JPS62165537A - スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置 - Google Patents
スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPS62165537A JPS62165537A JP61006552A JP655286A JPS62165537A JP S62165537 A JPS62165537 A JP S62165537A JP 61006552 A JP61006552 A JP 61006552A JP 655286 A JP655286 A JP 655286A JP S62165537 A JPS62165537 A JP S62165537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- fuel
- engine
- spark
- throttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 42
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/406—Electrically controlling a diesel injection pump
- F02D41/407—Electrically controlling a diesel injection pump of the in-line type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
- F02D2009/0201—Arrangements; Control features; Details thereof
- F02D2009/0264—Arrangements; Control features; Details thereof in which movement is transmitted through a spring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
- F02D2009/0201—Arrangements; Control features; Details thereof
- F02D2009/0288—Throttle control device specially adapted for spark-assisted compression-ignition engine (Diesel engine)
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/0022—Controlling intake air for diesel engines by throttle control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20528—Foot operated
- Y10T74/20534—Accelerator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、シリンダ内に燃料?噴射し、火花で着火補助
するエンジンで、しかも燃料にアルコールを用い、さら
に排気管中に酸化触媒を装着しているスパークアシスト
ディーゼルエンジンの吸気装置に関するものである。
するエンジンで、しかも燃料にアルコールを用い、さら
に排気管中に酸化触媒を装着しているスパークアシスト
ディーゼルエンジンの吸気装置に関するものである。
従来の技術
従来の上記エンジンの吸気装置にあってはそo吸気tを
エンジンのローアイドル及び低負荷時においても少なく
するような調節がなされていなかった。
エンジンのローアイドル及び低負荷時においても少なく
するような調節がなされていなかった。
発明が解決しようとする問題点
上記従来の吸気装置ヲ用いたスパークアシストディーゼ
ルエンジンではローアイドル及び低負荷時等の部分負荷
時の燃焼が不完全であり、燃費、排ガス特性が悪いとい
う問題があった。
ルエンジンではローアイドル及び低負荷時等の部分負荷
時の燃焼が不完全であり、燃費、排ガス特性が悪いとい
う問題があった。
問題点を解決するための手段及び作用
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、アルコ
ールを燃料とし、かつ排気管中に酸化触媒を装着したス
パークアシストディーゼルエ/ジ/のローアイドル及び
低負荷時等の部分負荷時における空燃比が低下されてこ
の部分負荷時における燃費が改善されると共に、排気ガ
スが浄化され、・HC及びアルデヒドの排出を低減する
ことができるようにしたスパークアシストディーゼルエ
ンジンの吸気装置?提供しようとするものであり、その
構成は、スパークアシストディーゼルエンジンの吸気系
に接続された吸気コネクタに絞り弁を設け、この絞り弁
をエンジンの部分負荷時に絞り方向に作動するようにし
てエンジンの操作部に連結した構成となっており、エン
ジンの部分負荷運転時吸気が絞られるようになっている
。
ールを燃料とし、かつ排気管中に酸化触媒を装着したス
パークアシストディーゼルエ/ジ/のローアイドル及び
低負荷時等の部分負荷時における空燃比が低下されてこ
の部分負荷時における燃費が改善されると共に、排気ガ
スが浄化され、・HC及びアルデヒドの排出を低減する
ことができるようにしたスパークアシストディーゼルエ
ンジンの吸気装置?提供しようとするものであり、その
構成は、スパークアシストディーゼルエンジンの吸気系
に接続された吸気コネクタに絞り弁を設け、この絞り弁
をエンジンの部分負荷時に絞り方向に作動するようにし
てエンジンの操作部に連結した構成となっており、エン
