[go: up one dir, main page]

JPS62257787A - モジユ−ルプリント板の多数個取り方法 - Google Patents

モジユ−ルプリント板の多数個取り方法

Info

Publication number
JPS62257787A
JPS62257787A JP61100108A JP10010886A JPS62257787A JP S62257787 A JPS62257787 A JP S62257787A JP 61100108 A JP61100108 A JP 61100108A JP 10010886 A JP10010886 A JP 10010886A JP S62257787 A JPS62257787 A JP S62257787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module printed
module
board
printed boards
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61100108A
Other languages
English (en)
Inventor
阿部 道晴
新橋 末男
光男 大川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61100108A priority Critical patent/JPS62257787A/ja
Publication of JPS62257787A publication Critical patent/JPS62257787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 定尺の大形プリント基板に、多数のモジュールプリント
板をパーツラインで区画して配列し、それぞれの区画内
に、パターンを形成し、搭載部品を実装後、パーツライ
ンで分割するモジュールプリント板の多数個取り方法に
おいて、パーツラインを抜き戻しプレス加工手段により
設け、さらにスクランプ部の選択したパーツラインの延
長線上に、■溝を設けることにより、個々のモジュール
プリント板に分離する際、それぞれのモジュールプリン
ト板に曲げ応力が付与されるのを阻止し、搭載部品の損
傷を防止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明方法は、モジュールプリント板の多数個取り方法
の改良に関する。
定尺の大形プリント基板に、分離可能の状態に比較的小
形のモジュールプリント板を配列し、大形プリント基板
の状態で、それぞれの区画内にバターンを形成し、部品
を実装後、最終工程で個々のモジュールプリント板に分
離するという、モジュールプリント板の多数個取り方法
は、作業効率が高いので、近年広く採用されている。
この際、最終工程の分離時に、搭載部品が損傷する恐れ
のないことが要求されている。
〔従来の技術〕
従来のモジュールプリント板の多数個取り方法は、第3
図の(a)のように、最初の工程で、定尺よりなる大形
プリント基板1に、周縁部に短冊形のスクラ・71部3
を保有すべく、X軸、Y軸に平行する多数の■溝4によ
るパーツラインを設け、矩形板状のモジュールプリント
板2を配列させて区画している。
そして、v溝4を形成することが困難なパーツライン部
分には、スリット5を設けることにより、モジュールプ
リント板2を最終工程で、切断可能としている。
このようなV溝4は、水平軸を軸心として回転し、円周
面に刃を備えた円板状の一対のカッターを、外接する如
くに近接させ、このカッターの間に大形プリント基板l
を水平に通過させるごとにより、表裏の両面に対向した
■溝を容易に形成することができる。
なお、モジュールプリント板2の切欠部、R部等は、V
?I4でパーツラインを設けることが困難であるので、
例えはエンドミル等の工具を用い、フライス板、数値制
御装置等でスリット5を設けている。
次工程において、第3図(blのように、大形プリント
基板1のそれぞれのモジュールプリント板2の区画内に
所望のパターン11を形成し、さらにモジュールプリン
ト板2の表面に搭載部品10を半田付は実装している。
この状態でさらに、個々のモジュールプリント板2の試
験を実施する。
そして、最終工程で、モジュールプリント板2の平面形
状にほぼ等しい基台上に、大形プリント基板lを載せ、
スクラップ部3を上方より押圧して、V溝4部分を折り
曲げることにより、モジュールプリント板204辺を切
断している。
上述のように、最終工程で、個々のモジュールプリント
板2に分離するモジュールプリント板の多数個取り方法
は、パターンの形成、搭載部品の実装等の際に、大形プ
リント基板lが定尺であることに起因して、形状の異な
る各種のモジュールプリント板に共通した、枠形の取付
は装置、治具等を使用することができる。
したがって、モジュールプリント板製造の各製造工程の
自動化が推進されて、加工能率が向上し、且つ、取り扱
いがが容易となり、低コストのモジュールプリント板が
得られるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の多数個取り方法においては、パ
ーツラインが■溝4とスリット5とにより構成され、モ
ジュールプリント板2の4周の側縁に、折り曲げ加工を
必要とするV ?m 4を設けである。
よって、このV溝部分を折り曲げて切断する際に、モジ
ュールプリント板2の表面には引張応力が、裏面には圧
縮応力が加わる。このことに起因して、J3載部品lO
を半田付けした半田10Aに亀裂が発生して、電気的の
接続、あるいは機械的な固定が不良となったり、或いは
搭載部品10の上面に、引張応力が作用して、裂等が発
生し搭載部品10が損傷する等の恐れがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点を解決するため本発明方法は、第1図
の如くに第1工程において、抜き戻しプレス加工手段に
より、一旦打抜いたモジュールプリント板2を、大形プ
リント基板1の打抜き孔に嵌め込んで、所望に閉じたほ
ぼ角形のパーツライン20を設けることにより、定尺の
大形プリント基板1に複数のモジュールプリント板2を
配列する。
そしてさらに、パーツライン20の選択した一辺の延長
線上の額縁形のスクラップ部3部分に、■溝21を設け
て、大形プリント基板1を矩形板状に分δり可能の状態
にする。
次に、それぞれのモジュールプリント板2にパターンを
形成し、搭載部品lOを実装して、最終工程において、
スクラップ部3をV溝21で折り曲げて切断して、大形
