[go: up one dir, main page]

JPS6235933B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235933B2
JPS6235933B2 JP23051282A JP23051282A JPS6235933B2 JP S6235933 B2 JPS6235933 B2 JP S6235933B2 JP 23051282 A JP23051282 A JP 23051282A JP 23051282 A JP23051282 A JP 23051282A JP S6235933 B2 JPS6235933 B2 JP S6235933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift fork
engagement
shift
fork shafts
transmission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23051282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120523A (ja
Inventor
Masakata Takimoto
Hisatake Fujioka
Jinnosuke Takakura
Mitsuaki Sawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23051282A priority Critical patent/JPS59120523A/ja
Publication of JPS59120523A publication Critical patent/JPS59120523A/ja
Publication of JPS6235933B2 publication Critical patent/JPS6235933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として、果樹園の中耕管理に使用
する歩行型移動農機に関する。
上記歩行型移動農機において、作業中に張り出
した枝等に変速操作レバーが引掛かるとか、急激
な旋回操作の際に変速操作レバーの慣性力で変速
レバーが移動し、変速位置が中立になつて、作業
が中断するという事故が発生する危険性があつ
た。そこで、一つの解決手段として、変速位置変
更を阻止する牽制部材を走行用変速機構に設け、
変速操作レバーに前記牽制部材の作用を解除する
操作具を設けることが考えられていたが、通常の
変速操作を行なうためにクラツチの入切り操作と
変速操作レバーの操作を必要とするうえに、その
構成によると、更に、牽制部材の解除操作を行な
う必要があり、非常に変速操作が煩わしいものに
なるという欠点があつた。
本発明は、上記の点に鑑み、変速操作に必要不
可欠な操作を行うだけで、作業中における変速操
作レバーの不測の移動を阻止できるようにするこ
と、つまり、変速操作の操作性の良さを損なうこ
となく、前述した作業中の事故を招く危険性を回
避することにその目的があある。
上記目的を達成するための本発明の特徴とする
構成は、ミツシヨンケースから突出させた走行変
速用シフトフオーク軸のケース外突出端部に、前
記シフトフオーク軸を軸線方向に摺動させてミツ
シヨンケース内の走行変速機構を変速操作する変
速操作レバーに対して係合連結される係合部材を
装着してある歩行型移動農機において、前記シフ
トフオーク軸の前記軸線方向での摺動移動を阻止
してその変速作動を牽制するための牽制部材を、
前記シフトフオーク軸の端部に装着された前記係
合部材の移動軌跡に対して交差する方向で揺動自
在に設けるとともに、前記係合部材には、前記シ
フトフオーク軸による所定の変速操作位置での、
前記牽制部材の係入を許す係合部と、シフトフオ
ーク軸の前記所定の変速操作位置以外の変速操作
途中位置では前記係入を阻止する当たり面とを形
成してあり、さらに、前記牽制部材を、ミツシヨ
ンケース内への動力を断続する主クラツチを入り
切り操作するクラツチ操作レバーの入り操作に連
係して前記係合部材の係合部に係入した牽制作用
状態と、クラツチ操作レバーの切り操作に連係し
て前記係入を解除された牽制解除状態とに切換え
る連係機構を設けてあることにあり、その作用効
果は次の通りである。
つまり、走行変速用シフトフオーク軸のシフト
移動を阻止する牽制部材を設けたことにより、作
業中に起きる不測な変速操作を防止することがで
き、しかも、牽制部材を、主クラツチの入り時
に、牽制作動状態、主クラツチ切り時に牽制解除
状態になるように、主クラツチに連係するように
してあるから、通常の変速操作に必要なクラツチ
操作を行なうだけで何ら特別な操作を行なうこと
なく、牽制部材を牽制解除及び牽制状態にでき、
操作性を損うことなく変速操作レバーが不測に動
く事故を回避でき、安全性及び、操作性の両面に
優れた歩行型移動農機を提供し得るに至つた。
