[go: up one dir, main page]

JPS6255625A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS6255625A
JPS6255625A JP60194803A JP19480385A JPS6255625A JP S6255625 A JPS6255625 A JP S6255625A JP 60194803 A JP60194803 A JP 60194803A JP 19480385 A JP19480385 A JP 19480385A JP S6255625 A JPS6255625 A JP S6255625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
video signal
liquid crystal
source lines
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60194803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448365B2 (ja
Inventor
Hideo Sugano
英雄 菅野
Nobuitsu Yamashita
伸逸 山下
Atsushi Mizutome
敦 水留
Yuji Inoue
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60194803A priority Critical patent/JPS6255625A/ja
Priority to US06/901,826 priority patent/US4779086A/en
Priority to EP86112116A priority patent/EP0213630B1/en
Priority to DE86112116T priority patent/DE3689343T2/de
Publication of JPS6255625A publication Critical patent/JPS6255625A/ja
Publication of JPH0448365B2 publication Critical patent/JPH0448365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶装置の駆動方法に関し、特に。
TPT  (薄膜トランジスタ)をスイッチ素子として
ブロック分割駆動する際に生じるブロンク毎高輝度ライ
ンを解消する駆動方法に関する。
[開示の概要] 本明細ど及び図面は、ブロック分割駆動用スイッチ素子
−とじてTPTを使用し、このブロック分割用TPT 
 (以ド、 B−TPTと略称する)と、ブロック毎に
時分割駆動するマトリクス回路と、TPTアクティブマ
トリクスパネルとで構成される液晶表示パネルを1水平
期間反転駆動(以下、IH反転駆動と略称する)する駆
動方法において、B−TPTの1ブロックをさらに2分
割し、隣接する展ブロック毎に位相をずらせた制御信号
をチえ、重複するタイミングで時分割駆動することしこ
より、チャージシェアリング効果によりブロックlij
に生じる高輝度ラインを解消し、高品位画像を提供する
技術を開示するものである。
[従来の技術] 従来より、TPTアクティブマトリクス回路を備えた液
晶表示パネルの駆動方法としては、第3図に示すように
、表示パネルlへの映像信号線を複数のブロックに分割
し、その1ブロック当りの映像信号線本数に対応する本
数の外部映像信号線上マ]・リクス回路2を構成すると
共に、該マトリクス回路2と前記表示パネル1との間の
各映像信号線]ユにサンプルホールド用のスイッチ素子
を介設し、そのスイッチ素子−をB−TFTアレイ3で
構成し、1ブロック毎のスイッチ素tアレイに制御信り
を榮えて1水平期間を反転周期とする時分割駆動を行っ
ていた。
第4図は、第3図をさらに詳細に示す配線図であって、
外部映像信号線DI  +D2’  、〜D11はマト
リクス回路2で1ブロックにつき1本の映像信号線S 
I  + S 2 、〜Slに分配され、ブロック数が
kであれば、映像信号線の総本数はmXk本となる。各
映像信号線Sl  、B2 、〜Ssはホールドコンデ
ンサ10を介して接地され、そのL前に介1没されたス
イッチ素T−11は、各ブロック毎のB−TPTゲート
ドライバB l  + B 2 、〜Bkにより時分割
駆動され、映像信号を、図中破線で示した画素へ出力す
る。
上記のような液晶表示パネルを1水平期間の反転周期で
駆動すると、分割されたブロック間の境界部、即ち、第
4図におけるS、とsl との間で、ソース線間容量成
分のため、チャージシェアリング効果と呼ばれる電荷移
動現象が生じ、信号線Sl上の映像信号にその効果分の
ΔVが重畳し、本来の映像信号よりも大きい電圧振幅が
出力されてしまう。(但し、対向電極12は接地されて
いる。) 第5図は、チャージシェアリング効果の原理図であり、
第6図は、そのタイムチャートである。
第5図において、図の中央の破線はブロック間の境界を
示し、破線より左方をブロック1、破線より右方をブロ
ック2とする。ブロック1の最終の信号線S、は、最終
のソースラインD、からの出力と、ブロック分−周用T
PTのブロックlの駆動電圧B+ によりドライブされ
、ブロック2の最初の信は線S1は、最初のソースライ
ンD1からの出力とブロック分割用TPTのブロック2
の駆動電圧B2によりドライブされる。各ブロック分割
用TPTのソース端子から見たソースライン容量c9お
よびC1は、前記映像信号ホールドコンデンサCに相当
するもので、ソース線間には、前記ΔVを生じさせる線
間容量Cs Sが存在する。ここで、第6図に示される
如く、B1にゲートパルスが入ると、映像信号D−がT
PTのチャネルを通してS1mに伝達され、即ち、Cm
に充電されることになる。C11が所属するブロック1
のソースラインの充電が終了すると、次に、B2にパル
スが入り、Slを含むブロック2に所属するソースライ
ンが充電される。この時、2つのブロックの境界に配置
されたS、とSlの充電波形は第6図に示されるように
変化する。すなわち、S、は図中斜線部で示される振幅
ΔVが重畳されて、本来の映像信号よりも大きくなり、
−・方で81は反転初期に波形が図中斜線で示されるよ
うに変動する。このような現象は、前記ソース線間容量
CSSがC7とC1との間で前記チャージシェアリング
効果を生じさせているためで、ΔVとVとの関係はr式
