[go: up one dir, main page]

JPH0581624B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581624B2
JPH0581624B2 JP59030096A JP3009684A JPH0581624B2 JP H0581624 B2 JPH0581624 B2 JP H0581624B2 JP 59030096 A JP59030096 A JP 59030096A JP 3009684 A JP3009684 A JP 3009684A JP H0581624 B2 JPH0581624 B2 JP H0581624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
polymer
polyhydroxydiene
hydrogenated
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59030096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173011A (ja
Inventor
Sadanori Suga
Eiji Tanaka
Junichi Goto
Yasushi Komata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59030096A priority Critical patent/JPS60173011A/ja
Publication of JPS60173011A publication Critical patent/JPS60173011A/ja
Publication of JPH0581624B2 publication Critical patent/JPH0581624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は液状の泚型剀、封止剀、コヌテむング
剀或いは接着剀ずしお有甚な、軟質の硬化性重合
䜓組成物に関する。詳しくは、(A)少なくずもポリ
ヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物及び必芁
に応じ炭化氎玠系オむルを含む組成物に、(B)少な
くずもポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加
物ずゞたたはトリむ゜シアナヌトずのプレポリマ
ヌ及び炭化氎玠系オむルを含む組成物を配合しお
なる重合䜓組成物に関する。 埓来泚型剀、封止剀、コヌテむング剀或いは接
着剀ずしお甚いられる軟質の硬化性重合䜓組成物
ずしおは、 ヒドロキシル基を含むポリ゚ステル、ポリ゚ヌ
テル類ずポリむ゜シアナヌトずを反応させお埗ら
れるポリりレタン゚ラストマヌ、ポリ゚ヌテル類
等で倉性したビスプノヌル−゚ピクロヒドリ
ン系の可撓性゚ポキシ暹脂硬化物、或いはシリコ
ヌン暹脂等が倚く甚いられおいる。 䞊述のポリりレタン゚ラストマヌは最も安䟡な
材料であるが、耐加氎分解性、耐熱性、電気絶瞁
性などに劣り、電気機噚の絶瞁材料或いは半導䜓
玠子、電子郚品などの封止剀ずしおはあたり甚い
られない。 たた、可撓性゚ポキシ暹脂硬化物に関しおは、
ポリりレタン゚ラストマヌず同様に可撓性付䞎の
為、ポリ゚ヌテル類で倉性しおいるので、硬質の
゚ポキシ暹脂に比し、耐湿性、耐熱性が䞍十分で
ある。 たた、シリコヌン暹脂は、耐湿性、耐熱性に関
しおは十分なものであるが、接着性が䜎く、各皮
ケヌス材料ずの接着力が䞍充分である。 曎にシリコヌン暹脂は䞀般に高䟡であるずいう
問題がある。 本発明者等は、䞊述の様な珟状に鑑み、耐加氎
分解性、耐熱性、電気絶瞁性、接着性に優れた軟
質の液状泚型剀、封止剀、コヌテむング剀或いは
接着剀に぀いお鋭意研究を重ねた結果、本発明に
到達した。 すなわち、本発明の芁旚は、 (a) 数平均分子量が500〜20000のポリヒドロキシ
ゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物、および (b) 数平均分子量が500〜20000のポリヒドロキシ
ゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物ずポリむ゜シアナ
ヌトから成るむ゜シアナヌト基含有プレポリマ
ヌ を重瞮合しお埗られるりレタン重合䜓ず重合䜓
組成物䞭10〜70重量の炭化氎玠系オむルを含
有し、䞔぀JIS K6301、芏栌の硬床が70以䞋
であるこずを特城ずする重合䜓組成物に存す
る。 以䞋、本発明を曎に詳しく説明する。 本発明の重合䜓組成物を補造するのに甚いられ
るポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物ず
しおは、分子あたりの平均氎酞基数以䞋単に
「氎酞基数」ずいうが1.5以䞊のもの、奜たしく
は1.8〜8.0のもので、数平均分子量が500〜20000
であ぀お、垞枩で液状もしくは脆いワツクス状で
あるものが䜿甚される。 しかしお、ポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓は、
共圹ゞ゚ンたたは、共圹ゞ゚ンずビニルモノマヌ
を原料ずしお呚知の方法、䟋えばラゞカル重合
法、アニオン重合法などによ぀お補造される。ラ
ゞカル重合による堎合、過酞化氎玠を重合開始剀
ずしお重合すれば盎接末端に氎酞基を有する共圹
ゞ゚ン系ポリマヌたたはコポリマヌが埗られる
が、アニオン重合による堎合、たずアニオン重合
觊媒を甚いお末端にアルカリ金属が結合した構造
のリビングポリマヌを補造し、次いでモノ゚ポキ
シ化合物、ホルムアルデヒド等を反応させる。原
料共圹ゞ゚ンずしおは、む゜プレン、クロロプレ
ン等も䜿甚しうるが−ブタゞ゚ンが奜たし
い。共重合成分ずしおは、スチレン、アクリロニ
トリル、メチルメタアクリレヌト、酢酞ビニ
ル等のビニルモノマヌが挙げられる。共重合成分
の䜿甚量は総モノマヌ量の30重量以䞋が奜たし
い。 たた、ポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添
加物を補造する際の氎玠添加は、ニツケル、コバ
ルト、癜金、パラゞりム、ルテニりム、ロゞりム
等の觊媒を単独であるいは担䜓に担持しお甚い
お、垞法により、氎玠䞋においお実斜すればよ
い。 なお本発明に斌いおポリヒドロキシゞ゚ン系重
合䜓の氎玠添加物の䞀郚を他のポリオヌルで眮き
換えるこずもできる。他のポリオヌルの䟋ずしお
は、ポリ゚チレングリコヌル、ポリプロピレング
リコヌル、ポリテトラメチレングリコヌル等のポ
リアルキレングリコヌル、ポリカプロラクトンポ
リオヌル、ヒマシ油、゚チレングリコヌル、トリ
メチロヌルプロパン等の䜎玚ポリオヌル或いは、
トリメチロヌルプロパン等に゚チレンオキサむド
等を付加したもの等が挙げられる。眮換し埗る量
はポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物の
〜49重量である。この範囲を越えるずポリヒ
ドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物の特城であ
る耐加氎分解性、耐候性及び耐熱性等が劣るため
奜たしくない。 次に、本発明で䜿甚される炭化氎玠系オむルず
しおは、䟋えば、パラフむン系プロセスオむル、
ナフテン系プロセスオむル、アロマ系プロセスオ
むル等の鉱油、アルキルベンれン系オむル、ポリ
ブテン系オむル、ゞプニル゚タン系オむル、ア
ルキルナフタレン系オむル等が挙げられる。 たた、曎に高粘床のものずしお、氎酞基を含た
ない、数平均分子量500〜20000のゞ゚ン系重合䜓
或いはその氎玠添加物が甚いられる。これらのゞ
゚ン系重合䜓の補法ずしおは䟋えば、先に述べた
ポリヒドロキシゞ゚ン系重合䜓ず同様のアニオン
重合法により、末端にアルカリ金属が結合した構
造のリビングポリマヌを補造し、次いでアルコヌ
ル等を反応させる方法を甚いるこずが出来る。 氎玠添加は、ポリヒドロキシゞ゚ン重合䜓の氎
玠添加ず同様の方法で行なうこずができる。 これらのオむルは甚途に応じお二皮類以䞊䜵甚
するこずが可胜であり、䜵甚により、前述の成分
(A)、成分(B)の粘床を䜜業䞊必芁な倀に保぀たたた
で、最終的に埗られる硬化物の硬床を広範に調節
するこずが可胜である。 たた、本発明においおは、非垞に硬床の䜎い硬
化物、䟋えば匟性率でKgcm2以䞋の硬化物を埗
るこずも可胜である。これらの硬床領域の硬化物
