JPS60147426A - 硬化性組成物 - Google Patents
硬化性組成物Info
- Publication number
- JPS60147426A JPS60147426A JP59003507A JP350784A JPS60147426A JP S60147426 A JPS60147426 A JP S60147426A JP 59003507 A JP59003507 A JP 59003507A JP 350784 A JP350784 A JP 350784A JP S60147426 A JPS60147426 A JP S60147426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mixture
- prepolymer
- parts
- castor oil
- organic polyisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 43
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims abstract description 17
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims abstract description 17
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 14
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 claims 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract description 4
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract description 4
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 abstract 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 chrycerin Chemical compound 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 7
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- LJDGJCNHVGGOFW-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,5-pentabromo-6-(2-bromophenoxy)benzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br LJDGJCNHVGGOFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTFQULSULHRJOA-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrabromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=C(Br)C(Br)=C(O)C(Br)=C1Br DTFQULSULHRJOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N bis(2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl) decanedioate Chemical compound C1C(C)(C)NC(C)(C)CC1OC(=O)CCCCCCCCC(=O)OC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 XITRBUPOXXBIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethynyl-2,4-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(C#C)C(OC)=C1 IVORCBKUUYGUOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RULKYXXCCZZKDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,5-tetrachlorophenol Chemical compound OC1=CC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl RULKYXXCCZZKDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromo-4-(2,4-dibromo-5-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound BrC1=C(Br)C(O)=CC=C1C1=CC(O)=C(Br)C=C1Br CMQUQOHNANGDOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKFIBMOQAPEKNZ-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1h-indole-2-carboxylic acid Chemical compound NC1=CC=C2NC(C(O)=O)=CC2=C1 NKFIBMOQAPEKNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N biphenylene Chemical group C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C2=C1 IFVTZJHWGZSXFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N bis(1,2,2,6,6-pentamethylpiperidin-4-yl) 2-butyl-2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]propanedioate Chemical compound C1C(C)(C)N(C)C(C)(C)CC1OC(=O)C(C(=O)OC1CC(C)(C)N(C)C(C)(C)C1)(CCCC)CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FLPKSBDJMLUTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- JRJWYNUNHFSUJP-UHFFFAOYSA-J calcium;barium(2+);carbonate;sulfate Chemical compound [Ca+2].[Ba+2].[O-]C([O-])=O.[O-]S([O-])(=O)=O JRJWYNUNHFSUJP-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N dialuminum dipotassium disodium dioxosilane iron(3+) oxocalcium oxomagnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[Fe+3].[Fe+3].O=[Mg].O=[Ca].O=[Si]=O SHFGJEQAOUMGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N drometrizole Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N2N=C3C=CC=CC3=N2)=C1 MCPKSFINULVDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1,1-triol Chemical compound CCCCCC(O)(O)O TZMQHOJDDMFGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N octadecyl 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 SSDSCDGVMJFTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920006389 polyphenyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005628 tolylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリウレタン組成物、特に対象物に施工後、硬
化し弾性体となるポリウレタン組成物に関する。 翳 ポリウレタンは優れたゴム弾性を有し、耐摩耗性、耐候
性等に優れているため各種の建築資材、例えば、シーリ
ング材、防水材、接着剤、床材、壁材、グランド材など
に広く使用されている。−ポリウレタンを施工する場合
、液状またはペースト状組成物を施工・し硬化させるが
、組成物は容易に施工できるような適度の粘度及びポッ
トライフを有することが必要である。また施工の対象物
には通常湿気が存在す石が、組成物が硬化途中において
この湿気と反応し、二酸化炭素の気泡を発生せぬように
することが必要である。さらに硬化物は建築物の一部と
なるため難燃性が必要であシ、風雨に対する耐水性がな
ければならない。
化し弾性体となるポリウレタン組成物に関する。 翳 ポリウレタンは優れたゴム弾性を有し、耐摩耗性、耐候
性等に優れているため各種の建築資材、例えば、シーリ
ング材、防水材、接着剤、床材、壁材、グランド材など
に広く使用されている。−ポリウレタンを施工する場合
、液状またはペースト状組成物を施工・し硬化させるが
、組成物は容易に施工できるような適度の粘度及びポッ
トライフを有することが必要である。また施工の対象物
には通常湿気が存在す石が、組成物が硬化途中において
この湿気と反応し、二酸化炭素の気泡を発生せぬように
することが必要である。さらに硬化物は建築物の一部と
なるため難燃性が必要であシ、風雨に対する耐水性がな
ければならない。
本発明者等は上記緒特性の優れた組成物を得る友め、疎
水性の長鎖炭化水素湛を有するヒマシ油について種々検
討した結果、本発明に到達した。
水性の長鎖炭化水素湛を有するヒマシ油について種々検