に近似する。
ΔVi;Css/ (C+Cs5)−V (v)(C=
 Cm ”= C+ ) [発明が解決しようとする問題点] L記の如き液晶表示パネルをいささかの補正も行わずに
駆動すると、ブロック毎に最終のSs ラインが高輝度
ラインとなって目視され、ディスプレイとして非常に不
具合である。
本発明は、上記の鑑み、このような欠点を除去し、IH
反転駆動の際に、チャージシェアリング効果によりブロ
ック毎に生じる高輝度ラインを解消し、高品位の画像を
得られる液晶装置の駆動方法を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明において、上記の問題点を解決するために講じら
れた手段は、TPTアクティブマトリクス表示パネルへ
の映像信号線を複数のブロックに分割し、そのlブロッ
ク当りの映像信号線本数に対応する本数の外部映像信号
線上マトリクス回路を構成すると共に、マトリクス回路
と前記表示パネルとの間の各映像信号線上にサンプルホ
ールド用のスイッチ素子を介設し、lブロック毎のスイ
ッチ素子アレイに制御信号を与え、1水平期間を反転周
期とする時分割駆動を行う液晶表示パネルの駆動方法に
おいてスイッチ素子アレイの1ブロックをさらに2分割
し、展ブロック毎にスイッチ信号線を配設し、スイッチ
素子アレイに手える制御信号の位相を、隣接する展ブロ
ック毎にずらせ、重複するタイミングで映像信号線に出
力させることを特徴とする液晶装置の駆動方法である。
[作 用] チャージシェアリング効果は、当該ブロックのB−TP
Tをスイッチ・オンするパルスが入り1次のブロックの
B−TPTをスイッチ・オンするパルスがまだ入らない
期間に生じる。第5図において、B1がオフすれば、S
−はCIに充電された電位となっているだけで、第3図
のソースライントライバなどのいわゆる信号源から切り
離されたオープン状態となり、この状態のときに、隣接
ブロック2にB−TFTをスイッチ・オンする信号が入
力されると、Sl ラインは信号源が伝達される状態と
なり、C1に充電される。この間、Sl ラインの信号
はCssを充電してその電荷がC,へ移動し、C−に蓄
積され、結果としては第6図に示されるようにSsの波
形がΔVだけ変化する。第7図は、SIがオープンにな
り、信号源13がSlに接続された形の等価回路図であ
る。
従って、ΔVを生じさせないか、又は軽減するためには
、隣接ブロックのライン相互で、信号源が切り離される
ラインと接続されるラインとが時間的に同時に行われな
いようにし、かつ前記近似式で示されたようにCSS及
びVを小さくすることが考えられるが、CSSはパネル
構成で決定されてしまうので、残されたf段はタイミン
グとVの操作との2つになる。
本発明は、L記のうちタイミングに工夫を施すことに着
眼し、ブロック毎に分割されたスイッチ素子のB−TF
Tアレイをさらに2分割し、各展ブロック毎にスイッチ
制御信号線を配設して隣接するイブロックの制御信号の
位相をずらせ、重複するタイミングで出力させ、S、と
Slの電位差を極めて微小なものとするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面と共に詳細に説明する。
第1図は、本発明を実施したB−TPT及びマトリクス
回路の1例の概略配線図である。なお、本実施例の表示
パネルは第3図に示された従来例と同様であり1表示部
となるTPTアクティブマトリクス回路とB−TFTア
レイ及びマトリクス回路は同一基板上に形成されている
。第1図において、マトリクス配線の総本数は240本
で、便宜上前半120本及び後半120本に区別してお
き、lブロック当りの映像信号線、即ちパネルソースラ
インは240 ビットのB−TPTに接続され、パネル
ソースラインとB−TPTも同様に前半120本分、後
半120本分に区別される。
ブロックlの前半120ビツトのB−TFTをオン−オ
フする制御信号線を°’Bl前″とし、ブロックlの後
半120ビツトのB−TFTをオン−オフする制御信号
線を°’Bl後”として・以下パ°B8後″まで同様に
割九てる。従って、パネルソースラインの総本数は8X
240本であり、ちなみにゲートライン本数(走査線本
数)は480本となり、TVの画面サイズで約7インチ
のパネルに相当する。
第2図は、上記実施例に、映像信号のソースとしてNT
SCテレビ信号を使用した1例を示すタイムチャートで
、その映像信号部分を8分割し、表示パネルの映像信号
ソースとして、ブロック1〜ブロック8に割当て、さら
にブロック内を前半と後半とに分ける。このように分割
された映像信号に対して、本発明はソースライントライ
バの出力タイミングを以下に述べるように制御するもの
である。
ブロックlの前半120ビットの映像データが入力され
たら、これをソースラインD1〜DI7G に出力し、
同時にBI前“にオン−パルスを出力して、ブロック1
前半ソースライン120本を充電する。次に、後半12
0ビツトの映像データがそろったら、これをソースライ
ンD121〜D?4oニ出力し、同時に°゛B1後”に
オン−パルスを出力して、ブロックl後半ソースライン
120本を充電する。このとき、B−TPTの“B1前
”及び“Bl後”笠のオン−オフ制御信号の位相関係は
、隣接する展ブロック相互で90度重複した関係で出力
ごれる。この信号タイミングをブロックlからブロック
8まで繰り返して、IH分のテレビ信!;が1920本
のソースラインに書き込まれる。但し、対向電極は接地
、又はテレビ信けに同期してIH毎に反転させて、液晶
(TN液晶、強誘電性液晶)を交流駆動する。
L記の液晶駆動において、第2図に示されたパネル内ソ
ースライン波形、特に問題点であるブロック境界ライン
部分のソースライン3120及び5121 の充電及び
放’jlの波形に注目すると、ブロック1のソースライ
ンS 170 に対して“Bl前“のパルスが閉じた時
点での5121 の電位差Vは非常に小さいものとなる
。このVは前記近似式のVに相当するもので、即ち同式
中のΔVは非常に小さい値となり、第2図のパネル内ソ
ースライン波形の立にかり部分に示されたΔVなる波高
差もきわめて小さなものとなる。
なお、本実施例の応用例として、■ブロックを3分割も
しくは更に細かく分割することも可能である。
[発明の効果] 以り説明したとおり、本発明によれば、IH反転駆動す
る際にチャージシェアリング効果が生じても、細分割さ
れたブロックを重複させるタイミングで駆動することに
より、チャージシェアリング効果で生じる電位差を最小
