3は、 本発明の第 2実施の形態に係る衝撃吸収式でチルトおよび/又はテレ スコピック式のステアりングコラム装置の断面図である (図 1の A— A線に沿つ た断面図に相当)。
図 4は、 図 3の要部の拡大断面図である。 発明の実施の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る衝撃吸収式でチルトおよび 7又はテレスコピ ック式のステアリングコラム装置を図面を参照しつつ説明する。
(第 1実施の形態)
図 1は、 本発明の第 1実施の形態に係る衝撃吸収式でチルトおよび/又はテレ スコピック式のステアリングコラム装置の側面図である。
図 2は、 図 1の A— A線に沿った断面図である。
図 1に示すように、 ステアリングコラム 1には、 ステアリングシャフト 2が回 転自在に支持してあり、 ステアリングシャフト 2の上端には、 ステアリングホイ ール (図示略) が装着してある。
ステアリングコラム 1は、 車両後方側のアッパーブラケットと、 前方側のロア 一ブラケッ卜との 2箇所で車体に支持して固定してある。
車両後方側のアッパーブラケットは、 車体に固定した車体側アッパーブラケッ ト 4 (チルトブラケット) と、 ステアリングコラム 1に固定したコラム側アツパ 一ブラケット 5 (ディスタンスブラケット、 図 2 ) とからなり、 両アッパーブラ ケット 4, 5は、 互いに圧接してある。 車体側アッパーブラケット 4は、 ステアリングコラム 1を間において下方に延 びる U字状の本体側板部 4 a, 4 aと、 本体側板部 4 a , 4 aから両側に延びて ポルトにより車体に固定するフランジ部 4 b, 4 bと、さらに、本体側板部 4 a , 4 aから車両前方に張り出した略コ字状の張り出し部 4 c, 4 cと、 本体側板部 4 a , 4 aから下方に間隔をおいて吊持した吊持部 4 dと、 を備えている。 コラム側アッパーブラケット 5は、 図 2に示すように、 ステアリングコラム 1 の下部に直接接触して下部に溶接等により固定したコラム支持部 5 aと、 コラム 支持部 5 aに一体であって下向きに延びて車体側アッパーブラケット 4の本体 側板部 4 a , 4 aに圧接される両側板部 5 b, 5 bと、 これら両側板部 5 b , 5 bの下部にはめ込まれるはめ込み板部 5 c (底板部) とからなる。
車体側アッパーブラケット 4の本体側板部 4 aには、 チルト調整用長孔 6が形 成してあり、 コラム側アッパーブラケット 5の側板部 5 bには、 テレスコピック 調整用長孔 7が形成してあり、 これらチルト調整用長孔 6とテレスコピック調整 用長孔 7には、 締付ポルト 8が挿通してあり、 チルト締付ポルト 8の一端には、 調整ナツト 9 aを介して締付ナツト 9 bにより操作レバー 9が取付けてある。 こ れらにより、 チルトおよび Z又はテレスコピック調整用クランプ機構が構成して ある。
また、 車体側アッパーブラケット 4のフランジ 4 bには、 略 U字状のコ一ティ ングプレート 1 0と、 二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収するための衝撃吸収プ レート 1 1とがポルト 1 0 1により図 1に斜線で示した車体側強度部材 1 0 2 に固定してある。
この衝撃吸収プレート 1 1は、 その基端部 1 1 aがポルト 1 0 1により車体に 固定してあり、 車体側アッパーブラケット 4の略コ字状の張り出し部 4 c内を車 両前方に延在し、 円弧状部 1 l bで湾曲した後、 張り出し部 4 c内を車両後方に 延在してある。
二次衝突時には、 車両前方に向かう衝撃エネルギーにより、 車体側アツパーブ ラケット 4がコーティングプレート 1 0を離脱し、 ステアリングコラム 1と共に 車両前方に移動する。
この時、 衝撃吸収プレート 1 1は、 その基端部 1 1 aがポルト 1 0 1により車 体に固定してあるため、車体側に残存したままである一方、円弧状部 1 1 b等は、 車両前方に移動する車体側アッパーブラケット 4の略コ字状の張り出し部 4 c 内で塑性変形させられる (しごかれる)。 この衝撃吸収プレート 1 1の塑性変形 (しごき) により、 二次衝突時の衝撃エネルギーを吸収することができる。 これ らにより、 衝撃吸収機構が構成してある。
車両前方側のロアーブラケットは、 ステアリングコラム 1に固定したコラム側 ロアーブラケット 1 2と、 これに圧接される、 車体に固定した車体側ロア一ブラ ケット 1 3とからなる。
コラム側ロア一ブラケット 1 2には、 軸方向に延在した軸方向長孔 2 7が形成 してある。 コラム側ロアーブラケッ卜 1 2の軸方向長孔 2 7と、 車体側ロアーブ ラケット 1 3とには、 支持ピン 1 5が揷通して、 加締めにより固定してある。 ま た、 ステアリングシャフト 2の車両前方部には、 自在継手 1 6を介して、 中間シ ャフト 1 7が連結してある。
さらに、 ステアリングコラム 1を持ち上げるように保持するバランスパネ 2 0 (又は、 ステアリングコラム 1の跳ね上げのため、 跳ね上げ用パネ) が設けてあ る。 このバランス又は跳ね上げ用パネ 2 0は、 例えば、 コイルパネであり、 一対 のコイル本体部 2 0 a, 2 0 a (図 2 )、 切り放し端 2 1、 及び折り返し部 2 2 (図 2 ) を有している。 切り放し端 2 1は、 車体側アッパーブラケット 4の吊持 部 4 dに形成した係止孔 2 3に係止してあり、 折り返し部 2 2 (図 2 ) は、 合成 樹脂製の摺動部材 3 0を装着して、 チルトおよびノ又はテレスコピック時に、 コ ラム側アッパーブラケット 5を上方に向けて支持するようになっている。
