[go: up one dir, main page]

JPS6334190A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6334190A
JPS6334190A JP17825086A JP17825086A JPS6334190A JP S6334190 A JPS6334190 A JP S6334190A JP 17825086 A JP17825086 A JP 17825086A JP 17825086 A JP17825086 A JP 17825086A JP S6334190 A JPS6334190 A JP S6334190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
thermal recording
bis
recording material
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17825086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Taniguchi
正俊 谷口
Hajime Kawai
初 河合
Katsuhiko Tsunemitsu
恒光 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP17825086A priority Critical patent/JPS6334190A/ja
Publication of JPS6334190A publication Critical patent/JPS6334190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下式(1)で示されるジビニルフタリド化合
物を発色剤として含む感熱記録材料の改良に関するもの
であり、更に詳しくは、画像保存性の良好な、感熱記録
材料に関するものである。
(式中R1、R”は置換基としてアルコキシ基を有する
こともある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5〜7の
シクロアルキル基を、XI 、 XZは水素原子、炭素
数8以下のアルキル基、炭素数8以下のアルコキシ基、
フッ素原子、塩素原子を、X3は塩素原子、臭素原子を
示し、)ilとR2は連結シテ複素環を形成することも
できる。) 〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕前述一
般式(1)で示される化合物を発色剤として含む感熱記
録材料は、本発明者が開発し、既に出願済のものであり
、加熱により速やかに黒色系に発色し、可視部のほか、
近赤外部に吸収を有するものとして、近年、需要の高ま
りつつある0CR(光学的文字読み取り装置)用の記録
材料として利用の期待されるものである。
未発、明者は、上記した化合物(1)を発色剤として含
む有望な記録材料につき、発色画像の保存性□特に耐湿
性、耐可塑剤性□を検 討するうち、これらにつき難点のあることを知った。
そこで、本発明者は近赤外領域に吸収をもたないフルオ
ラン化合物を含有する記録材料において、その発色画像
の保存性改良のために提案されている安定化剤、1.1
.3− )リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5te
rt−ブチルフェニル)ブタンの発色剤への配合(特開
昭58−160191号公報)等について検討を進める
うち、前記安定化剤とは異なる化合物が、特に本発明の
化合物(1)との併用において、発色画像の保存性を向
上せしめるとの知見を得、更に検討の結果、本発明に到
達したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は前述式(1)で示されるジビニルフタリ
ド化合物を発色剤として含有する感熱記録材料において
、発色剤と顕色剤からなる感熱記録層中に、下記の(2
)式で示される1、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)シクロヘキサンを含有させたことを特徴とする感熱記
録材料を提供するものである。
ここにおいて、前記式(1)で示されるジビニルフタリ
ド化合物の具体例を掲げれば次の通りである。
本発明の一般式(1)の化合物は、下式(5)のエチレ
ン誘4体の2モルと下式(6)のフタル酸誘導体の1モ
ルとを無水酢酸、硫酸等の脱水剤の存在下縮合させるこ
とにより得られる。
尚、上式(5)のエチレン誘導体は、次のa、b、cの
グリニヤール反応の何れかにより合成することができる
(式中Xはハロゲン原子である。
)。
感熱記録材料を製造するにあたっては、例えば特公昭4
5−14039号、特開昭59−33186号公報に記
載の公知の方法を採用すればよい。
また、前述一般式(1)の化合物の他に、近赤外吸収を
有しない通常のフルオラン化合物を適宜加えて発色剤と
してもよく、また、発色剤の混合調製にあたっては、各
化合物を予め溶解又は溶融によって混合しても、結晶を
粉砕前、或いは粉砕後に混合してもよい。
感熱記録材料の製造に当り、顕色剤としては、2.2−
ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA)、4−ヒドロキシ安息香酸メチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸ベンジル、4,4”−チオジフェノール、
ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)サルフ
ァイド、4,4° −ジヒドロキシジフェニルスルホン
、4−ヒドロキシ−4゛−メチル−ジフェニルスルホン
、4−ヒドロキシ−4° −プロポキシジフェニルスル
ホン、4.4゛  −ジヒドロキシ−3,3° −ジア
リルジフヱニルスルホン、1.5−ジ(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−3−オキサペンタン、1,7−ジ(4
−ヒドロキシフェニルチオ’)−3,5−ジオキサへブ
タン、1,8−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3
,6−シオキサオクタン、ヒドロキシフタル酸ジメチル
、2.4−ジヒドロキシベンゾフェノン等を使用するこ
