JPS624879B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS624879B2 JPS624879B2 JP4337782A JP4337782A JPS624879B2 JP S624879 B2 JPS624879 B2 JP S624879B2 JP 4337782 A JP4337782 A JP 4337782A JP 4337782 A JP4337782 A JP 4337782A JP S624879 B2 JPS624879 B2 JP S624879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- punched
- wiring board
- printed circuit
- product size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
本発明は印刷回路板の製造法に関する。
印刷回路板を製造する場合、印刷配線板への部
品自動挿入およびはんだ付け工程の合理化のため
に印刷配線板で1ケづつ単独に打抜加工せずに複
数枚の印刷配線板をマザーボードと称する大型基
板の中に納めて作業している。この場合、まず部
品挿入穴等を打抜加工すると同時に、印刷配線板
の製品サイズ外形を打抜き、再び打抜かれたあと
に印刷配線板を嵌合し、この状態で部品挿入、は
んだ付けなど必要な工程を流し印刷回路板を製造
し、最後に機械または手作業で各々の印刷回路板
を取り出している。 マザーボードに納められる複数枚の印刷配線板
の製品サイズ外形を打抜き、再び、打抜かれたあ
とに印刷配線板を嵌合するには、プツシユバツク
金型が用いられているが、プツシユバツクによる
打抜嵌合する段階で発生するヒズミでマザーボー
ドのそりが大きく発生し、部品の自動挿入等でト
ラブルが生じる。 本発明はこのような点に鑑みてなされたもの
で、一枚の印刷配線板用基板の中で、複数枚の印
刷配線板の製品サイズ外形を打抜き、再び打抜か
れたあとに印刷配線板を嵌合し、この状態で部品
挿入、はんだ付けなどの必要な工程を経る印刷回
路板の製造法に於て、印刷配線板を打抜かれた箇
所に嵌合するに先立つて印刷配線板の製品サイズ
外形の外側にスリツト又は一連の打抜穴を設ける
ことを特徴とするものである。 すなわち本発明はプツシユバツク加工時の打抜
嵌合する段階で発生するヒズミによるそりを低減
させるために印刷配線板の打抜外形の外側にスリ
ツトや打抜穴を作ることによつてヒズミを除き、
マザーボードのそりを低減することにある。 印刷配線板を打抜かれた箇所に嵌合するに先立
つて、印刷配線板の製品サイズ外形の外側にスリ
ツト又は一連の打抜穴を設けるには、印刷配線板
を打抜くと同時に、スリツト又は一連の打抜穴を
打抜くのが好ましい。更にこの時同時に、印刷配
線板に必要な貫通孔等を打抜くことが好ましい。 しかしながら、スリツト又は一連の打抜穴は、
印刷配線板を打抜く前に設けておいても良い。 スリツト又は一連の打抜穴を設けるには、打抜
きのみならず、ドリル等によつても行うことが出
来る。 実施例 紙フエノール片面銅張り積層板を用いて、基板
サイズ150×200mm内に4面の印刷配線板(120×
35mm)を保有する印刷配線板をまず部品挿入穴の
打抜加工時に製品サイズに打抜くと共に4面の印
刷配線板の周囲に一連の打抜穴を作る。このあと
印刷配線板を、打抜き箇所に嵌合した。 比較例 印刷配線板の周囲に一連の打放穴を作ることな
く、印刷配線板の打抜き、嵌合を行つた。 実施例、比較例で仕上つた印刷配線板のそりを
測定した結果は別表のとうりであり実施例の方式
でプツシユバツク加工をしたものがそりが小さく
仕上つている。
品自動挿入およびはんだ付け工程の合理化のため
に印刷配線板で1ケづつ単独に打抜加工せずに複
数枚の印刷配線板をマザーボードと称する大型基
板の中に納めて作業している。この場合、まず部
品挿入穴等を打抜加工すると同時に、印刷配線板
の製品サイズ外形を打抜き、再び打抜かれたあと
に印刷配線板を嵌合し、この状態で部品挿入、は
んだ付けなど必要な工程を流し印刷回路板を製造
し、最後に機械または手作業で各々の印刷回路板
を取り出している。 マザーボードに納められる複数枚の印刷配線板
の製品サイズ外形を打抜き、再び、打抜かれたあ
とに印刷配線板を嵌合するには、プツシユバツク
金型が用いられているが、プツシユバツクによる
打抜嵌合する段階で発生するヒズミでマザーボー
ドのそりが大きく発生し、部品の自動挿入等でト
ラブルが生じる。 本発明はこのような点に鑑みてなされたもの
で、一枚の印刷配線板用基板の中で、複数枚の印
刷配線板の製品サイズ外形を打抜き、再び打抜か
れたあとに印刷配線板を嵌合し、この状態で部品
挿入、はんだ付けなどの必要な工程を経る印刷回
路板の製造法に於て、印刷配線板を打抜かれた箇
所に嵌合するに先立つて印刷配線板の製品サイズ
外形の外側にスリツト又は一連の打抜穴を設ける
ことを特徴とするものである。 すなわち本発明はプツシユバツク加工時の打抜
嵌合する段階で発生するヒズミによるそりを低減
させるために印刷配線板の打抜外形の外側にスリ
ツトや打抜穴を作ることによつてヒズミを除き、
マザーボードのそりを低減することにある。 印刷配線板を打抜かれた箇所に嵌合するに先立
つて、印刷配線板の製品サイズ外形の外側にスリ
ツト又は一連の打抜穴を設けるには、印刷配線板
を打抜くと同時に、スリツト又は一連の打抜穴を
打抜くのが好ましい。更にこの時同時に、印刷配
線板に必要な貫通孔等を打抜くことが好ましい。 しかしながら、スリツト又は一連の打抜穴は、
印刷配線板を打抜く前に設けておいても良い。 スリツト又は一連の打抜穴を設けるには、打抜
きのみならず、ドリル等によつても行うことが出
来る。 実施例 紙フエノール片面銅張り積層板を用いて、基板
サイズ150×200mm内に4面の印刷配線板(120×
35mm)を保有する印刷配線板をまず部品挿入穴の
打抜加工時に製品サイズに打抜くと共に4面の印
刷配線板の周囲に一連の打抜穴を作る。このあと
印刷配線板を、打抜き箇所に嵌合した。 比較例 印刷配線板の周囲に一連の打放穴を作ることな
く、印刷配線板の打抜き、嵌合を行つた。 実施例、比較例で仕上つた印刷配線板のそりを
測定した結果は別表のとうりであり実施例の方式
でプツシユバツク加工をしたものがそりが小さく
仕上つている。
【表】
以上説明したように本発明に於ては、プツシユ
バツク打抜加工時のそりを低減することが出来
る。
バツク打抜加工時のそりを低減することが出来
