JPH02175184A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH02175184A JPH02175184A JP63210940A JP21094088A JPH02175184A JP H02175184 A JPH02175184 A JP H02175184A JP 63210940 A JP63210940 A JP 63210940A JP 21094088 A JP21094088 A JP 21094088A JP H02175184 A JPH02175184 A JP H02175184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzotriazolyl
- formula
- group
- compound represented
- sensitive recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 22
- -1 divinylphthalide compound Chemical class 0.000 claims abstract description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 12
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims abstract description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 43
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 14
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 229940044652 phenolsulfonate Drugs 0.000 description 12
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 10
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 8
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- IBNFPRMKLZDANU-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-3-methylphenyl)sulfanyl-2-methylphenol Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(SC=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 IBNFPRMKLZDANU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229950011260 betanaphthol Drugs 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- JJXVDRYFBGDXOU-UHFFFAOYSA-N dimethyl 4-hydroxybenzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1C(=O)OC JJXVDRYFBGDXOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940118827 zinc phenolsulfonate Drugs 0.000 description 2
- BOVNWDGXGNVNQD-UHFFFAOYSA-L zinc;2-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound [Zn+2].OC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O.OC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O BOVNWDGXGNVNQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PNLLUQXAJXTZKP-UHFFFAOYSA-N (1,5-dichlorocyclohexa-2,4-dien-1-yl)thiourea Chemical compound NC(=S)NC1(Cl)CC(Cl)=CC=C1 PNLLUQXAJXTZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- JQCVPZXMGXKNOD-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibenzylbenzene Chemical compound C=1C=CC=C(CC=2C=CC=CC=2)C=1CC1=CC=CC=C1 JQCVPZXMGXKNOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWPNNZKRAQDVPZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-methylphenyl)thiourea Chemical compound CC1=CC=CC=C1NC(=S)NC1=CC=CC=C1C KWPNNZKRAQDVPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-phenylbenzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CC1=CC=CC=C1 AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJXHXSKQHBJNPB-UHFFFAOYSA-N 1-methoxy-4-[2-[2-(4-methoxyphenoxy)ethoxy]ethoxy]benzene Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1OCCOCCOC1=CC=C(OC)C=C1 AJXHXSKQHBJNPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCBGJZIOPNAEMH-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)acetic acid Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(=O)O)C1=CC=C(O)C=C1 SCBGJZIOPNAEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZTSOXCSVFEFIK-UHFFFAOYSA-N 2-benzylnaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C(O)=C1CC1=CC=CC=C1 CZTSOXCSVFEFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQVRUHXWNFMWQB-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=NC(Br)=C1 NQVRUHXWNFMWQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKJAZPHKNWSXDF-UHFFFAOYSA-N 2-bromoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(Br)=CC=C21 QKJAZPHKNWSXDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-Butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1O WJQOZHYUIDYNHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXSFKECPPGDGBN-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(1h-indol-2-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)OC1(C=1NC2=CC=CC=C2C=1)C1=CC2=CC=CC=C2N1 FXSFKECPPGDGBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJTQJZBXQFSWPM-UHFFFAOYSA-N 3-(2-aminophenyl)-3-(1h-indol-2-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound NC1=CC=CC=C1C1(C=2NC3=CC=CC=C3C=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 BJTQJZBXQFSWPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFXDUWYVZMVVQT-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=CC(O)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 ZFXDUWYVZMVVQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVNXWNOHZFUTRO-UHFFFAOYSA-N 3h-2-benzofuran-1-one;9h-fluorene Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1.C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NVNXWNOHZFUTRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-propan-2-yloxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=CC(OC(C)C)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 ZTILAOCGFRDHBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOCGGVRGNIEDSZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3-prop-2-enylphenyl)propan-2-yl]-2-prop-2-enylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C(CC=C)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 WOCGGVRGNIEDSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOMXFWAANLCUKA-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[2-(4-hydroxyphenyl)sulfanylethoxy]ethylsulfanyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SCCOCCSC1=CC=C(O)C=C1 NOMXFWAANLCUKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMAJWVXQZBJPGZ-UHFFFAOYSA-N 4-[5-(4-hydroxyphenyl)sulfanylpentylsulfanyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SCCCCCSC1=CC=C(O)C=C1 IMAJWVXQZBJPGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDYLMOYUCOPIRT-UHFFFAOYSA-L 4-methylbenzenesulfonate;nickel(2+) Chemical compound [Ni+2].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1.CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 IDYLMOYUCOPIRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GLGYXFICYYVEEA-UHFFFAOYSA-N 6-amino-3,3-bis(2-aminophenyl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C=1C(N)=CC=C2C=1C(=O)OC2(C=1C(=CC=CC=1)N)C1=CC=CC=C1N GLGYXFICYYVEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPWHEMGXACZYKL-UHFFFAOYSA-N 7-(2-aminophenyl)-7-(1h-indol-2-yl)furo[3,4-b]pyridin-5-one Chemical compound NC1=CC=CC=C1C1(C=2NC3=CC=CC=C3C=2)C2=NC=CC=C2C(=O)O1 MPWHEMGXACZYKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGCMKPRGGJRYGM-UHFFFAOYSA-N Osalmid Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1O LGCMKPRGGJRYGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004915 dibutylamino group Chemical group C(CCC)N(CCCC)* 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPKUICFDWYEPTK-UHFFFAOYSA-N methoxycyclohexatriene Chemical group COC1=CC=C=C[CH]1 GPKUICFDWYEPTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- XAUGWFWQVYXATQ-UHFFFAOYSA-N n-phenylbenzenesulfonamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)NC1=CC=CC=C1 XAUGWFWQVYXATQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- JYYXPYFFTVLXIM-UHFFFAOYSA-N spiro[2-benzofuran-3,9'-fluorene]-1-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 JYYXPYFFTVLXIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は感熱記録材料に関するものである。無色ないし
淡色のロイコ染料を発色剤として用い、それを加熱によ
1)、顕色剤である有機酸と接触させて発色させる方式
の感熱記録材料は広く知られてお1)、既にプリンター
ファクシミリ、ラベルなど各種の用途に利用されてい
る。
淡色のロイコ染料を発色剤として用い、それを加熱によ
1)、顕色剤である有機酸と接触させて発色させる方式
の感熱記録材料は広く知られてお1)、既にプリンター
ファクシミリ、ラベルなど各種の用途に利用されてい
る。
下記一般式(1)
L式中x1はジメチルアミノ基またはピロリジニル基を
表す、] で示されるジビニルフタリド化合物又は下記一般式(2
) [式中R’−R’は炭素数6以下のアルキル基、アルケ
ニル基又はアルコキシアルキル基を、Y’−Y’は水素
原子:炭素数4以下のアルキル基:ハロゲン原子を表し
、R’とrp、 R3とR’、 R’とR6は連結して
複素環を形成してもよい、] で示されるフルオレンフタリド化合物を発色剤として含
有する感熱記録材料は、発色画像が可視部であるほか、
近赤外部にも強い吸収を有するため、近年需要の高まり
つつあるOCR(光学的文字読み取り装置)用の記録材
料として使用することができる。
表す、] で示されるジビニルフタリド化合物又は下記一般式(2
) [式中R’−R’は炭素数6以下のアルキル基、アルケ
