JPS6362227A - P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正 - Google Patents
P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正Info
- Publication number
- JPS6362227A JPS6362227A JP62213171A JP21317187A JPS6362227A JP S6362227 A JPS6362227 A JP S6362227A JP 62213171 A JP62213171 A JP 62213171A JP 21317187 A JP21317187 A JP 21317187A JP S6362227 A JPS6362227 A JP S6362227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- region
- impurities
- boron
- impurity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 title description 13
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 32
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 26
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 14
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- -1 Gallium ions Chemical class 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- CKHJYUSOUQDYEN-UHFFFAOYSA-N gallium(3+) Chemical compound [Ga+3] CKHJYUSOUQDYEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
- H01L21/2652—Through-implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
支A九更
本発明は、モノリシック集積回路に関するものであって
、更に詳細には、集積回路装置内のP型領域の特性に関
するものである。
、更に詳細には、集積回路装置内のP型領域の特性に関
するものである。
灸哀技先
集積回路装置の設計において、1つの導電型の領域を反
対の導電型を示す領域内又はそれに隣接して形成し、所
望の動作特性を与える0例えば、PMOS電界効果トラ
ンジスタは、表面にP型ソース及びドレイン領域を持っ
たN型基板を有している。該基板内のN導電型は、シリ
コン層を1例えば砒素又は燐の如きドナー(V族)不純
物でドーピングすることによって与えられる。次いで、
ソース及びドレインP型領域を、アクセプタ(III族
)不純物、最も典型的にはボロン、を該基板の2つの所
定の領域内に拡散させることによって形成する。
対の導電型を示す領域内又はそれに隣接して形成し、所
望の動作特性を与える0例えば、PMOS電界効果トラ
ンジスタは、表面にP型ソース及びドレイン領域を持っ
たN型基板を有している。該基板内のN導電型は、シリ
コン層を1例えば砒素又は燐の如きドナー(V族)不純
物でドーピングすることによって与えられる。次いで、
ソース及びドレインP型領域を、アクセプタ(III族
)不純物、最も典型的にはボロン、を該基板の2つの所
定の領域内に拡散させることによって形成する。
全ての一般的に使用されるP型不純物の特性である1つ
の物理的特性は、それらが比較的高い拡散係数を持って
いるということである。換言すると、集積回路の製造に
おける拡散プロセス又は爾後のアニーリングステップの
期間中、P型不純物原子はシリコン内を比較的大きな距
離移動する傾向がある。従って、トランジスタは、P型
ソース及びドレイン領域によって占められる比較的大き
な体積を収容し且つしかも所望の電気的態様を与える為
に十分な大きさでなければならない。
の物理的特性は、それらが比較的高い拡散係数を持って
いるということである。換言すると、集積回路の製造に
おける拡散プロセス又は爾後のアニーリングステップの
期間中、P型不純物原子はシリコン内を比較的大きな距
離移動する傾向がある。従って、トランジスタは、P型
ソース及びドレイン領域によって占められる比較的大き
な体積を収容し且つしかも所望の電気的態様を与える為
に十分な大きさでなければならない。
従って、より小型の集積回路装置を製造することを可能
とする為にP型ドーパントの拡散深さを制限する為の技
術を提供することが望ましい。この目的を達成する為の
1つの可能な方法は、P型領域内において使用する不純
物原子の濃度を減少させることである。例えば、この様
なアプローチはより幅狭のソース及びドレイン領域を形
成することを可能とする。然し乍ら、このアプローチに
も付随的な限界が無いわけではない。特に、これらの低
濃度の幅狭領域は、増加した電気抵抗を示し、それは該
トランジスタの電気的性能特性を有している。例えば、
トランジスタはより深く且つ □−層高濃度のP
型領域を持った同様のトランジスタよりも−r!I遅く
動作する場合がある。
とする為にP型ドーパントの拡散深さを制限する為の技
術を提供することが望ましい。この目的を達成する為の
1つの可能な方法は、P型領域内において使用する不純
