JPS63266044A - 触媒担体用高Al圧延金属箔 - Google Patents
触媒担体用高Al圧延金属箔Info
- Publication number
- JPS63266044A JPS63266044A JP62100017A JP10001787A JPS63266044A JP S63266044 A JPS63266044 A JP S63266044A JP 62100017 A JP62100017 A JP 62100017A JP 10001787 A JP10001787 A JP 10001787A JP S63266044 A JPS63266044 A JP S63266044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foil
- rolling
- rolled
- catalyst carrier
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 abstract description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 abstract description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003310 Ni-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- QBYJBZPUGVGKQQ-SJJAEHHWSA-N aldrin Chemical compound C1[C@H]2C=C[C@@H]1[C@H]1[C@@](C3(Cl)Cl)(Cl)C(Cl)=C(Cl)[C@@]3(Cl)[C@H]12 QBYJBZPUGVGKQQ-SJJAEHHWSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical group [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J23/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- B01J23/86—Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2807—Metal other than sintered metal
- F01N3/281—Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12431—Foil or filament smaller than 6 mils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は主として自動車の排気ガスなどの浄化装置に使
用される触媒の担体として使用される圧延金属箔に関す
る。
用される触媒の担体として使用される圧延金属箔に関す
る。
近年自動車の排気ガス規制が法制化され、乗用車は排気
ガス浄化装置を搭載するのが通例となった。自動車排気
ガス浄化装置としてはいくつかの方式があったが、現在
では触媒コンバーターによってHCとCOを酸化し、同
時にNOxを還元するものが主流となっている。触媒コ
ンバーターの構造はコージライトを主成分とするセラミ
ックをハニカム状に焼成したものを担体として、これを
金属筒内に収めたものを基体として、担体にpt等の貴
金属触媒を担持させたγ−A 120.粉を付着させる
ことにより浄化装置としての機能を付与せしめたハニカ
ム方式のものが現在多用されている。
ガス浄化装置を搭載するのが通例となった。自動車排気
ガス浄化装置としてはいくつかの方式があったが、現在
では触媒コンバーターによってHCとCOを酸化し、同
時にNOxを還元するものが主流となっている。触媒コ
ンバーターの構造はコージライトを主成分とするセラミ
ックをハニカム状に焼成したものを担体として、これを
金属筒内に収めたものを基体として、担体にpt等の貴
金属触媒を担持させたγ−A 120.粉を付着させる
ことにより浄化装置としての機能を付与せしめたハニカ
ム方式のものが現在多用されている。
しかしながらこのセラミックハニカムは機械的な衝撃力
に弱いことや排気抵抗が大きいこと等の欠点がある。最
近ではこれに対処するために、10%以下のAlを含有
するフェライト系ステンレス鋼を数十ミクロンの厚さの
箔に圧延して更にこれを波板状に成形したものと平板を
重ね合せ、これを積層したもの又はロール状に巻(など
してハニカム状に成形した後、該ステンレス鋼の高温酸
化によってへβ203皮膜を生じせしめたものにγ−A