本実施の形態では、 図 2に示すように、 チルト調整用長孔 6と、 テレスコピッ ク調整用長孔 7とは、 夫々、 締付ボルト 8に対して、 若干の隙間 (A t、 図 4 ) を有している。 締付ポルト 8の外周面に、 チルトおよび/又はテレスコピック調 整時、 締付ポルト 8が若干の隙間 (厶 t、 図 4 ) 分だけガ夕付くことを防止する 一対の環状の弹性部材 4 0 , 4 0が外嵌してある。
各環状の弾性部材 4 0は、 合成ゴムから形成してあり、 コラム側アッパーブラ ケット 5の底板部 5 cに当接しながら、 締付ボルト 8を底板部 5 cからステアリ ングコラム 1に向けて弹性的に付勢して、締付ポルト 8を少なくとも隙間(△ t、 図 4 ) 分だけ持ち上げるように作用する環状の弾性支持部 4 1, 4 1を有してい る。 なお、 弾性部材 4 0は、 合成樹脂で形成しても良い。
従って、 チルトおよび Z又はテレスコピック調整時、 締付ボル卜 8は、 一対の 弾性部材 4 0, 4 0と共に、 両調整用長孔 6 , 7に沿って相対的に移動すること ができ、 その際、 若干の隙間 (A t、 図 4 ) に起因して、 両調整用長孔 6 , 7と 締付ポルト 8との間に、 ガタ付きが生じることがなく、 打音が発生することがな い。
また、 両調整用長孔 6, 7と締付ポルト 8との間に、 ガ夕付きが生じることが ないことから、 締付ボルト 8をスムーズに移動することができ、 チルトおよび 又はテレスコピック調整の作動を良好に維持することができる。
さらに、 チルトおよび Z又はテレスコピック調整の作動時に、 隙間 (A t、 図 4 ) によりガ夕付き音が発生するということは、 部品の当接部分に止まり 滑り が発生しており、 いわゆるスティック 'スリップの為が大きいが、 これを解消で きたので、 チルトおよびノ又はテレスコピック調整の作動もスムーズに行うこと が可能になっている。
(第 2実施の形態)
図 3は、 本発明の第 2実施の形態に係る衝撃吸収式でチルトおよびノ又はテレ スコピック式のステアリングコラム装置の断面図である (図 1の A— A線に沿つ た断面図に相当)。
図 4は、 図 3の要部の拡大断面図である。 本実施の形態では、 締付ボルト 8の外周面に、 チルトおよび Z又はテレスコピ ック調整時、 締付ポルト 8が若干の隙間 (A t ) 分だけガ夕付くことを防止する 筒状の弾性部材 5 0が外嵌してある。 筒状の弹性部材 5 0は、 専用の一部品であ り、 一対の弾性部材 4 0, 4 0を用いる第 1実施の形態に比べて、 組立性を向上 させている。 また、 筒状の弾性部材 5 0は、 柔らかい合成樹脂又は合成ゴムから 形成してある。
筒状の弾性部材 5 0は、 その両端部近傍に、 底板部 5 cに当接しながら、 締付 ボルト 8を底板部 5 cからステアリングコラム 1に向けて弾性的に付勢して、 締 付ポルト 8を少なくとも隙間 (A t、 図 4 ) 分だけ持ち上げるように作用する複 数の弹性支持部 5 1, 5 1を有している。
また、 図 4に示すように、各弹性支持部 5 1は、環状で、鋭角状に尖っている。 さらに、 各弾性支持部 5 1の高さ寸法 (H) は、 テレスコピック調整用長孔 7の 上側から底板部までの距離 (L ) から、 締付ポルト 8の外径 (φ ά ) を引いたも の以上に設定してある。 これにより、 各弾性支持部 5 1は、 締付ポルト 8を少な くとも隙間 (A t ) 分だけ持ち上げるように作用することができる。 なお、 図 4 において、 隙間 (A t ) の寸法は、 明確化のため、 誇張して記載してある。 従って、 チルトおよび/又はテレスコピック調整時、 締付ボルト 8は、 筒状の 弾性部材 5 0と共に、両調整用長孔 6 , 7に沿って相対的に移動することができ、 その際、 若千の隙間 (A t ) に起因して、 両調整用長孔 6 , 7と締付ボルト 8と の間に、 ガ夕付きが生じることがなく、 打音が発生することがない。 また、 両調 整用長孔 6, 7と締付ボルト 8との間に、ガタ付きが生じることがないことから、 締付ボルト 8をスムーズに移動することができ、 チルトおよび/又はテレスコピ ック調整の作動を良好に維持することができる。 さらに、 テレスコピック調整の 際、 筒状の弾性部材 5 0は、 締付ポルト 8に対して回転しながら移動させてもよ い。 その他の構成'効果は、 上述した実施の形態と同様である。
なお、 本発明は、 上述した実施の形態に限定されず、 種々変形可能である。 上 述した実施の形態では、 チルトおよび/又はテレスコピック式ステアリングコラ ムについて説明したが、チルト式ステアリングコラムであってもよく、 この場合、 車体側ブラケットには、 チルト調整用長孔が形成してあり、 コラム側ブラケット には、 丸孔が形成してある。 さらに、 テレスコピックステアリングコラムであつ てもよく、 この場合には、 車体側ブラケットには、 丸孔が形成してあり、 コラム 側ブラケッ卜には、 テレスコピック調整用長孔が形成してある。
以上説明したように、 本発明によれば、 締付ボルトの外周面に、 チルトおよび 又はテレスコピック調整時、 締付ポルトが若干の隙間分だけガ夕付くことを防 止する環状又は筒状の弹性部材が外嵌してある。 そのため、 チルト又はテレスコ ピック調整時、 締付ポルトを相対的に移動する際、 若干の隙間に起因して、 チル トおよび Z又はテレスコ調整用孔と締付ボルトとの間に、 ガ夕付きが生じること がなく、 打音が発生することがない。
また、 チルトおよび Z又はテレスコ調整用孔と締付ポルトとの間に、 ガタ付き が生じることがないことから、 締付ポルトをスムーズに移動することができ、 チ ルトおよび 又はテレスコピック調整の作動を良好に維持することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 車体に取付けた車体側ブラケットに、 ステアリングコラムに取付けたコラ ム側ブラケットを揺動およびノ又は摺動自在に設け、