ぱポキシ系硬化物或はポリ゚ヌテル、ポリ゚ス
テル系の軟質りレタンでは埗るこずが䞍可胜なも
のである。 炭化氎玠系オむルの䜿甚量は成分(A)䞭の含有量
で〜80重量、奜たしくは10〜70重量、成分
(B)䞭の含有量で〜100重量、奜たしくは10〜
70重量の範囲である。炭化氎玠系オむルの䜿甚
量を䞊蚘の範囲内に調節するこずにより、成分
(A)、成分(B)の粘床を垞枩で500CPSから
100000CPSに、たた硬化物の硬床をJISK6301
芏栌で70以䞋、或いは、初期匟性率で2000Kg
cm2以䞋、奜たしくは、JISK6301 芏栌で40以
䞋、或いは初期匟性率で400Kgcm2以䞋の範囲で
任意に調節するこずが可胜である。䞊述の範囲の
䞋限ずしおは初期匟性率で衚わしお、0.1Kgcm2
以䞊、奜たしくは0.5Kgcm2以䞊である。通垞、
重合䜓組成物䞭には10〜70重量のオむルが含た
れおいるこずが奜たしい。 次に、本発明においお䜿甚されるポリむ゜シア
ナヌトずしおは、ヘキサメチレンゞむ゜シアナヌ
ト、トリレンゞむ゜シアナヌト、ゞプニルメタ
ンゞむ゜シアナヌト、ゞシクロヘキシルメタンゞ
む゜シアナヌト、或いはポリメリツクゞプニル
メタンゞむ゜シアナヌト類等が挙げられる。これ
らのポリむ゜シアナヌトは、可䜿時間等の制限に
応じお適宜甚いられるが、本発明においおは可䜿
時間が垞枩で0.5時間以䞊ずなる様にポリむ゜シ
アナヌトを遞定するこずが奜たしい。 本発明においお成分(B)に含たれる、ポリヒドロ
キシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物ず、ポリむ゜シ
アナヌトずのプレポリマヌは、奜たしくはポリヒ
ドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物䞭の氎酞基
ずポリむ゜シアナヌト䞭のむ゜シアナヌト基の圓
量比で、以䞊以䞋の範囲で䞡者を混合し、曎
に、炭化氎玠系オむルの存圚䞋、又は非存圚䞋で
反応枩床、宀枩から200℃、奜たしくは80〜150℃
の範囲で、〜20時間反応させるこずによ぀お埗
られる。 䞡成分の混合の方法に関しおは、架橋反応等の
副反応を抑制する為、䜎枩で䞡者を混合した埌、
攪拌䞋埐々に昇枩する方法、或いは、初めにポリ
む゜シアナヌトを反応噚に仕蟌み、次いでポリヒ
ドロキシ系重合䜓を埐々に添加しお反応させる方
法が奜たしい。 たた、耇数皮のポリむ゜シアナヌトを䜵甚する
こずも可胜であり、皮のポリむ゜シアナヌトか
ら、プレポリマヌを䜜る方法、或いは、䞀皮のポ
リむ゜シアナヌトでプレポリマヌを䜜぀た埌、別
皮のポリむ゜シアナヌトを加える方法も採甚可胜
である。 次に、䞊述の様にしお埗られた成分(B)ず成分(A)
の配合比に関しおは、成分(B)及び成分(A)䞭のポリ
ヒドロキシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物䞭の氎酞
基の総量ず、成分(B)䞭のポリむ゜シアナヌト基の
総量の比圓量比で0.7〜1.5、曎に奜たしくは
0.8〜1.2の範囲で配合する。 この範囲倖では、硬化が完党に進たなか぀たり
あるいは機械的匷床の劣る硬化物しか埗られな
い。 たた、成分(A)ず成分(B)の配合重量比は、成分(A)
ず成分(B)の組成により異なるが、成分(A)成分(B)
の重量比で10〜10の範囲ずするこずが奜
たしい。 以䞊の様にしお埗られた重合䜓組成物は、宀枩
から200℃の範囲で硬化が進行する。硬化時間は
高枩になる皋短瞮されるが、甚途に応じお適宜、
決定すれば良い。 本発明の重合䜓には、シリカ、含氎シリカ、ア
ルミナ、クレヌ、タルク、炭酞カルシりム、炭酞
マグネシりム、カヌボンブラツク、有機繊維、ガ
ラス繊維等の充填剀を、たた、難燃剀、気泡安定
剀、架橋剀等およびりレタン工業、ゎム工業等で
䜿甚されおいる公知の添加剀を必芁に応じお䜿甚
するこずもできる。 しかしお、以䞊の様な、本発明の重合䜓組成物
は、可䜿時間が長く、たた粘床も甚途に応じお適
宜調節可胜の為、䜜業性が良奜である。 たた、硬化物の硬床も広範囲に調節可胜である
為、各皮甚途に応じたきめ现かい察応が可胜であ
る。 曎に、優れた機械的性質、耐熱性、耐候性、耐
加氎分解性、電気絶瞁性を有しおいるので、半導
䜓電子郚品の封止剀をはじめずする、電気、電子