物原子の濃度を減少させることである。例えば、この様
なアプローチはより幅狭のソース及びドレイン領域を形
成することを可能とする。然し乍ら、このアプローチに
も付随的な限界が無いわけではない。特に、これらの低
濃度の幅狭領域は、増加した電気抵抗を示し、それは該
トランジスタの電気的性能特性を有している。例えば、
トランジスタはより深く且つ □−層高濃度のP
型領域を持った同様のトランジスタよりも−r!I遅く
動作する場合がある。
且−孜
本発明は、以上の点に鑑みなされたものであって、上述
した如き従来技術の欠点を解消し、電気的特性を劣化さ
せることなしにP型ドーパントの拡散特性を修正する新
規な方法を提供することを目的とする。
した如き従来技術の欠点を解消し、電気的特性を劣化さ
せることなしにP型ドーパントの拡散特性を修正する新
規な方法を提供することを目的とする。
本発明の更に別の目的とするところは1体積を制限して
いるが向上した電気的動作性能のP型領域を持った新規
な集積回路構成体を提供することである。
いるが向上した電気的動作性能のP型領域を持った新規
な集積回路構成体を提供することである。
硝−J逸
本発明によれば、これらの目的及びそれらに付随する利
点は、1つのP型ドーパントを使用して別のP型ドーパ
ントの拡散特性を修正することによって達成される6例
えば、P型領域内に制限した量のガリウムを、より大量
のボロンと共に、制限した深さへ注入させて、該ボロン
の拡散を閉じ込め、その際により小型の装置を製造する
ことを可能とする。閉じ込めた体積と共に、結果的に得
られる領域は、ボロンとガリウムが独自的に作用する場
合の単純に付加的な態様よりも大きな電気的動作特性を
示す。
点は、1つのP型ドーパントを使用して別のP型ドーパ
ントの拡散特性を修正することによって達成される6例
えば、P型領域内に制限した量のガリウムを、より大量
のボロンと共に、制限した深さへ注入させて、該ボロン
の拡散を閉じ込め、その際により小型の装置を製造する
ことを可能とする。閉じ込めた体積と共に、結果的に得
られる領域は、ボロンとガリウムが独自的に作用する場
合の単純に付加的な態様よりも大きな電気的動作特性を
示す。
動作に付いて説明すると、ボロンの拡散に関しての制御
は、拡散中のボロンとガリウムとの間の吸引から発生す
る。従って、注入物の深さが浅い、即ちシリコン基板の
表面近傍、である様に比較的低いエネルギでガリウムを
注入させることによって、ガリウムに対するボロンの吸
引は、アニーリング中に表面近傍にそれを滞留させる。
は、拡散中のボロンとガリウムとの間の吸引から発生す
る。従って、注入物の深さが浅い、即ちシリコン基板の
表面近傍、である様に比較的低いエネルギでガリウムを
注入させることによって、ガリウムに対するボロンの吸
引は、アニーリング中に表面近傍にそれを滞留させる。
逆に、ガリウムが高エネルギレベルで深く注入されると
、その効果は、アニーリング中に通常発生するよりも一
層大きな深さヘボロン原子を[プル」即ち引っ張ること
となり、従って所望により向上された拡散パターンが与
えられる。
、その効果は、アニーリング中に通常発生するよりも一
層大きな深さヘボロン原子を[プル」即ち引っ張ること
となり、従って所望により向上された拡散パターンが与
えられる。
同様の効果を奏するP型ドーパントのその他の適宜の組
合せとしては、アルミニウムとボロン。
合せとしては、アルミニウムとボロン。
ガリウムとアルミニウム、及びインジウムとボロンであ
る。
る。
ヌJ1殊
前述した如く、本発明の基本的原理は、P型不純物の特
性を第2P型不純物で修正することである。この原理の
PMOS電界効果トランジスタの製造における適用を第
1A図乃至第1E図に示しである。
性を第2P型不純物で修正することである。この原理の
PMOS電界効果トランジスタの製造における適用を第
1A図乃至第1E図に示しである。
第1A図を参照すると、N型チャンネル層10をP型基
板12上に成長又はその他の適宜の方法で形成させる6
次いで、該チャンネル層上に酸化物層14を形成する。
板12上に成長又はその他の適宜の方法で形成させる6
次いで、該チャンネル層上に酸化物層14を形成する。
第1B図に示した如く、トランジスタのソース及びドレ
イン領域を位置させるべき個所の区域において該酸化物
層内に2つの窓16を形成する。ガリウムイオンを、チ
ャンネル層10の表面に沿って窓16を介して区域18
内にへ注入させる。所望により、注入物の深さに関して
より良い制御を与える為に、薄い酸化物の層を各窓内に
残存させることが可能である。
イン領域を位置させるべき個所の区域において該酸化物
層内に2つの窓16を形成する。ガリウムイオンを、チ
ャンネル層10の表面に沿って窓16を介して区域18
内にへ注入させる。所望により、注入物の深さに関して
より良い制御を与える為に、薄い酸化物の層を各窓内に
残存させることが可能である。
ガリウムイオン注入の後、窓16を第1C図に示した如
くに拡大させる。次いで、これらの拡大した窓を介して
ボロンイオンを区域20内へ注入させる。このイオン注
入の各々の期間中に使用されるエネルギレベルは、好適
には、ボロンの拡散を閉じ込めることを所望する場合に
は、両方の不純物に対してピーク濃度の深さが略同一で
ある様に相互に選択する。全構成体を適宜の時間に渡っ
て加熱して、ガリウム及びボロンイオンを同時的にチャ
ンネル層10内へ拡散させ、その際に、第10図に示し
た如く、ソース及びドレイン領域22を形成する。
くに拡大させる。次いで、これらの拡大した窓を介して
ボロンイオンを区域20内へ注入させる。このイオン注
入の各々の期間中に使用されるエネルギレベルは、好適
には、ボロンの拡散を閉じ込めることを所望する場合に