ニル基又はアルコキシアルキル基を、Y’−Y’は水素
原子:炭素数4以下のアルキル基:ハロゲン原子を表し
、R’とrp、 R3とR’、 R’とR6は連結して
複素環を形成してもよい、] で示されるフルオレンフタリド化合物を発色剤として含
有する感熱記録材料は、発色画像が可視部であるほか、
近赤外部にも強い吸収を有するため、近年需要の高まり
つつあるOCR(光学的文字読み取り装置)用の記録材
料として使用することができる。
[従来技術]
感熱記録材料に求められる性能としては、自然状態で地
肌着色が無く、加熱したときの発色感度、発色濃度に優
れ、画像、地肌の耐光性、保存性(耐湿性、耐可塑剤性
、耐油性等)が良いことなどがあげられるが、実際にそ
の全部の条件を同時に満足させることは困難である。近
赤外吸収の感熱記録材料ではそれがいっそう難しくな1
)、OCR用の記録材料として強い要望があるにもかか
わらず、それに充分応える性能を持ったものは未だ現れ
ていないというのが実状である。
肌着色が無く、加熱したときの発色感度、発色濃度に優
れ、画像、地肌の耐光性、保存性(耐湿性、耐可塑剤性
、耐油性等)が良いことなどがあげられるが、実際にそ
の全部の条件を同時に満足させることは困難である。近
赤外吸収の感熱記録材料ではそれがいっそう難しくな1
)、OCR用の記録材料として強い要望があるにもかか
わらず、それに充分応える性能を持ったものは未だ現れ
ていないというのが実状である。
前記一般式(1)のジビニルフタリド化合物を含む感熱
記録体は、特開昭62−243652、特開昭62−2
43653号公報によ1)、本発明者らによって提案さ
れているものであるが、地肌がほぼ無色であってしかも
画像の発色濃度が高いため、機械読み取りに必要な画像
と地肌の高いコントラストの達成が容易である。加えて
可視部の発色色相がほぼ黒色であるため、黒色画像を得
るために他の色相の発色剤を多量に混合するといった余
計な操作を必要としない、その他、発色感度の鋭さなど
の優れた性質を有している。
記録体は、特開昭62−243652、特開昭62−2
43653号公報によ1)、本発明者らによって提案さ
れているものであるが、地肌がほぼ無色であってしかも
画像の発色濃度が高いため、機械読み取りに必要な画像
と地肌の高いコントラストの達成が容易である。加えて
可視部の発色色相がほぼ黒色であるため、黒色画像を得
るために他の色相の発色剤を多量に混合するといった余
計な操作を必要としない、その他、発色感度の鋭さなど
の優れた性質を有している。
また、前記一般式(2)のフルオレン化合物を使用する
感熱記録体は特開昭59−199757号公報等に開示
されているもので、地肌が白い等の特徴がある。
感熱記録体は特開昭59−199757号公報等に開示
されているもので、地肌が白い等の特徴がある。
しかしながら、一般式(1)で表されるジビニルフタリ
ド化合物及び一般式(2)で表わされるフルオレンフタ
リド化合物は画像の保存性(耐光性、耐湿性)には不十
分な点があ1)、なお改善の余地があった。
ド化合物及び一般式(2)で表わされるフルオレンフタ
リド化合物は画像の保存性(耐光性、耐湿性)には不十
分な点があ1)、なお改善の余地があった。
本発明はこの欠点を改良した感熱記録材料を提供するこ
とを主たる技術的課題とするものである。
とを主たる技術的課題とするものである。
[課題を解決する為の手段]と[作用]即ち、本発明は
前記一般式(1)で表されるジビニルフタリド化合物又
は一般式(2)で表されるフルオレンフタリド化合物を
発色剤として含有する感熱記録材料に、一般式(3)で
表されるスルホン酸金属塩化合物を添加することによ1
)、発色画像の耐光性、耐湿性及び地肌耐光性が大幅に
改善されることを見い出し、更に研究の結果本発明の目
的を達成したものである。
前記一般式(1)で表されるジビニルフタリド化合物又
は一般式(2)で表されるフルオレンフタリド化合物を
発色剤として含有する感熱記録材料に、一般式(3)で
表されるスルホン酸金属塩化合物を添加することによ1
)、発色画像の耐光性、耐湿性及び地肌耐光性が大幅に
改善されることを見い出し、更に研究の結果本発明の目
的を達成したものである。
[式中x2は水素原子:ハロゲン原子を、x’、x’は
それぞれ水素原子:アルキル基:アラルキル基を示す、
n、mは1から3までの整数、Mはアルカリ金属以外の
多価金属を示す、] 一般式(1)で表されるジビニルフタリド化合物又は一
般式(2)で表されるフルオレンフタリド化合物を発色
剤として使用した感熱記録材料に、一般式(3)で表さ
れる金属塩化合物を添加したとき、耐光性、耐湿性が著
しく改善される理由は明らかではないが、一般式(3)
の金属塩化合物の強力な消光効果により耐光性が改善さ
れ。
それぞれ水素原子:アルキル基:アラルキル基を示す、
n、mは1から3までの整数、Mはアルカリ金属以外の
多価金属を示す、] 一般式(1)で表されるジビニルフタリド化合物又は一
般式(2)で表されるフルオレンフタリド化合物を発色
剤として使用した感熱記録材料に、一般式(3)で表さ
れる金属塩化合物を添加したとき、耐光性、耐湿性が著
しく改善される理由は明らかではないが、一般式(3)
の金属塩化合物の強力な消光効果により耐光性が改善さ
れ。
また顕色剤、ジビニルフタリド化合物との何らかの相互
作用によ1)、それらの結晶化を妨げ、顕色剤と発色剤
の会合状態を持続するため、耐湿性が改善されるものと
考えられる。なお、一般式(3)で表される金属塩化合
物の感熱層への添加は、各成分を粉砕後混合して塗布し
ても良く。
作用によ1)、それらの結晶化を妨げ、顕色剤と発色剤
の会合状態を持続するため、耐湿性が改善されるものと
考えられる。なお、一般式(3)で表される金属塩化合
物の感熱層への添加は、各成分を粉砕後混合して塗布し
ても良く。
又、金属塩化合物含有層を感熱層の下又は上に別途塗布
しても良い、又、添加量は特に限定されるものではなく
、一般式(1)又は(2)の化合物に対し20〜200
%の範囲で適宜選択すれば良い。
しても良い、又、添加量は特に限定されるものではなく
、一般式(1)又は(2)の化合物に対し20〜200
%の範囲で適宜選択すれば良い。
本発明に係る一般式(1)で表される化合物は、前記公
開特許公報に記載の如くして合成することが出来、具体
例としては次のものがある。
開特許公報に記載の如くして合成することが出来、具体
例としては次のものがある。
3.3−ビス[2−(4−ジメチルアミノフェニル)−
2−(4−メトキシフェニル)エチニル]−4.5,6
.7−チトラクロロフタリド3.3−ビス(2−(4−
ピロリジニルフェニル)−2−(4−メトキシフェニル
)エチニル]−4.5,6.7−チトラクロロフタリド
また一般式(2)で表される化合物は前記特開昭59−
199757号公報に記載の如くして合成することが出
来、具体例としては次のものがある。
2−(4−メトキシフェニル)エチニル]−4.5,6
.7−チトラクロロフタリド3.3−ビス(2−(4−
ピロリジニルフェニル)−2−(4−メトキシフェニル
)エチニル]−4.5,6.7−チトラクロロフタリド
また一般式(2)で表される化合物は前記特開昭59−
199757号公報に記載の如くして合成することが出
来、具体例としては次のものがある。
3.6.8’−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フル
オレン−9゜3′−フタリド]3.6.6’−トリス(
ジブチルアミノ)スピロ[フルオレン−963′ −フ
タリド]3.6.6’−トリス(ジプロピルアミノ)ス
ピロ〔フルオレン−9,3′−フタリド]3.6.6’
−トリス(ジブチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,
3′−フタリド]3.6.6’ −トリス(ピロリジノ
)スピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド] 3.6.6’−トリス(ピペリジノ)スピロ[フルオレ
ン−9,3′〜フタリド] 3.6.6′−1リス(ジメチルアミノ)−5′−メチ
ルスピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド] 3.6.6′−1リス(ジメチルアミノ)−5′−クロ
ロスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジエチルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジプロピルア
ミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6゛−ジブチルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−メチルプロと
ルアミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′ −ピロリジノ
スピロ[フルオレン−9,3′−フタリド1 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′ −ピペリジノ
スピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジアリルアミ
ノスピロ【フルオレン−9,3′−フタリドJ 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−エチルアリル
アミノスピロ[フルオレン−9,3′フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ジアリルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ジプロピルア
ミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ピロリジノス
ピロ[フルオレン−9,3°−フタリド13.6″−ビ
ス(ジメチルアミノ)−6−ジアリルアミノスピロ[フ
ルオレン−9,3′−フタリド] 一般式(3)で表される化合物は下記一般式(4)で表
される化合物をスルホン化後金属塩とすることにより容
易に得ることが出来る。
オレン−9゜3′−フタリド]3.6.6’−トリス(
ジブチルアミノ)スピロ[フルオレン−963′ −フ
タリド]3.6.6’−トリス(ジプロピルアミノ)ス
ピロ〔フルオレン−9,3′−フタリド]3.6.6’
−トリス(ジブチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,
3′−フタリド]3.6.6’ −トリス(ピロリジノ
)スピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド] 3.6.6’−トリス(ピペリジノ)スピロ[フルオレ
ン−9,3′〜フタリド] 3.6.6′−1リス(ジメチルアミノ)−5′−メチ
ルスピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド] 3.6.6′−1リス(ジメチルアミノ)−5′−クロ
ロスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジエチルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジプロピルア
ミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6゛−ジブチルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−メチルプロと
ルアミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′ −ピロリジノ
スピロ[フルオレン−9,3′−フタリド1 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′ −ピペリジノ
スピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−ジアリルアミ
ノスピロ【フルオレン−9,3′−フタリドJ 3.6−ビス(ジメチルアミノ)−6′−エチルアリル
アミノスピロ[フルオレン−9,3′フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ジアリルアミ
ノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ジプロピルア
ミノスピロ[フルオレン−9,3′−フタリド] 3.6′−ビス(ジメチルアミノ)−6−ピロリジノス
ピロ[フルオレン−9,3°−フタリド13.6″−ビ
ス(ジメチルアミノ)−6−ジアリルアミノスピロ[フ
ルオレン−9,3′−フタリド] 一般式(3)で表される化合物は下記一般式(4)で表
される化合物をスルホン化後金属塩とすることにより容
易に得ることが出来る。
H
[式中x”、x’、 x’は前述の意味を有する。]一
般式(3)で表される化合物の具体例としては次のもの
が挙げられる。
般式(3)で表される化合物の具体例としては次のもの
が挙げられる。
2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸鉄 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸鉄2− [2−(5−ク
ロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノールス
ルホン酸鉄2−(2−ベンゾトリアゾリル)フェノール
スルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ペンゾトリアゾリルンー5−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ブ
チルフェノールスルホン酸鉄 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチル−6−t−ブチルフェノールスルホン酸鉄 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
.6−ジーt−ブチルフェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ア
ミルフェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸コバルト 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸コバルト2− (2−(
5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノ
ールスルホン酸コバルト2−(2−ベンゾトリアゾリル
)フェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフエノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ブ
チルフェノールスルホン酸コバルト2−[2−(5−ク
ロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−t−ブ
チルフェノールスルホン酸コバルト 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
,6−ジーし−ブチルフェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ア
ミルフェノールスルホン酸コバルト2−(2−ベンゾト
リアゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸ニッケ
ル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸ニッケル 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリノ[]−
]4−メチルフェノールスルホン酸ニッケル2 [2−
(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェ
ノールスルホン酸ニッケル2−(2−ベンゾトリアゾリ
ル)フェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ブ
チルフェノールスルホン酸ニッケル2− [2−(5−
クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−t−
ブチルフェノールスルホン酸ニッケル 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
,6−ジーし一ブチルフェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ア
ミルフェノールスルホン酸ニッケル2−(2−ベンゾト
リアゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸亜鉛 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸亜鉛2− [2−(5−
クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノール
スルホン酸亜鉛2−(2−ベンゾトリアゾリル)フェノ
ールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(a、
a−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ブ
チルフェノールスルホン酸亜鉛2− [2−(5−クロ
ロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−し−プチ
ルフェノールスルホン酸亜鉛 2− (2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
.6−ジーL−ブチルフェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ア
ミルフェノールスルホン酸亜鉛一般式(1)で表される
ジビニルフタリド化合物又は一般式(2)で表されるフ
ルオレンフタリド化合物を発色剤として使用して感熱記
録材料を製造するに当っては、例えば特公昭45−14
039号公報に記載の公知の方法を採用することが出来
、発色剤は単独でも二種を混合しても良い、又、発色色
相、発色濃度、画像の安定性等をより良くする為、本発
明に係る化合物の性能を損なわない範囲で公知の種々の
色相に発色する発色剤を併用する事も出来る。
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸鉄 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸鉄2− [2−(5−ク
ロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノールス
ルホン酸鉄2−(2−ベンゾトリアゾリル)フェノール
スルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ペンゾトリアゾリルンー5−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ブ
チルフェノールスルホン酸鉄 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチル−6−t−ブチルフェノールスルホン酸鉄 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
.6−ジーt−ブチルフェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ア
ミルフェノールスルホン酸鉄 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸コバルト 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸コバルト2− (2−(
5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノ
ールスルホン酸コバルト2−(2−ベンゾトリアゾリル
)フェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフエノー
ルスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ブ
チルフェノールスルホン酸コバルト2−[2−(5−ク
ロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−t−ブ
チルフェノールスルホン酸コバルト 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
,6−ジーし−ブチルフェノールスルホン酸コバルト 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ア
ミルフェノールスルホン酸コバルト2−(2−ベンゾト
リアゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸ニッケ
ル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸ニッケル 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリノ[]−
]4−メチルフェノールスルホン酸ニッケル2 [2−
(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェ
ノールスルホン酸ニッケル2−(2−ベンゾトリアゾリ
ル)フェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(α、
α−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ブ
チルフェノールスルホン酸ニッケル2− [2−(5−
クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−t−
ブチルフェノールスルホン酸ニッケル 2− [2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
,6−ジーし一ブチルフェノールスルホン酸ニッケル 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジーし一ア
ミルフェノールスルホン酸ニッケル2−(2−ベンゾト
リアゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−プロピルフェノ
ールスルホン酸亜鉛 2− [2−(5−メチルベンゾ)トリアゾリル]−4
−メチルフェノールスルホン酸亜鉛2− [2−(5−
クロロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチルフェノール
スルホン酸亜鉛2−(2−ベンゾトリアゾリル)フェノ
ールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−メチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−5−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−メチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−6−エチルフェノー
ルスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ビス(a、
a−ジメチルベンジル)フェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ブ
チルフェノールスルホン酸亜鉛2− [2−(5−クロ
ロベンゾ)トリアゾリル]−4−メチル−6−し−プチ
ルフェノールスルホン酸亜鉛 2− (2−(5−クロロベンゾ)トリアゾリル]−4
.6−ジーL−ブチルフェノールスルホン酸亜鉛 2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4,6−ジー1−ア
ミルフェノールスルホン酸亜鉛一般式(1)で表される
ジビニルフタリド化合物又は一般式(2)で表されるフ
ルオレンフタリド化合物を発色剤として使用して感熱記
録材料を製造するに当っては、例えば特公昭45−14
039号公報に記載の公知の方法を採用することが出来
、発色剤は単独でも二種を混合しても良い、又、発色色
相、発色濃度、画像の安定性等をより良くする為、本発
明に係る化合物の性能を損なわない範囲で公知の種々の
色相に発色する発色剤を併用する事も出来る。
例えば3,3−ビス(アミノフェニル)−6−アミノフ
タリド、3.3−ビス(インドリル)フタリド、3−ア
ミノフルオラン、アミノベンゾフルオラン、2.6−シ
アミツフルオラン、2,6−ジアミツー3−メチルフル
オラン、スピロピラン、フェノチアジン、フェノキサジ
ン、ロイコオーラミン、ジアリールカルバゾリルメタン
、3−インドリル−3−(アミノフェニル)フタリド、
3−インドリル−3−(アミノフェニル)アザフタリド
、テトラアミノジビニルフタリド等の基本骨格を持つ発
色剤との併用である。
タリド、3.3−ビス(インドリル)フタリド、3−ア
ミノフルオラン、アミノベンゾフルオラン、2.6−シ
アミツフルオラン、2,6−ジアミツー3−メチルフル
オラン、スピロピラン、フェノチアジン、フェノキサジ
ン、ロイコオーラミン、ジアリールカルバゾリルメタン
、3−インドリル−3−(アミノフェニル)フタリド、
3−インドリル−3−(アミノフェニル)アザフタリド
、テトラアミノジビニルフタリド等の基本骨格を持つ発
色剤との併用である。
感熱記録材料を製造する場合のバインダーとしてポリビ
ニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシエチル
セルローズ、カルボキシメチルセルローズ、アラビアゴ
ム、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合物等が使用できる
。
ニルアルコール、メチルセルローズ、ヒドロキシエチル
セルローズ、カルボキシメチルセルローズ、アラビアゴ
ム、ゼラチン、カゼイン、デン粉、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合物等が使用できる
。
顕色剤としてはp−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル
、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、2.2−
ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA) 、3.4′−イソプロピリデンジフェノール
、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル
)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、l
、!−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、4
゜4′−シクロへキシリデンジフェノール、4゜4゛−
チオジフェノール、ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシ−3
−tert−ブチル−6−メチルフェニル)サルファイ
ド、4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′メチルジフエニルスルホン、3.4−
ジヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン
、4.4′−ジヒドロキシ−3,3゛−ジメチルジフェ
ニルスルホン、4.4″−ジヒドロキシ−3,3’−ジ
アリルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシフタル酸ジ
メチル、1.3−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)プ
ロパン、1.5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)ペ
ンタン、ビス[2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)エ
チル〕エーテル、4.4′−メチレンビス(オキシエチ
レンチオ)ジフェノール、1.8−ジ(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−3,6−シオキサオクタン、ビス(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)サルファイド、l
−ベンジル−2−ナフトール、l、1”−メチレンジー
2−ナフトール、p−ヒドロキシフェニルサリチルアミ
ド、l、3−ジフェニルチオ尿素、1.3−ジトリール
チオ尿素、1.3−ジクロロフェニルチオ尿素等を単独
又は混合して使用する事が出来る。
、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、2.2−
ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA) 、3.4′−イソプロピリデンジフェノール
、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−アリルフェニル
)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、l
、!−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、4
゜4′−シクロへキシリデンジフェノール、4゜4゛−
チオジフェノール、ビス−(4−ヒドロキシ−3−メチ
ルフェニル)サルファイド、ビス(4−ヒドロキシ−3
−tert−ブチル−6−メチルフェニル)サルファイ
ド、4.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′メチルジフエニルスルホン、3.4−
ジヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスルホン
、4.4′−ジヒドロキシ−3,3゛−ジメチルジフェ
ニルスルホン、4.4″−ジヒドロキシ−3,3’−ジ
アリルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシフタル酸ジ
メチル、1.3−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)プ
ロパン、1.5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)ペ
ンタン、ビス[2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)エ
チル〕エーテル、4.4′−メチレンビス(オキシエチ
レンチオ)ジフェノール、1.8−ジ(4−ヒドロキシ
フェニルチオ)−3,6−シオキサオクタン、ビス(4
−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)サルファイド、l
−ベンジル−2−ナフトール、l、1”−メチレンジー
2−ナフトール、p−ヒドロキシフェニルサリチルアミ
ド、l、3−ジフェニルチオ尿素、1.3−ジトリール
チオ尿素、1.3−ジクロロフェニルチオ尿素等を単独
又は混合して使用する事が出来る。
感度向上剤としては公知のパラフィンろう、カルナウバ
ろう、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、蓚酸ジ
ベンジル、蓚酸ジ−p−クロロベンジル、フタル酸エス
テル、テレフタル酸エステル、4−ベンジルオキシ安息
香酸ベンジル、ナフトールベンジルエーテル、1.4−
ジアルコキシナフタレン、1.5−ジアルコキシナフタ
レン、m−ターフェニル、p−ベンジルビフェニル、ジ
ベンジルベンゼン、l−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸エ
ステル、l−フェノキシ−2−ナフトキシ(1)エタン
、1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1−(
2−イソプロピルフェノキシ)−2−ナフトキシ(2)
エタン、1.2−ジフェノキシエタン、ビス(p−メト
キシフェノキシエチル)エーテル、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸エステル、4.4′−ジアルコキシジフェ
ニルスルホン、ペンツアミド、ジフェニルアミン、ベン
ゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアニリド、1.
4−ジベンジルオキシベンゼン、1゜4−ジ(ビニルオ
キシエトキシ)ベンゼン、1゜3−ジ(ビニルオキシエ
トキシ)ベンゼン、ジフェニルカーボネート等を単独又
は混合して使用することができる。
ろう、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、蓚酸ジ
ベンジル、蓚酸ジ−p−クロロベンジル、フタル酸エス
テル、テレフタル酸エステル、4−ベンジルオキシ安息
香酸ベンジル、ナフトールベンジルエーテル、1.4−
ジアルコキシナフタレン、1.5−ジアルコキシナフタ
レン、m−ターフェニル、p−ベンジルビフェニル、ジ
ベンジルベンゼン、l−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸エ
ステル、l−フェノキシ−2−ナフトキシ(1)エタン
、1.2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1−(
2−イソプロピルフェノキシ)−2−ナフトキシ(2)
エタン、1.2−ジフェノキシエタン、ビス(p−メト
キシフェノキシエチル)エーテル、2−ヒドロキシ−3
−ナフトエ酸エステル、4.4′−ジアルコキシジフェ
ニルスルホン、ペンツアミド、ジフェニルアミン、ベン
ゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアニリド、1.
