JPS61155419A - ウレタン樹脂形成組成物 - Google Patents
ウレタン樹脂形成組成物Info
- Publication number
- JPS61155419A JPS61155419A JP59279060A JP27906084A JPS61155419A JP S61155419 A JPS61155419 A JP S61155419A JP 59279060 A JP59279060 A JP 59279060A JP 27906084 A JP27906084 A JP 27906084A JP S61155419 A JPS61155419 A JP S61155419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- liquid
- composition
- composition according
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 35
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- GNDOBZLRZOCGAS-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl 2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound O=C=NCCCCC(N=C=O)C(=O)OCCN=C=O GNDOBZLRZOCGAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 150000002634 lipophilic molecules Chemical class 0.000 claims description 10
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Natural products CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 8
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 butadiene polyol Chemical class 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 description 4
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylpiperazine Chemical compound CN1CCN(C)CC1 RXYPXQSKLGGKOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNUPYEDSAQDUSO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl benzoate Chemical compound OCCOCCOC(=O)C1=CC=CC=C1 DNUPYEDSAQDUSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYQRGCZGSFRBAM-UHFFFAOYSA-N Triclofos Chemical compound OP(O)(=O)OCC(Cl)(Cl)Cl YYQRGCZGSFRBAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K bismuth chloride Chemical compound Cl[Bi](Cl)Cl JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- DIBAUXPXVAKILQ-UHFFFAOYSA-N isocyanato hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)ON=C=O DIBAUXPXVAKILQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012633 leachable Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N n-butyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCCCC WIBFFTLQMKKBLZ-SEYXRHQNSA-N 0.000 description 1