は、両方の不純物に対してピーク濃度の深さが略同一で
ある様に相互に選択する。全構成体を適宜の時間に渡っ
て加熱して、ガリウム及びボロンイオンを同時的にチャ
ンネル層10内へ拡散させ、その際に、第10図に示し
た如く、ソース及びドレイン領域22を形成する。
その後に、酸化物層14の残部を除去し、且つ新たな酸
化物層24を全構成体の上に形成する。
化物層24を全構成体の上に形成する。
ソース及びドレイン領域間のチャンネル領域26に積層
する層24の一部の高さが、例えば、エツチングによっ
て減少され、且つゲート電極28がこの区域内に付着さ
れる。更に、ソース及びドレイン領域上方に孔を開口し
、且つコンタクト30を公知の態様でトランジスタの電
気的接続の為に設ける。
する層24の一部の高さが、例えば、エツチングによっ
て減少され、且つゲート電極28がこの区域内に付着さ
れる。更に、ソース及びドレイン領域上方に孔を開口し
、且つコンタクト30を公知の態様でトランジスタの電
気的接続の為に設ける。
上述した如き一対のP型ドーパントの組合せは。
閉じ込め体積内において高度に安定な複合体となる。そ
れらが互に吸引しあうので、これら2つの不純物は一緒
に拡散する傾向があり、従って各々が拡散によって形成
されるP壁領域全体に分布される。結合された不純物は
、同様のピーク濃度レベルで単独で作用するいずれかの
不純物よりも最大174ミクロン小さな拡散距離を示す
。別の利点としては、より低いアニール温度で分子作用
が形成されることである。従って、通常使用される1、
000℃十の温度の代わりに、700乃至900℃の範
囲内、好適には約800℃のアニール温度を使用するこ
とが可能である。従って、CMOS回路の製造において
、最初に全てのNチャンネル処理を行い、次いでより低
い温度又はより短いアニール時間を使用してPチャンネ
ル処理を行うことが可能となる。何故ならば、N型ドー
パントはこの様な状況においては更に拡散する可能性が
ないからである。
れらが互に吸引しあうので、これら2つの不純物は一緒
に拡散する傾向があり、従って各々が拡散によって形成
されるP壁領域全体に分布される。結合された不純物は
、同様のピーク濃度レベルで単独で作用するいずれかの
不純物よりも最大174ミクロン小さな拡散距離を示す
。別の利点としては、より低いアニール温度で分子作用
が形成されることである。従って、通常使用される1、
000℃十の温度の代わりに、700乃至900℃の範
囲内、好適には約800℃のアニール温度を使用するこ
とが可能である。従って、CMOS回路の製造において
、最初に全てのNチャンネル処理を行い、次いでより低
い温度又はより短いアニール時間を使用してPチャンネ
ル処理を行うことが可能となる。何故ならば、N型ドー
パントはこの様な状況においては更に拡散する可能性が
ないからである。
然し乍ら、−層高いアニール温度で、その効果はそれ程
顕著ではないかも知れないが、なおかつ拡散特性の修正
を観測することが可能である。
顕著ではないかも知れないが、なおかつ拡散特性の修正
を観測することが可能である。
本発明の更にその他の特徴に付いて以下の具体的例によ
って説明する。
って説明する。
叢よ
250人の厚さを持った熱的に成長させた酸化物の層を
介してシリコン内にボロンイオンを注入させた。ドーズ
は3XIO14イオン/cm”であり、且つ注入用のパ
ワーレベルは20KeVであった。
介してシリコン内にボロンイオンを注入させた。ドーズ
は3XIO14イオン/cm”であり、且つ注入用のパ
ワーレベルは20KeVであった。
次いで、該物質を窒素中で30分間900℃でアニール
させた。
させた。
その結果得られるP型キャリアの濃度は、第2A図中の
曲線Aによって示される如き分布を持っていた。ボロン
濃度(原子数/ c c )は、第2B図中にrBJで
示した点線の曲線によって示される如き分布を持ってい
た。
曲線Aによって示される如き分布を持っていた。ボロン
濃度(原子数/ c c )は、第2B図中にrBJで
示した点線の曲線によって示される如き分布を持ってい
た。
叢裟
ガリウムイオンを、250人の厚さを持った熱的に成長
させた酸化物の層を介してシリコン内へ注入させた。ド
ーズはI X 1014イオン/cI112であり、か
つ注入用のパワーレベルは110KeVであった0次い
で、該物質を窒素中で30分間900℃でアニールさせ
た。
させた酸化物の層を介してシリコン内へ注入させた。ド
ーズはI X 1014イオン/cI112であり、か
つ注入用のパワーレベルは110KeVであった0次い
で、該物質を窒素中で30分間900℃でアニールさせ
た。
その結果得られるP型キャリア濃度は、第2A図内の曲
線Bで示される如き分布を持っており、且つ該ガリウム
原子は第2B図中のrGaJで示した点線によって示さ
れる如き分布をしていた。
線Bで示される如き分布を持っており、且つ該ガリウム
原子は第2B図中のrGaJで示した点線によって示さ
れる如き分布をしていた。
涯止
シリコン基板の同一の区域を例1において説明した如く
ボロンイオンで注入させ、且つガリウムイオンを例2で
説明した如くに注入させた。次いで、結合した注入物を
窒素中で30分間900℃で7ニールさせた。
ボロンイオンで注入させ、且つガリウムイオンを例2で
説明した如くに注入させた。次いで、結合した注入物を
窒素中で30分間900℃で7ニールさせた。
その結果得られるP型キャリアの濃度は、第2A図にお
いて曲線Cで示した如き分布を持っていた。ボロン及び
ガリウム原子は、第2B図中の2つの夫々の実線の曲線
によって表される如き分布を持っていた。これらの曲線
から、2つのP型ドーパントは対とされると互いに引合
い且つ一緒に7ニールすることが理解される。この相対