車体側ブラケッ卜に形成したチルト調整用孔と、 コラム側ブラケットに形成し たテレスコピック調整用孔とに、 締付ポルトを挿通し、
締付ポルトを締付け、 両ブラケットを圧接してチルトおよび 又はテレスコピ ック調整位置に締付する一方、 締付ポルトの締付を解除し、.両ブラケッ卜の圧接 を解除してチルト又はテレスコピック調整可能にし、
チルト調整用孔と、テレスコピック調整用孔とは、夫々、締付ボルトに対して、 若干の隙間を有しているチルト式および 又はテレスコピック式の車両用ステ ァリングコラム装置において、
前記締付ボルトの外周面に、 チルトおよび Z又はテレスコピック調整時、 前記 締付ポルトが前記隙間分だけガ夕付くことを防止する環状又は筒状の弾性部材 が外嵌してあることを特徴とする車両用ステアリングコラム装置。
2 . 前記環状又は筒状の弾性部材は、 合成樹脂から形成してあることを特徴と する請求項 1に記載の車両用ステアリングコラム装置。
3 . 前記コラム側ブラケットは、 ステアリングコラムに対向する位置に、 底板 部を有し、
前記環状又は筒状の弾性部材は、 前記底板部に当接しながら、 前記締付ボルト を前記底板部から前記ステアリングコラムに向けて弾性的に付勢して、 前記締付 ボルトを少なくとも前記隙間分だけ持ち上げるように作用する環状又は筒状の 弹性支持部を有していることを特徴とする請求項 2に記載の車両用ステアリン グコラム装置。
4 . 車体に取付けた車体側ブラケットに、 ステアリングコラムに取付けたコラ ム側ブラケットを揺動自在に設け、
車体側ブラケットに形成したチルト調整用孔と、 コラム側ブラケッ卜に形成し た孔とに、 締付ポルトを挿通し、
締付ポルトを締付け、 両ブラケットを圧接してチルト調整位置に締付する一方、 締付ポルトの締付を解除し、 両ブラケットの圧接を解除してチルト調整可能にし、 車体側ブラケットに形成した前記チルト調整用孔と、 コラム側ブラケッ卜に形 成した前記孔とは、 夫々、 締付ボルトに対して、 若干の隙間を有しているチルト 調整式の車両用ステアリングコラム装置において、
前記締付ポルトの外周面に、 チルト調整時、 前記締付ポルトが前記隙間分だけ ガタ付くことを防止する環状又は筒状の弾性部材が外嵌してあることを特徴と する車両用ステアリングコラム装置。
5 . 車体に取付けた車体側ブラケットに、 ステアリングコラムに取付けたコラ ム側ブラケットを摺動自在に設け、
車体側ブラケッ卜に形成した孔と、 コラム側ブラケットに形成したテレスコピ ック調整用孔とに、 締付ポルトを挿通し、
締付ポルトを締付け、 両ブラケットを圧接してテレスコピック調整位置に締付 する一方、 締付ポルトの締付を解除し、 両ブラケットの圧接を解除してテレスコ ピック調整可能にし、
車体側ブラケッ卜に形成した前記孔と、 コラム側ブラケッ卜に形成した前記テ レスコピック調整用孔とは、 夫々、 締付ポルトに対して、 若干の隙間を有してい るテレスコピック調整式の車両用ステアリングコラム装置において、
前記締付ボルトの外周面に、 テレスコピック調整時、 前記締付ポルトが前記隙 間分だけガ夕付くことを防止する環状又は筒状の弾性部材が外嵌してあること を特徴とする車両用ステアリングコラム装置。
PCT/JP2003/006925 2002-06-04 2003-06-02 Dispositif de colonne de direction pour véhicule WO2003101807A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03730763A EP1510434B1 (en) 2002-06-04 2003-06-02 Steering column device for vehicle
DE60328599T DE60328599D1 (de) 2002-06-04 2003-06-02 Lenksäulenvorrichtung für fahrzeug
US10/512,471 US7500414B2 (en) 2002-06-04 2003-06-02 Steering column device for vehicle
AU2003241728A AU2003241728A1 (en) 2002-06-04 2003-06-02 Steering column device for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002163175A JP4192502B2 (ja) 2002-06-04 2002-06-04 車両用ステアリングコラム装置
JP2002-163175 2002-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003101807A1 true WO2003101807A1 (fr) 2003-12-11

Family

ID=29706627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006925 WO2003101807A1 (fr) 2002-06-04 2003-06-02 Dispositif de colonne de direction pour véhicule

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7500414B2 (ja)
EP (1) EP1510434B1 (ja)
JP (1) JP4192502B2 (ja)
CN (1) CN100343104C (ja)
AU (1) AU2003241728A1 (ja)
DE (1) DE60328599D1 (ja)
WO (1) WO2003101807A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134601B2 (ja) * 2002-06-04 2008-08-20 日本精工株式会社 車両用チルト式ステアリングコラム装置