J 20.をコーテングして担体とするものが特公昭
54−15035号公報や特公昭58−23138号公
報に開示されている。これらの金属担体に使用される箔
は40〜50−であるため、高温使用中にA l zO
s皮膜が成長して箔内部のp、 1914度は低下して
行く。
に弱いことや排気抵抗が大きいこと等の欠点がある。最
近ではこれに対処するために、10%以下のAlを含有
するフェライト系ステンレス鋼を数十ミクロンの厚さの
箔に圧延して更にこれを波板状に成形したものと平板を
重ね合せ、これを積層したもの又はロール状に巻(など
してハニカム状に成形した後、該ステンレス鋼の高温酸
化によってへβ203皮膜を生じせしめたものにγ−A
J 20.をコーテングして担体とするものが特公昭
54−15035号公報や特公昭58−23138号公
報に開示されている。これらの金属担体に使用される箔
は40〜50−であるため、高温使用中にA l zO
s皮膜が成長して箔内部のp、 1914度は低下して
行く。
このため使用温度で充分に保護的な厚さのA A 20
゜皮膜を金属担体上に形成する以前に、筒中のAlが消
費されつくすと、以後はCrやFeが酸化されて酸化速
度は急に早くなり、遂には箔全体が酸化されることにな
る。この意味から金属担体に使用される箔のAI!含有
量は極力高いことが望ましいが、前記の10%以下のA
lを含有するフェライト系ステンレス鋼の40〜50m
の笛は1150℃以上のエンジン排ガス中では比較的短
時間のうちに筒中のAlが消費されて長時間の酸化に耐
えられず、耐熱性が充分とは言い難い。実際にエンジン
排ガスの温度が1150℃もの高温になることはまれで
あるが、触媒表面の反応が局部的に促進されてヒートス
ポットと呼ぶ局部高温域が生じることがあり、こ\から
ハニカムの破壊が始まることが懸念されることがあるた
め、1150℃以上の耐熱性を確保しておくことはハニ
カムの信頬性のうえから必要である。
゜皮膜を金属担体上に形成する以前に、筒中のAlが消
費されつくすと、以後はCrやFeが酸化されて酸化速
度は急に早くなり、遂には箔全体が酸化されることにな
る。この意味から金属担体に使用される箔のAI!含有
量は極力高いことが望ましいが、前記の10%以下のA
lを含有するフェライト系ステンレス鋼の40〜50m
の笛は1150℃以上のエンジン排ガス中では比較的短
時間のうちに筒中のAlが消費されて長時間の酸化に耐
えられず、耐熱性が充分とは言い難い。実際にエンジン
排ガスの温度が1150℃もの高温になることはまれで
あるが、触媒表面の反応が局部的に促進されてヒートス
ポットと呼ぶ局部高温域が生じることがあり、こ\から
ハニカムの破壊が始まることが懸念されることがあるた
め、1150℃以上の耐熱性を確保しておくことはハニ
カムの信頬性のうえから必要である。
さらに従来開示されている高Anの触媒担体用フェライ
ト系ステンレス鋼はYをや\多量に含むものが多いが、
YはFeとの大型の金属間化合物を作り易く、これが特
に板厚の薄い箔に圧延するときに割れの起点となり易い
ため箔圧延は困難をきわめた。
ト系ステンレス鋼はYをや\多量に含むものが多いが、
YはFeとの大型の金属間化合物を作り易く、これが特
に板厚の薄い箔に圧延するときに割れの起点となり易い
ため箔圧延は困難をきわめた。
本発明はこれらの箔の欠点に鑑み種々検討の結果なされ
たもので、1150℃以上の排ガス中で長時間にわたっ
て充分な耐酸化性を維持し、且つ箔圧延も従来のY入り
高Al材より容易に行い得る触媒担体用圧延金属箔を提
供することを目的とするものである。
たもので、1150℃以上の排ガス中で長時間にわたっ
て充分な耐酸化性を維持し、且つ箔圧延も従来のY入り
高Al材より容易に行い得る触媒担体用圧延金属箔を提
供することを目的とするものである。
C問題点を解決するための手段〕
本発明の第1のものはAl12%超20%以下、Cr5
〜25%、を含み更に、T L N b+ Z rl
Hfの1種又は2種以上を合計で0.05%以上2%以
下含み、残部が実質的にFeよりなることを特徴とする
触媒担体用高1圧延金属箔である。更に第2の発明は第
1の組成のものに加えて(A)合計で0.5%以下のR
EM、CB)合計で0.05%以下のCa、Mg、Ba
のいずれか1種又は2種以上の(A)、CB)のうちい
ずれか1種又は2種以上を含有する触媒担体用高Al圧
延金属箔である。
〜25%、を含み更に、T L N b+ Z rl
Hfの1種又は2種以上を合計で0.05%以上2%以
下含み、残部が実質的にFeよりなることを特徴とする
触媒担体用高1圧延金属箔である。更に第2の発明は第
1の組成のものに加えて(A)合計で0.5%以下のR
EM、CB)合計で0.05%以下のCa、Mg、Ba