プリントm板lを矩形板状に分割し、その後モジュール
プリント板2をこの■溝に直交する方向に引抜いて、個
々のモジュールプリント板2に分離するようにしたもの
である。
〔作用〕
上記本発明方法によれば、パーツライン20により区画
され一旦打抜かれたモジュールプリント板2は、抜き戻
しプレス加工手段により、抜き戻しされて大形プリント
基板1の平面内に嵌め込まれて、簡単には落下しない。
したがって、大形プリント基板1の4側縁部、或いは裏
面を保持することにより、それぞれのモジュールプリン
ト板2にパターンを形成したり、搭載部品10を実装す
ることが容易である。
また、最終工程で、既に切断されているパーツライン2
0の選択した1辺、及びその延長線上のスクラップ部3
に設けたV溝21の直線部で、大形プリント基板lを矩
形板状に分割する際に、■溝21がスクラップ部3部分
のみに設けであるので、このV?A72L部分で折り曲
げても、モジュールプリント板2には同等応力が付加さ
れない。
大形プリント基板1を矩形板状に分割すると、その分割
した端面に、パーツライン20の選択した1辺が露出す
る。よって、切断した■溝21に直交する方向にモジュ
ールプリント板2を引張ると、個々のモジュールプリン
ト板2を、矩形板状に分割した大形プリント基板1より
、容易に取り外すことができる。
上述のように、モジュールプリント板2に応力が付加さ
れることがないので、搭載部品10の半田付は部に亀裂
が発生して、実装不良となったり、或いは搭載部品10
が損傷する恐れがない。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明方法を具体的に説明する
。なお、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図の(a)、 (bl、 (C)は本発明方法の原
理を示す工程図、第2図の(81,(b)はそれぞれ抜
き戻し型の実施例の断面図である。
本発明方法は最初の工程において、第1図の(alのよ
うに、抜き戻しプレス加工手段により、一旦打抜いたモ
ジュールプリント板2を、大形プリント基板lの打抜き
孔に嵌め込んで、所望に閉じたほぼ角形のパーツライン
20を設けることにより、定尺の大形プリント基板1内
に、それぞれの4周に、スクラップ部3を有する複数の
モジュールプリント板2を配列する。
そして、パーツライン20の選択した一辺の延長線上の
額縁形のスクラップ部3部分に、■溝21を設けて、大
形プリント基板1を矩形板状に分割可能の状態にしてい
る。
このパーツライン20は、第2図の如くにして形成する
ものであって、抜き戻し型は、ダイ30の上面に、モジ
ュールプリント板2の外形形状に等しい抜き孔を有して
おり、その抜き孔内には、上面がダイ30の上平面に一
敗するように、スプリング34により常時上方に押上げ
る力が付与された、プッシャー33が上下に移動可能に
挿入されている。
また、ダイ30の抜き孔に対向して、上型にはポンチ3
1が装着され、ポンチ31の周縁部には、スクラップ部
3を上方より押える材料押え32が、弾性体(例えばゴ
ム)35を介して装着されている。
上述の如くに構成された抜き戻し型に大形プリント基板
をセットして、上型を降下させると、材料押え32がス
クラップ部3を押え、次にポンチ31が材料押え32の
下面より下方に突出降下して、第2図(alの如くに、
所望の形状のモジュールプリント板2を打抜く。
モジュールプリント板2は下面が、プッシャー33の上
面に密接した状態で、抜き孔内に降下する。
この際、モジュールプリン!・板2の4周には切断面で
あるパーツライン20が形成される。
上型が上昇すると、第2図[blのように、まずポンチ
31が引き上げられるので、プッシャー33がスプリン
グ34の弾力により押上げられて、モジュールプリント
板2を、先に形成された大形プリント基板1の孔内に嵌
め込む。即ち、モジュールプリント板2は抜き戻しされ
て、大形プリント基板1の平面内に収容され、簡単には
落下しない。
上記の如くに、パーツライン20と■溝21を形成後、
第1図(b)の如くに、大形プリント基板1のそれぞれ
のパーツライン20の区画内に所望のパターン11を形
成し、さらにモジュールプリント板2の表面に搭載部品
10を半田付は実装している。
この状態でさらに、個々のモジュールプリント板2の試
験を実施する。
最終工程において、第1図(C)のように、既に切断さ
れてい−るパーツライン20の選択した1辺、及びその
延長線上のスクラップ部3に設けた■溝21の直線部で
、大形プリント基板1を矩形板状に分割する。この際、
V溝21がスクラップ部3部分のみに設けであるので、
このV溝21部分を折り曲げても、モジュールプリント
板2には同等応力が付加されない。
次に、パーツライン20の選択した1辺は、矩形板状に
分割された切断側の端面に露出しているので、切断した
vt=ztに直交する方向にモジュールプリント板2を
引張ると、矩形板状に分割された大形プリント基板1、
即ちコ形のスクラップ部3より個々のモジュールプリン
ト板2を、取り外すことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明方法は、プリント板の多数個
取り方法において、パーツラインを抜き戻しプレス加工
手段により設け、さらに選択したパーツラインの延長線
上のスクラップ部に、■溝を設けるようにしたもので、
個々のモジュールプリント板に分離する際に、モジュー
ルプリント板に曲げ応力が付与されず、搭載部品の半田
付は部に亀裂が発生して、実装不良となったり、−或い
は搭載部品が損傷する恐れがない等、実用上で優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図の(a)、 (bl、 (C)は本発明方法の原
理を示す工程図、 第2図の(a)、 (b)はそれぞれ抜き戻し型の実施
例の断面図、 第3図の(a)、 (blは従来例の工程図である。 図において、 1は大形プリント基板、 2はモジュールプリント板、 3はスクラップ部、 4.21は■溝、     10は搭載部品、20はパ
ーツライン、   30はグイ、31はポンチ、   
   32は材料押え、33はプッシャーを示す。 21r匍 Cしり 4錘良し型の大施イ列の断層■4 茅 2  園 αυ 中)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  抜き戻しプレス加工手段により、所望に閉じたパーツ
    ライン(20)を設けて、定尺の大形プリント基板(1
    )に複数のモジュールプリント板(2)を配列し、 さらに該パーツライン(20)の選択した一辺の延長線