とができ、結着剤としては、ポリビニルアルコール、メ
チルセルローズ、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボ
キシメチルセルローズ、アラビアゴム、ゼラチン、カゼ
イン、デン粉、ポリビニルピロリドン、スチレン−無水
マレイン酸共重合物等を使用することができる。また、
この他に種々の感度向上剤、紫外線吸収剤などを併用す
ることができる。
〔作 用〕
前出(1)式で示されるジビニルフタリド化合物を発色
剤として含有する感熱記録材料において、発色剤と顕色
剤からなる感熱記録層中に、前出(2)式で示される1
、1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
を含有させる場合には、これを含ませない場合に比較し
て、耐湿性、耐可塑剤性が格段に向上し、発色画像にお
ける可視色が容易には褪色しないばかりか、同発色画像
の近赤外吸収能も容易には劣えないものとなる。
〔実施例等〕
次に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明する。
実施例1 1)発色剤分散液(A液)の調整 カオリン              15部lO%ポ
リビニルアルコール水溶液  100部水      
                  85部上記混合
物をペイントシェーカーで発色剤の平均粒子径が2ミク
ロンになるまで粉砕した。
2)顕色剤分散液(B液)の調整 ビスフェノールA             15部1
.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン
              8部ステアリン酸亜鉛 
          10部10%ポリビニルアルコー
ル     15(1上記混合物をペイントシェーカー
で平均粒子径3ミクロンになるまで粉砕した。
3)感熱塗液の調整及び塗工 A液10部、B液6.5部を混合攪拌して感熱塗液を得
た。この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の重量が6 
g/n?となる様均−に塗布後乾燥して感熱記録紙を得
た。この感熱記録紙は地肌カブリがなく、無色であり、
熱ペン等の加熱により速やかに濃い黒色に発色した。こ
の発色像は耐光性、耐湿性に優れており、700〜11
000nに強い吸収をもつため、OCRによる読み取り
が可能であった。また、塗布面も耐光性が優れており、
日光照射によって着色しなかった。
比較例1 実施例1のB液の組成のうち、1.1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサンの代わりに1.1.3
− )リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5tert
−ブチルフェニル)ブタンを用いて、他は実施例1と同
様にして、感熱記録紙を得た。
比較例2 実施例1のB液の組成のうち、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサンの代わりに4,4゛−
チオビス(5−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル)を用いて、他は実施例1と同様にして、感熱記録紙
を得た。
比較例3 実施例1のB液の組成のうち、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサンの代わりに2.2゛−
メチレンビス(6tert−ブチル−4−メチルフェノ
ール)を用いて、他は実施例1と同様にして、感熱記録
紙を得た。
比較例4 実施例1のB液の組成のうち、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサンを除いて、他は実施例
1と同様にして、感熱記録紙を得た。
実施例2 実施例1のA液の組成の内、3,3−ビス〔2−(p−
ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニ
ル)エチニル)−4,5,6,7−チトラクロロフタリ
ドの代わりに、3,3−ビス〔2−(p−ピロリジノフ
ェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エチニル) 
 4+ 5+ 6+ 7 7 ) 7 クロロフタリド
(前出化合物患6のもの)を使用した以外は実施例1と
同様にして感熱記録紙を得た。
実施例3 実施例1のA液の組成の内、3,3−ビス〔2−(p−
ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニ
ル)エチニル) −4,5,6,7−−r トーyクロ
ロフタリドの代わりに、3.3−ビス〔2−(p−ジメ
チルアミノフェニル)−2−(p−メチルフェニル)エ
チニル]−4.5,6.7−チトラクロロフタリド(前
出化合物阻2のもの)を使用した以外は実施例1と同様
にして感熱記録紙を得た。
比較例5 実施例2のB液の組成の内、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサンを除いて、他は実施例2
と同様にして、感熱記録紙を得た。
比較例6 実施例3のB液の組成の内、1.1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサンを除いて、他は実施例3
と同様にして、感熱記録紙を得た。
〔比較試験〕
上記の実施例および比較例で得た感熱記録体の耐湿性お
よび耐可塑剤性を次の方法により試験した。結果を表1
に示した。
(1)耐湿性試験 それぞれの感熱記録紙を感熱発色試験機(松下電子部品
■製)を使用し、印加電圧19V、パルス中2゜5ミリ
秒で発色させた。この発色画像を40℃、相対湿度90
%の雰囲気中に4日間放置した後、900nmにおける
吸光度を分光光度計(fi島津製作所製UV−365型
)を使用して測定した。次式により画像残存率を求め、
耐湿性とした。
(2)耐可塑剤性試験 (1)と同じ条件で発色させた画像部に軟質塩ビシート
(コりヨー製りケー64)をかぶせ、4g/cdの荷重
をかけて、60℃の恒温槽内に3時間置いた。900n
mにおける吸光度を(1)と同様に測定し、次式により
画像残存率を求めて耐可塑剤性とした。
表  1 以上の試験により本発明の感熱記録紙が耐湿性、耐可塑