のいずれか1種又は2種以上の(A)、CB)のうちい
ずれか1種又は2種以上を含有する触媒担体用高Al圧
延金属箔である。
以下に本発明の詳細な説明する。
最初に本発明による触媒担体用圧延金属箔は1150℃
以上の高温排気ガス中において長期にわたり優れた耐酸
化性を維持するために12%を超える多量のAlを含有
することを最大の特徴とする。
以上の高温排気ガス中において長期にわたり優れた耐酸
化性を維持するために12%を超える多量のAlを含有
することを最大の特徴とする。
すなわち前記の如く、板厚が数十−の箔にあっては高温
使用中にA j? zOzの表面皮膜の成長により筒中
のAl濃度が低下する。一方Aj!z(hの表面皮膜は
下地金属の酸化を抑制する効果も強く、その膜厚が使用
雰囲気組成と温度で決る所定の厚さに達すると下地金属
の酸化速度はきわめて小さくなり、A I 203表面
皮膜の成長もその時点ではX゛停止る。しかしながら箔
においてはA l ta3皮膜の成長に伴って下地金属
のAt2 f1度も低下するため、AjlJi皮膜が前
記の如(充分な保護性を発揮する膜厚に達する前に筒中
のAl.濃度が2%を下まわるとA 4 zoz皮膜は
Cr”PFeの酸化物を含むようになり、皮膜の保護性
が低下して酸化速度が増し、遂には箔全体が酸化される
ことになる。しかして本発明者らは、40〜60−厚の
含Ae鋼が1150℃以上のエンジン排ガス中において
前記の如く充分な保護性のある厚さのA j! zO*
皮膜を形成して長期にわたって耐酸化性を維持するため
に必要なAlの含有量を検討した結果、12%を超える
Alを含有する必要のあることを知見し、本発明をなし
たものである。さりながら多量のAlの添加は一方にお
いて鋼の融点を下げ、20%を超えて/l’を添加する
と鋼の融点が使用温度に近づいて高温強度が著しく低下
するためAl含有量の上限を20%とした。
使用中にA j? zOzの表面皮膜の成長により筒中
のAl濃度が低下する。一方Aj!z(hの表面皮膜は
下地金属の酸化を抑制する効果も強く、その膜厚が使用
雰囲気組成と温度で決る所定の厚さに達すると下地金属
の酸化速度はきわめて小さくなり、A I 203表面
皮膜の成長もその時点ではX゛停止る。しかしながら箔
においてはA l ta3皮膜の成長に伴って下地金属
のAt2 f1度も低下するため、AjlJi皮膜が前
記の如(充分な保護性を発揮する膜厚に達する前に筒中
のAl.濃度が2%を下まわるとA 4 zoz皮膜は
Cr”PFeの酸化物を含むようになり、皮膜の保護性
が低下して酸化速度が増し、遂には箔全体が酸化される
ことになる。しかして本発明者らは、40〜60−厚の
含Ae鋼が1150℃以上のエンジン排ガス中において
前記の如く充分な保護性のある厚さのA j! zO*
皮膜を形成して長期にわたって耐酸化性を維持するため
に必要なAlの含有量を検討した結果、12%を超える
Alを含有する必要のあることを知見し、本発明をなし
たものである。さりながら多量のAlの添加は一方にお
いて鋼の融点を下げ、20%を超えて/l’を添加する
と鋼の融点が使用温度に近づいて高温強度が著しく低下
するためAl含有量の上限を20%とした。
さらに本発明箔においてA l 2(h皮膜を安定に生
成させるためには少なくとも5%のCrの含有が必要で
あるが、25%を超えるCrの含有は高濃度のANと相
まって異相の析出を助長するのでCrの含有量の範囲を
5〜25%とした。
成させるためには少なくとも5%のCrの含有が必要で
あるが、25%を超えるCrの含有は高濃度のANと相
まって異相の析出を助長するのでCrの含有量の範囲を
5〜25%とした。
Ti、Nb、Zr、Hfは、高/lのためとかく脆くな
りがちなマトリックスの固溶CとNを固定して、その靭
性の回復に効果があり、箔圧延を容易にし、且つA 1
t03皮膜の安定化に寄与するため添加するが、合計
で0.05%未満では効果不充分でありま。
りがちなマトリックスの固溶CとNを固定して、その靭
性の回復に効果があり、箔圧延を容易にし、且つA 1
t03皮膜の安定化に寄与するため添加するが、合計
で0.05%未満では効果不充分でありま。
た2%を超えると金属間化合物を析出して材料の靭延性
を阻害するため、その範囲を合計で0.05〜2%とし
た。
を阻害するため、その範囲を合計で0.05〜2%とし
た。
また、本発明鋼の耐酸化性を更に改善するために(A)
合計で0.5%以下の十REM、(B)合計で0.05
%以下のCa、Mg、Baのいずれか1種又は2種以上
、のうちの(A)、(B)のいずれか1種又は2種以上
を添加することができるが、これらの添加量の上限はい
ずれもそれらを超えて添加しても耐酸化性を改善する効
果が増すことなく、逆に有害な析出相をもたらす等のた