次に、本発明の構成の実施例を示す。
第1図に示すように、耕耘爪1の他、各種アタ
ツチメントと取替自在な車軸2を支承するミツシ
ヨンケース3からフレーム4を延出してエンジン
5を搭載し、エンジン5からミツシヨンケース3
に亘つて架設したベルト伝動装置にダブルテンシ
ヨン式の主クラツチ6を装備し、ミツシヨンケー
ス3上に取付け用ブラケツト7を介して操縦用ハ
ンドル8を取付けて歩行型耕耘機を構成してあ
る。
第2図に示すように、2本のシフトフオーク軸
9a,9bを中立位置から押引きシフト自在にミ
ツシヨンケース3に設けて、前進三段、後進1段
の変速を行なえるように構成してある。第2図及
び第3図に示すように、シフトフオーク軸9a,
9b夫々の端部に固定した係合部材11,11
夫々に第1凹部12を上下に対向した位置に設
け、これら第1凹部12,12に上下及び左右揺
動自在な変速操作レバー13から延設した操作ア
ーム13aを選択係入させて、択一的に任意の変
速位置を得られるように構成してある。
そして、第3図及び第4図に示すように、前記
係合部材11,11は、その下側部に、後述する
牽制部材10の係入を許す係合部としての第2凹
部14、および、外側面11a、ならびに、内側
面11bを形成してあるとともに、シフトフオー
ク軸9a,9bの軸線方向で前記第2凹部14の
前後両側位置に、各シフトフオーク軸9a,9b
が所定の変速操作位置にまで達しない途中の操作
位置にあるとき、その状態での前記牽制部材10
の係止を阻止する当たり面11c,11cとを形
成し、さらに、ミツシヨンケース3側面に機体横
軸芯P周りで揺動自在な牽制部材10を取付け
て、シフトフオーク軸9a,9bが中立位置の際
に、牽制部材10が両シフトフオーク軸9a,9
bの第2凹部14,14に係入して両シフトフオ
ーク軸9a,9bの移動を牽制し、また、シフト
フオーク軸9a,9bの一方が押込みシフトされ
ている場合には、牽制部材10が部材11の外側
面11aに作用し、同様に、引出しシフトされて
いる場合には部材11の内側面11bに作用し
て、牽制部材10が作用している際には、シフト
フオーク軸9a,9bの何れをも、その移動を牽
制するように構成してある。
一方、第1図及び第2図に示すようにダブルテ
ンシヨン式主クラツチ6における一組のテンシヨ
ンアーム15a,15b夫々と操縦ハンドル8に
設けたクラツチ操作レバー16をワイヤー17,
17で連係し、レバー16の左右移動でワイヤー
17,17の連係を選択し、レバー16の前後揺
動操作により選択したテンシヨンアーム15aも
しくは15bを操作できるように構成して二段の
変速操作と共に主クラツチ入切り操作を行なえる
ようにしてある。そして、第2図及び第3図に示
すように牽制部材10に穿設した2つの孔18,
18夫々にワイヤー17,17を貫通させると共
に、ワイヤー17,17夫々に牽制部材10を上
向きに押圧支持するスプリング19,19を外嵌
し、ワイヤー17,17の一方に、牽制部材10
を軽く下向きに付勢する戻しスプリング20を外
嵌して、レバー16を前方に揺動して主クラツチ
6を入り操作すると、ワイヤー17,17の何れ
か一方が引き操作されると共に、スプリング20
の付勢に抗して牽制部材10をシフトフオーク軸
9a,9bの部材11,11に作用させて変速牽
制状態にし、また、レバー10を後方に揺動して
主クラツチ6を切り操作すると、ワイヤー17,
17の何れもが戻されると共に、戻しスプリング
20の付勢で牽制部材10を部材11から離脱さ
せて非牽制状態にし、変速連係して、前記ワイヤ
ー17,17およびスプリング20により連係機
構を構成してある。
次に別実施例を説明する。
牽制部材10とクラツチ6を連係するに、第5
図に示すように、スプリング21で牽制部材10
を牽制解除側へ付勢し、前記クラツチ操作レバー
16から延設した牽制部材10操作専用ワイヤー
22を接続して、クラツチ入切操作に対応して牽
制部材10の作用状態と非作用状態を切換えるよ
うにしても良く、その構成は各種変更自在であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型移動農機の実施例を
示し、第1図は歩行型耕耘機の全体側面図、第2
図は要部の側面図、第3図は要部の斜視図、第4
図は要部の底面図であり、第5図は別実施例を示
す要部の側面図である。 3……ミツシヨンケース、6……主クラツチ、
9a,9b……シフトフオーク軸、10……牽制
部材、11……係合部材、11a,11b,14
……係合部、11c……当たり面、13……変速
操作レバー、16……クラツチ操作レバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミツシヨンケース3から突出させた走行変速
    用シフトフオーク軸9a,9bのケース外突出端
    部に、前記シフトフオーク軸9a,9bを軸線方
    向に摺動させてミツシヨンケース3内の走行変速