討した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明はヒマシ油と多価アルコールとの混合物ま
たはそれらのニスチル交換生成物を有機ポリイソシアネ
ートと反応して得た末端にヒドロキシル基を有するプレ
ポリマー、ハロゲン化フェノールまたはその誘導体、金
属の酸化物及び/又は水酸化物、微粉性吸湿剤及びその
他の助剤よシなる混合物に、該混合物中の活性水素1当
量に対し0・7〜1.3当量のイソシアネート基を与え
る有機ポリイソシアネート及び/又は末端にイソシアネ
ート基を有するプレポリマーを添加してなる硬化性組成
物である。
たはそれらのニスチル交換生成物を有機ポリイソシアネ
ートと反応して得た末端にヒドロキシル基を有するプレ
ポリマー、ハロゲン化フェノールまたはその誘導体、金
属の酸化物及び/又は水酸化物、微粉性吸湿剤及びその
他の助剤よシなる混合物に、該混合物中の活性水素1当
量に対し0・7〜1.3当量のイソシアネート基を与え
る有機ポリイソシアネート及び/又は末端にイソシアネ
ート基を有するプレポリマーを添加してなる硬化性組成
物である。
本発明においてヒマシ油と混合する多価アルコールti
例、tばエチレンクリコール、プロピレンクリコール、
メタンジオール、ジエチレングリコール、クリセリン、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトール、ジグリセリン、ンルビトール等であっ
て、単独または2種以上混合して使用し、その平均官能
基数は3以上が好ましい。ヒマシ油と多価アルコールの
混合比率(重量)は100:1〜ioo:iooが好ま
しい。
例、tばエチレンクリコール、プロピレンクリコール、
メタンジオール、ジエチレングリコール、クリセリン、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ペンタ
エリスリトール、ジグリセリン、ンルビトール等であっ
て、単独または2種以上混合して使用し、その平均官能
基数は3以上が好ましい。ヒマシ油と多価アルコールの
混合比率(重量)は100:1〜ioo:iooが好ま
しい。
ヒマシ油と多価アルコールとの混合物をエステル交換す
る場合には、触媒として酸化鉛、ナフテン酸カルシウム
等を使用し窒素気流中で180〜260℃に数時間加熱
した後冷却し、これをそのまま有機ポリイソシアネート
との反応に使用する。
る場合には、触媒として酸化鉛、ナフテン酸カルシウム
等を使用し窒素気流中で180〜260℃に数時間加熱
した後冷却し、これをそのまま有機ポリイソシアネート
との反応に使用する。
末端にヒドロキシル基を有すゐプレポリマーは、ヒマシ
油と多価アルコールとの混合物または前記のエステル交
換生成物に後記の有機ポリインシアネー1e添加し、約
80℃で約3時間加熱反応し製造する。有機ポリインシ
アネートの使用量は得られたプレポリマーのヒドロキシ
ル価が100〜300 mf KOH/fとなるように
調節する。
油と多価アルコールとの混合物または前記のエステル交
換生成物に後記の有機ポリインシアネー1e添加し、約
80℃で約3時間加熱反応し製造する。有機ポリインシ
アネートの使用量は得られたプレポリマーのヒドロキシ
ル価が100〜300 mf KOH/fとなるように
調節する。
本発明に使用するハロゲン化フェノールまたはその誘導
体は例えば、テトラブロモ・ビスフェノ−A A 1テ
トラクロロ・ビスフェノールF1テトラブロモ・ハイド
ロキノン、テトラクロロフェノール等のフェノール類及
びそのハロアリル誘導体のヘキサブロモ・ジフェニルエ
ーテル、テヵプロモ・ジフェニルエーテル等でアル6 また、金属の酸化物及び水酸化物としては例えば、酸化
錫、三酸化アンチモン、水酸化ジルコニウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム等であって、単独また
は2種以上使用する。 r上記のハロゲン化フェノール
またはその誘導体、金属酸化物、金属水酸化物の合計使
用量は、末端にヒドロキシル基を有するプレポリマー6
0重量部(本発明では、重量−ヲ単に部と称す)に対し
5〜35部が好ましい。使用量がこの範囲よシ少いと硬
化物の難燃性が倶下し、またこの範囲より多くなると硬
化物の機械的特性が低下する。
体は例えば、テトラブロモ・ビスフェノ−A A 1テ
トラクロロ・ビスフェノールF1テトラブロモ・ハイド
ロキノン、テトラクロロフェノール等のフェノール類及
びそのハロアリル誘導体のヘキサブロモ・ジフェニルエ
ーテル、テヵプロモ・ジフェニルエーテル等でアル6 また、金属の酸化物及び水酸化物としては例えば、酸化
錫、三酸化アンチモン、水酸化ジルコニウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム等であって、単独また
は2種以上使用する。 r上記のハロゲン化フェノール
またはその誘導体、金属酸化物、金属水酸化物の合計使
用量は、末端にヒドロキシル基を有するプレポリマー6
0重量部(本発明では、重量−ヲ単に部と称す)に対し
5〜35部が好ましい。使用量がこの範囲よシ少いと硬
化物の難燃性が倶下し、またこの範囲より多くなると硬
化物の機械的特性が低下する。
本発明に使用する微粉末状吸湿剤としては例えば、シリ
カゲル、モレキニラーシープ、生石灰、1/2水石こう
等で平均粒径が10μ以下の微粉末を使用する。その使
用量は末端にヒドロキシル基ヲ有スるプレポリマー60
部に対し2〜15部が好ましい。使用量がこの範囲より