にとどめ、またB−TPTの充電速度が上のに大きい場
合には、電位差そのものをゼロに抑えることが原理的に
可能であり、ブロック境界部分に発生する高輝度ライン
・現象を防止し、高品位の画像を得られる液晶装置の駆
動方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略配線図、第2図はその
タイムチャート、第3図は従来例の構成図、第4図はそ
のタイムチャート、第5図はチャージシェアリング効果
の等価回路図、第6図はそのタイムチャート、第7図は
時分割駆動の等価回路図である。 1:TFTアクティブマトリクス表示パネル、2:マト
リクス回路、 3:スイッチ素子アレイ、 S+ ”Ss  :映像信吟線、 D1〜D、:外部映像信号。 Bl前〜Bk後:スイッチ麦子制御信号線。 出硬人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TFTアクティブマトリクスパネルへの映像信号
    線を複数のブロックに分割し、その1ブロック当りの映
    像信号線本数に対応する本数の外部映像信号線とマトリ
    クス回路を構成すると共に、マトリクス回路と前記パネ
    ルとの間の各映像信号線上にサンプルホールド用のスイ
    ッチ素子を介設し、1ブロック毎のスイッチ素子アレイ
    に制御信号を与え、1水平期間を反転周期とする時分割
    駆動を行う液晶装置の駆動方法において、スイッチ素子
    アレイの1ブロックをさらに2分割し、1/2ブロック
    毎にスイッチ信号線を配設し、スイッチ素子アレイに与
    える制御信号の位相を、隣接する1/2ブロック毎にず
    らせ、重複するタイミングで映像信号線に出力させるこ
    とを特徴とする液晶装置の駆動方法。
JP60194803A 1985-09-05 1985-09-05 液晶装置 Granted JPS6255625A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194803A JPS6255625A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 液晶装置
US06/901,826 US4779086A (en) 1985-09-05 1986-08-29 Liquid crystal device and method of driving same
EP86112116A EP0213630B1 (en) 1985-09-05 1986-09-02 Liquid crystal device and method of driving same
DE86112116T DE3689343T2 (de) 1985-09-05 1986-09-02 Flüssigkristallgerät und Steuerverfahren dafür.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194803A JPS6255625A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255625A true JPS6255625A (ja) 1987-03-11
JPH0448365B2 JPH0448365B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=16330518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194803A Granted JPS6255625A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 液晶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4779086A (ja)
EP (1) EP0213630B1 (ja)
JP (1) JPS6255625A (ja)
DE (1) DE3689343T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076256A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Seiko Epson Corporation 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器
US8384647B2 (en) 2009-01-14 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Display driver with improved charge sharing drive arrangement
US8436841B2 (en) 2008-11-18 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US9070337B2 (en) 2010-07-08 2015-06-30 Japan Display Inc. Display device with improved driver for array of cells capable of storing charges

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125184A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 株式会社 アスキ− 表示制御装置
US4960719A (en) * 1988-02-04 1990-10-02 Seikosha Co., Ltd. Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate
JPH01217421A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Seikosha Co Ltd 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法
JP3126360B2 (ja) * 1989-09-01 2001-01-22 キヤノン株式会社 表示システム及びその表示制御方法