4−ジベンジルオキシベンゼン、1゜4−ジ(ビニルオ
キシエトキシ)ベンゼン、1゜3−ジ(ビニルオキシエ
トキシ)ベンゼン、ジフェニルカーボネート等を単独又
は混合して使用することができる。
又、高分子物質等のオーバーコートも画像の耐光性、耐
湿性をより良くする為の有効な手段である。
湿性をより良くする為の有効な手段である。
[実施例]
次に感熱記録紙の製造例及び比較例を挙げ、さらに比較
試験例を示して本発明を具体的に説明する。(部とある
のは重量部を表す。) 製造例1 !)発色剤分散液(A液)の調整 3.3−ビス[2−(p−ジメチル1ミノフエニル)−
2−(p−メトキシフェニル)エチニル]−4.5,6
.7−チトラクロロフタリド 5部カオリン
15部10%ポリビニル
アルコール水溶液 100部水
85部−ヒ記混合物をペ
イントシェーカー(■東洋精機製)で発色剤の平均粒子
径が1ミクロンになるまで粉砕した。
試験例を示して本発明を具体的に説明する。(部とある
のは重量部を表す。) 製造例1 !)発色剤分散液(A液)の調整 3.3−ビス[2−(p−ジメチル1ミノフエニル)−
2−(p−メトキシフェニル)エチニル]−4.5,6
.7−チトラクロロフタリド 5部カオリン
15部10%ポリビニル
アルコール水溶液 100部水
85部−ヒ記混合物をペ
イントシェーカー(■東洋精機製)で発色剤の平均粒子
径が1ミクロンになるまで粉砕した。
2)顕色剤、分散液(B液)の調整
ビスフェノールA 15耶ステ
アリン酸亜鉛 10部■%ポリビニ
ルアルコール水溶液 150部上記混合物をペイント
シェーカーで平均粒子径が2ミクロンになるまで粉砕し
た。
アリン酸亜鉛 10部■%ポリビニ
ルアルコール水溶液 150部上記混合物をペイント
シェーカーで平均粒子径が2ミクロンになるまで粉砕し
た。
3)金属塩化合物分数液(C液)の調整2−(2−ベン
ゾトリアゾリル)−4−メチルフェノールスル本ン酸第
−鉄
3部IO%ポリビニルアルコール水溶液 8部
水
4部上記混合物をペイントシェーカーで平均粒子径が
2ミクロンになるまで粉砕した。
ゾトリアゾリル)−4−メチルフェノールスル本ン酸第
−鉄
3部IO%ポリビニルアルコール水溶液 8部
水
4部上記混合物をペイントシェーカーで平均粒子径が
2ミクロンになるまで粉砕した。
4)感熱塗液の調整及び塗工
A液!0部、B液6.5都、C液2部を混合撹拌して感
熱塗液な得た。この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の
重量が6g/112となる様均−に塗布後乾燥して感熱
記録紙を得た。
熱塗液な得た。この塗液をワイヤーバーで紙に乾燥後の
重量が6g/112となる様均−に塗布後乾燥して感熱
記録紙を得た。
この感熱記録紙は地肌カブリが無くほぼ無色であ1)、
熱ペン等の加熱により速やかに濃い黒色に発色した。さ
らに700−11000nにも強い吸収を有する為OC
Rによる読み取りが可能であった。
熱ペン等の加熱により速やかに濃い黒色に発色した。さ
らに700−11000nにも強い吸収を有する為OC
Rによる読み取りが可能であった。
又、塗布面も耐光性が優れてお1)、日光照射によって
着色は起こらなかった。
着色は起こらなかった。
製造例2
製造例1のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸コバルトを用い、他は製造例1と
同様に操作して、感熱記録紙を得た6 製造例3 製造例1のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例1と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸コバルトを用い、他は製造例1と
同様に操作して、感熱記録紙を得た6 製造例3 製造例1のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例1と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例4
製造例1のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸亜鉛を用い、他は製造例Iと同様
に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸亜鉛を用い、他は製造例Iと同様
に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例5
製造例1のA液の調整において3.3−ビス[2−(p
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.3−ビス[2−(p−ピロリジニ
ルフェニル)−2−(P−メトキシフェニル)エチニル
]−4,5゜6.7−チトラクロロフタリドを用い5他
は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.3−ビス[2−(p−ピロリジニ
ルフェニル)−2−(P−メトキシフェニル)エチニル
]−4,5゜6.7−チトラクロロフタリドを用い5他
は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
製造例6
製造例5のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例5と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例5と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例7
製造例1のA液の調整において3.3−とス[2−(p
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.6゜6′−トリス(ジメチルアミ
ノ)スピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド]を用い
、他は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.6゜6′−トリス(ジメチルアミ
ノ)スピロ[フルオレン−9,3゛−フタリド]を用い
、他は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
製造例8
製造例7のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸コバルトを用い、他は製造例7と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸コバルトを用い、他は製造例7と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例9
製造例7のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例7と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2−(2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチル
フェノールスルホン酸ニッケルを用い、他は製造例7と
同様に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例10
製造例7のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2− (2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチ
ルフェノールスルホン酸亜鉛を用い、他は製造例7と同
様に操作して、感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄の代
わりに、2− (2−ベンゾトリアゾリル)−4−メチ
ルフェノールスルホン酸亜鉛を用い、他は製造例7と同
様に操作して、感熱記録紙を得た。
製造例it
製造例1のA液の調整において3.3−ビス[2−(p
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.3−ビス[2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−2−(P−メトキシフェニル)エチニ
ル]−4,5゜6.7−チトラクロロフタリドと3.6
,6’ −トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレ
ン−9,3゛−フタリド]を重量比l:1で混合したも
のを用い、他は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を
得た。
−ジメチルアミノフェニル) −2−(P−メトキシフ
ェニル)エチニル]−4,5,6゜7−チトラクロロフ
タリドの代わりに3.3−ビス[2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−2−(P−メトキシフェニル)エチニ
ル]−4,5゜6.7−チトラクロロフタリドと3.6
,6’ −トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレ
ン−9,3゛−フタリド]を重量比l:1で混合したも
のを用い、他は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を
得た。
比較例1