め設定されたものである。
合計で0.5%以下の十REM、(B)合計で0.05
%以下のCa、Mg、Baのいずれか1種又は2種以上
、のうちの(A)、(B)のいずれか1種又は2種以上
を添加することができるが、これらの添加量の上限はい
ずれもそれらを超えて添加しても耐酸化性を改善する効
果が増すことなく、逆に有害な析出相をもたらす等のた
め設定されたものである。
なお本発明金属箔には製鋼上の不可避元素として通常0
.1%以下のC,2%以下の31%2%以下のMn、0
.5%以下のP、0.1%以下のSを含む。また材料の
高温強度を増すために必要に応じて70%以下のNi
%夫々5%以下のMo、W。
.1%以下のC,2%以下の31%2%以下のMn、0
.5%以下のP、0.1%以下のSを含む。また材料の
高温強度を増すために必要に応じて70%以下のNi
%夫々5%以下のMo、W。
Coを添加し得る。
本発明箔を製造する方法は通常の溶製法で溶製された後
、インゴット又は連続鋳造スラブにされるが、高AIの
ためこれらのスラブやインゴットの常温靭性は低(熱間
圧延が終るまでは材料温度をその脆性〜延性の遷移温度
以上に保つ等の配慮が必要である。また熱間圧延におい
て耳割れが激しい場合は圧延性の優れた炭素鋼等で被覆
してから熱延を行い、焼鈍後酸洗によって炭素鋼の被覆
を除去する等の工夫を要する。また次の冷間圧延におい
ても熱延板のシャルピーの遷移温度以上に加熱して圧延
を開始する等の工夫が必要である。
、インゴット又は連続鋳造スラブにされるが、高AIの
ためこれらのスラブやインゴットの常温靭性は低(熱間
圧延が終るまでは材料温度をその脆性〜延性の遷移温度
以上に保つ等の配慮が必要である。また熱間圧延におい
て耳割れが激しい場合は圧延性の優れた炭素鋼等で被覆
してから熱延を行い、焼鈍後酸洗によって炭素鋼の被覆
を除去する等の工夫を要する。また次の冷間圧延におい
ても熱延板のシャルピーの遷移温度以上に加熱して圧延
を開始する等の工夫が必要である。
これらの箔は通常の方法によって触媒担体構造例えばハ
ニカム等に成形される。ハニカムを成形する場合これら
の箔を波板に加工したものと元の平板を重ね合せてこれ
をロール状に巻くか又は積層して所定の断面形状のもの
を作り、それらを耐熱鋼の外筒内に圧入してから一部又
は全体にわたってろう付けを行いハニカム加工を終了す
る。
ニカム等に成形される。ハニカムを成形する場合これら
の箔を波板に加工したものと元の平板を重ね合せてこれ
をロール状に巻くか又は積層して所定の断面形状のもの
を作り、それらを耐熱鋼の外筒内に圧入してから一部又
は全体にわたってろう付けを行いハニカム加工を終了す
る。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
〔実施例−1〕
第1表に化学組成(%)を示す゛各月を25kg真空溶
解炉で溶製した。lを7%以上含有するD〜Qの鋼塊に
ついては鋳型に詩人後直ちに鋳型からぬき取り、温度を
300℃以上に保ちながらグラインダーで表面手入れを
し、あらかじめ鋼塊寸法に合せて作っておいた5 mm
厚の5PHC(熱延炭素調板)の箱に入れ、ふたを溶接
でふさぎ最後に真空封入をした。これらにA−Cの鋼塊
を加えて1200℃に加熱した後熱間圧延を行い厚さ2
flの熱延鋼板を得た。更にNiを含有する熱延板は1
200℃、他のものは850℃で焼鈍をした後酸洗を行
いA。
解炉で溶製した。lを7%以上含有するD〜Qの鋼塊に
ついては鋳型に詩人後直ちに鋳型からぬき取り、温度を
300℃以上に保ちながらグラインダーで表面手入れを
し、あらかじめ鋼塊寸法に合せて作っておいた5 mm
厚の5PHC(熱延炭素調板)の箱に入れ、ふたを溶接
でふさぎ最後に真空封入をした。これらにA−Cの鋼塊
を加えて1200℃に加熱した後熱間圧延を行い厚さ2
flの熱延鋼板を得た。更にNiを含有する熱延板は1
200℃、他のものは850℃で焼鈍をした後酸洗を行
いA。
B、Cの板についてはデスケール、D−Qについては表
面の炭素鋼の部分を溶剤して除去した。次にこれら板の
表面を全面研摩して手入れを行い、A、C以外の鋼板に
ついては300℃以上に加熱してA、Cを含めて冷延を
行い、0.3鶴厚で焼鈍を入れ、以後はコイル圧延によ
り50nの厚さの箔を得た。
面の炭素鋼の部分を溶剤して除去した。次にこれら板の
表面を全面研摩して手入れを行い、A、C以外の鋼板に
ついては300℃以上に加熱してA、Cを含めて冷延を
行い、0.3鶴厚で焼鈍を入れ、以後はコイル圧延によ
り50nの厚さの箔を得た。
但し、Yを含有するB、D、Hの材料ではYの金属間化
合物に起因するとみられる微小割れが発生し、特にり、
Eの材料は圧延中に微小割れを生じ50μ厚の箔は得ら