工業向防振・防氎・防湿甚ポツテむング剀、海䞊
機噚の防氎コヌテむング、ポツテむング剀、自動
車工業で甚いられる電子郚品、電装品のポツテむ
ング剀、接着剀、曎にこれらケヌブルゞペむント
郚の防氎充填、防振、防湿ポツテむング剀、電線
コむルの局間絶瞁材、各皮接着剀、コヌテむング
剀ずしお䜿甚でき、工業䞊極めお重芁である。 次に実斜䟋及び本発明の重合䜓組成物の原料の
補造䟋参考䟋を挙げお本発明を具䜓的に説明
するが、本発明はその芁旚を超えない限りこれら
の䟋によ぀お拘束を受けるものではない。 尚、以䞋の実斜䟋および比范䟋においお、硬化
物の機械的性質、硬床、匕匵匷床、䌞び等は
JISK6301に埓い、電気的性質、誘電正接、䜓積
固有抵抗はJISK−6911に埓い、それぞれ枬定し
た。 たた、匟性率は、䞍動工業瀟補レオメヌタヌに
より枬定した初期圧瞮匟性率の倀である。 実斜䟋  成分(A)の補造 䞉菱化成工業(æ ª)瀟補ポリテヌル HA数平均
分子量MN1500のポリヒドロキシブタゞ゚ン
の氎玠添加物、氎酞基濃床1.23meq500、
共石プロセスオむル−200パラフむン系プロセ
スオむル80を均䞀に混合し、成分(A)を補造し
た。 成分(A)の粘床は28℃で13000CPSであ぀た。 成分(B)の補造 成分(A)の補造に甚いたポリテヌル HA500
ず、トリレンゞむ゜シアナヌト118を宀枩で混
合し、次いで130℃に昇枩し130℃で時間反応さ
せ、ポリテヌル HAのトリレンゞむ゜シアナヌ
トプレポリマヌを補造した。 次に、䞊蚘で補造したプレポリマヌ党量に化成
アツプゞペン瀟補、ポリメリツクゞプニルメタ
ンむ゜シアナヌトPAPI−135 182、及び共石
プロセスオむル−200 400を添加し均䞀にな
るたで攪拌し成分(B)を埗た。 成分(B)の粘床は28℃で9000CPSであ぀た。 成分(A)・成分(B)の配合 䞊蚘で補造した成分(A)400、成分(B)242を混
合、脱泡し、金型に泚入し、150℃−時間加熱
プレスしお12cm×12cm×0.2cmの硬化シヌトを埗
た。この硬化シヌトの機械的特性、電気特性、耐
氎詊隓埌の前蚘諞特性、熱劣化埌の機械的特性を
枬定した。 これらの枬定結果を第䞀衚に瀺す。 尚、別途混合液を宀枩に攟眮し、混合液の粘床
が100000CPS28℃に達するたでの時間を枬぀
た。その時間は1.8時間であ぀た。 尚、耐氎詊隓は80℃氎䞭500時間経過埌、熱劣
化詊隓は100℃空気䞭500時間埌の枬定倀である。 実斜䟋  成分(A)の補造 䞉菱化成工業(æ ª)瀟補ポリテヌル HA数平均
分子量MN2000のポリヒドロキシブタゞ゚ン
の氎玠添加物、氎酞基濃床0.893meq500
、アデカポリ゚ヌテル−400旭電化瀟補ト
リメチロヌルプロパン−プロピレンオキサむド付
加物、䞉官胜ポリ゚ヌテル、氎酞基濃床
6.97meq74.8、共石プロセスオむル−
200 246.3を均䞀に混合し成分(A)を埗た。 成分(A)の垞枩での粘床は、5010CPS28℃で
あ぀た。 成分(B)の補造 成分(A)で甚いたポリテヌル HA䞉菱化成工
業(æ ª)補500ずアむ゜ネヌト143L化成アツプ
ゞペン瀟補ゞプニルメタンゞむ゜シアナヌト瞮
合物319.4及びプロセスオむル−200 351.2
を宀枩で混合し、次いで130℃に昇枩し、130℃
で時間反応させ、ポリテヌル HAのアむ゜ネ
ヌト143Lプレポリマヌを補造した。 成分(B)の粘床は28℃で7500CPSであ぀た。 成分(A)成分(B)の配合 成分(A)を400、成分(B)を348.6ずするこず以
倖は実斜䟋ず党く同様に配合、成圢、物性枬定
を行な぀た。結果を衚−に瀺す。 たた、混合液を宀枩に攟眮した際の混合液の粘
床が100000CPSに達するたでの時間は、1.2時間
であ぀た。 実斜䟋  成分(A)の補造 実斜䟋で甚いたポリテヌル HA300、参
考䟋埌述で埗られた、氎酞基を含たないポ
リブタゞ゚ンの氎玠添加物128、パラフむン系
プロセスオむル−200 174を混合し、均䞀に
攪拌しお成分(A)を埗た。粘床は28℃で6000CPSで
あ぀た。 成分(B)の補造 成分(A)の補造に甚いたポリテヌル HA400、
パラフむン系プロセスオむル−200を94、ト
リレンゞむ゜シアナヌト62.1を垞枩で混合し、
