[go: up one dir, main page]

JPS6353127A - 自動車の車両制御体の自動切換装置 - Google Patents

自動車の車両制御体の自動切換装置

Info

Publication number
JPS6353127A
JPS6353127A JP62190570A JP19057087A JPS6353127A JP S6353127 A JPS6353127 A JP S6353127A JP 62190570 A JP62190570 A JP 62190570A JP 19057087 A JP19057087 A JP 19057087A JP S6353127 A JPS6353127 A JP S6353127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
set value
control body
drive
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62190570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436892B2 (ja
Inventor
ライバー ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS6353127A publication Critical patent/JPS6353127A/ja
Publication of JPH0436892B2 publication Critical patent/JPH0436892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, spinning or skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/95Automatic Traction or Slip Control [ATC]
    • B60G2800/952Electronic driving torque distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • F16H2059/183Rate of change of accelerator position, i.e. pedal or throttle change gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/141Inputs being a function of torque or torque demand of rate of change of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/58Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the steering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/903Control signal is steering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/904Control signal is acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上二上」上1 本発明は、特に自動車運転者の種々の運転方式に順応さ
せるための自動車の車両制御体の自動切換装置に関する
更叉立且遺 例えば、自動車の電子制御駆動装置において。
切換点すなわち回転数(この回転数がa遇されるか、ま
たは不足した場合に一層高いギヤまたは一層低いギヤに
入れられる)を、所望運転方式に合わせて手動スイッチ
によって選択することが知られている(西ドイツ特許第
2338122号)、このような運転方式は、例えば燃
料節約方式、標準方式、スポーティ一方式などである。
また、緩衝装置のダンパ特性を手動スイッチによって、
ソフトからノルマルを越えてハードの方へ、およびその
逆方向へ変化させることも知られている。
駆動スリップ調整の場合、所定の走行速度が得られた際
に”5elect high’から5elect lo
w”に切換えることが知られている。”5elect 
high“とは、駆動軸の両方の車輪が設定されたスリ
ップしきい値を超過した場合、車両エンジンの駆動トル
クを減少させることを意味する。
これに対して5elect lay″の場合には、ただ
1つの被駆動車輪がスリップしきい値をa過した際、駆
動トルクがすでに減少している。しかしながら、この場
合、”5elect low” ヘの切換は、−般に、
運転者の運転方式とは無関係に約40Km/hの走行速
度の場合に行われる。スポーティ−な運転方式の場合、
駆動スリップ調整のこのレイアウトでは牽引性能が減少
する。したがって、この場合には、例えば車両のオーパ
ースチャリングによってカーブを高速で走行することは
不可能である。
発、が Lしようと る問題屯 したがって、本発明の目的は、運転者の運転方式に合わ
せて切換を自動的に行なうことが可能な車両制御体の自
動切換装置を提供することである。
、JLX占  決 るための − この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項の
特徴部分に記載の構成によって達成される。
本発明の長所は、種々の入力信号の評価によって、常に
運転者の瞬時の運転方式を確かめることができ、運転者
が操作を行わなくても、切換可能な車両制御体をこの運
転方式に自動的に適合させることが可能である点にある
本発明の一層詳細な点は、特許請求の範囲の従属項、お
よび次の実施例の説明から理解されよう。
丈−」L−例 本発明による実施例が概略的に図示されている。この実
施例は、駆動スリップ調整装置、電子制御自動段階駆動
装置および緩衝装置が自動切換可能に設けられた自動車
に関する。前記駆動スリップ調整装置において、スリッ
プしきい値が低いスリップ値から高いスリップ値に切換
可能であり、運転状態が”5elect low”と5
elect high’との間で切換可能である。前記
自動段階駆動装置の場合、個々のギヤ段階に割当てられ
た回転a望域が、低いアップシフトおよびダウンシフト
回転数しきい値から高いアップシフトおよびダウンシフ
ト回転数しきい値に切換可能であり、前記緩衝器は、 
′ソフト”ばね/ダンパー特性から”ハード”特性に切
換可能である。このそれぞれ2つの状態の切換装置が、
実施例を簡単に示すため選ばれている。しかしながら実