    上の、スクラップ部(3)部分にV溝(21)を設けて
    、該大形プリント基板(1)を矩形板状に分割可能の状
    態にし、 次に、それぞれの該モジュールプリント板(2)にパタ
    ーンを形成し、搭載部品(10)を実装して、最終工程
    において、該V溝(21)部分を切断し、それぞれの該
    モジュールプリント板(2)を、該大形プリント基板(
    1)より分離することを、特徴とするモジュールプリン
    ト板の多数個取り方法。
JP61100108A 1986-04-30 1986-04-30 モジユ−ルプリント板の多数個取り方法 Pending JPS62257787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100108A JPS62257787A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 モジユ−ルプリント板の多数個取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61100108A JPS62257787A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 モジユ−ルプリント板の多数個取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62257787A true JPS62257787A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14265181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100108A Pending JPS62257787A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 モジユ−ルプリント板の多数個取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62257787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338671A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd プリント基板の製造方法
JP2007201027A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kokusan Denki Co Ltd 配線基板集合体及び配線基板集合体からの配線基板構成部切り離し装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159392A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 日立化成工業株式会社 印刷回路板の製造法
JPS60263492A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 日本電気株式会社 プリント基板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159392A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 日立化成工業株式会社 印刷回路板の製造法
JPS60263492A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 日本電気株式会社 プリント基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338671A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd プリント基板の製造方法
JP2007201027A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kokusan Denki Co Ltd 配線基板集合体及び配線基板集合体からの配線基板構成部切り離し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505035A (en) Methods of aligning and mounting a plurality of electrical leads to a plurality of terminals
DE102007004096A1 (de) Kondensatormikrofon und Verfahren zum Herstellen desselben
US4503608A (en) Card edge connector tool and a method of joining a card edge connector
JPS62257787A (ja) モジユ−ルプリント板の多数個取り方法
JP4868460B2 (ja) 母板加工用金型、加工板の製造方法、及び、製品板の製造方法
US3232158A (en) Extractor devices for semiconductor networks and the like
JPS6370489A (ja) 金属ベ−スプリント配線板の加工方法
JP2609214B2 (ja) 回路基板分割方法と回路基板分割用金型
JP2008159968A (ja) 多面取りプリント板
JP2714556B2 (ja) 回路基板分割用金型駆動方法と回路基板分割装置
JPH0639796A (ja) 打抜パンチ
KR850000166B1 (ko) 프린트 배선판의 제조방법
US5729148A (en) Probe assembly
CN217965415U (zh) 一种激光切割定位装置
JPS624879B2 (ja)
JPH01178408A (ja) 印刷配線板の分割方法
KR900004077Y1 (ko) 튜너(Tuner)용 PCB
CN212013194U (zh) 一种pcb板的快速定位及分板装置
JPH02148788A (ja) 金属プリント配線基板の加工方法
JP3315155B2 (ja) プリント基板の製造方法
CN110102968B (zh) 一种smt红胶网印刷模板的加工方法
JPS6225463A (ja) 薄膜光起電力素子用デバイスの製造装置
JPH043673B2 (ja)
JPH0427179Y2 (ja)
JPS6074594A (ja) ハイブリッドic用小片基板の製造方法