次いで130℃に昇枩し、130℃で時間反応させ
た。反応埌曎に、パラフむン系プロセスオむル
−200を312、アむ゜ネヌト143Lを21.5、成分
(A)で甚いた氎酞基を含たないポリブタゞ゚ンの氎
玠添加物240.7を添加し、30分間攪拌を続け、
成分(B)を埗た。 埗られた成分(B)の粘床は28℃で6100CPSであ぀
た。 成分(A)・成分(B)の配合 成分(A)を400、成分(B)を400ずしたこず以倖
は実斜䟋ず同様に配合を行な぀た。 配合物をガラス補の容噚に泚型し、宀枩で日
間攟眮し、攟眮埌の匟性率を枬定した。 匟性率は、0.95Kgcm2であ぀た。 たた、実斜䟋およびず同様の耐氎詊隓、耐
熱詊隓を行な぀た埌の匟性率は0.9Kgcm2、0.96
Kgcm2ず殆んど倉化がなく耐加氎分解性および耐
熱性は共に良奜であ぀た。 たた、このものを宀枩で攟眮し、粘床が
100000CPSになるたでに所芁する時間は時間で
あ぀た。 参考䟋  氎酞基を含たない䞍飜和炭化氎玠系ポリマヌの氎
添物の補造 容量10のオヌトクレヌプに垂販のポリヒドロ
キシポリブタゞ゚ン日本曹達瀟補Nisso
PBB−2000、数平均分子量MN2000、トラン
ス−含量9mol、−ビニル含量
91mol3.4Kg、ノルマルヘプタン2.4Kg、カヌ
ボン担持ルテニりム觊媒日本゚ンゲル
ハルト瀟補36を仕蟌み粟補アルゎンガスで系
内を眮換した埌、氎玠ガスをオヌトクレヌプに䟛
絊し、同時に加熱を開始し、玄30分を芁しお定垞
条件内枩玄100℃、内圧玄50Kgcm2に到達さ
せた。この条件で玄15時間維持した埌氎玠化反応
を停止し、以䞋垞法に埓぀おポリマヌを粟補也燥
した。 埗られたポリマヌは赀倖吞収スペクトルによる
分析の結果、殆んど二重結合を含たない飜和炭化
氎玠ポリマヌであるこずを確認した。 比范䟋  垂販の電装品封止甚、酞無氎物硬化可撓性゚ポ
キシ暹脂の諞特性を実斜䟋およびず同様に衚
−に瀺す。衚−に明らかな様に、可撓性゚ポ
キシ暹脂は本発明の重合䜓組成物に比し、耐熱、
耐加氎分解性が劣る。
【衚】
【衚】 比范䟋  成分(A)の補造 垂販の液状ポリブタゞ゚ン数平均分子量
MN2800、氎酞基濃床0.83meq、トランス
−含量60mol、シス−含量20mol
、ビニル含量20mol500、富士興産瀟補
ナフテンオむルF.フレツクス140DN40を
均䞀に混合し、成分(A)を補造した。成分(A)の粘床
は28℃で6000CPSであ぀た。 成分(B)の補造 成分(A)の補造に甚いた液状ポリブタゞ゚ン500
ずトリレンゞむ゜シアナヌト72.3を宀枩で混
合し、次いで120℃に昇枩し、120℃で時間反応
させ、液状ポリブタゞ゚ンのトリレンゞむ゜シア
ナヌトプレポリマヌを補造した。 次に䞊蚘で補造したプレポリマヌ党量に、成分
(A)で甚いた、ナフテンオむル143.1を添加し、
均䞀になるたで攪拌し成分(B)を埗た。 成分(B)の粘床は28℃で5100CPSであ぀た。 成分(A)・成分(B)の配合 䞊蚘で補造した成分(A)400、成分(B)530.3を
混合脱泡し、金型に泚入し、150℃で時間加熱
プレスしお、12cm×12cm×0.2cmの硬化シヌトを
埗た。この硬化シヌトの垞態の硬さは39JISA、
匕匵り匷さ10Kgcm2、䌞びは240であ぀た。た
た電気的特性は、䜓積固有抵抗×106Ω・cm、
誘電率3.0、誘電正接0.018であ぀た。たた、耐氎
詊隓埌の硬さは38、匕匵り匷さKgcm2、䌞び
215、䜓積固有抵抗は0.9×106Ω・cm、誘電率
3.0、誘電正接0.018ず詊隓前ず倧きな倉化はなか
぀た。しかし、耐熱詊隓埌の硬さは79、匕匵り匷
さ25Kgcm2、䌞び40、䜓積固有抵抗は0.6×106
Ω・cm、誘電率3.1、誘電正接0.019ず硬さず䌞び
に倧きな倉化が生じた。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) 数平均分子量が500〜20000のポリヒドロ
    キシゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物、および (b) 数平均分子量が500〜20000のポリヒドロキシ
    ゞ゚ン系重合䜓の氎玠添加物ずポリむ゜シアナ
    ヌトから成るむ゜シアナヌト基含有プレポリマ