- 125000005474 octanoate group Chemical group 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001147 triclofos Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はウレタン樹脂形成組成物に関する。
従来、ジフェニルメタンジイソシアネートの液状化異性
体(以下液状ΔIDIと略記)などのポリイソシアネー
トと、液状ブタジェン系ポリオールおよび絶縁油を含む
ポリウレタン組成物が知られている(特開昭57−14
9124号公報)。
体(以下液状ΔIDIと略記)などのポリイソシアネー
トと、液状ブタジェン系ポリオールおよび絶縁油を含む
ポリウレタン組成物が知られている(特開昭57−14
9124号公報)。
しかしこのものは絶縁油特に脂肪族系および環式脂肪族
系の絶縁油に対して混和性が充分でないために硬化後樹
脂が不透明になったり、絶縁油が樹脂から浸出(吐出)
するという問題点があった。
系の絶縁油に対して混和性が充分でないために硬化後樹
脂が不透明になったり、絶縁油が樹脂から浸出(吐出)
するという問題点があった。
本発明者らは親油性化合物と混和性の改善されたウレタ
ン樹脂形成組成物を検討した結果、本発明に到達した。
ン樹脂形成組成物を検討した結果、本発明に到達した。
本発明は、液状ポリジエン系ポリオールを主成分とする
ポリオール(a)、一般式 0式% (式中nは1〜8の整数である) で表わされるトリイソシアネート(b)および不活性な
親油性化合物(c)からなることを特徴とするウレタン
樹脂形成組成物である。
ポリオール(a)、一般式 0式% (式中nは1〜8の整数である) で表わされるトリイソシアネート(b)および不活性な
親油性化合物(c)からなることを特徴とするウレタン
樹脂形成組成物である。
一般式(υにおいてnは好ましくは1〜4の整数である
。nが8より多いとウレタン化の反応性が不充分となり
、有効でない。
。nが8より多いとウレタン化の反応性が不充分となり
、有効でない。
一般式(υで示される化合物の具体例としては2−イソ
シアナトエチル2.6− ’;イソシアナトヘキサノエ
ート、(東しく株)社製品、商品名T−100)があり
好ましい。
シアナトエチル2.6− ’;イソシアナトヘキサノエ
ート、(東しく株)社製品、商品名T−100)があり
好ましい。
なお、(b)において本発明の効果を損なわない範囲内
で、一般式(1)で示される化合物とともに必要により
他のポリイソシアネートを使用することができる。この
他のポリイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシア
ネート(液状MDI 、 トリレンジイソシアネート、
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、など)、脂環式ポリイソシアネート
(イソホロンジイソシアネート、水添化4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、など)、脂肪族ポリイ
ソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネートなど)およびこれらのイソシアネー
トと液状ポリジエン系ポリオール、ポリエステル系ポリ
オール、ポリエーテル系ポリオール。
で、一般式(1)で示される化合物とともに必要により
他のポリイソシアネートを使用することができる。この
他のポリイソシアネートとしては、芳香族ポリイソシア
ネート(液状MDI 、 トリレンジイソシアネート、
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート、など)、脂環式ポリイソシアネート
(イソホロンジイソシアネート、水添化4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、など)、脂肪族ポリイ
ソシアネート(ヘキサメチレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネートなど)およびこれらのイソシアネー
トと液状ポリジエン系ポリオール、ポリエステル系ポリ
オール、ポリエーテル系ポリオール。
短鎖ジオール(エチレングリコール、1.4−ブタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオールなど)、水などと反
応させて末端にイソシアネート基を含有させた化合物な
どがあげられる。
オール、1,6−ヘキサンジオールなど)、水などと反
応させて末端にイソシアネート基を含有させた化合物な
どがあげられる。
他のポリイソシアネートを使用する場合は全ポリイソシ
アネート中の一般式tl)で示される化合物の量は通常