JP5029169B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-19 日本精工株式会社 ステアリング装置の組立方法
US7988195B2 (en) * 2008-01-08 2011-08-02 Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. Steering column assembly having rollers to reduce friction during column collapse
DE112010004733T5 (de) * 2009-12-11 2013-04-04 Trw Limited Verbesserungen in Bezug auf Lenkungsbaugruppen
KR101379613B1 (ko) 2012-02-03 2014-03-31 주식회사 만도 틸트 또는 틸트 앤 텔레스코프 조향장치
GB201208791D0 (en) * 2012-05-18 2012-07-04 Trw Ltd Steering column assembly
JP6369045B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-08 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP6369046B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-08 日本精工株式会社 ステアリング装置
EP3489111A4 (en) * 2016-07-19 2019-07-31 NSK Ltd. STEERING DEVICE
DE102018211046B3 (de) * 2018-07-04 2019-08-29 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Einstellung der Betätigungskraft zur Fixierung einer verstellbaren Lenksäule
GB2612383B (en) * 2021-10-27 2025-03-26 Zf Steering Systems Poland Sp Z O O Steering column assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114476U (ja) * 1988-01-29 1989-08-01
JPH092294A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nippon Seiko Kk 位置調節式ステアリング装置
EP0834438A1 (fr) 1996-10-04 1998-04-08 Lemforder Nacam S.A. Dispositif de rappel de colonne de direction de véhicule automobile
JPH10512825A (ja) * 1994-11-17 1998-12-08 ザ トリントン カンパニー リミテッド 調節式ステアリングコラム
JP2000016303A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2001322552A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Toyota Motor Corp チルト・テレスコピックステアリング装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551664A (en) 1978-10-11 1980-04-15 Nissan Motor Co Ltd Tilt angle adjusting apparatus of tilt handle
GB2113629B (en) 1982-01-15 1985-07-17 Ford Motor Co Mounting for an adjustable steering column
JPS6098571A (ja) 1983-11-04 1985-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レコ−ドプレヤのア−ム駆動装置
JPS6264679A (ja) 1985-09-17 1987-03-23 本田技研工業株式会社 カバ−付きメ−タ
FR2588047B1 (fr) * 1985-09-30 1988-01-08 Peugeot Cycles Dispositif de fixation pour une piece tubulaire en particulier pour une colonne de direction de vehicule
DE4016163C2 (de) 1990-05-19 1994-03-10 Reiche & Co Vorrichtung zur Einstellung der Winkellage einer Kraftfahrzeuglenksäule
GB2279728A (en) 1993-07-09 1995-01-11 Torrington Co Antifriction element between sliding components of an adjustable steering column
GB2287773A (en) * 1994-03-17 1995-09-27 Torrington Co Clamping mechanism for an adjustable steering column for a vehicle
JP3060847B2 (ja) * 1994-08-30 2000-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリング装置