れなかった。これらの箔を20 X 50の大きさに切
断し、脱脂後ガソリンエンジンの排気ガスを雰囲気とす
る1150℃の電気炉中で6時間づつ最高で50回(合
計300時間)加熱した。その結果加熱回数が少い間は
各月とも灰色〜茶色を呈してA 1 zosを主体とし
た皮膜を形成していたが、A−Hの比較鋼箔については
16〜37回の加熱で周辺部から黒いスケールを発生し
、異常酸化を生じた。これに対してF−Qの本発明鋼箔
は50回の加熱後も異常酸化が発生しなかった。
合物に起因するとみられる微小割れが発生し、特にり、
Eの材料は圧延中に微小割れを生じ50μ厚の箔は得ら
れなかった。これらの箔を20 X 50の大きさに切
断し、脱脂後ガソリンエンジンの排気ガスを雰囲気とす
る1150℃の電気炉中で6時間づつ最高で50回(合
計300時間)加熱した。その結果加熱回数が少い間は
各月とも灰色〜茶色を呈してA 1 zosを主体とし
た皮膜を形成していたが、A−Hの比較鋼箔については
16〜37回の加熱で周辺部から黒いスケールを発生し
、異常酸化を生じた。これに対してF−Qの本発明鋼箔
は50回の加熱後も異常酸化が発生しなかった。
更にに−Qの箔については同様にして1200℃の加熱
を50回行ったが、いずれも異常酸化を発生させること
なく茶褐色を呈していた。
を50回行ったが、いずれも異常酸化を発生させること
なく茶褐色を呈していた。
〔実施例−2〕
第1表のB、G、に、M、Nの5種の箔を用いて夫々4
00メツシュ/平方インチのハニカム(100φX10
01)を上述の方法のうちのロール巻き方式で作成した
。外筒については15Cr −4AI!の1,2tの鋼
板を溶接して作成し、またろう付けについては特に耐酸
化性を考慮してNi −Al系のろう材を使用し、ハニ
カムの両端約10龍の部分と外筒との接触面の全てにつ
いて行った。
00メツシュ/平方インチのハニカム(100φX10
01)を上述の方法のうちのロール巻き方式で作成した
。外筒については15Cr −4AI!の1,2tの鋼
板を溶接して作成し、またろう付けについては特に耐酸
化性を考慮してNi −Al系のろう材を使用し、ハニ
カムの両端約10龍の部分と外筒との接触面の全てにつ
いて行った。
これら5種のハニカムをT AltOxウォシュコー
トをせずにそのま″”−1800ccのガソリンエンジ
ンのマニホールド直下の触媒槽に入れ、エンジン回転数
500Orpmにして台上テストを行った。この場合エ
ンジンの点火進角をずらして排ガス温を1000〜10
35℃になるようにし、6時間づつ10回の試験を行い
、ハニカムを取り出して損傷状況を調べた。
トをせずにそのま″”−1800ccのガソリンエンジ
ンのマニホールド直下の触媒槽に入れ、エンジン回転数
500Orpmにして台上テストを行った。この場合エ
ンジンの点火進角をずらして排ガス温を1000〜10
35℃になるようにし、6時間づつ10回の試験を行い
、ハニカムを取り出して損傷状況を調べた。
この試験では排気ガスの流速が非常に大きく、静止雰囲
気に近い実施例−1の試験方法に比較して温度の割には
厳しい試験条件になっている。試験の結果、Bのハニカ
ムは全面が黒色になり、ハニカムの一部が完全酸化され
てなくなっていた。これに対し本発明箔G、に、M、N
を用いたハニカムは茶褐色を呈し、異常酸化や一部消失
などの損傷はみられなかった。
気に近い実施例−1の試験方法に比較して温度の割には
厳しい試験条件になっている。試験の結果、Bのハニカ
ムは全面が黒色になり、ハニカムの一部が完全酸化され
てなくなっていた。これに対し本発明箔G、に、M、N
を用いたハニカムは茶褐色を呈し、異常酸化や一部消失
などの損傷はみられなかった。
以上の如く、本発明は1150°C以上のエンジン排ガ
スによる酸化にも耐えしかも箔への圧延が可能な触媒担
体用高Al金属箔を提供するもので、自動車の触媒コン
バーターの通気抵抗の低減や軽量化が可能で、自動車の
高性能化に貢献し産業上の利益はきわめて大きい。
スによる酸化にも耐えしかも箔への圧延が可能な触媒担
体用高Al金属箔を提供するもので、自動車の触媒コン
バーターの通気抵抗の低減や軽量化が可能で、自動車の
高性能化に貢献し産業上の利益はきわめて大きい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、Al12%超20%以下、Cr5〜25%を含み、
更にTi、Nb、Zr、Hfの1種又は2種以上を合計
で0.05%以上2%以下含み、残部が実質的にFeよ
りなることを特徴とする触媒担体用高Al圧延金属箔。 2、Al12%超20%以下、Cr5〜25%を含み、
更にTi、Nb、Zr、Hfの1種又は2種以上を合計
で0.05%以上2%以下含み、更に(A)合計で0.