的な吸引は、キャリアのピーク濃度が、いずれの不純物
を単独で使用する場合よりも、基板の表面に著しく近接
することとさせる。従って、本来的な抵抗を増加させる
ことなしに、より浅い即ち幅狭なP型領域を形成するこ
とが可能である。
いて曲線Cで示した如き分布を持っていた。ボロン及び
ガリウム原子は、第2B図中の2つの夫々の実線の曲線
によって表される如き分布を持っていた。これらの曲線
から、2つのP型ドーパントは対とされると互いに引合
い且つ一緒に7ニールすることが理解される。この相対
的な吸引は、キャリアのピーク濃度が、いずれの不純物
を単独で使用する場合よりも、基板の表面に著しく近接
することとさせる。従って、本来的な抵抗を増加させる
ことなしに、より浅い即ち幅狭なP型領域を形成するこ
とが可能である。
前述した例においては、注入物のパワーレベルは、イオ
ンの浸透である投影距離Rρがボロン及びガリウムの両
方の場合に略同一である様なものである。このことは、
アニール中のボロンの深さを閉じ込める即ち拘束する為
に行われる。これら2つのドーパントの相互的な吸引を
使用して、以下の例において説明する如く、装置に対し
てその他の特性を付与させることが可能である。
ンの浸透である投影距離Rρがボロン及びガリウムの両
方の場合に略同一である様なものである。このことは、
アニール中のボロンの深さを閉じ込める即ち拘束する為
に行われる。これら2つのドーパントの相互的な吸引を
使用して、以下の例において説明する如く、装置に対し
てその他の特性を付与させることが可能である。
紅
ボロンイオンを、40KeVのパワーレベル及び3X1
014イオン7cm”のドーズでシリコン基板内に注入
させた。30分間900℃でアニールした後、該ボロン
原子は第3図の点線の曲線「B」で示した如き分布を持
っていた。
014イオン7cm”のドーズでシリコン基板内に注入
させた。30分間900℃でアニールした後、該ボロン
原子は第3図の点線の曲線「B」で示した如き分布を持
っていた。
五旦
ガリウムイオンを60KeVのパラニレベルで1 X
10”イオン/c1112のドーズでシリコン基板内に
注入させた。アニールの後、ガリウムイオンの分布は第
3図の点線の曲線rGaJで示されている。
10”イオン/c1112のドーズでシリコン基板内に
注入させた。アニールの後、ガリウムイオンの分布は第
3図の点線の曲線rGaJで示されている。
珂」−
ボロンとガリウムの両方のイオンを、夫々、例4及び例
5において説明した如く基板内に注入させ、且つ、次い
で、30分間900℃でアニールさせた。これら2つの
ドーパントのイオンは第3図の夫々の実線の曲線で示し
た如き分布を持っていた。
5において説明した如く基板内に注入させ、且つ、次い
で、30分間900℃でアニールさせた。これら2つの
ドーパントのイオンは第3図の夫々の実線の曲線で示し
た如き分布を持っていた。
これらの上述した直前の例において、ボロン注入の投影
距離は、ガリウム注入のものよりもかなり大きい(例え
ば、約640人深い)。その結果、ボロンイオンは、ア
ニーリングの期間中に、ガリウムイオンを基板内へ一層
深く「牽引」する。この様なガリウムの分布に影響を与
える作用は、成る状況において望ましい場合がある。
距離は、ガリウム注入のものよりもかなり大きい(例え
ば、約640人深い)。その結果、ボロンイオンは、ア
ニーリングの期間中に、ガリウムイオンを基板内へ一層
深く「牽引」する。この様なガリウムの分布に影響を与
える作用は、成る状況において望ましい場合がある。
ボロンとガリウムの組合せという特定の場合に付いて説
明したが、本発明の基本をなす概念はこれらの特定のP
型ドーパントに制限されているわけではない6例えば、
ボロン又はガリウムのいずれかと、アルミニウム又はイ
ンジウムの組合せも。
明したが、本発明の基本をなす概念はこれらの特定のP
型ドーパントに制限されているわけではない6例えば、
ボロン又はガリウムのいずれかと、アルミニウム又はイ
ンジウムの組合せも。
同一の特性上の効果を発揮する相互作用を発生する。
第4図は、アルミニウムとボロンとを対とさせてP型不
純物を形成する場合に達成される特定の結果を示してい
る。第4図中の曲線Aは、6X1015のドーズで且つ
50KeVでボロンを単独で注入させ且つ60分間の間
中性雰囲気条件下で950℃でアニールした場合のキャ
リア濃度を示している0曲線Bは、アルミニウムを4
X 10”のドーズで且つ100KeVで単独で注入し
且つ60分間中性雰囲気条件下が950℃でアニールし
た場合のキャリア濃度を示している。ボロンとアルミニ
ウムの両方をこれらの同一のドーズで注入させ且つ同一
の条件下で一緒にアニールさせると。
純物を形成する場合に達成される特定の結果を示してい
る。第4図中の曲線Aは、6X1015のドーズで且つ
50KeVでボロンを単独で注入させ且つ60分間の間
中性雰囲気条件下で950℃でアニールした場合のキャ
リア濃度を示している0曲線Bは、アルミニウムを4
X 10”のドーズで且つ100KeVで単独で注入し
且つ60分間中性雰囲気条件下が950℃でアニールし
た場合のキャリア濃度を示している。ボロンとアルミニ
ウムの両方をこれらの同一のドーズで注入させ且つ同一
の条件下で一緒にアニールさせると。
その結果得ら九るキャリア濃度は曲、1ICで示される
如きものである。理解される如く、結合させた不純物は
、ボロン単独の場合よりもシリコンの表面に実質的に近
接する活性キャリア濃度分布を持っている。
如きものである。理解される如く、結合させた不純物は
、ボロン単独の場合よりもシリコンの表面に実質的に近
接する活性キャリア濃度分布を持っている。
以上、本発明の具体的実施の態様に付いて詳細に説明し