US5787759A (en) * 1997-02-11 1998-08-04 General Motors Corporation Position control apparatus for steering column
JP3388158B2 (ja) * 1997-10-29 2003-03-17 日野自動車株式会社 ステアリング保持構造
JP4134601B2 (ja) 2002-06-04 2008-08-20 日本精工株式会社 車両用チルト式ステアリングコラム装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114476U (ja) * 1988-01-29 1989-08-01
JPH10512825A (ja) * 1994-11-17 1998-12-08 ザ トリントン カンパニー リミテッド 調節式ステアリングコラム
JPH092294A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Nippon Seiko Kk 位置調節式ステアリング装置
EP0834438A1 (fr) 1996-10-04 1998-04-08 Lemforder Nacam S.A. Dispositif de rappel de colonne de direction de véhicule automobile
JP2000016303A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Toyota Motor Corp ステアリング装置
JP2001322552A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Toyota Motor Corp チルト・テレスコピックステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1510434A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510434B1 (en) 2009-07-29
AU2003241728A1 (en) 2003-12-19
EP1510434A1 (en) 2005-03-02
DE60328599D1 (de) 2009-09-10
US7500414B2 (en) 2009-03-10
US20050166700A1 (en) 2005-08-04
JP4192502B2 (ja) 2008-12-10
CN1659073A (zh) 2005-08-24
JP2004009797A (ja) 2004-01-15
CN100343104C (zh) 2007-10-17
EP1510434A4 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783524B2 (ja) チルト・テレスコピックステアリング装置
US8651526B2 (en) Steering apparatus
US7353727B2 (en) Vehicular steering apparatus
WO2003101807A1 (fr) Dispositif de colonne de direction pour véhicule
JP4134601B2 (ja) 車両用チルト式ステアリングコラム装置
JPWO2004005109A1 (ja) 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US5857703A (en) Steering column assembly for vehicle
JP2000016303A (ja) ステアリング装置
JP2005014681A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JPH09272446A (ja) チルト式ステアリング装置
JP4582374B2 (ja) チルトステアリング装置
JP4951258B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP3565037B2 (ja) ステアリング装置
JP3582368B2 (ja) ステアリング装置
JP2001278069A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2001213331A (ja) 車両用ステアリング装置
KR101278765B1 (ko) 자동차의 틸트식 조향컬럼
KR20240147326A (ko) 조향장치 및 이의 작동방법
JP4161744B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
KR100655712B1 (ko) 스티어링 컬럼 브라켓 링케이지 구조
JP2004168196A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP4760589B2 (ja) ステアリング装置
JP2015199385A (ja) ステアリング装置
JP2001058573A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP2004074932A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730763

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10512471

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038127377

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730763

Country of ref document: EP