JPS62269538A - インタフエ−ス方式 - Google Patents
インタフエ−ス方式Info
- Publication number
- JPS62269538A JPS62269538A JP61115551A JP11555186A JPS62269538A JP S62269538 A JPS62269538 A JP S62269538A JP 61115551 A JP61115551 A JP 61115551A JP 11555186 A JP11555186 A JP 11555186A JP S62269538 A JPS62269538 A JP S62269538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- serial signal
- serial
- parallel
- converted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信制御装置と変復調装置とのインタフェー
ス変換手段に関する。
ス変換手段に関する。
本発明は、通信制御装置と変復調装置とを接続するイン
タフェース方式において、 装置間で授受される並列信号のうちデータおよび転送タ
イミング信号を除く制御信号をいったん直列信号に変換
して転送し再び並列信号に変換することにより、 信号線の数量を減少することができるようにしたもので
ある。
タフェース方式において、 装置間で授受される並列信号のうちデータおよび転送タ
イミング信号を除く制御信号をいったん直列信号に変換
して転送し再び並列信号に変換することにより、 信号線の数量を減少することができるようにしたもので
ある。
従来はJIS−C−6361に示されるインタフェース
信号を変換することなくそのまま接続していた。
信号を変換することなくそのまま接続していた。
このような従来の方式では、通信制御装置と変復調装置
とのインタフェース信号線が多く接続信号線が太くなり
、多くの通信制御装置と変復調装置との間に設けられた
通信回線切換装置の収容能力を低下させる欠点があった
。
とのインタフェース信号線が多く接続信号線が太くなり
、多くの通信制御装置と変復調装置との間に設けられた
通信回線切換装置の収容能力を低下させる欠点があった
。
本発明はこのような欠点を除去するもので、インタフェ
ース信号線数が減少されたインタフェース方式を提供す
ることを目的とする。
ース信号線数が減少されたインタフェース方式を提供す
ることを目的とする。
本発明は、通信制御装置と変復調装置とを接続するイン
タフェース方式において、上記通信制御装置と上記変復
調装置との間で授受される一連のパラレル情報のうち通
信データおよび通信データ転送タイミング信号を除く情
報をいったんシリアル信号に変換して相手装置に送出す
る送出手段と、この送出手段から到来するシリアル信号
をパラレル信号に変換して自装置に与える受信手段とを
備えたことを特徴とする。
タフェース方式において、上記通信制御装置と上記変復
調装置との間で授受される一連のパラレル情報のうち通
信データおよび通信データ転送タイミング信号を除く情
報をいったんシリアル信号に変換して相手装置に送出す
る送出手段と、この送出手段から到来するシリアル信号
をパラレル信号に変換して自装置に与える受信手段とを
備えたことを特徴とする。
通信制御装置と変復調装置との間で一連の情報が授受さ
れる。この情報は装置の端子ではパラレル信号である。
れる。この情報は装置の端子ではパラレル信号である。
この情報のうち通信データと通信データ転送タンミング
信号はパラレル信号のままで授受されるが、これらの信
号を除く制御信号はいったんシリアル信号に変換されて
伝送され、これが再びパラレル信号に変換される。これ
により接続回路の信号線数が削減される。
信号はパラレル信号のままで授受されるが、これらの信
号を除く制御信号はいったんシリアル信号に変換されて
伝送され、これが再びパラレル信号に変換される。これ
により接続回路の信号線数が削減される。
以下、本発明実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック構成図
である。第2図は通信制御装置と変復調装置とで授受さ
れるインタフェース信号のうちの制御信号をシリアル信
号に変換したときの信号を示し、この信号は第1図の信
号m121を通過する。
である。第2図は通信制御装置と変復調装置とで授受さ
れるインタフェース信号のうちの制御信号をシリアル信
号に変換したときの信号を示し、この信号は第1図の信
号m121を通過する。
通信制御装置1と変復調装置2との送受信データおよび
送受信タイミング信号は信号線122を介して接続され
るが、通信制御装置1から変復調装置2への並列信号の
制御信号104はシリアル信号送出部102で直列信号
に変換され、第2図に示すタイミングでシリアル信号線
121を経由してシリアル信号受信部201に送出され
、ここで並列信号に変換され、制御信号線204を経由
して変復調装置2に接続される。同様に、変復調装置2
からの並列信号の制御信号205はシリアル信号送出部
202で直列信号に変換され、シリアル信号線121を
経由して第2図のタイミングでシリアル信号受信部10
3に送出され、ここで並列信号に変換され、制御信号線
105を経由して通信制御装置1に接続される。
送受信タイミング信号は信号線122を介して接続され
るが、通信制御装置1から変復調装置2への並列信号の
制御信号104はシリアル信号送出部102で直列信号
に変換され、第2図に示すタイミングでシリアル信号線
121を経由してシリアル信号受信部201に送出され
、ここで並列信号に変換され、制御信号線204を経由
して変復調装置2に接続される。同様に、変復調装置2
からの並列信号の制御信号205はシリアル信号送出部
202で直列信号に変換され、シリアル信号線121を
経由して第2図のタイミングでシリアル信号受信部10
3に送出され、ここで並列信号に変換され、制御信号線
105を経由して通信制御装置1に接続される。
本発明は以上説明したように、通信制御装置と変復調装
置とのインタフェース信号の制御信号をシリアル信号に