ジンの部分負荷運転時吸気が絞られるようになっている
。
実施例
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1はスパークアシストディーゼルエンジンの燃料噴
射ポンプ、2はその燃料調整レバーであり、この燃料調
整レバー2はワイヤ3を介して図示しないアクセル装置
に連結してi、このアクセル装置を操作することによ多
燃料調整レバー2が回動されて燃料の噴射量が調整され
るようになっている。4はラックリミッタである。
射ポンプ、2はその燃料調整レバーであり、この燃料調
整レバー2はワイヤ3を介して図示しないアクセル装置
に連結してi、このアクセル装置を操作することによ多
燃料調整レバー2が回動されて燃料の噴射量が調整され
るようになっている。4はラックリミッタである。
一方5はスパークアシストディーゼルエンジンの吸気系
に接続された吸気コネクタであり、この吸気コネクタ5
には絞り弁6が介装してあり、この絞り弁6の絞りレバ
ー7が上記燃料噴射ポンプ1の燃料調整レバー2にワイ
ヤ6を介して連結されている。上記絞り弁6はばね9に
よシ閉じ方向に付勢されておシ、燃料調歪レバー2が出
力増大方向に回動することにより、これと連動して上記
ばね9に抗して開くようになっている。
に接続された吸気コネクタであり、この吸気コネクタ5
には絞り弁6が介装してあり、この絞り弁6の絞りレバ
ー7が上記燃料噴射ポンプ1の燃料調整レバー2にワイ
ヤ6を介して連結されている。上記絞り弁6はばね9に
よシ閉じ方向に付勢されておシ、燃料調歪レバー2が出
力増大方向に回動することにより、これと連動して上記
ばね9に抗して開くようになっている。
上記構成において、アクセル装置を出力増大方向に操作
すると、絞り弁6の開度は第6図に実線で示すようにア
クセル装置の操作量に比例して大きくなる。そしてこの
ときの無負荷工/ジン回転速度は図中点線で示すように
変化される。
すると、絞り弁6の開度は第6図に実線で示すようにア
クセル装置の操作量に比例して大きくなる。そしてこの
ときの無負荷工/ジン回転速度は図中点線で示すように
変化される。
上記絞り弁6の開度によって吸気絞り負圧(rILrI
LAq)は、これの最大状態で約g OOOmmAq、
最小で□ mmAqである。
LAq)は、これの最大状態で約g OOOmmAq、
最小で□ mmAqである。
すなわち、ローアイドル及び低負荷時から出力最大にわ
たって、吸気絞り負圧は約800 OmmAqから□
mmAqに変化する。
たって、吸気絞り負圧は約800 OmmAqから□
mmAqに変化する。
従って部分負荷時には空気と燃料の比(空燃比)が低下
して火炎伝播速度が上昇され、これによυ燃焼が改善さ
れると共に、燃費、排ガス特性が改善される。
して火炎伝播速度が上昇され、これによυ燃焼が改善さ
れると共に、燃費、排ガス特性が改善される。
また部分負荷時における空燃比が低下されることにより
排気温度が上昇すると共に、排気触媒の温度が上昇して
活性化され、排気ガスが浄化される。
排気温度が上昇すると共に、排気触媒の温度が上昇して
活性化され、排気ガスが浄化される。
このエンジンに用いられる燃料はアルコールであり、詳
しくはメタノール、エタノール及ヒそれ等を10%以上
含有する混合燃料である。
しくはメタノール、エタノール及ヒそれ等を10%以上
含有する混合燃料である。
メタノール100%の燃料を用いてローアイドル運転を
行ない、このとき絞り開度を変えて吸気絞ジ負圧をO〜
8QQQmmAqにわたる融媒温度、排気中のEC濃度
及び燃費をそれぞれしらべた。
行ない、このとき絞り開度を変えて吸気絞ジ負圧をO〜
8QQQmmAqにわたる融媒温度、排気中のEC濃度
及び燃費をそれぞれしらべた。
その結果触媒温度は第9図に、EC濃度は第10図に、
燃費改善は第11図に示すようになシ、排気中のIIC
濃度及び燃費改善は吸気絞り負圧が2000〜8QQQ
mm、4qの範囲で良好な値となった。
燃費改善は第11図に示すようになシ、排気中のIIC
濃度及び燃費改善は吸気絞り負圧が2000〜8QQQ
mm、4qの範囲で良好な値となった。
第2図は本発明の第2の実施例を示すものである。
この実施例では絞りレバー7とワイヤ8とを1個の補助
ばね10を介して連結しである。
ばね10を介して連結しである。
この実施例におけるアクセル装置の操作に対する絞り弁
6の開度の変化は第7図で実線で示すようになシ、補助
ばね10の作用域では絞り弁6の開度は小さく、補助ば
ね10が撓みきった状態から大きくなる。
6の開度の変化は第7図で実線で示すようになシ、補助
ばね10の作用域では絞り弁6の開度は小さく、補助ば
ね10が撓みきった状態から大きくなる。
この第2実施例ではアクセル装置の初期操作時での絞9
作用をきかせることができ、部分負荷時における燃費を
良くすることができる。
作用をきかせることができ、部分負荷時における燃費を
良くすることができる。
第3図は本発明の第3の実施例?示すものである。
この実施例では絞りレバー7とワイヤ8とを座金11を
間に介在させたばね定数が犬、小異なる2個の補助ばね
12.13’を介して連結した構成となっている。
間に介在させたばね定数が犬、小異なる2個の補助ばね
12.13’を介して連結した構成となっている。
この実施例におけるアクセル装置の操作に対する絞り弁
6の開度の変化は第8図で実線で示すようになり、ばね
定数が小さい方の補助ばね12の作用域では上記第2の
実施例の場合と同様に絞り開度は小さく、この補助ばね
12がたわみ切った状態からはね定数が大きい方の補助
ばね13を介して絞り弁6は回動される。このときばね
定数が大きい方のたわみ力が絞り弁6の開動作力より大
きい場合には絞り弁6はワイヤδと一体的に回動し、そ
の開度の変化は大きくなる。そして絞り弁6が全開とな
ってそれ以上回動じない状態となったときにはばね定数