5%以下のREM、(B)合計で0.05%以下のCa
、Mg、Baの1種又は2種以上の(A)、(B)のう
ちいずれか1種又は2種を含み、残部が実質的にFeよ
りなることを特徴とする触媒担体用高Al圧延金属箔。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100017A JPS63266044A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 触媒担体用高Al圧延金属箔 |
US07/184,332 US4870046A (en) | 1987-04-24 | 1988-04-21 | Rolled high aluminum stainless steel foil for use as a substrate for a catalyst carrier |
DE3813685A DE3813685A1 (de) | 1987-04-24 | 1988-04-22 | Gewalzte, rostfreie stahlfolie mit hohem aluminium-gehalt zur verwendung als substrat eines katalysator-traegers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62100017A JPS63266044A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 触媒担体用高Al圧延金属箔 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63266044A true JPS63266044A (ja) | 1988-11-02 |
Family
ID=14262785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62100017A Pending JPS63266044A (ja) | 1987-04-24 | 1987-04-24 | 触媒担体用高Al圧延金属箔 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4870046A (ja) |
JP (1) | JPS63266044A (ja) |
DE (1) | DE3813685A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03260034A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-20 | Nippon Steel Corp | 自動車排ガス触媒担体用ステンレス鋼箔及びその製造方法 |
WO1994021836A1 (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-29 | Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. | Ferritic stainless steel excellent in oxidation resistance |
WO2020054384A1 (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、Al系めっきステンレス鋼板 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01142051A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-02 | Toyo Kohan Co Ltd | 有機皮膜被覆絞り容器用鋼箔 |
FR2651150B1 (fr) * | 1989-08-30 | 1994-01-14 | Onera | Element pour la filtration et/ou l'epuration de gaz chauds, et son procede de fabrication. |
DE69019502T2 (de) * | 1989-12-25 | 1995-10-05 | Kawasaki Steel Co | Oxidationsbeständiges Chrom und Aluminium enthaltender Stahl. |
JPH08155304A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高温用燃焼触媒 |
DE69721326T2 (de) * | 1997-05-09 | 2003-10-23 | Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo | Katalytischer metallwabenkörper zur abgasreinigung und dessen herstellung |
SE519588C2 (sv) * | 1997-06-27 | 2003-03-18 | Sandvik Ab | Förfarande för framställning av ferritiskt rostfritt stål, användning av detta som substrat för en katalysator samt katalysator |
DE19743720C1 (de) * | 1997-10-02 | 1998-12-24 | Krupp Vdm Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer oxidationsbeständigen Metallfolie und deren Verwendung |
JP3720973B2 (ja) * | 1998-03-16 | 2005-11-30 | 新日本製鐵株式会社 | 拡散接合メタル担体とその製造方法 |
EP1002580B1 (en) * | 1998-11-18 | 2006-09-27 | Haldor Topsoe A/S | Method for producing an object having a catalytically active surface layer |
US20080069717A1 (en) * | 2002-11-20 | 2008-03-20 | Nippon Steel Corporation | High A1 stainless steel sheet and double layered sheet, process for their fabrication, honeycomb bodies employing them and process for their production |
EP2048258A1 (en) * | 2002-11-20 | 2009-04-15 | Nippon Steel Corporation | Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof |
US7422628B2 (en) * | 2003-05-12 | 2008-09-09 | Basf Catalysts Llc | Volatile hydrocarbon adsorber unit |
US20070218333A1 (en) * | 2004-04-12 | 2007-09-20 | Kazuya Iwamoto | Metal-Oxide Containing Substrate and Manufacturing Method Therefor |
US7531029B2 (en) | 2005-06-01 | 2009-05-12 | Basf Catalysts Llc | Coated screen adsorption unit for controlling evaporative hydrocarbon emissions |
US20120118437A1 (en) * | 2010-11-17 | 2012-05-17 | Jian Wang | Zinc coated steel with inorganic overlay for hot forming |