際の実施においては、2つ以上の数段階に切換可能な状
態を有する数個の制御体が存在する場合がある。また、
下記の実施例に示された以上の、または示された以外の
入力値を使用することもできる。
本発明による切換装置の主要部は論理回路(1)であり
、この回路は、回路に供給された後述のディジタル入力
値を評価し、車両制御体を切換えるディジタル制御信号
を発生させる。すでに述べたように、この車両制御体は
、駆動スリップ調整装置(2)、電子制御駆動装置(3
)および緩衝装置(4)である。
車両の図示されていない加速ペダルと結合されたセンサ
(5)1例えばポテンショメータが、加速ペダル位置に
相当するアナログ信号を送出する。
この信号が公知の微分回路(8)を介して比較器(7)
に供給され、この比較器(7)において、比較器(7)
に同様に供給された一定値(8)と比較される。微分回
路(6)の出力信号は、運転者の運転方式がうかがわれ
る加速ペダルの操作速度に対する量である。一定値(8
)によって設定された加速ペダルの操作速度を超過する
と、ディジタル出力信号、H信号が比較器(7)におい
て送出される。−般に、ディジタル信号に対して、その
信号がH信号であることが定められている。したがって
、信号はL信号を意味していない。
さらに、センサ(5)の出力信号が比較器(9)に供給
され、この比較器(9)において一定値(10)と比較
される。この一定値(10)は、比較器(8)の出力端
子に生じるディジタル出力信号Bが、キックダウン位置
として知られている最終位置に加速ペダルがある場合に
生じるような高い値である。
入力端子(11)にアナログ信号が供給され、その振幅
は、公知の方法(西ドイツ特許出願公開第354571
5号)、例えば走行速度およびかじ取角度から計算され
た車両横加速度の瞬時値に相当する。この信号が比較器
(12)に供給され、ここで。
横加速度センサ(13)において測定された瞬間値と比
較される。計算された瞬間値が横加速度の測定瞬時値を
超過した場合、比較器(12)がディジタル出力信号C
を送出する。
横加速度センサ(13)の出力信号が、別の比較器(1
4)に供給され、ここで、例えば0.1gの横加速度に
相当する一定値(15)と比較される。横加速度センサ
(13)の出力信号が、この一定値(15)を超過した
場合、比較器(14)がディジタル出力信号りを送出す
る。
かじ取角度センサ(16)の出力信号が、比較器(17
)において一定値(18)と比較される。がじ取角度セ
ンサ(16)によって測定された車両またはかじ塩ハン
ドル車の瞬間かじ取角度が、この一定値(18)を超過
した場合、比較器(17)が出力信号Eを送出する。
最後に、走行速度送信器(19)が設けられ、この出力
信号が、比較器(20)において、例えば1100K/
hの走行速度に相当する一定値(21)と比較される。
瞬間走行速度がこの値を超過すると、比較器(20)が
ディジタル出力信号Fを送出する。
信号AないしFが論理回路(1)の入力値を形成する0
次に、これらの信号の評価および論理結合を説明する。
信号Aが、後続のしきい値比較器を備えた積分器に達し
、これらは、p、方でユニットを形成し、以下第111
分器(22)と呼称する。この第1積分器(22)は、
信号Aが所定の時間間隔内で数回生じた場合、すなわち
加速ペダルがこの時間間隔内において所定の操作速度ま
たはこれより高い速度で数回操作された場合、ディジタ
ル出力信号を送出する。
信号Bは、第1vi分器(22)と同じ構造を有する第
2積分器(23)の入力端子に達し、信号Bが所定の時
間間隔内に数回生じるか、よたは所定の持続特開を有す
る場合、すなわちこの時間間隔内に加速ペダルが数回全
開状態に達するか、この状態が所定の持続時間維持され
た場合、ディジタル信号を送出する。
さらに、AND回路(24)が設けられ、その一方の入
力端子に信号Aが供給され、他方の入力端子に信号Bが
供給され、2つの入力信号が同時に入力した場合、すな
わち加速ペダルが全開状態にあり、所定のかじ取角度に
達するか、この角度を超過した場合、AND回路(24
)が出力信号を送出する。
Ef(lui分W(22)、M27?を分m(23)8
.!:びAND回路(24)の出力端子が、それぞれ第
1のOR回路(25)の入力端子に接続されている。
信号り、EおよびFは、それぞれ第2のOR回路(28
)の入力端子に供給され、このOR回路(26)の出力
端子は、ANDやN07回路(27)の反転入力端子と
接続されている。ANI) @NOT回路(27)の非
反転入力端子に信号Bが供給される。したがって、加速
ペダルが全開状態にあり、同時に横加速度しきい値(1
5)、かじ取角度しきい値(18)、走行速度しきい値
(21)を、超過していない場合、AND−N07回路
(27)の出力端子に信号が生じる。
第1のOR回路(25)およびAND −N07回路(
27)の出力端子は、それぞれ第3のOR回路(28)
の入力端子に接続され、第3のOR回路(28)の出力
信号は、駆動スリップ調整装置(2)を”se l e
c t’o i3h”位置に切換える制御信号Wである
。第1のOR回路(25)の出力信号は、同時に、自動
駆動装置(3)を高い回転数しきい値に切換える制御信
号Y、および緩衝装置(4)を”hard”に切換える
制御信号2である。
さらに、別のAND回路(28)があり、その一方の入
力端子が第3のOR回路(28)の出力端子に接続され
、AND回路(29)の第2の入力端子に信号Cが供給
される。このAND回路(29)の出力信号は、駆動ス
リップ調整装置(2)を高いスリップしきい値に切換え
る制御信号Xである。この信号は、”5elect h
igh’″回路が生じ同時に得られた横加速度が測定値
より高い場合にだけ、送出される。
協定によって、車両制御体は、それぞれ2つの自動切換
可能な運転状態を有している。さらに、手動切換または
例えば約40Km/h以上の走行速度の場合における駆
動スリップ調整装置の”5elect low″への自
動切換が可能であるが。
ここでは考慮しないこととする。
制御信号WないしZが全くない場合、駆動スリップ調整
装置(2)は、低いスリップしきい値を有する ”5e
lect lo簀”位置にあり、自動駆動装置において
低いアップシフト/ダウンシフト回転数しきい値が作用
し、緩衝装置(4)が”5oft”に置かれる。制御体
のそのような調整によって、燃料を節約する好都合な運
転方式が可能になる。制御信号W、Yおよび2があり制
御信号Xがあるかまたはない場合、すなわち駆動スリッ
プ調整装置(・2)が”5elect high”位置
にごがれ、駆動装置(3)が高いアップシフト/ダウン
シフト回転数しきい値を有し、緩衝装置(4)が”ha
 rd”に置かれている場合、この状態はスポーティ−