たが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である1例えば、PM
O5電界効果トランジスタの製造においてP型ソース及
びドレイン領域の形成に関して特に説明したが、本発明
はこの様な場合にのみ制限されるべきものではない。む
しろ、P型領域の1つ又はそれ以上の特性を制御するこ
とが所望される殆ど全てのタイプのモノリシック集積回
路装置への適用性を持っている。
たが1本発明はこれら具体例にのみ限定されるべきもの
では無く、本発明の技術的範囲を逸脱すること無しに種
々の変形が可能であることは勿論である1例えば、PM
O5電界効果トランジスタの製造においてP型ソース及
びドレイン領域の形成に関して特に説明したが、本発明
はこの様な場合にのみ制限されるべきものではない。む
しろ、P型領域の1つ又はそれ以上の特性を制御するこ
とが所望される殆ど全てのタイプのモノリシック集積回
路装置への適用性を持っている。
第1A図乃至第1E図は本発明に基づいてPMOSトラ
ンジスタを形成する為の処理中のシリコンウェハの各概
略断面側面図、第2A図は本発明の例においてボロン、
ガリウム、ボロンとガリウ11の組合せの各々に対して
の相対的キャリア濃度を示したグラフ図、第2B図は本
発明に基づいて個別的に注入され且つ対とされた場合の
ボロン及びガリウムの相対的イオン濃度を示したグラフ
図、第3図は異なった注入条件の下でボロン及びガリウ
ムの相対的イオン濃度を示した第2B図と同様なグラフ
図、第4図はボロン−アルミニウムの組合せの特性を示
した第2A図と同様なグラフ図、である。 (符号の説明) 10:チャンネル層 12:P型基板 14二酸化物層 16:窓 22:ソース/ドレイン領域 24:酸化物層 26:チャンネル領域 28:ゲート電極 3o:コンタクト r I G 、i f’+ F I G 、 18 FIG、lo FXC?、ID EIB、lb t−1G、2A ミ軍″! (ミ70>) ミ・末″l (ミ70 シリ
ンジスタを形成する為の処理中のシリコンウェハの各概
略断面側面図、第2A図は本発明の例においてボロン、
ガリウム、ボロンとガリウ11の組合せの各々に対して
の相対的キャリア濃度を示したグラフ図、第2B図は本
発明に基づいて個別的に注入され且つ対とされた場合の
ボロン及びガリウムの相対的イオン濃度を示したグラフ
図、第3図は異なった注入条件の下でボロン及びガリウ
ムの相対的イオン濃度を示した第2B図と同様なグラフ
図、第4図はボロン−アルミニウムの組合せの特性を示
した第2A図と同様なグラフ図、である。 (符号の説明) 10:チャンネル層 12:P型基板 14二酸化物層 16:窓 22:ソース/ドレイン領域 24:酸化物層 26:チャンネル領域 28:ゲート電極 3o:コンタクト r I G 、i f’+ F I G 、 18 FIG、lo FXC?、ID EIB、lb t−1G、2A ミ軍″! (ミ70>) ミ・末″l (ミ70 シリ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、モノリシック集積回路装置内にP型領域を形成する
方法において、半導体基板上の所定の領域内に第1P型
不純物のイオンを注入し、前記領域内に前記第1P型不
純物とは異なる第2P型不純物のイオンを注入し、前記
基板をアニールして前記両方の不純物を共に前記基板内
へ拡散させる、上記各ステップを有することを特徴とす
る方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記注入ステップ
は該両イオンのピーク濃度が両方の不純物に対して前記
基板内において略同一の深さとさせる夫々のパワーレベ
ルで実施することを特徴とする方法。 3、特許請求の範囲第1項において、前記第1不純物を
注入する前記領域の面積は、前記第2不純物を注入する
前記領域の区域よりも小さいことを特徴とする方法。 4、特許請求の範囲第1項において、前記第1及び第2
不純物の各々は、ボロン、アルミニウム、ガリウム、イ
ンジウムから構成されるグループから選択されることを
特徴とする方法。 5、所望の電気的特性を与える為にPN接合を形成する
モノリシック集積回路装置の製造において、2つの異な
ったP型不純物を前記領域内に同時的に拡散させて前記
不純物の両方の中間のイオンが前記領域内において互い
に吸引させるステップを有する前記接合に隣接するP型
領域の特性を修正する方法。 6、特許請求の範囲第5項において、前記拡散ステップ
は、前記不純物の各々のイオンを注入し且つ同時的に前
記注入不純物をアニールするステップを有することを特
徴とする方法。 7、特許請求の範囲第5項において、前記方法によって
製造される生成物。 8、特許請求の範囲第6項において、前記方法によって
製造される生成物。 9、少なくとも1つのドナー不純物でドープされている
N型領域と各々が前記P型領域を介して分布されている
2つの異なったアクセプタ不純物でドープされているP
型領域との間に形成されているPN接合を持ったモノリ
シック集積回路装置。 10、特許請求の範囲第9項において、前記アクセプタ
不純物の各々がボロン、アルミニウム、ガリウム、イン
ジウムから構成されるグループから選択されることを特
徴とする装置。 11、MOS電界効果トランジスタにおいて、N型半導
体基板、前記基板内に形成されたP型ソース及びドレイ
ン領域、を有しており、前記ソース及びドレイン領域の
各々が2つの異なったアクセプタ不純物の原子でドープ
されている半導体を有することを特徴とするトランジス
タ。 12、特許請求の範囲第11項において、前記アクセプ
タ不純物の各々がボロン、アルミニウム、ガリウム、イ