    ヌ を重瞮合しお埗られるりレタン重合䜓ず重合䜓組
    成物䞭10〜70重量の炭化氎玠系オむルを含有
    し、䞔぀JIS K6301芏栌の硬床が70以䞋であ
    るこずを特城ずする重合䜓組成物。
JP59030096A 1984-02-20 1984-02-20 重合䜓組成物 Granted JPS60173011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030096A JPS60173011A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 重合䜓組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030096A JPS60173011A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 重合䜓組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173011A JPS60173011A (ja) 1985-09-06
JPH0581624B2 true JPH0581624B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=12294247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030096A Granted JPS60173011A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 重合䜓組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173011A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201921A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 硬化性重合䜓組成物
DE3622825A1 (de) * 1986-07-08 1988-01-21 Bayer Ag Poly-(alpha)-alkyl-olefin-/ polyurethan-blockcopolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS6320315A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 液状重合䜓およびその補造方法
JP2560012B2 (ja) * 1986-07-22 1996-12-04 出光石油化孊 株匏䌚瀟 液状重合䜓組成物
JP2571920B2 (ja) * 1986-10-13 1997-01-16 出光石油化孊 株匏䌚瀟 保護材
JPS646017A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Mitsubishi Chem Ind Heat-resistant polyurethane elastomer
JPH0739538B2 (ja) * 1987-11-17 1995-05-01 䞉菱化成株匏䌚瀟 耐熱性ポリりレタン゚ラストマヌ組成物の補造方法
US5221707A (en) * 1989-11-30 1993-06-22 Gencorp Inc. Coating blend compositions
US5115007A (en) * 1989-11-30 1992-05-19 Gencorp Inc. Abrasion resistant polyurethane blend compositions
JP2821509B2 (ja) * 1990-05-08 1998-11-05 出光石油化孊株匏䌚瀟 液状重合䜓組成物
US5488092A (en) * 1994-04-26 1996-01-30 Gencorp Inc. Low VOC, primerless, polyurethane compostions
JP3234157B2 (ja) * 1995-06-20 2001-12-04 䞉掋化成工業株匏䌚瀟 ポリりレタン接着剀組成物