の大きい方の補助ばね13がたわみ、絞り弁6が全開と
なった状態でさらにアクセル装置 tフル方向へ操作す
ることができる。
6の開度の変化は第8図で実線で示すようになり、ばね
定数が小さい方の補助ばね12の作用域では上記第2の
実施例の場合と同様に絞り開度は小さく、この補助ばね
12がたわみ切った状態からはね定数が大きい方の補助
ばね13を介して絞り弁6は回動される。このときばね
定数が大きい方のたわみ力が絞り弁6の開動作力より大
きい場合には絞り弁6はワイヤδと一体的に回動し、そ
の開度の変化は大きくなる。そして絞り弁6が全開とな
ってそれ以上回動じない状態となったときにはばね定数
の大きい方の補助ばね13がたわみ、絞り弁6が全開と
なった状態でさらにアクセル装置 tフル方向へ操作す
ることができる。
この第3の実施例では高負荷時にアクセル装置がフル状
態になる前に絞り弁6を全開とすることができ、このフ
ル状態時、すなわち高負荷時における燃費を良くするこ
とができる。
態になる前に絞り弁6を全開とすることができ、このフ
ル状態時、すなわち高負荷時における燃費を良くするこ
とができる。
なおwc1図、第8図における点線はそれぞれ無負荷エ
ンジン回転速度を示す。
ンジン回転速度を示す。
またアクセル装置と絞り弁6との連結関係はばねを介す
ることなくカムを介して連結してアクセル装置の操作に
従って絞り弁6を第7図、第8図に示すように制御する
ようにしてもよい。
ることなくカムを介して連結してアクセル装置の操作に
従って絞り弁6を第7図、第8図に示すように制御する
ようにしてもよい。
第4図は本発明の第4の実施例を示すものである。
この実施例では絞り弁6の絞りレバ〜7に−・クチエー
タ14を連結し、絞り弁6をこのアクチェータ14にて
作動するようになっている。
タ14を連結し、絞り弁6をこのアクチェータ14にて
作動するようになっている。
15は上記アクチェータ14を制御する電子コントロー
ラ、16は燃料噴射ポンプ1のラック位置を検出するラ
ックセンサであり、燃料噴射ポンプ1のラック位置をラ
ックセンサ16にて電気的に検出し、その信号を利用し
て電子コントローラ15、アクチェータ14を介して絞
り弁6の開度全電気的に制御するようになっている。
ラ、16は燃料噴射ポンプ1のラック位置を検出するラ
ックセンサであり、燃料噴射ポンプ1のラック位置をラ
ックセンサ16にて電気的に検出し、その信号を利用し
て電子コントローラ15、アクチェータ14を介して絞
り弁6の開度全電気的に制御するようになっている。
第5図は本発明の第5の実施例を示すものである。
この実施例では絞り弁6の絞りレバー7にアクチェータ
17を連結し、絞り弁6をこのアクチェータ17にて作
動するようになっている。
17を連結し、絞り弁6をこのアクチェータ17にて作
動するようになっている。
18は上記アクチェータ17を制御する電子コントロー
ラ、+9はアクセル位置センナ、20はエンジン回転セ
ンサであり、両センサ19゜20にて検出されたアクセ
ル位置とエンジン回転速度に基づいて上記電子コントロ
ーラ18からアクチェータ17へ制御信号を送り、この
制御信号によりアクチェータ17が作動して絞り弁6が
アクセル操作に従ってその開度が大きくなるように制御
される。
ラ、+9はアクセル位置センナ、20はエンジン回転セ
ンサであり、両センサ19゜20にて検出されたアクセ
ル位置とエンジン回転速度に基づいて上記電子コントロ
ーラ18からアクチェータ17へ制御信号を送り、この
制御信号によりアクチェータ17が作動して絞り弁6が
アクセル操作に従ってその開度が大きくなるように制御
される。
21は給気負圧センサであり、この給気負圧センサ21
の検出値を電子コントローラ18ヘフイードバツクする
ようになっている。
の検出値を電子コントローラ18ヘフイードバツクする
ようになっている。
なおこの実施例において、アクセル位置の検出のかわり
に出力トルク、噴射ポンプのラツクイ作優/7−1
リh禍、ル捺由 1 rhlzrJ尤バ1八イ譬
エゴントローラ18にて制御信号を発生し、絞り開度を
制御するようにしてもよい。また上記制御用のパラメー
タとして検出する値は上記のもののほかにエンジンの冷
却水温、吸気温、排気温を用いてもよい。
に出力トルク、噴射ポンプのラツクイ作優/7−1
リh禍、ル捺由 1 rhlzrJ尤バ1八イ譬
エゴントローラ18にて制御信号を発生し、絞り開度を
制御するようにしてもよい。また上記制御用のパラメー
タとして検出する値は上記のもののほかにエンジンの冷
却水温、吸気温、排気温を用いてもよい。
なお第12図は燃費を最低にする吸気圧を示す線図であ
シ、第13図は出力とラック位置の関係を示す線図、第
14図はアクセル操作と1−力の関係を示す線図である
。
シ、第13図は出力とラック位置の関係を示す線図、第
14図はアクセル操作と1−力の関係を示す線図である
。
発明の効果
本発明によれば、アルコールを燃料とするスパークアシ
ストエンジンのローアイドル及び低負荷時等の部分負荷
時における空燃比が低下されてこの部分負荷時における
燃費が改善されると共に、排気ガスが浄化され、Rc及
びアルデヒドの排出を低減することができる。
ストエンジンのローアイドル及び低負荷時等の部分負荷
時における空燃比が低下されてこの部分負荷時における
燃費が改善されると共に、排気ガスが浄化され、Rc及
びアルデヒドの排出を低減することができる。
第1図から第5図は本発明の要部の各実施例を示す概略
的な構成説明図、第6図から第8図は筑1〜箪1のS施
伺1に卦はスア〃セル#1シの操作に対する絞り開度を
それぞれ示す線図、第9図から11g11図は吸気絞り
負圧に対する触媒温度、排気中のHC濃度、燃費をそれ
ぞれ示す線図、第12図は燃費を最低にする吸気圧を示
す線図、第13図は出力とラック位置の関係を示す線図
、第14図はアクセル操作と出力の関係を示す線図であ