    機構を変速操作する変速操作レバー13に対して
    係合連結される係合部材11,11を装着してあ
    る歩行型移動農機において、前記シフトフオーク
    軸9a,9bの前記軸線方向での摺動移動を阻止
    してその変速作動を牽制するための牽制部材10
    を、前記シフトフオーク軸9a,9bの端部に装
    着された前記係合部材11,11の移動軌跡に対
    して交差する方向で揺動自在に設けるとともに、
    前記係合部材11,11には、前記シフトフオー
    ク軸9a,9bによる所定の変速操作位置での、
    前記牽制部材10の係入を許す係合部14,11
    a,11bと、シフトフオーク軸9a,9bの前
    記所定の変速操作位置以外の変速操作途中位置で
    は前記係入を阻止する当たり面11c,11cと
    を形成してあり、さらに、前記牽制部材10を、
    ミツシヨンケース3内への動力を断続する主クラ
    ツチ6を入り切り操作するクラツチ操作レバー1
    6の入り操作に連係して前記係合部材11の係合
    部14,11a,11bに係入した牽制作用状態
    と、クラツチ操作レバー16の切り操作に連係し
    て前記係入を解除された牽制解除状態とに切換え
    る連係機構を設けてあることを特徴とする歩行型
    移動農機。
JP23051282A 1982-12-27 1982-12-27 歩行型移動農機 Granted JPS59120523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23051282A JPS59120523A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 歩行型移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23051282A JPS59120523A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 歩行型移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120523A JPS59120523A (ja) 1984-07-12
JPS6235933B2 true JPS6235933B2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=16908910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23051282A Granted JPS59120523A (ja) 1982-12-27 1982-12-27 歩行型移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120523A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661738U (ja) * 1993-02-03 1994-08-30 八千矛化学株式会社 チューブ体の容器の口部
JP4988879B2 (ja) * 2010-01-28 2012-08-01 三菱農機株式会社 作業用走行車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120523A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922728B2 (ja) 作業車の走行用変速連係装置
KR100633832B1 (ko) 작업차의 속도 유지 구조
JPS6235933B2 (ja)
JPH045171A (ja) 作業車
JP7499512B2 (ja) 歩行型作業機
JPS5848139B2 (ja) ドウリヨクイドウノウキ
JPS6230506Y2 (ja)
JP5991170B2 (ja) 歩行型作業機
JPS6028190Y2 (ja) 刈取機における操作装置
JPS5839221Y2 (ja) 歩行型耕耘機
JPS592982Y2 (ja) 移動農機のバツク牽制装置
JPH0351215Y2 (ja)
JP6191744B2 (ja) 歩行型管理機
JP3397635B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JPS626909Y2 (ja)
JPH035707Y2 (ja)
JPH063699Y2 (ja) 移動農機の後進耕耘牽制装置
JPS6230507Y2 (ja)
JPS6037622Y2 (ja) 変速操作装置
JPH0529140Y2 (ja)
JPH0319470Y2 (ja)
JPS6348470Y2 (ja)
JPH0516691A (ja) 歩行型作業機の安全機構
JPH0111598Y2 (ja)
JPH0745155Y2 (ja) 移動収穫機における高速規制装置