70重量%以上、好ましくは90重量%以上である。一
般式(1)で示される化合物の量が70重量%未満の場
合は、この組成物により形成される樹1旨と不活性な親
油性化合物との混和性が不充分となる。
アネート中の一般式tl)で示される化合物の量は通常
70重量%以上、好ましくは90重量%以上である。一
般式(1)で示される化合物の量が70重量%未満の場
合は、この組成物により形成される樹1旨と不活性な親
油性化合物との混和性が不充分となる。
本発明における液状ポリジエン系ポリオールとしては液
状ポリブタジェンポリオール〔末端ヒドロキシル基含有
液状ブタジェンホモポリマー、末端ヒドロキシル基含有
液状ブタジェンコポリマー(スチレン、アクリロニトリ
ルなどのビニルモノマーとのコポリマー)、末端ヒドロ
キシル基含有水素添加ブタジェンホモポリマーなど〕、
液状イソプレンポリオール〔末端ヒドロキシル基含有液
状イソプレンホモポリマー、末端ヒドロキシル基含有液
状イソプレンコポリマー(スチレン、アクリロニトリル
などのビニルモノマーとのコポリマー〕、末端ヒドロキ
シル基含有水素添加イソプレンホモポリマーなど〕およ
びこれらの二種以上の混合物があげられる。
状ポリブタジェンポリオール〔末端ヒドロキシル基含有
液状ブタジェンホモポリマー、末端ヒドロキシル基含有
液状ブタジェンコポリマー(スチレン、アクリロニトリ
ルなどのビニルモノマーとのコポリマー)、末端ヒドロ
キシル基含有水素添加ブタジェンホモポリマーなど〕、
液状イソプレンポリオール〔末端ヒドロキシル基含有液
状イソプレンホモポリマー、末端ヒドロキシル基含有液
状イソプレンコポリマー(スチレン、アクリロニトリル
などのビニルモノマーとのコポリマー〕、末端ヒドロキ
シル基含有水素添加イソプレンホモポリマーなど〕およ
びこれらの二種以上の混合物があげられる。
末端ヒドロキシル基含有水素添加ブタジェンまたはイソ
プレンホモポリマーの場合、ポリマー中の分子内の二重
結合の一部または全部が水素添加したものであってもよ
い。
プレンホモポリマーの場合、ポリマー中の分子内の二重
結合の一部または全部が水素添加したものであってもよ
い。
液状ポリジエン系ポリオールの場合、1.2−ビニル構
造、1.4−シス構造、および1.4− )−ランス構
造の分子微細構造をとるものが含まれ、これらは特に限
定されない。
造、1.4−シス構造、および1.4− )−ランス構
造の分子微細構造をとるものが含まれ、これらは特に限
定されない。
液状ポリジエン系ポリオールの平均分子以は通常500
〜10,000 、好ましくは1000〜5000であ
る。
〜10,000 、好ましくは1000〜5000であ
る。
また1分子当りの平均官能基(ヒドロキシル基)数は通
常1.7〜3.0.好ましくは1,9〜2.4である。
常1.7〜3.0.好ましくは1,9〜2.4である。
液状ポリジエン系ポリオールの具体側としては末端ヒド
ロキシル基含有液状ブタジエンホモボリC5−15(ス
チレンとのコポリマー)およびCN−15(アクリロニ
トリルとのコポリマー)がある。液状ポリジエン系ポリ
オールのうち好ましいものは液状ポリブタジェンポリオ
ールであり、特に好ましいものは末端ヒドロキシル基含
有液状ブタジェンホモポリマーである。
ロキシル基含有液状ブタジエンホモボリC5−15(ス
チレンとのコポリマー)およびCN−15(アクリロニ
トリルとのコポリマー)がある。液状ポリジエン系ポリ
オールのうち好ましいものは液状ポリブタジェンポリオ
ールであり、特に好ましいものは末端ヒドロキシル基含
有液状ブタジェンホモポリマーである。
液状ポリジエン築ポリオールはブタジェンモノマー、イ
ソプレンモノマーなどを過酸化水素などの水酸基含有の
ラジカル開始剤で重合させることにより、またはナトリ
ウム、リチウムなどのアニオン置台触媒を用いて重合さ
せ得られた活性末端重合体にエチレンオキシドのように
水酸基になる化合物を付加させることにより製造するこ
とができる。
ソプレンモノマーなどを過酸化水素などの水酸基含有の
ラジカル開始剤で重合させることにより、またはナトリ
ウム、リチウムなどのアニオン置台触媒を用いて重合さ
せ得られた活性末端重合体にエチレンオキシドのように
水酸基になる化合物を付加させることにより製造するこ
とができる。
(a)において、液状ポリジエン系ポリオールとともに
必要により他のポリオールを使用することができる。こ
の他のポリオールとしては高分子ポリオール(分子量が
通常200〜5000のポリエーテルジオール、ポリエ
ステルジオール、ポリエーテルエステルジオールなど〕
および低分子ポリオール〔エチレングリコール、プロピ
レングリコール。
必要により他のポリオールを使用することができる。こ
の他のポリオールとしては高分子ポリオール(分子量が
通常200〜5000のポリエーテルジオール、ポリエ