US6124842A (en) * 1989-10-06 2000-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5063378A (en) * 1989-12-22 1991-11-05 David Sarnoff Research Center, Inc. Scanned liquid crystal display with select scanner redundancy
CA2075441A1 (en) * 1991-12-10 1993-06-11 David D. Lee Am tft lcd universal controller
JP3364114B2 (ja) * 1997-06-27 2003-01-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス型画像表示装置及びその駆動方法
JP4147872B2 (ja) * 2002-09-09 2008-09-10 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに液晶プロジェクタ装置
US7050027B1 (en) 2004-01-16 2006-05-23 Maxim Integrated Products, Inc. Single wire interface for LCD calibrator

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156884A (en) * 1980-05-09 1981-12-03 Hitachi Ltd Method of driving gas discharge display element
JPS59123884A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JPS59221183A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Seiko Epson Corp 液晶表示式受像装置の駆動方式
JPS61117599A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 キヤノン株式会社 映像表示装置のスイツチングパルス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005076256A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 Seiko Epson Corporation 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、駆動回路および電子機器
US8436841B2 (en) 2008-11-18 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US8384647B2 (en) 2009-01-14 2013-02-26 Hitachi Displays, Ltd. Display driver with improved charge sharing drive arrangement
US9070337B2 (en) 2010-07-08 2015-06-30 Japan Display Inc. Display device with improved driver for array of cells capable of storing charges

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213630A3 (en) 1989-05-10
EP0213630B1 (en) 1993-12-01
EP0213630A2 (en) 1987-03-11
JPH0448365B2 (ja) 1992-08-06
DE3689343D1 (de) 1994-01-13
US4779086A (en) 1988-10-18
DE3689343T2 (de) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863498B1 (en) Data signal line structure in an active matrix liquid crystal display
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
JPH07113819B2 (ja) 表示装置及びその駆動法
GB2324191A (en) Driver circuit for TFT-LCD
JPH0411035B2 (ja)
JPS61180293A (ja) 液晶表示パネル及び駆動方法
JPS6249398A (ja) マトリクス表示パネル
JPS6255625A (ja) 液晶装置
JPH07199154A (ja) 液晶表示装置
WO2005020206A1 (ja) 画像表示装置、画像表示パネル、パネル駆動装置および画像表示パネルの駆動方法
JP3341530B2 (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2625248B2 (ja) 液晶表示装置
JP3243950B2 (ja) 映像表示装置
JPH03235989A (ja) 液晶表示装置
JPS6156327A (ja) 表示パネルの駆動法
JPH02214817A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH02312466A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JP3377739B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び駆動回路
JPH04120591A (ja) 液晶表示装置
JP2001027887A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JPH1031201A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH02123326A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH08248929A (ja) 液晶表示装置
JP3035923B2 (ja) Tftパネルの駆動方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees