[go: up one dir, main page]

JPS61180293A - 液晶表示パネル及び駆動方法 - Google Patents

液晶表示パネル及び駆動方法

Info

Publication number
JPS61180293A
JPS61180293A JP60019879A JP1987985A JPS61180293A JP S61180293 A JPS61180293 A JP S61180293A JP 60019879 A JP60019879 A JP 60019879A JP 1987985 A JP1987985 A JP 1987985A JP S61180293 A JPS61180293 A JP S61180293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
driving
block
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60019879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680477B2 (ja
Inventor
英雄 菅野
伸逸 山下
正彦 江成
久野 光俊
敦 水留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60019879A priority Critical patent/JPH0680477B2/ja
Priority to US06/823,731 priority patent/US4714921A/en
Priority to EP86101460A priority patent/EP0190738B1/en
Priority to DE86101460T priority patent/DE3689153T2/de
Publication of JPS61180293A publication Critical patent/JPS61180293A/ja
Publication of JPH0680477B2 publication Critical patent/JPH0680477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示パネルの駆動方法に関し、特に、ブ
ロック分割画素駆動用スイッチ素子としてTPT  (
薄膜トランジスタ)を使用して時分割駆動される液晶表
示パネルの、−水子期間で反転駆動される際に生じるブ
ロック毎高輝度ラインを解消する補正駆動方法に関する
[従来の技術] 従来、TPTをブロック分割画素駆動用スイッチ素子と
して使用し、時分割駆動される液晶表示パネルにおいて
は、駆動に必要なアクティブマトリクス回路基板と、表
示部TPTアクティブマトリクス回路基板とが同一基板
上で構成されていた。第3図は、−1−記の如き液晶表
示パネルの一例を示す概略構成図で、表示部Pをマトリ
クスに駆動するを2つの基本回路として、ゲートライン
・ドライバ一部Gとソースライン・ドライバ一部りとが
配設され、更に、ブロック分割用TFTアレイlがソー
スライン・ドライバ一部りからのマトリクス回路2に付
設されている。なお、前記ブロック分割用TFTアレイ
lは、TFTアレイ・ドライバ一部Bによって駆動され
る。また、図中破線で囲まれている部分、即ち、表示部
Pと、ブロック分割用TFTアレイlと、マ]・リクス
回路2とは、同一基板−Lで構成されている。
その同一基板上の部分を更に詳細に示す配線図が、第4
図である。同図において、映像出力回路であるソースラ
イン・ドライバ一部りからの出力線DI、 I12.0
3〜D11は、マトリクス回路2で、出力線の本数m本
毎に1ブロツクとしてまとめられ、ブロック数をkとす
れば、mXkのマトリクスによりm X k本の映像信
号線が得られる。各ブロックは、TFTアレイ・ドライ
バ一部Bからの出力線Bl、82〜Bkにより、それぞ
れm本の映像信号線Sl、 S2. S3〜S、にまと
められ、分割されていることになる。各映像信号線Sl
、 S2. S3〜S、は、ホールドコンデンサCを介
して接地されている。これらのmXk本の映像信号線と
前記ゲートソース・ドライバ一部Gからの出力線01〜
G11−1.”G11とで成るマトリクスの交点に、図
中○印囲みで示された液晶セルの一画素Uが配設される
上記のような液晶表示パネルを一水平期間の反転周期で
駆動すると、分割されたブロック間の境界部、即ち、第
4図におけるS、とSlとの間で、ソース線間容量成分
のため、チャージシェアリング効果と呼ばれる電荷移動
現象が生じ、信号線S。
上の映像信号にその効果分のΔVが重畳し、本来の映像
信号よりも大きい電圧振幅が出力されてしまう。(但し
、対向電極は接地されている。)以下、チャージシェア
リング効果の原理を第5図及び第6図とともに説明する
。第5図は、チャージシェアリング効果の原理図であり
、第6図は、そのタイムチャートである。第5図におい
て、図中央の一点鎖線はブロック間の境界を示し、一点
鎖線より左方を第1のブロック、一点鎖線より右方を第
2のブロックとする。第1のブロックの最終の信号線S
、は、最終のソースラインD−からの出力をブロック分
割用TPTで第1ブロツク駆動電圧B1によりドライブ
され、第2のブロックの最初の信号線S1は、最初のソ
ースラインIllからの出力をブロック分割用TPTで
第2ブロツク駆動電圧B2によりドライブされる。各ブ
ロック分割用TFTのソース端子から見たソースライン
容量C1およびC1は、前記映像信号ホールドコンデン
サCに相当するもので、ソース線間には、前記ΔVを生
じさせる線間容量CSSが存在する。ここで、第6図に
示される如く、B1にゲートパルスが入ると、映像信号
D−がTPTのチャネルを通してS−に伝達され、即ち
、Cmに充電されることになる。C−が所属する第1の
ブロックのソースラインの充電が終了すると、次に、B
2にパルスが入り、Slを含むン 第2のブロックに所属する^−スラインが充電される。
この時、2つのブロックの境界に配置されたS、とSl
の充電波形は第6図に示されるように変化し、Sヨは図
中斜線部で示される振幅ΔVが重畳されて、本来の映像
信号よりも大きくなっており、一方でSlは反転初期に
波形が図中斜線で示されるように変動している。このよ
うな現象は、前記ソース線間容量CSSがGaとC+と
の間で前記チャージシェアリング効果を生じさせている
ためで、Δ■と■との関係は下式に近似する。
(C=C−嬌C+) AV’:Oss/C+G5517 (’M)[発明が解
決しようとする問題点] 上記の如き液晶表示パネルをいささかの補正も行わずに
駆動すると、ブロック毎に最終のS■ラインが高輝度ラ
インとなって目視され、ディスプレイとして非常に不具
合である。本発明が解決しようとする問題点は、このよ
うな高輝度ラインの除去であって、本発明の目的は、パ
ネル側の改造を必要とせずに、チャージシェアリング効
果により生じる高輝度ラインを外部補正回路ヤ解消し、
−水子期間反転駆動に際してのブロック分割駆動を実現
する液晶表示パネルの駆動方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明において、を記の問題点を解決するために講じら
れた手段は、TPT  (薄lタトランジスタ)アクテ
ィブマトリクス回路基板で構成される液晶表示部と、該
液晶表示部の映像信号線側に信号線の本数に対応する個
数で配列されたサンプル/ホールド用のスイッチ素子ア
レイと、そのスイッチ素子アレイを複数のブロックに分
割し、時分割駆動するアクティブマトリクス回路と、前
記スイッチ素子アレイの1ブロツク分の信号線の本数に
対応する出力線数の外部映像信号出力回路とで構成され
た液晶表示パネルの駆動方法であって、液晶表示パネル
の一水乎期間を反転周期とする交流駆動により該液晶表
示パネルを駆動する際に、映像に生じるブロック毎の高
輝度ラインを解消する演算処理を外部映像信号出力回路
で映像信号へ施すことにより、補正駆動を行うことを特
徴とする液晶表示パネルの駆動方法の実施手段である。
演算処理は、ソースドライバー回路の最終信号線に減算
器を介設することにより行われ、実施例では、ソースド
ライバーが第2図のようにデジタル/アナログ・コンバ
ーターで構成されているため、レジスタはデジタルレジ
スタとなっているが、特にデジタルレジスタでなくても
補正回路は実現できる。
ソースドライバーがオールアナログの場合は、このレジ
スターはサンプルホールド用コンデンサを用いることに
より可能である。
[作 用1 チャージシェアリング効果によるΔVの大きさは、前記
のとおり、隣接ブロックの電圧■に比例する。
Δv′、C5s/C+C5s・v そして、電圧■は隣接ブロックへ出力される映像信号に
よって変動するので、その第1信号線の■の値からΔV
の値を予想し、この予想値を当該゛ブロックへ出力する
際に減算器で差し引けば、高輝度ラインを解消できる原
理になる。
[実施例] 以下、本発明を実施例とその図面により詳細に説明する
第1図は、本発明を実施するのに好適な補正回路の基本
例を示す部分構成図である。第1図において、1はブロ
ック分割用TFTアレイ、2はアクティブマトリクス回
路、3はソースドライバ一部、4はその出力段を示す。
外部映像出力回路5からの映像データd+、 d2. 