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一枚の印刷配線板用基板の中で、複数枚の印
刷配線板の製品サイズ外形を打抜き、再び打抜か
れたあとに印刷配線板を嵌合し、この状態で部品
挿入、はんだ付けなどの必要な工程を経る印刷回
路板の製造法に於て、印刷配線板を打抜かれた箇
所に嵌合するに先立つて印刷配線板の製品サイズ
外形の外側にスリツト又は一連の打抜穴を設ける
ことを特徴とする印刷回路板の製造法。 2 スリツト又は一連の打抜穴を、印刷配線板の
製品サイズ外形を打抜くと同時に打抜くことを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の印刷回路板
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4337782A JPS58159392A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 印刷回路板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4337782A JPS58159392A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 印刷回路板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58159392A JPS58159392A (ja) | 1983-09-21 |
JPS624879B2 true JPS624879B2 (ja) | 1987-02-02 |
Family
ID=12662128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4337782A Granted JPS58159392A (ja) | 1982-03-17 | 1982-03-17 | 印刷回路板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58159392A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439080U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-04-02 | ||
JP2008263225A (ja) * | 2008-07-07 | 2008-10-30 | Dainippon Printing Co Ltd | プリント配線板の製造装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62257787A (ja) * | 1986-04-30 | 1987-11-10 | 富士通株式会社 | モジユ−ルプリント板の多数個取り方法 |
JPH0360091A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-15 | Kokusai Electric Co Ltd | プッシュバック工法 |
JPH07105581B2 (ja) * | 1990-10-29 | 1995-11-13 | 日立エーアイシー株式会社 | プリント配線板の製造方法 |
-
1982
- 1982-03-17 JP JP4337782A patent/JPS58159392A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439080U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-04-02 | ||
JP2008263225A (ja) * | 2008-07-07 | 2008-10-30 | Dainippon Printing Co Ltd | プリント配線板の製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58159392A (ja) | 1983-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS624879B2 (ja) | ||
JPS6370489A (ja) | 金属ベ−スプリント配線板の加工方法 | |
JPS59215786A (ja) | プリント配線板打抜用素材板 | |
JPH0456380A (ja) | プリント配線板におけるミシン目状打抜孔の加工方法 | |
JPH08181398A (ja) | プリント基板 | |
JPH05206608A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
CN110102968B (zh) | 一种smt红胶网印刷模板的加工方法 | |
JP3245231B2 (ja) | フラットケーブル回路の製造方法 | |
JPH0936505A (ja) | フレキシブルプリント基板原板 | |
JPS60263492A (ja) | プリント基板の製造方法 | |
JPH0997956A (ja) | プリント基板 | |
JP2677308B2 (ja) | タイバープッシュバック式ピン穴加工済プリント基板 | |
JP2943305B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH02215179A (ja) | プリント基板 | |
JPS6230397A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS61263294A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH03281198A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH05327141A (ja) | 誘電体基板およびその製造方法 | |
JP2762637B2 (ja) | 部品実装方法 | |
JPH0447472B2 (ja) | ||
JP3132247B2 (ja) | プリント配線板の穴加工方法 | |
JP2687868B2 (ja) | 印刷配線板およびその外形加工方法 | |
JPH0427179Y2 (ja) | ||
JPH0745916A (ja) | プリント配線基板 | |
JPH0461190A (ja) | プリント配線板の製造方法 |