な高馬力の運転方式に相当する。
通常、全体の制御体は、燃料節約運転方式に調整される
。加速ペダルが数回高速度で操作されるか、数回全開状
態に達するか、永い間維持されるか、全開状態の場合で
も大きなかじ取角度に調整された場合、全体の制御体が
、”スポーティ−”な運転方式に相当する位置に切換え
られる。
同時に、横加速度、かじ取りの振れ、または高い走行速
度が記録されることなしに全開状態にある場合、最大の
牽引性能、すなわち最大の前進加速を可能にするため、
駆動スリップ調整装置(2)だけが5elect hi
gh″に切換えられる。
車両がスポーティ−な運転方式でカーブを走行する場合
、一般にその車両はアンダステヤリングされる。運転者
は、カーブを良好に走行することを可能にするため、か
じ塩ハンドルをさらに切るであろう、この場合、車両は
かじ取角度に相当する半径より大きな半径で走行するた
め、発生するλill定された横加速度は、特にかじ取
角度から得られる横加速度より小さい。この場合、運転
者がオーパースチャリングによって一層高速にカーブを
走行することを可能にするため、駆動スリップ調整装着
のスリップしきい値が、さらに高く設定ホれる。
制御体の切換えは、制御信号が存続する間、維持される
。しばしば起り得る切換振動を防止するため、図示され
ていない方法で、例えば単安定トリガ回路によって制御
信号を延長させることが有効である。
運転方式の識別およびこの運転方式に対応する制御体の
自動調整によって、走行が本質的に容易になり簡略化さ
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック結線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕特に自動車運転者の種々の運転方式に順応させる
    ための自動車の車両制御体の自動切換装置において、 論理回路(1)が設けられ、この論理回路に a)加速ペダルの操作速度の少なくとも1つの設定値の
    超過(A)、 b)加速ペダルの全開状態(B)、 c)車両横加速度の少なくとも1つの設定値の超過(C
    、D)、 d)かじ取角度の少なくとも1つの設定値の超過(E)
    、 e)走行速度の少なくとも1つの設定値の超過(F)、 を示す少なくとも1つの信号が供給され、この信号また
    はこれらの信号から、車両制御体(2、3、4)をそれ
    ぞれの運転方式に対応する運転状態に切換える制御信号
    (W、X、Y、Z)を、論理回路(1)が発生すること
    を特徴とする、自動車の車両制御体の自動切換装置。 〔2〕車両制御体が、運転状態“select low
    ”と“select high”との間、および低スリ
    ップしきい値と高スリップしきい値との間を、切換可能
    な駆動スリップ調整装置(2)であることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔3〕車両制御体が、個々のギヤ段階に切換可能な回転
    数領域を備えた自動段階駆動装置(3)であることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔4〕車両制御体が、ばね/ダンパー特性に切換可能な
    緩衝装置(4)からなることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 〔5〕車両横加速度の設定値が車両横加速度の測定され
    た実際値であり、これを超過する値が計算された目標値
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 〔6〕車両横加速度の設定値が一定値であり、これを超
    過する値が測定された実際値であることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔7〕第1積分器(22)が設けられ、加速ペダルの操
    作速度の設定値を数回連続して超過した場合に、第1積
    分器(22)が信号を送出することを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 〔8〕第2積分器(23)が設けられ、加速ペダルの全
    開状態が所定の期間持続されるか、または数回連続して
    達せられた場合に、第2積分器(23)が信号を送出す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の装置
    。 〔9〕第1または第2の積分器(22、23)の出力信
    号によつて、駆動スリップ調整装置(2)の“sele
    ct high”への調整、自動駆動装置(3)の高い
    ギヤ段階回転数領域への切換、および緩衝器(4)の一
    層硬い調整への切換が、行われることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかに記載の装
    置。 〔10〕加速ペダルの全開状態およびかじ取角度の設定
    値の超過を示す信号の同時の発生によつて、駆動スリッ
    プ調整装置(2)の“select high”への調
    整、自動駆動装置(3)の高いギヤ段階回転数領域への
    切換、および緩衝器(4)の一層硬い調整への切換が、
    行われることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ない
    し第8項のいずれかに記載の装置。 〔11〕駆動スリップ調整装置を“select hi
    gh”へ調整する信号が同時に存在する場合、車両横加
    速度の設定値の超過を示す信号によつて、駆動スリップ
    調整装置の一層高いスリップしきい値への調整が行なわ
    れることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第
    5項のいずれか1項または第9項に記載の装置。 〔12〕加速ペダルの全開状態を示す信号(B)の発生
    、および車両横加速度の設定値の超過、かじ取角度の設
    定値の超過および走行速度の設定値の超過を示す信号(
    D、E、F)が同時に発生しないことによつて、駆動ス
    リップ調整装置(2)の“select high”へ
    の調整が行われることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項、第2項または第6項のいずれかに記載の装置。
JP62190570A 1986-08-13 1987-07-31 自動車の車両制御体の自動切換装置 Granted JPS6353127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3627549.2 1986-08-13