製造例1のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例1と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例1と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
比較例2
製造例5のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例5と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例5と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
比較例3
製造例7のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例7と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を使
用せず、他は製造例7と同様に操作して、感熱記録紙を
得た。
比較例4
製造例3のC液の調整において2−(2−ベンゾトリア
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸ニッケルの
代わりに、p−トルエンスルホン酸ニッケルを用い、他
は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
ゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸ニッケルの
代わりに、p−トルエンスルホン酸ニッケルを用い、他
は製造例1と同様に操作して感熱記録紙を得た。
比較例5
製造例11のC液の調整において2−(2−ベンゾトリ
アゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を
使用せず、他は製造例11と同様に操作して感熱記録紙
を得た。
アゾリル)−4−メチルフェノールスルホン酸第−鉄を
使用せず、他は製造例11と同様に操作して感熱記録紙
を得た。
比較試験
上記の製造例、比較例で得た感熱記録紙の耐光性及び耐
湿性を次の方法により試験した。結果を表1と表2に示
した。
湿性を次の方法により試験した。結果を表1と表2に示
した。
(1)耐光性試験
それぞれの感熱記録紙を感熱発色試験機(投下電子部品
■製)を使用し、印加電圧16V、パルスrl13.5
ミリ秒で発色させた。この発色画像をフェードテスター
(−島津製作所製CF −2ON型、光源カーボンアー
ク)を用いて3時間露光した後、900nmにおける反
射濃度を分光光度計(■島津製作所製UV−365型)
を使用して測定した1次式により画像残存率を求め、耐
光性とした。
■製)を使用し、印加電圧16V、パルスrl13.5
ミリ秒で発色させた。この発色画像をフェードテスター
(−島津製作所製CF −2ON型、光源カーボンアー
ク)を用いて3時間露光した後、900nmにおける反
射濃度を分光光度計(■島津製作所製UV−365型)
を使用して測定した1次式により画像残存率を求め、耐
光性とした。
(2)耐湿性試験
(1)と同じ条件で発色させた画像部を40℃、相対湿
度90%の雰囲気中に3日間放置した後、900nmに
おける反射濃度を(1)と同様に測定し、次式により画
像残存率を求め、耐湿性とした。
度90%の雰囲気中に3日間放置した後、900nmに
おける反射濃度を(1)と同様に測定し、次式により画
像残存率を求め、耐湿性とした。
表 l
上記試験によ1)、本発明の感熱記録紙が耐光性、耐湿
性に格段に優れていることが確認された。
性に格段に優れていることが確認された。
[発明の効果J
本発明の感熱記録材料は、発色画像が近赤外部に吸収を
有し、その上耐光性、耐湿性に礪めて優れるため、OC
R用感熱感熱記録材料て産業上利用価値の高いものであ
る。
有し、その上耐光性、耐湿性に礪めて優れるため、OC
R用感熱感熱記録材料て産業上利用価値の高いものであ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)、一般式(1)で表されるジビニルフタリド化合物
又は一般式(2)で表わされるフルオレンフタリド化合
物を発色剤として使用する感熱記録材料において、一般
式(3)で表される金属塩化合物を含有させたことを特
徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) [式中X^1はジメチルアミノ基またはピロリジニル基
を表す。] ▲数式、化学式、表等があります▼(2) [式中R^1〜R^6は炭素数6以下のアルキル基、ア
ルケニル基又はアルコキシアルキル基を、Y^1〜Y^
3は水素原子:炭素数4以下のアルキル基:ハロゲン原
子を表し、R^1とR^2,R^3とR^4,R^5と
R^6は連結して複素環を形成してもよい。] ▲数式、化学式、表等があります▼(3) [式中X^2は水素原子:ハロゲン原子をX^3,X^
4はそれぞれ水素原子:炭素数8以下のアルキル基:ア
ラルキル基を示す。n,mは1から3までの整数、Mは
アルカリ金属以外の多価金属を示す。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63210940A JPH02175184A (ja) | 1988-01-30 | 1988-08-25 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009688 | 1988-01-30 | ||
JP63-20096 | 1988-01-30 | ||
JP63210940A JPH02175184A (ja) | 1988-01-30 | 1988-08-25 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02175184A true JPH02175184A (ja) | 1990-07-06 |
Family
ID=26356984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63210940A Pending JPH02175184A (ja) | 1988-01-30 | 1988-08-25 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02175184A (ja) |
-
1988
- 1988-08-25 JP JP63210940A patent/JPH02175184A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62288078A (ja) | 感熱記録材料 | |
US4835133A (en) | Recording material | |
KR102136227B1 (ko) | 감열기록재료 | |
JPS63166588A (ja) | クロメノ化合物およびクロメノ化合物を用いた感熱記録体 | |
JPH0416072B2 (ja) | ||
JPH02175184A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2567125B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPS6157198B2 (ja) | ||
JP3627195B2 (ja) | フルオラン化合物及びこれを使用した発色性記録材料 | |
JPH01247191A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03275384A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3033437B2 (ja) | 感熱記録体の製造方法 | |
JPH01271287A (ja) | 感熱記録材料 | |
US5693374A (en) | Alpha-resorcyclic acid ester derivatives and recording materials using the same | |
JPH02167793A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH04122676A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03292185A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03244587A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61120796A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPS62181182A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH04191093A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH03158291A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62164582A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH04122682A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH03292186A (ja) | 感熱記録体 |