d3〜d、は第1のレジスタ6に一時格納され、かつ初
頭の映像データdlは第2のレジスタ7にも一時保留さ
れる。この第2のレジスタ7の出力は、ゲイン調整回路
8で調整されたのち、減算器9で、前記第1のレジスタ
6の最終映像データdaの出力を演算処理するのに使用
される。なお、10は映像データd+、 d2. d3
〜daを第1のレジスタ7に格納するタイミングを管理
するラッチパルス、11は初頭の映像データd1を第2
のレジスタに格納するタイミングを管理する別なラッチ
パルスである。
チャージシェアリング効果を生じるのは、第1のブロッ
クのSl+ s、−+・・・であり、その現象を生じさ
せるのは、第2のブロックのsl、s2・・・である。
ブロック分割用子FTアレイ1の第1ブロツクへアクテ
ィブマトリクス回路2から映像信号D1〜D−を出力す
る時点で、第2のブロックへ出力すべき映像データd1
はソースドライバ一部3で既に定まっていて、このdl
をdlの出力段へ導き、前記ゲイン調整回路8でΔV相
当量のゲインgを作り出して、そのゲインgを差し引い
た映像信号ローを第1のブロックの最終ラインS、へ出
力することにより、所望の補正駆動方法を実現すること
ができる。
具体的な例として、たとえば水平走査線数(ケートライ
ン数) 240 X垂直線数(ソースライン数)480
の規模の液晶表示パネルを使用するものとする。これは
、テレビ画面のサイズで約3インチの大きさのパネルで
あるが、ソースラインのブロック分割数を4ブロツクと
すれば、■ブロックのライン数は120木となり、アク
ティブマトリクスの配線回路は120ラインになる。ま
た、ブロック分割用TFTアレイのコモンゲート線は4
ビツトとなる。なお、映像のソースとしては、力ラーT
V信号を使用し、フルカラーTV映像なノ々ネルに出力
するものとする。
第2図は、」−記実施例の補正回路部の一例を示す部分
回路図である。第2図において、12は第1のレジスタ
、13はデジタル/アナログ・コンバータ、14はイン
バータ、15は減算器、16は出力段、17は第2のレ
ジスタ、18.19はゲイン調整器、20は加算器であ
る。第1のレジスタ12、第2のレジスタ17、減算器
15は、第1図における第1のレジスタ6、第2のレジ
スタ7、減算器9に相当し、2つのゲイン調整器18お
よび18と加算器20とで、第1図におけるゲイン調整
回路8を構成する。
ここで、補正駆動を行うには、m=120として、第1
図におけるSl、32・・・のそれぞれが隣接ブロック
の5120. SI+9・・・のそれぞれに予め如何な
る割合でチャージシェアリング効果の影響を与えている
かを知る必要がある。そして、その結果により、ゲイン
調整回路8のゲイン比率を調整しなければならない。
実験の結果によれば、あるブロックの映像信号線512
0.3I+9・・・に隣接ブロックの映像信号線Sl。
S2・・・がtえるVの影響度は、5I2018I+9
・・・が受ける影響度の80%はSlによってtえられ
、残り20%が82によってかえられていた。また、影
響を与えられる範囲は約4ラインで、812F1−3I
+7が影響を受けていた。従って、映像信号線のo、+
 20〜DIl+までに補正回路を付設し、差引き量の
ゲインをdlとd2から8:2の比率に調整して加算し
た出力を減算器で補正し、補正駆動を行えばよい。
なお、上記実施例では、デジタル値の映像信号をフィー
ドバックさせて予想データとしたが、そちろん、これに
限定されるものではなく、アナログ値の映像信号であっ
ても、サンプル/ホールドコンデンサをアナログ出力段
に設けることによりフィードバック可能である。
本発明では、液晶として例えばねじれネマチック液晶を
用いることができるが、その他に米国特許第43679
24号公報に記載されたらせん構造をとらないカイラル
スメクティック相(例えばC相。
H相等)で現われる強誘電性液晶を用いることができる
[発明の効果] 以上、説明したとおり、本発明によれば、−水子期間で
反転駆動する際に、ソース線間容量aSSがパネルに存
在しても、ブロック境界近辺ラインに高輝度ラインを生
ずることなく、ブロック分割駆動を実現する液晶パネル
駆動方法を提供することができ、しかも、線間容量CS
S軽減するための配線や構成工夫も負担とならず、更に
、この補正回路はドライバーのIC化に伴う回路規模の
変更負荷としては軽微なもので、コストにさほど影響を
与えない非常に経済的な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を示す構成図、第2図は本発
明の一実施例の部分回路図、第3図は従来例の構成図、
第4図はその部分回路図、第5図はチャージシェアリン
グ効果の原理図、第6図はそのタイムチャートである。 l・・・ブロック分割用TFTアレイ、2・・・マトリ
クス回路、 3・・・ソースライン・ドライバー回路、6.7,12
.17・・・レジスタ、 8・・・ゲイン調整回路、9,15・・・減算器、P・
・・表示部、 G・・・ゲートライン・ドライバ一部、B・・・TPT
  ドライバ一部、 D・・・ソースライン・ドライバ一部、d I” d 
m・・・映像データ、 DI〜D、・・・映像信号、S
1〜S、・・・ソース信号、C+ (II−G@・・・
容量、CSS・・・線間容量。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TFT(薄膜トランジスタ)アクティブマトリクス回路
    基板で構成される液晶表示部と、該液晶表示部の映像信
    号線側に信号線の本数に対応する個数で配列されたサン
    プル/ホールド用のスイッチ素子アレイと、そのスイッ
    チ素子アレイを複数のブロックに分割し、時分割駆動す
    るアクティブマトリクス回路と、前記スイッチ素子アレ
    イの1ブロック分の信号線の本数に対応する出力線数の
    外部映像信号出力回路とで構成された液晶表示パネルの
    駆動方法であって、液晶表示パネルの一水平期間を反転
    周期とする交流駆動により該液晶表示パネルを駆動する
    際に、映像に生じるブロック毎の高輝度ラインを解消す
    る演算処理を外部映像信号出力回路で映像信号へ施すこ
    とにより、補正駆動を行うことを特徴とする液晶表示パ
    ネルの駆動方法。
JP60019879A 1985-02-06 1985-02-06 液晶表示パネル及び駆動方法 Expired - Lifetime JPH0680477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019879A JPH0680477B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 液晶表示パネル及び駆動方法