DE19863627549 DE3627549A1 (de) 1986-08-13 1986-08-13 Vorrichtung zum selbsttaetigen umschalten von fahrzeugaggregaten eines kraftfahrzeuges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353127A true JPS6353127A (ja) 1988-03-07
JPH0436892B2 JPH0436892B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=6307363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190570A Granted JPS6353127A (ja) 1986-08-13 1987-07-31 自動車の車両制御体の自動切換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4821606A (ja)
JP (1) JPS6353127A (ja)
DE (1) DE3627549A1 (ja)
FR (1) FR2602724B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492157A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH0495656A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH05201225A (ja) * 1991-10-05 1993-08-10 Robert Bosch Gmbh シャシ制御システム
US5247859A (en) * 1989-09-06 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmission

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046009A (en) * 1987-11-05 1991-09-03 Nissan Motor Company, Limited Slip suppressive drive control system for automotive vehicle with reduction of power output of internal combustion engine
JPH01154021U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JPH07117151B2 (ja) * 1988-04-20 1995-12-18 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
EP0338588B1 (en) * 1988-04-22 1994-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving wheel torque control device for vehicle
EP0424370B1 (en) * 1988-07-01 1993-09-29 Robert Bosch Gmbh Control system for vehicle with automatic transmission
DE3916460C2 (de) * 1989-05-20 1998-03-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Fahrwerksregelung
DE3922051A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-24 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
US5033573A (en) * 1989-09-05 1991-07-23 Ford Motor Company Wheel slip control utilizing active suspension
DE3941999C2 (de) * 1989-12-20 1997-03-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Ermitteln eines Fahrerfaktors
DE4002325A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltkennfeld eines automatikgetriebes und verfahren zum ermitteln eines schaltsignals aus dem schaltkennfeld
DE69119959T2 (de) * 1990-03-23 1996-10-24 Mazda Motor Adaptive federnde Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
EP0513424B1 (de) * 1991-05-17 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Getriebe mit einem Steuergerät
US5152192A (en) * 1991-10-15 1992-10-06 General Motors Corporation Dynamic shift control for an automatic transmission
DE4210536A1 (de) * 1992-03-31 1993-10-07 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Steuerung der Dämpfungscharakteristik eines Kraftfahrzeug-Fahrwerks
DE4341729B4 (de) * 1992-12-12 2006-04-06 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
FR2714642B1 (fr) * 1994-01-04 1996-03-08 Peugeot Dispositif d'antipatinage pour véhicule automobile.