少いと硬化物に気泡が発生し、またこの範囲より多くな
ると硬化物の特性が低下する。
カゲル、モレキニラーシープ、生石灰、1/2水石こう
等で平均粒径が10μ以下の微粉末を使用する。その使
用量は末端にヒドロキシル基ヲ有スるプレポリマー60
部に対し2〜15部が好ましい。使用量がこの範囲より
少いと硬化物に気泡が発生し、またこの範囲より多くな
ると硬化物の特性が低下する。
本発明に使用する有機ポリイソシアネートとしては例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート。
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート。
2.4−又は2.6−)リレンジイソシアネート(TD
I)、粗製トリレンジインシアネート(粗製TDI)、
ジフェニルメタン−4,4′ −ジイソシアネート(M
DI)、カルボジイミド化などの変性処理により液化し
たジフェニ、ルメタンー4.4′−ジイソシアネート(
液状MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ネート(粗製MDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
、o−1m−1P−キシリレンジジイソシアネート、1
.5−す7タレンジイソシアネートなどである。 ゛ 本発明に使用する末端にイソシアネート基を有するプレ
ポリマーは例えば、これらの有機ポリインシアネートを
とマシ油、ヒマシ油と前記の多価アルコールとの混合物
、またはエステル交換生成物と約80℃で約3時間加熱
反応し製造する。その際得られたプレポリマーのイソシ
アネート基含有量が12〜18重量Xとなるように原料
使用量を調節する。
I)、粗製トリレンジインシアネート(粗製TDI)、
ジフェニルメタン−4,4′ −ジイソシアネート(M
DI)、カルボジイミド化などの変性処理により液化し
たジフェニ、ルメタンー4.4′−ジイソシアネート(
液状MDI)、ポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ネート(粗製MDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、インホロンジイソシアネート
、o−1m−1P−キシリレンジジイソシアネート、1
.5−す7タレンジイソシアネートなどである。 ゛ 本発明に使用する末端にイソシアネート基を有するプレ
ポリマーは例えば、これらの有機ポリインシアネートを
とマシ油、ヒマシ油と前記の多価アルコールとの混合物
、またはエステル交換生成物と約80℃で約3時間加熱
反応し製造する。その際得られたプレポリマーのイソシ
アネート基含有量が12〜18重量Xとなるように原料
使用量を調節する。
有機ポリインシアネート及び末端にインシアネート基を
有するプレポリマーは夫々単独で使用することもでき、
また混合して使用することもできる。その使用量はイソ
シアネート基の合計量と存在する活性水素との当量比が
0.7〜1.3/1 となるようにする。
有するプレポリマーは夫々単独で使用することもでき、
また混合して使用することもできる。その使用量はイソ
シアネート基の合計量と存在する活性水素との当量比が
0.7〜1.3/1 となるようにする。
これらの他に、溶剤、可塑剤、充てん剤、接着性増強剤
、消泡剤、高分子ポリオール、触媒、安定剤、着色剤な
どの助剤を必要に応じ使用することができる。
、消泡剤、高分子ポリオール、触媒、安定剤、着色剤な
どの助剤を必要に応じ使用することができる。
溶剤としては例えば、エクソン化学社製アイソパー−L
、−M、及び−H等のごとき沸点180〜300℃の液
状脂肪族飽和炭化水素類:日本石油化学社製ハイゾール
5AS−296及び−LH等のごとき沸点180〜38
0℃の液状芳香族炭化水素類等である。可塑剤としては
例えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、
ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、トリスク
ロロエチルホスペードなどである。
、−M、及び−H等のごとき沸点180〜300℃の液
状脂肪族飽和炭化水素類:日本石油化学社製ハイゾール
5AS−296及び−LH等のごとき沸点180〜38
0℃の液状芳香族炭化水素類等である。可塑剤としては
例えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、
ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、トリスク
ロロエチルホスペードなどである。
充てん剤としては液状物、固形物の何れも使用でき、例
えば塩化パラフィン、ワックス類等のごとき有機光てん
剤;炭酸カルシウム1硫酸バリウム、カオリン、パーラ
イト、シラスバルーン、ガラス繊維等のごとき無機光て
ん剤は何れも使用可能である。
えば塩化パラフィン、ワックス類等のごとき有機光てん
剤;炭酸カルシウム1硫酸バリウム、カオリン、パーラ
イト、シラスバルーン、ガラス繊維等のごとき無機光て
ん剤は何れも使用可能である。
接着性増強剤としては例えば、信越化学社のシランカッ
プリング剤、日本1達社の有機チタネート類などである
。
プリング剤、日本1達社の有機チタネート類などである
。
消泡剤としてはポリジメチルシロキサン系化合物例えば