US06/823,731 US4714921A (en) 1985-02-06 1986-01-29 Display panel and method of driving the same
EP86101460A EP0190738B1 (en) 1985-02-06 1986-02-05 Display panel and method of driving the same
DE86101460T DE3689153T2 (de) 1985-02-06 1986-02-05 Anzeigetafel und Verfahren zur Steuerung dieser Tafel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019879A JPH0680477B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 液晶表示パネル及び駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180293A true JPS61180293A (ja) 1986-08-12
JPH0680477B2 JPH0680477B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=12011490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019879A Expired - Lifetime JPH0680477B2 (ja) 1985-02-06 1985-02-06 液晶表示パネル及び駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4714921A (ja)
EP (1) EP0190738B1 (ja)
JP (1) JPH0680477B2 (ja)
DE (1) DE3689153T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371892A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 三洋電機株式会社 マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
US5287092A (en) * 1990-11-09 1994-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Panel display apparatus to satisfactorily display both characters and natural pictures
CN102955754A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 海力士半导体有限公司 集成电路芯片和包括集成电路芯片的传输/接收系统
US8436841B2 (en) 2008-11-18 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830467A (en) * 1986-02-12 1989-05-16 Canon Kabushiki Kaisha A driving signal generating unit having first and second voltage generators for selectively outputting a first voltage signal and a second voltage signal
DE3787660T2 (de) * 1986-02-17 1994-02-17 Canon Kk Steuergerät.
NL8601804A (nl) * 1986-07-10 1988-02-01 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting en een weergeefinrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze.
US5041821A (en) * 1987-04-03 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
SE466423B (sv) * 1987-06-01 1992-02-10 Gen Electric Saett och anordning foer eliminering av oeverhoering vid matrisadresserade tunnfilmstranssistorbildenheter med flytande kristaller
US4873516A (en) * 1987-06-01 1989-10-10 General Electric Company Method and system for eliminating cross-talk in thin film transistor matrix addressed liquid crystal displays
ATE116466T1 (de) * 1987-10-26 1995-01-15 Canon Kk Treiberschaltung.
US5010251A (en) * 1988-08-04 1991-04-23 Hughes Aircraft Company Radiation detector array using radiation sensitive bridges
US4922116A (en) * 1988-08-04 1990-05-01 Hughes Aircraft Company Flicker free infrared simulator with resistor bridges
JPH07101335B2 (ja) * 1989-04-15 1995-11-01 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
DE69022891T2 (de) * 1989-06-15 1996-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät zur Kompensierung von Videosignalen.
DE3930259A1 (de) * 1989-09-11 1991-03-21 Thomson Brandt Gmbh Ansteuerschaltung fuer eine fluessigkristallanzeige
US6124842A (en) * 1989-10-06 2000-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP3339696B2 (ja) * 1991-02-20 2002-10-28 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3251064B2 (ja) * 1991-11-07 2002-01-28 シャープ株式会社 液晶パネルの表示制御装置
JP3277382B2 (ja) * 1992-01-31 2002-04-22 ソニー株式会社 固定重複パタン除去機能付水平走査回路
US5572211A (en) * 1994-01-18 1996-11-05 Vivid Semiconductor, Inc. Integrated circuit for driving liquid crystal display using multi-level D/A converter
US5510748A (en) * 1994-01-18 1996-04-23 Vivid Semiconductor, Inc. Integrated circuit having different power supplies for increased output voltage range while retaining small device geometries
US5528256A (en) * 1994-08-16 1996-06-18 Vivid Semiconductor, Inc. Power-saving circuit and method for driving liquid crystal display
US5706024A (en) * 1995-08-02 1998-01-06 Lg Semicon, Co., Ltd. Driving circuit for liquid crystal display
US5754156A (en) * 1996-09-19 1998-05-19 Vivid Semiconductor, Inc. LCD driver IC with pixel inversion operation
TW530287B (en) * 1998-09-03 2003-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Display device, and apparatus and method for driving display device
GB9827988D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
GB9915572D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
GB9921177D0 (en) * 1999-09-09 1999-11-10 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix liquid crystal display devices
JP4521903B2 (ja) * 1999-09-30 2010-08-11 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 液晶表示装置
US6344814B1 (en) 1999-12-10 2002-02-05 Winbond Electronics Corporation Driving circuit
US6346900B1 (en) 1999-12-10 2002-02-12 Winbond Electronics Corporation Driving circuit
KR100771516B1 (ko) * 2001-01-20 2007-10-30 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 액정표시장치
CA2522344A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-07 Tec Tint Inc. Electronic sign with flexible display film
JP4957190B2 (ja) * 2006-02-21 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN103091920B (zh) * 2013-01-25 2016-03-23 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
JPS58186796A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 社団法人日本電子工業振興協会 液晶表示装置およびその駆動方法
JPS58216289A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置駆動回路
JPS59123884A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371892A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 三洋電機株式会社 マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
US5287092A (en) * 1990-11-09 1994-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Panel display apparatus to satisfactorily display both characters and natural pictures
US8436841B2 (en) 2008-11-18 2013-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
CN102955754A (zh) * 2011-08-22 2013-03-06 海力士半导体有限公司 集成电路芯片和包括集成电路芯片的传输/接收系统
CN102955754B (zh) * 2011-08-22 2016-12-21 海力士半导体有限公司 集成电路芯片和包括集成电路芯片的传输/接收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680477B2 (ja) 1994-10-12
US4714921A (en) 1987-12-22
EP0190738A2 (en) 1986-08-13
EP0190738B1 (en) 1993-10-13
DE3689153D1 (de) 1993-11-18
DE3689153T2 (de) 1994-02-24
EP0190738A3 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180293A (ja) 液晶表示パネル及び駆動方法
JP4564222B2 (ja) 液晶マトリックス表示装置用制御回路
EP1052615B1 (en) Method of driving a flat panel display device
KR100289977B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
CN102339591B (zh) 液晶显示器及其驱动方法
JP2011107730A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20060065956A (ko) 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
EP0539185B1 (en) Driving apparatus and method for an active matrix type liquid crystal display apparatus
KR20050002428A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JPH0843795A (ja) 液晶表示装置
JPS6249398A (ja) マトリクス表示パネル
JP2006039542A (ja) アレイ基板とこれを有する表示装置、その駆動装置、及び駆動方法
US20060119755A1 (en) Liquid crystal display device
JPS6255625A (ja) 液晶装置
KR20060065955A (ko) 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
US8564521B2 (en) Data processing device, method of driving the same and display device having the same
KR20020044672A (ko) 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법
JPH0336519A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP2003280603A (ja) 電気光学装置、それを用いた電子機器および電気光学装置の駆動方法
JP2001027887A (ja) 平面表示装置の駆動方法
JP2002244610A (ja) 表示装置
JPS6371892A (ja) マトリクス型液晶表示装置の駆動方法
KR100961949B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 장치
KR101006443B1 (ko) 신호 처리 장치 및 방법
KR20060003610A (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term