ンジウムから構成されるグループから選択されることを
特徴とするトランジスタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/901,502 US4746964A (en) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | Modification of properties of p-type dopants with other p-type dopants |
US901502 | 1997-07-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6362227A true JPS6362227A (ja) | 1988-03-18 |
Family
ID=25414313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62213171A Pending JPS6362227A (ja) | 1986-08-28 | 1987-08-28 | P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4746964A (ja) |
EP (1) | EP0258148B1 (ja) |
JP (1) | JPS6362227A (ja) |
KR (1) | KR880003404A (ja) |
DE (1) | DE3779523T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008085355A (ja) * | 2007-10-22 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | イオン注入方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0359852A1 (de) * | 1988-09-21 | 1990-03-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von flachen dotierten Bereichen mit niedrigem Schichtwiderstand in einem Siliziumsubstrat |
EP0397014A3 (en) * | 1989-05-10 | 1991-02-06 | National Semiconductor Corporation | Aluminium/boron p-well |
TW399774U (en) * | 1989-07-03 | 2000-07-21 | Gen Electric | FET, IGBT and MCT structures to enhance operating characteristics |
JPH0797590B2 (ja) * | 1989-11-21 | 1995-10-18 | 株式会社東芝 | バイポーラトランジスタの製造方法 |
US5137838A (en) * | 1991-06-05 | 1992-08-11 | National Semiconductor Corporation | Method of fabricating P-buried layers for PNP devices |
US5192712A (en) * | 1992-04-15 | 1993-03-09 | National Semiconductor Corporation | Control and moderation of aluminum in silicon using germanium and germanium with boron |
US5825052A (en) * | 1994-08-26 | 1998-10-20 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor light emmitting device |
US6331458B1 (en) | 1994-10-11 | 2001-12-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Active region implant methodology using indium to enhance short channel performance of a surface channel PMOS device |
US5970353A (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-19 | Advanced Micro Devices, Inc. | Reduced channel length lightly doped drain transistor using a sub-amorphous large tilt angle implant to provide enhanced lateral diffusion |
JP2002076332A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-03-15 | Hitachi Ltd | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法 |
US6660608B1 (en) * | 2002-02-25 | 2003-12-09 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for manufacturing CMOS device having low gate resistivity using aluminum implant |
US6599831B1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-07-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | Metal gate electrode using silicidation and method of formation thereof |
US20040121524A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for controlling diffusion |
US7297617B2 (en) * | 2003-04-22 | 2007-11-20 | Micron Technology, Inc. | Method for controlling diffusion in semiconductor regions |
US8110469B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-02-07 | Micron Technology, Inc. | Graded dielectric layers |
US11362221B2 (en) * | 2017-02-06 | 2022-06-14 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Doped passivated contacts |
CN113178385B (zh) * | 2021-03-31 | 2022-12-23 | 青岛惠科微电子有限公司 | 一种芯片的制造方法、制造设备和芯片 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457861A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-10 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5492183A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Fujitsu Ltd | Manufacture of mis type semiconductor device |
JPS5673470A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-18 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
JPS58106823A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-25 | Toshiba Corp | イオン注入方法 |
JPS58111324A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3798079A (en) * | 1972-06-05 | 1974-03-19 | Westinghouse Electric Corp | Triple diffused high voltage transistor |
JPS55151349A (en) * | 1979-05-15 | 1980-11-25 | Matsushita Electronics Corp | Forming method of insulation isolating region |
US4512816A (en) * | 1982-02-26 | 1985-04-23 | National Semiconductor Corporation | High-density IC isolation technique capacitors |
-
1986
- 1986-08-28 US US06/901,502 patent/US4746964A/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-08-21 KR KR870009163A patent/KR880003404A/ko not_active Application Discontinuation
- 1987-08-25 DE DE8787401927T patent/DE3779523T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-08-25 EP EP87401927A patent/EP0258148B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-08-28 JP JP62213171A patent/JPS6362227A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5457861A (en) * | 1977-10-17 | 1979-05-10 | Hitachi Ltd | Manufacture of semiconductor device |
JPS5492183A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-21 | Fujitsu Ltd | Manufacture of mis type semiconductor device |
JPS5673470A (en) * | 1979-11-21 | 1981-06-18 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
JPS58106823A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-25 | Toshiba Corp | イオン注入方法 |
JPS58111324A (ja) * | 1981-12-25 | 1983-07-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008085355A (ja) * | 2007-10-22 | 2008-04-10 | Toshiba Corp | イオン注入方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR880003404A (ko) | 1988-05-17 |
EP0258148A2 (en) | 1988-03-02 |
EP0258148A3 (en) | 1988-06-01 |
EP0258148B1 (en) | 1992-06-03 |
US4746964A (en) | 1988-05-24 |
DE3779523T2 (de) | 1993-01-21 |
DE3779523D1 (de) | 1992-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6180476B1 (en) | Dual amorphization implant process for ultra-shallow drain and source extensions | |
JPS6362227A (ja) | P型ド−パントの特性のその他のp型ド−パントでの修正 | |
JPH0283966A (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
KR20030003690A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US4502205A (en) | Method of manufacturing an MIS type semiconductor device | |
US5021851A (en) | NMOS source/drain doping with both P and As | |
JPH06310719A (ja) | Ge−SiのSOI型MOSトランジスタ及びその製造方法 | |
US6063682A (en) | Ultra-shallow p-type junction having reduced sheet resistance and method for producing shallow junctions | |
US4851360A (en) | NMOS source/drain doping with both P and As | |
TWI232546B (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device | |
EP0151585A4 (en) | SEMICONDUCTOR DEVICE WITH SHALLOW JUNCTION. | |
JPH0642465B2 (ja) | 浅い接合の形成方法 | |
IE52184B1 (en) | Device isolation in silicon semiconductor substrates | |
US6333244B1 (en) | CMOS fabrication process with differential rapid thermal anneal scheme | |
JP3481223B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5801078A (en) | Method for manufacturing diffused channel insulated gate effect transistor | |
US4783423A (en) | Fabrication of a semiconductor device containing deep emitter and another transistor with shallow doped region | |
JPH05267327A (ja) | Misfet及びその製造方法 | |
US5898007A (en) | Method for forming wells of a semiconductor device | |
US6180470B1 (en) | FETs having lightly doped drain regions that are shaped with counter and noncounter dorant elements | |
US6284579B1 (en) | Drain leakage reduction by indium transient enchanced diffusion (TED) for low power applications | |
KR100212010B1 (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법 | |
JPH0677247A (ja) | 半導体装置の形成方法 | |
JPH0526343B2 (ja) | ||
CN100456425C (zh) | 制作半导体器件的方法和利用这种方法得到的半导体器件 |