、日本ユニカー社製NUCシリコーン−471、−33
00等である。
、日本ユニカー社製NUCシリコーン−471、−33
00等である。
高分子ポリオールとしては、ポリエーテル系ポリオール
、ポリエステル系ポリオール、ポリブタジェン系ポリオ
ール、ポリカプロラクトン系ポリオール等のポリウレタ
ンの製造に使用する高分子ポリオールは総て使用できる
。これらの高分子ポリオールは末端にヒドロキシル基を
有するプレポリマーに添加することもでき、予じめ有機
ポリイソシアネートと反応させ末端にイソシアネート基
を有するプレポリマーとして使用することもできる。
、ポリエステル系ポリオール、ポリブタジェン系ポリオ
ール、ポリカプロラクトン系ポリオール等のポリウレタ
ンの製造に使用する高分子ポリオールは総て使用できる
。これらの高分子ポリオールは末端にヒドロキシル基を
有するプレポリマーに添加することもでき、予じめ有機
ポリイソシアネートと反応させ末端にイソシアネート基
を有するプレポリマーとして使用することもできる。
安定剤としては例えば、チバガイギー社製イルガノック
ス−1010、−1076等の位置障害形7エノール類
、チヌビンーP、−327、−328等のベンゾトリア
ゾール類、サノールLS−770、−744、チヌビン
ー144等の位置障害形アミン類を単独または2種以上
混合して使用する。
ス−1010、−1076等の位置障害形7エノール類
、チヌビンーP、−327、−328等のベンゾトリア
ゾール類、サノールLS−770、−744、チヌビン
ー144等の位置障害形アミン類を単独または2種以上
混合して使用する。
本発明を適用するに当シ、ヒマシ油と多価アルコールと
の混合物または該混合物のエステル交換生成物を前記の
条件により有機ポリイソシアネートと反応させ末端にヒ
ドロキシル基を有するプレポリマーを製造する。このプ
レポリマーにハロゲン化フェノール、金属の酸化物及び
/又は水酸化物、微粉末状吸湿剤及びその他の助剤を添
加混合し、減圧脱泡を行い混合物とする。
の混合物または該混合物のエステル交換生成物を前記の
条件により有機ポリイソシアネートと反応させ末端にヒ
ドロキシル基を有するプレポリマーを製造する。このプ
レポリマーにハロゲン化フェノール、金属の酸化物及び
/又は水酸化物、微粉末状吸湿剤及びその他の助剤を添
加混合し、減圧脱泡を行い混合物とする。
施工に際し、この混合物と有機ポリイソシアネート及び
/又は末端にインシアネート基を有するプレポリマーの
所要量を混合し使用する。
/又は末端にインシアネート基を有するプレポリマーの
所要量を混合し使用する。
硬化物は施工対象物によく接着し、気泡の発生がなく、
米国アンダーライタース・ラボラトリ−の難燃規格UL
−94垂直試験法においてV−2級の難燃性を有する。
米国アンダーライタース・ラボラトリ−の難燃規格UL
−94垂直試験法においてV−2級の難燃性を有する。
このように、本発明によって得られた弾性体は建築資材
として極めて有用である。
として極めて有用である。
以下に実施例挙げて本発明をさら゛に具体的に説明する
。
。
実施例1
攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、コンデンサーの付い
た四ツロフラスコに精製ヒマシ油(伊藤製油社: LA
Y)48.7部、ジプロピレングリコール5.0部を仕
込み均一に混合した後、カルボジイミド変性した液状ジ
フェニルメタン−4、4’ −ジイソシアネート6.3
部を添加し、窒素気流中80℃にて3時間加熱反応し、
ヒドロキシル価160−5mrKOH/fのプレポリマ
ーを得た。
た四ツロフラスコに精製ヒマシ油(伊藤製油社: LA
Y)48.7部、ジプロピレングリコール5.0部を仕
込み均一に混合した後、カルボジイミド変性した液状ジ
フェニルメタン−4、4’ −ジイソシアネート6.3
部を添加し、窒素気流中80℃にて3時間加熱反応し、
ヒドロキシル価160−5mrKOH/fのプレポリマ
ーを得た。
このプレポリマーにデカブロム・ジフェニルエーテル3
部、三酸化アンチモン2部、炭酸カルシウム25部、ジ
オクチルフタレート8部、モレキエラーシーブ(昭和ユ
ニオン社:5A)2部を室温にて添加し、攪拌混合後減
圧脱泡を行い、粘度9、600 cps/ 25℃の混
合物At−得た。
部、三酸化アンチモン2部、炭酸カルシウム25部、ジ
オクチルフタレート8部、モレキエラーシーブ(昭和ユ
ニオン社:5A)2部を室温にて添加し、攪拌混合後減
圧脱泡を行い、粘度9、600 cps/ 25℃の混
合物At−得た。
この混合物A100部を、インシアネート基含有量28
.5重量X1粘度50 cps/25℃のカルボシイば
ド変性液状ジフェニルメタン−4,47−ジイソシアネ
ート25部と混合した後、ガラス板と木枠との間に流し
込み1週間室温に放置した。得られた弾性体はガラス及
び木との接着性が侵れ、気泡の発生はなく、硬度はショ
アーA90で、難燃性はV−2であった。
.5重量X1粘度50 cps/25℃のカルボシイば
ド変性液状ジフェニルメタン−4,47−ジイソシアネ
ート25部と混合した後、ガラス板と木枠との間に流し
込み1週間室温に放置した。得られた弾性体はガラス及
び木との接着性が侵れ、気泡の発生はなく、硬度はショ
アーA90で、難燃性はV−2であった。
実施例2゜
精製ヒマシ油45.8部、1・4−ブタンジオール4・
3部、カルボジイミド変性した液状ジフェニルメタンジ
イソシアネート9.9部を実施例1と同様に処理し、ヒ
ドロキシル価150m5’KOH/1のプレポリマーを
得た。
3部、カルボジイミド変性した液状ジフェニルメタンジ
イソシアネート9.9部を実施例1と同様に処理し、ヒ
ドロキシル価150m5’KOH/1のプレポリマーを
得た。
このプレポリマーにテトラブロモ・ビスフェノールA2
0部、水酸化アルミニウム15部、V22部こう5部を
添加混合後減圧脱泡を行い、粘度26、800 cps
/25℃の混合物Bを得た。
0部、水酸化アルミニウム15部、V22部こう5部を
添加混合後減圧脱泡を行い、粘度26、800 cps
/25℃の混合物Bを得た。
別に攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、コンデンサーを
付けた四ツロフラスコに精製ヒマシ油20.3部、ジフ
ェニルメタン−4−4’−ジイソシアネー)29.7部
を仕込み、窒素気流中80℃にて3時間加熱反応し、イ
ンシアネート基含有量14.8重量%、粘度4300
cps/25℃のプレポリ−r−Bを得た。
付けた四ツロフラスコに精製ヒマシ油20.3部、ジフ
ェニルメタン−4−4’−ジイソシアネー)29.7部
を仕込み、窒素気流中80℃にて3時間加熱反応し、イ
ンシアネート基含有量14.8重量%、粘度4300
cps/25℃のプレポリ−r−Bを得た。
前記混合物B100部を上記プレポリマーB50部と混
合し、タイル目地に施工し1週間放置した。
合し、タイル目地に施工し1週間放置した。
得られた弾性体はタイルとの接着性が優れ、気泡の発生
はなく、硬度はショアーA93で難燃性はV−2であっ
た。
はなく、硬度はショアーA93で難燃性はV−2であっ
た。
実施例3
攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、コンデンサーを付け
た四ツロフラスコに精製ヒマシ油49.1部、ペンタエ
リスリトール3.9部、酸化鉛0・02部を仕込み、窒
素気流中250℃で5時間加熱反応した後50℃まで冷
却した。、得られたエステル交換生成物にジフェニルメ
タン−4・4′−ジイソシアネート7・0部を添加し、
窒素気流中80℃で3時間加熱反応し、ヒドロキシル価
185mfKOH/′。7″L/ g y −v +
t−得7’j、 jQ7″L/ M 17−r −K
′″ rトラブロモ・ビスフェノールA15部、水酸化
アルミニウム5部、ノーイゾール5AS−LH5部、シ
リカゲル15部を添加混合し減圧脱泡を行ない、粘度1
3,500cp龜/25℃の混合物Ct−得声。
た四ツロフラスコに精製ヒマシ油49.1部、ペンタエ
リスリトール3.9部、酸化鉛0・02部を仕込み、窒
素気流中250℃で5時間加熱反応した後50℃まで冷
却した。、得られたエステル交換生成物にジフェニルメ
タン−4・4′−ジイソシアネート7・0部を添加し、
窒素気流中80℃で3時間加熱反応し、ヒドロキシル価
185mfKOH/′。7″L/ g y −v +
t−得7’j、 jQ7″L/ M 17−r −K
′″ rトラブロモ・ビスフェノールA15部、水酸化
アルミニウム5部、ノーイゾール5AS−LH5部、シ
リカゲル15部を添加混合し減圧脱泡を行ない、粘度1
3,500cp龜/25℃の混合物Ct−得声。
次に上記混合物CI 00部を、イソシアネート基含有
量28.5重量%、粘度50cps/25℃のカルボジ
イミド変性液状ジフェニルメタン−4・4′一ジインシ
アネート33部と混合した後、ガラス板と木枠との間へ
流し込み1週間室温に放置した得られた弾性体はガラス
及び木との接着性が優れ、気泡の発生はなく、硬度はシ
ョアーA95で、難燃性はV−2であった。
量28.5重量%、粘度50cps/25℃のカルボジ
イミド変性液状ジフェニルメタン−4・4′一ジインシ
アネート33部と混合した後、ガラス板と木枠との間へ
流し込み1週間室温に放置した得られた弾性体はガラス
及び木との接着性が優れ、気泡の発生はなく、硬度はシ
ョアーA95で、難燃性はV−2であった。
実施例4
攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、コンデンサー’t−
付けた四ツロフラスコに精製ヒマシ油41.2部、ジグ
ロビレングリコール10.8部、酸化鉛0.02部を仕
込み、窒素気流中200℃で5時間加熱反応した後50
℃まで冷却した。得られたエステル交換生成物に、イン
シアネート基含有量28.5重量%、粘度50 cps
/ 25℃のカルボジイミド変性液状ジフェニルメタン
−4・4′−ジイソシアネートt″8・0部添加し、窒
素気流中80℃で3時間加熱反応し、ヒドロキシル価2
10のプレポリマーを得た。このプレポリマーにヘキサ
ブロモジフェニルエーテル5.0部、酸化アンチモン2
.0部、水酸化アルミニウム10部、硫酸バリウム8部
、モレキュラーシープ(昭和ユニオン社製:3A)10
部、ハイゾール5AS−LH5部、NUCシリコーン−
471t0・5部添加混合後脱泡を行い、粘度9.80
0 cps/ 25℃の混合物りを得た。
付けた四ツロフラスコに精製ヒマシ油41.2部、ジグ
ロビレングリコール10.8部、酸化鉛0.02部を仕
込み、窒素気流中200℃で5時間加熱反応した後50
℃まで冷却した。得られたエステル交換生成物に、イン
シアネート基含有量28.5重量%、粘度50 cps
/ 25℃のカルボジイミド変性液状ジフェニルメタン
−4・4′−ジイソシアネートt″8・0部添加し、窒
素気流中80℃で3時間加熱反応し、ヒドロキシル価2
10のプレポリマーを得た。このプレポリマーにヘキサ
ブロモジフェニルエーテル5.0部、酸化アンチモン2
.0部、水酸化アルミニウム10部、硫酸バリウム8部
、モレキュラーシープ(昭和ユニオン社製:3A)10
部、ハイゾール5AS−LH5部、NUCシリコーン−
471t0・5部添加混合後脱泡を行い、粘度9.80
0 cps/ 25℃の混合物りを得た。
次に上記混合物B100部を実施例2のプレポリマーB
(イソシアネート含有量14.8重量%、粘度4300
cps/25℃)67部と混合し、タイル目地に施工
し1週間放置した。得られた弾性体はタイルとの接着性
が優れ、気泡の発生はなく、硬度はシ目アーA85で、
難燃性はV−2であった。
(イソシアネート含有量14.8重量%、粘度4300
cps/25℃)67部と混合し、タイル目地に施工
し1週間放置した。得られた弾性体はタイルとの接着性
が優れ、気泡の発生はなく、硬度はシ目アーA85で、
難燃性はV−2であった。
特許出願人
三井日曹ウレタン株式会社
Claims (1)
- ヒマシ油と多価アルコールとの混合物またはそれらのエ
ステル交換生成物を有機ポリイソシアネートと反応して
得た末端にヒドロキシル基を有するプレポリマー、ハロ
ゲン化フェノールまたはその誘導体、金属の酸化物及び
/又は水酸化物、微粉性吸湿剤及びその他の助剤よりな
る混合物に、該混合物中の活性水素1当量に対し0.7
〜1・3当量のイソシアネート基を与える有機ポリイノ
シアネート及び/又鉱末端にインシアネート基金布する
プレポリマーを添加してなる硬化性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59003507A JPS60147426A (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | 硬化性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59003507A JPS60147426A (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | 硬化性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60147426A true JPS60147426A (ja) | 1985-08-03 |
Family
ID=11559265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59003507A Pending JPS60147426A (ja) | 1984-01-13 | 1984-01-13 | 硬化性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60147426A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148557A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリウレタン用又はポリウレタンプレポリマー用ペースト状吸湿材組成物 |
JPS62290712A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 超軟質ポリウレタン弾性体 |
JPS62290711A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 超軟質ポリウレタンエラストマ− |
WO2012176577A1 (ja) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | 第一工業製薬株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物およびそれを用いてなる中空糸膜モジュール |
JP2015535862A (ja) * | 2012-09-14 | 2015-12-17 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | とりわけ粘塑性構造用接着剤としての使用に好適な、2剤型ポリウレタン組成物 |
-
1984
- 1984-01-13 JP JP59003507A patent/JPS60147426A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62148557A (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-02 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリウレタン用又はポリウレタンプレポリマー用ペースト状吸湿材組成物 |
JPS62290712A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 超軟質ポリウレタン弾性体 |
JPS62290711A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 超軟質ポリウレタンエラストマ− |
WO2012176577A1 (ja) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | 第一工業製薬株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物およびそれを用いてなる中空糸膜モジュール |