ステルジオール、ポリエーテルエステルジオールなど〕
および低分子ポリオール〔エチレングリコール、プロピ
レングリコール。
14ブタンジオール、1.3−ブタンジオールなどの二
官能ポリオール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ペンタエリスリトール、シュークローズなどの三官能
以上のポリオールなど〕があげられる。これらは単独で
使用してもよく、併用してもよい。
官能ポリオール、グリセリン、トリメチロールプロパン
、ペンタエリスリトール、シュークローズなどの三官能
以上のポリオールなど〕があげられる。これらは単独で
使用してもよく、併用してもよい。
(aJ 中(7) H,状ポリジエン系ポリオールの量
は通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上であ
る。
は通常50重量%以上、好ましくは70重量%以上であ
る。
液状ポリジエン系ポリオールの量が50重量%未満の場
合は注型用絶縁組成物として使用した場合絶縁性が低下
する。
合は注型用絶縁組成物として使用した場合絶縁性が低下
する。
本発明における不活性な親油性イし合物(c)としては
イソシアネート基に対して不活性な低粘度の液状化合物
例えば可塑剤および/または合成油〔フタル酸ジブチル
、フタル酸ジオクチルなどのフタル酸エステル、ジオク
チルアジペート、ジオクチルセバケートなどの脂肪族二
塩基酸のジエステル、クエン酸アセチルトリブチル、ト
リメリット−トリオクチルオレイン酸ブチル、ジエチレ
ングリコールベンゾエートなどのその他のエステル、ト
リクレジルホスフェート、トリクロロエチルホスフェー
トなどのホスフェート類1部分水添トリフェニルナトの
トリフェニル類ニジフェニル、ジフェニルメタン、ジフ
ェニルエタンおよびそれらの誘導体(ジエチルジフェニ
ルなど)などのジフェニル類、〕 ドデシルベンゼンな
どのアルキルベンゼン、アルキルナフタレン:シリコー
ン油;塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル、などの塩
素化炭化水素など〕および天然油(石油系オイル〔アロ
マ系鉱油、ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油(流動パ
ラフィンなど)1石油混合系など〕およびその他のオイ
ル(テレピン油など))があげられる。これらは単独ま
たは混合で使用できる。
イソシアネート基に対して不活性な低粘度の液状化合物
例えば可塑剤および/または合成油〔フタル酸ジブチル
、フタル酸ジオクチルなどのフタル酸エステル、ジオク
チルアジペート、ジオクチルセバケートなどの脂肪族二
塩基酸のジエステル、クエン酸アセチルトリブチル、ト
リメリット−トリオクチルオレイン酸ブチル、ジエチレ
ングリコールベンゾエートなどのその他のエステル、ト
リクレジルホスフェート、トリクロロエチルホスフェー
トなどのホスフェート類1部分水添トリフェニルナトの
トリフェニル類ニジフェニル、ジフェニルメタン、ジフ
ェニルエタンおよびそれらの誘導体(ジエチルジフェニ
ルなど)などのジフェニル類、〕 ドデシルベンゼンな
どのアルキルベンゼン、アルキルナフタレン:シリコー
ン油;塩素化パラフィン、塩素化ジフェニル、などの塩
素化炭化水素など〕および天然油(石油系オイル〔アロ
マ系鉱油、ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油(流動パ
ラフィンなど)1石油混合系など〕およびその他のオイ
ル(テレピン油など))があげられる。これらは単独ま
たは混合で使用できる。
親油性化合物の沸点は常圧で通常200℃以上。
好ましくは250℃以上であり、粘度は25℃で通常1
000センチポイズ以下、好ましくは200センチポイ
ズ以下である。
000センチポイズ以下、好ましくは200センチポイ
ズ以下である。
(C)のうち好ましいものは、フタル酸エステル。
脂肪族二塩基酸のジエステル、ジフェニル類、70マ系
鉱油、ナフテン系鉱油およびパラフィン系鉱油である。
鉱油、ナフテン系鉱油およびパラフィン系鉱油である。
本発明の組成物は必要により添加剤を含有していてもよ
い。添加剤としては補強剤(カーボンブラック、ホワイ
トカーボン、コロイダルシリカ。
い。添加剤としては補強剤(カーボンブラック、ホワイ
トカーボン、コロイダルシリカ。
無機充填剤(炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、
クレイ、硅石紛など)、老化防止剤、紫外線吸収剤、難
燃剤1着色剤などがある。
クレイ、硅石紛など)、老化防止剤、紫外線吸収剤、難
燃剤1着色剤などがある。
また必要により触媒を含有していてもよい。この触媒と