DE102012111953A1 (de) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Mk Metallfolien Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer walzplattierten Stahlfolie |
US11877687B2 (en) * | 2015-07-27 | 2024-01-23 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Heater and cookware for flameless catalytic combustion |
CN113718186B (zh) * | 2021-06-01 | 2023-02-10 | 上海大学 | 汽车尾气催化净化载体用稀土铁素体不锈钢薄带晶须材料及其制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637347A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-13 | バク−ムシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング | クロム−アルミニウム−鉄合金の製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2061370A (en) * | 1934-01-18 | 1936-11-17 | Rohn Wilhelm | Heat resisting article |
GB488426A (en) * | 1937-01-06 | 1938-07-06 | Albert Victor Clarke | Improvements in or relating to circular knitting machines |
DE686244C (de) * | 1937-03-23 | 1940-01-05 | Heraeus Vacuumschmelze Akt Ges | Gegenstaenden aus hochhitzebestaendigen ferritischen Staehlen mit 2 bis 16% Aluminium und gegebenenfalls Chrom bis 40% |
US2191790A (en) * | 1938-05-07 | 1940-02-27 | Electro Metallurg Co | Steels and electrical resistance elements |
GB833446A (en) * | 1956-05-23 | 1960-04-27 | Kanthal Ab | Improved iron, chromium, aluminium alloys |
US3298826A (en) * | 1964-04-06 | 1967-01-17 | Carl S Wukusick | Embrittlement-resistant iron-chromium-aluminum-yttrium alloys |
US3992161A (en) * | 1973-01-22 | 1976-11-16 | The International Nickel Company, Inc. | Iron-chromium-aluminum alloys with improved high temperature properties |
GB1469527A (en) * | 1973-03-30 | 1977-04-06 | Atomic Energy Authority Uk | Manufacture of catalysts |
GB1492929A (en) * | 1973-10-24 | 1977-11-23 | Johnson Matthey Co Ltd | Catalytic structures having metallic substrates |
US4316743A (en) * | 1973-10-29 | 1982-02-23 | Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. | High damping Fe-Cr-Al alloy |
US4139376A (en) * | 1974-02-28 | 1979-02-13 | Brunswick Corporation | Abradable seal material and composition thereof |
US3944504A (en) * | 1974-03-25 | 1976-03-16 | Olin Corporation | Catalyst for the diminution of automobile exhaust gases |
GB1471138A (en) * | 1974-05-06 | 1977-04-21 | Atomic Energy Authority Uk | Supports for catalyst materials |
US4030946A (en) * | 1976-04-13 | 1977-06-21 | Carpenter Technology Corporation | Eliminating prior particle boundary delineation |
JPS5415035A (en) * | 1977-07-05 | 1979-02-03 | Unitika Ltd | Cradle inspecting method |
GB1604429A (en) * | 1977-07-05 | 1981-12-09 | Johnson Matthey Co Ltd | Yttrium containing alloys |
SE447271B (sv) * | 1980-02-06 | 1986-11-03 | Bulten Kanthal Ab | Elektriskt vermeelement med ett motstandselement - bestaende av en fe-cr-al-legering - som er inbeddat i en isolerande massa av mgo |
GB2070642A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-09 | Firth Brown Ltd | Ferritic iron-aluminium- chromium alloys |
GB2082631A (en) * | 1980-02-28 | 1982-03-10 | Firth Brown Ltd | Ferritic iron-aluminium-chromium alloys |
US4318828A (en) * | 1980-08-15 | 1982-03-09 | General Motors Corporation | Enhanced oxide whisker growth on cold-rolled aluminum-containing stainless steel foil |
JPS5823138A (ja) * | 1981-08-03 | 1983-02-10 | 日産自動車株式会社 | ヒユ−ズ回路板 |
US4414023A (en) * | 1982-04-12 | 1983-11-08 | Allegheny Ludlum Steel Corporation | Iron-chromium-aluminum alloy and article and method therefor |
US4451299A (en) * | 1982-09-22 | 1984-05-29 | United Technologies Corporation | High temperature coatings by surface melting |
DE3415460A1 (de) * | 1984-04-25 | 1985-10-31 | INTERATOM GmbH, 5060 Bergisch Gladbach | Hochtemperaturfester abgaskatalysator-traegerkoerper aus stahlblechen mit hohem aluminiumanteil und verfahren zu seiner herstellung |
-
1987
- 1987-04-24 JP JP62100017A patent/JPS63266044A/ja active Pending
-
1988
- 1988-04-21 US US07/184,332 patent/US4870046A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-22 DE DE3813685A patent/DE3813685A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637347A (ja) * | 1986-06-27 | 1988-01-13 | バク−ムシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング | クロム−アルミニウム−鉄合金の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03260034A (ja) * | 1990-03-09 | 1991-11-20 | Nippon Steel Corp | 自動車排ガス触媒担体用ステンレス鋼箔及びその製造方法 |
WO1994021836A1 (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-29 | Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. | Ferritic stainless steel excellent in oxidation resistance |
US5480608A (en) * | 1993-03-19 | 1996-01-02 | Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. | Ferritic stainless steel having an excellent oxidation resistance |
WO2020054384A1 (ja) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、Al系めっきステンレス鋼板 |
JP2020059927A (ja) * | 2018-09-13 | 2020-04-16 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼板 |
JP6687177B1 (ja) * | 2018-09-13 | 2020-04-22 | Jfeスチール株式会社 | Al系めっきステンレス鋼板、および、フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
CN112703264A (zh) * | 2018-09-13 | 2021-04-23 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体类不锈钢板及其制造方法、以及Al系镀敷不锈钢板 |
CN112703264B (zh) * | 2018-09-13 | 2022-03-04 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体类不锈钢板及其制造方法、以及Al系镀敷不锈钢板 |
US11767573B2 (en) | 2018-09-13 | 2023-09-26 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet and method of producing same, and al or al alloy coated stainless steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4870046A (en) | 1989-09-26 |
DE3813685A1 (de) | 1988-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63266044A (ja) | 触媒担体用高Al圧延金属箔 | |
MX2014009125A (es) | Lamina de acero inoxidable ferritico. | |
EP2554700B1 (en) | Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust gas purification device using the foil | |
EP2695962B1 (en) | Stainless steel foil and catalyst carrier for exhaust emission control system using said foil | |
EP3527683B1 (en) | Stainless steel sheet and stainless steel foil | |
JP3247162B2 (ja) | 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al系合金およびその箔 | |
US5665669A (en) | Metallic honeycomb body for supporting catalyst and production method thereof | |
KR102177521B1 (ko) | 페라이트계 스테인리스 강판 | |
EP0625585B1 (en) | Fe-Cr-Al alloy foil having high oxidation resistance for a substrate of a catalytic converter and method of manufacturing same | |
JP3200160B2 (ja) | 耐酸化性および耐高温脆化性に優れたFe−Cr−Al合金、それを用いた触媒担体ならびに合金箔の製造方法 | |
JPH06212363A (ja) | 高温耐酸化性および高温耐久性に優れたFe−Cr−Al系合金鋼 | |
JPH04350148A (ja) | 耐久性に優れたFe−Cr−Al合金およびそれを用いた触媒担体 | |
JP3283285B2 (ja) | 自動車排ガス浄化触媒高耐熱型メタル担体用Fe−Cr−Al系合金箔 | |
JP3901224B2 (ja) | 触媒メタル担体 | |
JP2002105606A (ja) | Fe−Cr−Al系合金 | |
JPH0199647A (ja) | 自動車排ガス触媒担体用箔、担体およびその製造法 | |
JP3283286B2 (ja) | 自動車排気ガス浄化触媒用高耐熱型メタル担体向けFe−Cr−Al系合金箔 | |
JP2885497B2 (ja) | 製造性に優れた高温高強度、高耐熱性Fe―Cr―Al係合金 | |
JP2914736B2 (ja) | 耐熱疲労性を有する燃焼排気ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔 | |
JP3142884B2 (ja) | 触媒の耐剥離性に優れ、γAl2O3の密着性を低下させるウイスカ生成を抑制するFe−Cr−Al合金 | |
JPH07113118A (ja) | 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al合金箔の製造方法 | |
JPH06172933A (ja) | 製造性及び耐高温酸化性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼 | |
CA2532567A1 (en) | Fecrai alloy foil for catalytic converters at medium high temperature and a method of making the material | |
JPH06248395A (ja) | 耐酸化性に優れた自動車触媒担体用フェライト系ステンレス鋼 | |
JPH06104879B2 (ja) | 燃焼排ガス浄化触媒担体用耐熱ステンレス箔 |