変換して送受信するので、信号線数を減少し、通信回線
切換装置の収容回線数を高くし、接続信号線を細くする
ことができる効果がある。
置とのインタフェース信号の制御信号をシリアル信号に
変換して送受信するので、信号線数を減少し、通信回線
切換装置の収容回線数を高くし、接続信号線を細くする
ことができる効果がある。
第1図は本発明実施例方式の構成を示すプロ・ツク構成
図。 第2図はシリアル信号にされた制御信号の割当てを示す
説明図。 1・・・通信制御装置、2・・・変復調装置、101・
・・スタート信号発生部、102.202・・・シリア
ル信号送出部、103.201・・・シリアル信号受信
部、104.205・・・制御信号、105.204・
・・制御信号線、121・・・シリアル信号線、122
・・・送受信データおよび送受信タイミング信号、11
・・・スタート信号、12・・・ストップ信号。
図。 第2図はシリアル信号にされた制御信号の割当てを示す
説明図。 1・・・通信制御装置、2・・・変復調装置、101・
・・スタート信号発生部、102.202・・・シリア
ル信号送出部、103.201・・・シリアル信号受信
部、104.205・・・制御信号、105.204・
・・制御信号線、121・・・シリアル信号線、122
・・・送受信データおよび送受信タイミング信号、11
・・・スタート信号、12・・・ストップ信号。
Claims (1)
- (1)通信制御装置と変復調装置とを接続するインタフ
ェース方式において、 上記通信制御装置と上記変復調装置との間で授受される
一連のパラレル情報のうち通信データおよび通信データ
転送タイミング信号を除く情報をいったんシリアル信号
に変換して相手装置に送出する送出手段と、 この送出手段から到来するシリアル信号をパラレル信号
に変換して自装置に与える受信手段とを備えたことを特
徴とするインタフェース方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61115551A JPS62269538A (ja) | 1986-05-19 | 1986-05-19 | インタフエ−ス方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61115551A JPS62269538A (ja) | 1986-05-19 | 1986-05-19 | インタフエ−ス方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62269538A true JPS62269538A (ja) | 1987-11-24 |
Family
ID=14665340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61115551A Pending JPS62269538A (ja) | 1986-05-19 | 1986-05-19 | インタフエ−ス方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62269538A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305456A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Fujitsu Ltd | Pos端末の入出力制御方式 |
JPH01126078U (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-29 |
-
1986
- 1986-05-19 JP JP61115551A patent/JPS62269538A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63305456A (ja) * | 1987-06-05 | 1988-12-13 | Fujitsu Ltd | Pos端末の入出力制御方式 |
JPH01126078U (ja) * | 1988-02-19 | 1989-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62269538A (ja) | インタフエ−ス方式 | |
JP2530611B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JP2950844B2 (ja) | デジタル制御装置 | |
JPS63296431A (ja) | モデムプ−ル方式 | |
JPS6345937A (ja) | 通信制御装置 | |
JP2556696B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS61277243A (ja) | デ−タ回線終端装置 | |
JPH0537594A (ja) | データ通信装置 | |
JPS59178836A (ja) | 機能分散型交換機の端末監視制御方式 | |
JPS6120452A (ja) | デ−タ交換輻輳制御方式 | |
JPS61186046A (ja) | 端末接続制御方式 | |
JPS61184949A (ja) | デ−タ伝送方式 | |
JPH03252244A (ja) | 伝送装置 | |
JPH0420544B2 (ja) | ||
JPS6212236A (ja) | デ−タ端末の回線接続方式 | |
JPH07105826B2 (ja) | データ端末アダプタ装置 | |
JPS63129748A (ja) | デジタルデ−タ通信方式 | |
JPH01227540A (ja) | ディジタル伝送方式 | |
JPS61189052A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPS6192065A (ja) | デ−タ交換方式 | |
JPH0560703B2 (ja) | ||
JPS63300661A (ja) | 多重接続型変復調装置 | |
JPH0775361B2 (ja) | モデム装置 | |
JPH0426263B2 (ja) | ||
JPS61251253A (ja) | 分岐回線多重化方式 |