る。 5は吸気コネクタ、6は、絞す弁。
的な構成説明図、第6図から第8図は筑1〜箪1のS施
伺1に卦はスア〃セル#1シの操作に対する絞り開度を
それぞれ示す線図、第9図から11g11図は吸気絞り
負圧に対する触媒温度、排気中のHC濃度、燃費をそれ
ぞれ示す線図、第12図は燃費を最低にする吸気圧を示
す線図、第13図は出力とラック位置の関係を示す線図
、第14図はアクセル操作と出力の関係を示す線図であ
る。 5は吸気コネクタ、6は、絞す弁。
Claims (2)
- (1)アルコールを燃料とし、かつ排気管中に酸化触媒
を装着したスパークアシストディーゼルエンジンにおい
て、エンジンの吸気系に接続された吸気コネクタ5に絞
り弁6を設け、この絞り弁6をエンジンの部分負荷時に
絞り方向に作動するようにしてエンジンの操作部に連結
したことを特徴とするスパークアシストディーゼルエン
ジンの吸気装置。 - (2)部分負荷時の吸気絞り負圧が2000〜8000
mmAqとなるようにしたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載のスパークアシストディーゼルエンジン
の吸気装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61006552A JPS62165537A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
US07/002,216 US4811712A (en) | 1986-01-17 | 1987-01-12 | Air intake apparatus for use in diesel engine |
SE8700120A SE8700120L (sv) | 1986-01-17 | 1987-01-14 | Luftinsugningsanordning for anvendning i en dieselmotor |
DE19873701170 DE3701170A1 (de) | 1986-01-17 | 1987-01-16 | Lufteinlassvorrichtung fuer einen dieselmotor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61006552A JPS62165537A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62165537A true JPS62165537A (ja) | 1987-07-22 |
Family
ID=11641492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61006552A Pending JPS62165537A (ja) | 1986-01-17 | 1986-01-17 | スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4811712A (ja) |
JP (1) | JPS62165537A (ja) |
DE (1) | DE3701170A1 (ja) |
SE (1) | SE8700120L (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5018408A (en) * | 1987-09-26 | 1991-05-28 | Mazda Motor Corporation | Control systems for power trains provided in vehicles |
US4875449A (en) * | 1987-11-20 | 1989-10-24 | Volkswagen Ag | Arrangement for prevention of troublesome load change shocks in an internal combustion engine serving to propel a vehicle |
JPH0625545B2 (ja) * | 1987-12-28 | 1994-04-06 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の電子スロツトル制御装置 |
JP2512787B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1996-07-03 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関のスロットル開度制御装置 |
US6062197A (en) * | 1998-06-15 | 2000-05-16 | Cummins Engine Company, Inc. | Hybrid power governor |
US6554086B1 (en) * | 2000-10-27 | 2003-04-29 | Invacare Corporation | Obstacle traversing wheelchair |
FR2864580B1 (fr) * | 2003-12-29 | 2009-04-10 | Bernard Georges Rambert | Procede de controle d'admission en air pour moteur diesel |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736319B2 (ja) * | 1979-06-30 | 1982-08-03 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA517052A (en) * | 1955-10-04 | E. Dillard James | Throttle control means | |
JPS57206742A (en) * | 1981-06-12 | 1982-12-18 | Nippon Soken Inc | Throttling device of intake air in diesel engine |
JPS58165560A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | デイ−ゼルエンジンの振動低減装置 |
JPS58165547A (ja) * | 1982-03-26 | 1983-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | デイ−ゼルエンジンの振動低減装置 |
JPS58187512A (ja) * | 1982-04-28 | 1983-11-01 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジン用粒子捕集器の再生方法 |
JPS59190442A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用アクセル制御装置 |
JPS611634U (ja) * | 1984-06-10 | 1986-01-08 | マツダ株式会社 | デイ−ゼルエンジンの吸気装置 |
US4517942A (en) * | 1984-08-03 | 1985-05-21 | Tecumseh Products Company | Override speed control |
DE3510176A1 (de) * | 1984-08-16 | 1986-02-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektronisches fahrpedal fuer ein kraftfahrzeug |
-
1986
- 1986-01-17 JP JP61006552A patent/JPS62165537A/ja active Pending
-
1987
- 1987-01-12 US US07/002,216 patent/US4811712A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-01-14 SE SE8700120A patent/SE8700120L/xx not_active Application Discontinuation
- 1987-01-16 DE DE19873701170 patent/DE3701170A1/de not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5736319B2 (ja) * | 1979-06-30 | 1982-08-03 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3701170A1 (de) | 1987-07-23 |
US4811712A (en) | 1989-03-14 |
SE8700120D0 (sv) | 1987-01-14 |
SE8700120L (sv) | 1987-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5821097B2 (ja) | ナイネンキカンノアイドルアンテイソウチ | |
JPH034742B2 (ja) | ||
JPS62165537A (ja) | スパ−クアシストデイ−ゼルエンジンの吸気装置 | |
JPH0696997B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS6054491B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関 | |
JP3328745B2 (ja) | アルコールエンジンのバルブタイミング制御装置 | |
JPS59126041A (ja) | 内燃機関 | |
JPH04325752A (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JPS6181568A (ja) | 内燃エンジンの排気還流制御方法 | |
JPS6112099B2 (ja) | ||
JPH0326304Y2 (ja) | ||
JPS61155639A (ja) | 内燃機関のアイドル制御方法 | |
JPH02267340A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3026881B2 (ja) | キャブレタのエアブリード制御装置 | |
JPS62225745A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0137171Y2 (ja) | ||
JPS5951142A (ja) | デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置 | |
JPS63988Y2 (ja) | ||
JP3443131B2 (ja) | ガスエンジンの希薄燃焼制御装置 | |
JPS6161918A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH05106517A (ja) | デイーゼルエンジンの燃焼制御装置 | |
JPH0437237Y2 (ja) | ||
JPH0318694Y2 (ja) | ||
JPS60162048A (ja) | デイ−ゼル機関の排気還流制御装置 | |
JPS61104151A (ja) | Lpg内燃機関におけるパワ−バルブの制御方法 |