剤性に優れていることが確認された。
〔発明の効果〕
本発明の感熱記録材料は、要望の多い黒色系の発色画像
であって、しかも近赤外部に吸収を有する発色画像を達
成しうるばかりか、耐湿性、耐可塑剤性その他において
も優れた諸性能を発揮するものであり、OCR用感熱感
熱記録材料して産業上利用価値の高いものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]下記の(1)式で示されるジビニルフタリド化合
    物を発色剤として含有する感熱記録材料において、発色
    剤と顕色剤からなる感熱記録層中に、下記の(2)式で
    示される1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シク
    ロヘキサンを含有させたことを特徴とする感熱記録材料
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R^1、R^2は置換基としてアルコキシ基を有
    することもある炭素数6以下のアルキル基、炭素数5〜
    7のシクロアルキル基を、X^1、X^2は水素原子、
    炭素数8以下のアルキル基、炭素数8以下のアルコキシ
    基、フッ素原子、塩素原子を、X^3は塩素原子、臭素
    原子を示し、R^1とR^2は連結して複素環を形成す
    ることもできる。) ▲数式、化学式、表等があります▼(2)
JP17825086A 1986-07-28 1986-07-28 感熱記録材料 Pending JPS6334190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17825086A JPS6334190A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17825086A JPS6334190A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6334190A true JPS6334190A (ja) 1988-02-13

Family

ID=16045206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17825086A Pending JPS6334190A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6334190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127362A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Daikin Ind Ltd 電着塗装用組成物
CN105367969A (zh) * 2014-08-18 2016-03-02 富士胶片株式会社 光学膜及其制造方法、偏振片保护膜、偏振片以及液晶显示装置
JP2016071264A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127362A (ja) * 1985-11-28 1987-06-09 Daikin Ind Ltd 電着塗装用組成物
JPS6334190B2 (ja) * 1985-11-28 1988-07-08 Daikin Kogyo Co Ltd
CN105367969A (zh) * 2014-08-18 2016-03-02 富士胶片株式会社 光学膜及其制造方法、偏振片保护膜、偏振片以及液晶显示装置
JP2016042159A (ja) * 2014-08-18 2016-03-31 富士フイルム株式会社 光学フィルム及びその製造方法、偏光板保護フィルム、偏光板並びに液晶表示装置
US9715040B2 (en) 2014-08-18 2017-07-25 Fujifilm Corporation Optical film and manufacturing method thereof, polarizing plate protective film, polarizing plate and liquid crystal display device
JP2016071264A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
US9715041B2 (en) 2014-09-30 2017-07-25 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate protective film, polarizing plate and liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2093055A (en) Thermochromic materials
JPS6334190A (ja) 感熱記録材料
JPH0815813B2 (ja) 感熱記録材料
DE3587889T2 (de) Fluoran-Verbindungen.
JPS6356484A (ja) 感熱記録材料
JPS5962666A (ja) フルオラン化合物
JPS59194891A (ja) 感熱記録材料
JPS6122984A (ja) 記録材料
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS62257970A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS58205791A (ja) 記録材
JPS63182184A (ja) 記録材料
JPH01247191A (ja) 感熱記録材料
JPS60219261A (ja) 感熱記録紙
JPS60188466A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPH03275384A (ja) 感熱記録材料
JPS60208360A (ja) フルオラン化合物
JPH02175184A (ja) 感熱記録材料
JPS60209586A (ja) フルオラン化合物
JPH02167793A (ja) 感熱記録体
JPS60208359A (ja) フルオラン化合物
JPS63151480A (ja) 記録材料
JPS60199065A (ja) フルオラン化合物