JP2013006933A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | ポリウレタン樹脂組成物およびそれを用いてなる中空糸膜モジュール |
CN103619896A (zh) * | 2011-06-23 | 2014-03-05 | 第一工业制药株式会社 | 聚氨酯树脂组合物和使用其生产的中空纤维膜模块 |
US20140128554A1 (en) * | 2011-06-23 | 2014-05-08 | Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. | Polyurethane resin composition and hollow fiber membrane module produced using same |
US9249298B2 (en) | 2011-06-23 | 2016-02-02 | Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. | Polyurethane resin composition and hollow fiber membrane module produced using same |
JP2015535862A (ja) * | 2012-09-14 | 2015-12-17 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | とりわけ粘塑性構造用接着剤としての使用に好適な、2剤型ポリウレタン組成物 |
US9809732B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-11-07 | Sika Technology Ag | Two-component polyurethane compositions, in particular suitable for use as viscoplastic structural adhesives |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0469751B1 (en) | Moisture curable polyurethane composition comprising polyaldimine | |
BRPI0516332B1 (pt) | Useful composition as an adhesive, method for connecting two or more substrates between it and a method for replacing a window of a vehicle | |
US5866668A (en) | Heat curable composition | |
US6255433B1 (en) | One-package thixotropic polyurethane resin composition | |
JPS6090284A (ja) | シ−ラント組成物 | |
JP3364314B2 (ja) | 加熱硬化性ウレタン組成物 | |
US4602071A (en) | Process for the production of oligourethanes containing mercapto groups and their use as binders for coating and sealing compositions hardenable by oxidation and as additives for epoxide resins | |
JPS60147426A (ja) | 硬化性組成物 | |
JP3107412B2 (ja) | ジアルジミンを含有する湿気硬化性ポリウレタン組成物 | |
JP3881083B2 (ja) | 湿気硬化型一液ウレタンシーリング材組成物の製造方法及びその組成物 | |
JP2002212534A (ja) | 一液湿気硬化型ウレタン接着剤組成物 | |
US5004794A (en) | Isocyanate prepolymers | |
JPH05295064A (ja) | 湿気硬化型ポリウレタン組成物 | |
US3494896A (en) | Polyurethane compositions | |
CN113366062B (zh) | 固化性组合物 | |
JP2002020686A (ja) | 二液型ポリウレタン系塗膜防水材 | |
JP2002194281A (ja) | 二液型ポリウレタン系塗膜防水材組成物 | |
JP3321273B2 (ja) | 加熱硬化性組成物 | |
JPS6143368B2 (ja) | ||
KR960013128B1 (ko) | 2성분형 폴리우레탄 조성물 | |
JP3018179B1 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH09278859A (ja) | 二液型防水材組成物 | |
JPH09169828A (ja) | 注型用ポリウレタンエラストマー組成物及びその成形品 | |
JPH11158368A (ja) | ウレタン組成物 | |
JPH0248568B2 (ja) |