してはアミン系触媒(トリエチルアミン。
してはアミン系触媒(トリエチルアミン。
トリエチレンジアミン、 N、N’−ジメチルピペラジ
ン、N−エチルモルホリンなど)、酸触媒(オクチル酸
、アジピン酸、アゼライン酸など)、金属触媒(ジブチ
ルチンジラウレート、スタナスオクトエート、ビスマス
クロライド、オクチル酸鉛。
ン、N−エチルモルホリンなど)、酸触媒(オクチル酸
、アジピン酸、アゼライン酸など)、金属触媒(ジブチ
ルチンジラウレート、スタナスオクトエート、ビスマス
クロライド、オクチル酸鉛。
フェリツクアセチルアセトネートなど)およびこれらの
二種以上の併用系があげられる。
二種以上の併用系があげられる。
tb)とIa)とのイソシアネート基/ヒドロキシル基
の比は通常05〜1.5好ましくは06〜1.1である
。
の比は通常05〜1.5好ましくは06〜1.1である
。
比が05より小さいか、15より大きいと樹脂は充分に
硬化せず、満足な物性のものを得難い。
硬化せず、満足な物性のものを得難い。
イソシアネート指数は通常50〜150好ましくは60
〜110である。
〜110である。
(C)の含有量は組成物の重りに基づいて通常5〜75
%好ましくは40〜70%である。(c)が5%より少
いと硬化前の混合物が高粘度となり、流動性が低下する
。一方75%より多いと硬化後(c)がブリードアウト
するという問題があられれる。
%好ましくは40〜70%である。(c)が5%より少
いと硬化前の混合物が高粘度となり、流動性が低下する
。一方75%より多いと硬化後(c)がブリードアウト
するという問題があられれる。
本発明の組成物から樹脂硬化物を得る方法としては、あ
らかじめ(a)と(c)、必要により触媒や添加剤を混
合しておいたA液と(b)に必要により(c)や着色剤
等の添加剤を混合しておいたB液を作成しておく。次に
A液とB液の2液を瞬時に混合攪拌し、硬化前にモール
ド等へ注型する。いわゆるワンショット法があげられる
。
らかじめ(a)と(c)、必要により触媒や添加剤を混
合しておいたA液と(b)に必要により(c)や着色剤
等の添加剤を混合しておいたB液を作成しておく。次に
A液とB液の2液を瞬時に混合攪拌し、硬化前にモール
ド等へ注型する。いわゆるワンショット法があげられる
。
硬化は常温、加熱(例えば40〜100℃)いずれでご
も行うことがで蓬る。具体的には常温で24時間、40
〜100℃で1−10時間である。
も行うことがで蓬る。具体的には常温で24時間、40
〜100℃で1−10時間である。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに説明するが本発明はこ
れに限定されるものではない。
れに限定されるものではない。
実施例中の部は重量部を示す。
実施例1
液状ポリジエン系ポリオールとしてPoeybdR−4
5HT 600部、不活性な親油性化合物としてスピ
ンドル油/油(大協石油社製品 商品名5YC−スピン
ドル油)400部、老化防止剤としてツクラックN5−
6 (大内新興化学社製品)4部および触媒としてジブ
チルチンジラウレート0.24部を完全に溶解するまで
混合した。
5HT 600部、不活性な親油性化合物としてスピ
ンドル油/油(大協石油社製品 商品名5YC−スピン
ドル油)400部、老化防止剤としてツクラックN5−
6 (大内新興化学社製品)4部および触媒としてジブ
チルチンジラウレート0.24部を完全に溶解するまで
混合した。
上記で得られた混合物に、2−イソシアナトエチル−2
,6−ジイツシアナトヘキサノエート(T−100、東
し社製品)45部(イソシアネート基/ヒドロキシル基
の比が1,0)を混合して本発明の組成物とした。
,6−ジイツシアナトヘキサノエート(T−100、東
し社製品)45部(イソシアネート基/ヒドロキシル基
の比が1,0)を混合して本発明の組成物とした。
この組成物を複雑なコイル、コンデンサー等を含むケー
スの内にすばやく注型した。25℃で混合初期粘度が2
00 CpSであり、100,000cpsに到達する
までの時間(可使時間)が40分であった。24時間後
、複雑なコイル、コンデンサー等の細部まで浸透した樹
脂はスピンドル油との混和性が良く。
スの内にすばやく注型した。25℃で混合初期粘度が2
00 CpSであり、100,000cpsに到達する
までの時間(可使時間)が40分であった。24時間後
、複雑なコイル、コンデンサー等の細部まで浸透した樹
脂はスピンドル油との混和性が良く。
浸出(吐出)C/ない透明なものであった。また、この
樹脂の主な物性は次のとおりであった。
樹脂の主な物性は次のとおりであった。
体積固有抵抗値 1.2X10′4Ωcm硬度(
ショアC) 21 引張強度 1.8 kg/cm2 伸 び 170%引裂強度 1.
1kg/cm 比較例1 実施例1における2−イソシアナトエチル−2゜6−ジ
イツシアナトヘキサノエートのかわりに液状MDI (
アイソネート143L 、化成アップジョン社製品)7
3部を用いて実施例1と同条件にて組成物を得た。
ショアC) 21 引張強度 1.8 kg/cm2 伸 び 170%引裂強度 1.
1kg/cm 比較例1 実施例1における2−イソシアナトエチル−2゜6−ジ
イツシアナトヘキサノエートのかわりに液状MDI (
アイソネート143L 、化成アップジョン社製品)7
3部を用いて実施例1と同条件にて組成物を得た。
この組成物を実施例1と同じようにして複雑なコイル、
コンデンサー等を含むケースの内に注型した。24時間
後得られjこ樹脂はスピンドル油との混和性が不十分で
、浸出(吐出)性のしかも不透明なものであった。
コンデンサー等を含むケースの内に注型した。24時間
後得られjこ樹脂はスピンドル油との混和性が不十分で
、浸出(吐出)性のしかも不透明なものであった。
本発明のウレタン樹脂形成組成物は(c)として芳香族
系はもちろんのこと、脂肪族系および環式脂肪族系いず
れの不活性な親油性化合物を用いた場合でも、本組成物
により形成される樹脂と不活性な親油性化合物との混和
性が改善されたものである。
系はもちろんのこと、脂肪族系および環式脂肪族系いず
れの不活性な親油性化合物を用いた場合でも、本組成物
により形成される樹脂と不活性な親油性化合物との混和
性が改善されたものである。
混和性が改善されることにより、樹脂が透明にさらに不
活性な親油性化合物が樹脂から浸出(吐出)するという
問題点が改善された。
活性な親油性化合物が樹脂から浸出(吐出)するという
問題点が改善された。
さらに(c)として脂肪族系、または環式脂肪族系の化
合物を用いた本発明の組成物は電気部品1通信ケーブル
の接続部などの注型用絶縁組成物として使用した場合芳
香族系の親油性化合物の場合と異なり、通信ケーブルの
接合部に通常使用されるポリカーボネートを侵さないと
いう利点がある。
合物を用いた本発明の組成物は電気部品1通信ケーブル
の接続部などの注型用絶縁組成物として使用した場合芳
香族系の親油性化合物の場合と異なり、通信ケーブルの
接合部に通常使用されるポリカーボネートを侵さないと
いう利点がある。
またさらに本発明の組成物は、毒性が低く硬化後の出脂
が無黄変性であるという利点も有している。
が無黄変性であるという利点も有している。
また本発明の組成物は電気絶縁性が改善されたものであ
る。その池、樹脂の細部への浸透性、シール性が良好で
あり硬化後の気泡が少ないという利点もある。
る。その池、樹脂の細部への浸透性、シール性が良好で
あり硬化後の気泡が少ないという利点もある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、液状ポリジエン系ポリオールを主成分とするポリオ
ール(a)、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中nは1〜8の整数である。) で表わされるトリイソシアネート(b)および不活性な
親油性化合物(c)からなることを特徴とするウレタン
樹脂形成組成物。 2、(b)が2−イソシアナトエチルー2,6−ジイソ
シアナトヘキサノエートである特許請求の範囲第1項記
載の組成物。 3、イソシアネート指数が50〜150である特許請求
の範囲第1項または第2項記載の組成物。 4、(c)の含有量が組成物の重量に基づいて5〜75
%である特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項
記載の組成物。 5、液状ポリジエン系ポリオールの数平均分子量が10
00〜5000である特許請求の範囲第1項〜第4項の
いずれか一項記載の組成物。 6、(c)がフタル酸エステル、脂肪族二塩基酸のジエ
ステル、ジフェニル類、アロマ系鉱油、ナフテン系鉱油
およびパラフィン系鉱油からなる群より選ばれる化合物
である特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項記
載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59279060A JPS61155419A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ウレタン樹脂形成組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59279060A JPS61155419A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ウレタン樹脂形成組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155419A true JPS61155419A (ja) | 1986-07-15 |
Family
ID=17605843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59279060A Pending JPS61155419A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ウレタン樹脂形成組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61155419A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6357626A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 液状重合体組成物 |
EP0262472A2 (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Electrically insulating material |
JPS6395282A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 接着剤 |
JPS6397619A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 保護材 |
EP0940417A1 (en) * | 1996-09-06 | 1999-09-08 | San-yu Resin Kabushiki Kaisha | Electrically insulating, curable polyurethane compositions and electric or electronic device made therewith |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP59279060A patent/JPS61155419A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6357626A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-12 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 液状重合体組成物 |
EP0262472A2 (en) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. | Electrically insulating material |
US4937305A (en) * | 1986-09-19 | 1990-06-26 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Electrically insulating material |
JPS6395282A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 接着剤 |
JPS6397619A (ja) * | 1986-10-13 | 1988-04-28 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 保護材 |
EP0940417A1 (en) * | 1996-09-06 | 1999-09-08 | San-yu Resin Kabushiki Kaisha | Electrically insulating, curable polyurethane compositions and electric or electronic device made therewith |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4242468A (en) | Use of monohydroxylated polybutadiene as a reactive plasticizer in polyurethanes | |
US4603188A (en) | Curable urethane composition | |
US5124425A (en) | Curable polyurethane composition excellent in flexibility | |
CN107041141B (zh) | 聚氨酯树脂组合物 | |
EP0556758A2 (en) | Process for producing polyurethane elastomers | |
JP2997428B2 (ja) | 制御された粘度を有するポリオールベースの可塑化組成物 | |
KR20160145532A (ko) | 폴리우레탄 수지 조성물 제조용 폴리올 조성물 | |
US20240279386A1 (en) | Polyol Component for the Production of PUR Foams | |
JP2019099595A (ja) | 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品 | |
JPS61155419A (ja) | ウレタン樹脂形成組成物 | |
JPH0581624B2 (ja) | ||
JP6935734B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品 | |
US4120834A (en) | Modified polyols | |
CA1074494A (en) | Compositions having good hydrolytic stability and improved strength properties | |
JP2019099599A (ja) | 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品 | |
JP2537215B2 (ja) | 軟質エラストマ−組成物 | |
JPH0346005B2 (ja) | ||
JPH0629312B2 (ja) | ウレタン樹脂形成組成物 | |
JP4545302B2 (ja) | 電気絶縁材料 | |
JP7532700B1 (ja) | 2剤型ポリウレタン組成物の発泡防止方法及び2剤型ポリウレタン組成物 | |
JPS60147426A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH0218684B2 (ja) | ||
JPH10147706A (ja) | 可塑性のあるポリウレタン弾性体の製造方法 | |
JPH05247169A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物 | |
JP3969901B2 (ja) | ウレタン重合体組成物の製造方法 |