DE4433460C2 (de) * 1994-09-20 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
US5517414A (en) * 1994-10-03 1996-05-14 Ford Motor Company Traction control system with active suspension
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
DE19515047B4 (de) * 1994-11-25 2008-07-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für eine Bremsanlage für ein vierrädriges Kraftfahrzeug
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
DE19508302C2 (de) * 1995-03-09 2001-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag System zur aktiven oder semiaktiven Fahrwerksregelung
DE19548564A1 (de) * 1995-12-23 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Antriebsschlupfregelung
GB9818268D0 (en) 1998-08-22 1998-10-14 Rover Group Vehicle suspensions
US6810318B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-26 General Motors Corporation Drive torque transfer scheme
DE102013200027A1 (de) * 2013-01-02 2014-07-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drift-Trainingsassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169330A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Nippon Denso Co Ltd 自動変速制御装置
JPS6150817A (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 Toyota Motor Corp 減衰力可変式ショックアブソ−バの減衰力制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715019A (en) * 1980-06-27 1982-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd Changeover device for 2, 4 wheel drive in 4-wheel drive vehicle
JPS57184754A (en) * 1981-05-06 1982-11-13 Toyota Motor Corp Control system of automatic speed changer for vehicle
JPS588434A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の切換制御装置
DE3127302C2 (de) * 1981-07-10 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Einrichtung zur Vortriebsregelung an Kraftfahrzeugen"
DE3139838C2 (de) * 1981-10-07 1995-11-30 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für ein Automatikgetriebe in einem Kraftfahrzeug
JPS58141969A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Komatsu Ltd 油圧機械式変速及び操向機の旋回制御方法
US4586728A (en) * 1983-02-28 1986-05-06 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension means having variable suspension characteristics
JPS59206228A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
DE3341652A1 (de) * 1983-11-18 1985-06-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer kupplungs-getriebe-einheit
DE3414258A1 (de) * 1984-04-14 1985-10-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum steuern der federhaerte eines fahrzeugs i
DE3417423A1 (de) * 1984-05-11 1985-11-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vortriebsregeleinrichtung
DE3437435C2 (de) * 1984-10-12 1986-08-21 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges
DE3545543A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen
DE3545715A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebsregelung an kraftfahrzeugen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169330A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Nippon Denso Co Ltd 自動変速制御装置
JPS6150817A (ja) * 1984-08-18 1986-03-13 Toyota Motor Corp 減衰力可変式ショックアブソ−バの減衰力制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247859A (en) * 1989-09-06 1993-09-28 Mazda Motor Corporation Shift control system for automatic transmission
JPH0492157A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH0495656A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御方法
JPH05201225A (ja) * 1991-10-05 1993-08-10 Robert Bosch Gmbh シャシ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436892B2 (ja) 1992-06-17
FR2602724A1 (fr) 1988-02-19
DE3627549C2 (ja) 1989-07-27
DE3627549A1 (de) 1988-02-18
FR2602724B1 (fr) 1991-12-27
US4821606A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353127A (ja) 自動車の車両制御体の自動切換装置
US6044318A (en) Powertrain control system
US4969103A (en) Speed control apparatus for an automotive vehicle with creep control
US5730680A (en) Continuously variable transmission control method and apparatus
KR101728084B1 (ko) 차량의 실제 속도 제어 방법
US5749804A (en) Continuously variable transmission control apparatus
US5224045A (en) Automotive vehicle microprocessor control having grade-holder vehicle speed control
JP2012067918A (ja) 自動車の自動変速機の制御方法
JPH11240358A (ja) 可変に設定可能な自動車機器の走行挙動適応制御方法
JPH08501616A (ja) 自動変速装置の電子式制御方法
CN103958319A (zh) 用于控制车辆的速度的方法
CN110462263B (zh) 用于控制具有变速器的车辆中的换档的方法和装置
US20180170383A1 (en) Method for controlling an actual speed of a motor vehicle
WO1998042535A1 (de) System zur erzeugung eines bremssignals bei einem kraftfahrzeug
US6901325B2 (en) Method and arrangement for limiting the speed of a vehicle
US5913746A (en) System for adjusting the gear ratio of a continuously variable transmission
JPH09189257A (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JPH0151365B2 (ja)
GB2412448A (en) Power train control system
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP3155089B2 (ja) 車両の制御装置
KR910000806B1 (ko) 차량의 속도 제어장치
US7093587B2 (en) Method and device for controlling the drive unit of a vehicle