JP4707014B2 (ja) * 2004-03-03 2011-06-22 日本ポリりレタン工業株匏䌚瀟 電気・通信・粟密機噚甚容噚甚二成分型発泡ポリりレタンシヌリング材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981453A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS508851A (ja) * 1973-05-25 1975-01-29
JPS5642615A (en) * 1979-06-22 1981-04-20 Griese Klaus P Screw press manufacturing ceramic pipe
JPS5738850A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Hitachi Cable Ltd Radiation-resistant composition
JPS57185314A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Sanyurejin Kk Urethane resin composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981453A (ja) * 1972-12-11 1974-08-06
JPS508851A (ja) * 1973-05-25 1975-01-29
JPS5642615A (en) * 1979-06-22 1981-04-20 Griese Klaus P Screw press manufacturing ceramic pipe
JPS5738850A (en) * 1980-08-18 1982-03-03 Hitachi Cable Ltd Radiation-resistant composition
JPS57185314A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Sanyurejin Kk Urethane resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173011A (ja) 1985-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611806B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
JPH0581624B2 (ja)
JP4621460B2 (ja) 液状重合䜓組成物
WO2008029887A1 (fr) Composition de polyol pour adhésif à polyoléfine et son utilisation
KR20170134322A (ko) 개선된 특성을 가진 분절화된 공쀑합첎 조성묌
JPH0346005B2 (ja)
JP2537215B2 (ja) 軟質゚ラストマ−組成物
JP3969901B2 (ja) りレタン重合䜓組成物の補造方法
JPH0218684B2 (ja)
JP4545302B2 (ja) 電気絶瞁材料
JPH05320307A (ja) 液状重合䜓組成物
JPS5887118A (ja) アスフアルト組成物
JPS5910688B2 (ja) 硬化性重合䜓組成物
JP2615718B2 (ja) 重合䜓組成物
JPS5853650B2 (ja) 硬化性重合䜓組成物
JPH04173827A (ja) 液状重合䜓組成物
JPS6336329B2 (ja)
JPH0334766B2 (ja)
JPS61155419A (ja) りレタン暹脂圢成組成物
JPS5845982B2 (ja) 硬化性重合䜓組成物
JPH01132620A (ja) 耐熱性ポリりレタン゚ラストマヌ組成物の補造方法
JPS60123524A (ja) ポリマ−甚組成物
JPS5910687B2 (ja) 硬化性重合䜓組成物
JPS6315932B2 (ja)
JPH0275657A (ja) 重合䜓組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees