[go: up one dir, main page]

JPS6046885A - 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法 - Google Patents

亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法

Info

Publication number
JPS6046885A
JPS6046885A JP15479583A JP15479583A JPS6046885A JP S6046885 A JPS6046885 A JP S6046885A JP 15479583 A JP15479583 A JP 15479583A JP 15479583 A JP15479583 A JP 15479583A JP S6046885 A JPS6046885 A JP S6046885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galvanized steel
resistance heating
steel sheets
pressure welding
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15479583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Wakabayashi
若林 洋一
Izumi Ochiai
和泉 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15479583A priority Critical patent/JPS6046885A/ja
Publication of JPS6046885A publication Critical patent/JPS6046885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • B23K11/163Welding of coated materials
    • B23K11/166Welding of coated materials of galvanized or tinned materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、亜鉛鋼板同志の接合と亜鉛鋼板と銅合金部品
の接合法に係り、特に抵抗加熱によって接合面に亜鉛と
銅の合金溶融相を生成せしめ、圧接することを特徴とす
る簡便な接合法に関する。
〔従来技術〕
従来の亜鉛鋼板同志の接合は主として抵抗溶接或いはか
しめなどによってなされ、銅合金部品との接合は主とし
て銀ろう付けによってなされているが、いずれも極めて
困莫IFな接合で以下のような欠点があった。
(1)抵抗溶接には比較的高電流と高温を要し能力の大
きい溶接機が必要であり電極先端の消耗がはげしい。
(2)かしめは接合の安定性と融通性、耐もれ性に欠け
る。
(31&Hろう付けはろう代が高価で且つ手作業のため
工数を要し、特にフラックス除去に多大の工数を要して
接合部が高い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、低電流で簡便に亜鉛鋼板の構造物を作
ると共に、ろうおよびフラックスを用いずに銅合金部品
を亜鉛鋼板に直接接合する方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は亜鉛鋼板の鋼板に被覆されている亜鉛と
銅を接触加熱することによりCu −Zn合金溶融相を
生成し、これにろう材の働きをなさしめて接合すること
にある。亜鉛鋼板同志を接合する場合には接合したい箇
所に銅箔をはさみ、先端に鉄系の発熱板をとりつけた上
下電極により通電加圧し、発熱板からの熱伝導と抵抗加
熱によりCLI−Znの合金溶融相を生成させてその箇
所を圧接接合する。
色々な形の亜鉛鋼板をつぎたしで構造物をつくりたい場
合には細い棒状の銅をはさんだり、ペースト状の銅を塗
布したりして通電加圧し各所の接合を行なう。
亜鉛鋼板に銅合金部品を接合したい場合には、同じく鉄
系発熱板をとりつけた−1−下電極で直接接合部をはさ
み、通電加圧してCLI−Zn合金化反応を起さしめる
ことにより、両者をろう材なしで完全に接合させること
ができる。
」二記の接合は極めて短詩17υであり、溶融部に加圧
を加える効果とあいまって、一般のろう付けに必要なフ
ラックスは不要である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は最も簡+114な形の亜鉛鋼板同志の接合の例で、
亜鉛鋼板1.2の間に銅箔3をはさみ、先端に発熱板4
.5をつけた」二下電極6.7により通電加熱を行なっ
ている状態を示したものである。銅箔は通電による抵抗
加熱によって、接触面にCu−Znの合金溶融相を生成
し、これを界して両板の圧接が行なわれる。
第2図は、亜鉛鋼板に銅合金部品を接合する例で、亜鉛
鋼板1に穴をあけ、この穴にフランジ付き銅パイプ3を
はめこみ、銅パイプのフランジ下面と亜鉛鋼板とを直接
接触させる形で1発熱板4をつけた」一部電極6で銅パ
イプのフランジ」二側を押え、発熱板5をつけた下部電
極7で亜鉛鋼板を押えて通電加熱を行なっている状態を
示したものである。画材の接触面は通電によって被覆さ
れた亜鉛鋼板の亜鉛と銅とが反応して第1図の例と同様
にC11−Zn合金相を生成し、これを界して亜鉛鋼板
と銅パイプとが、ろう材及びフラックスなしで完全に接
合されるわけである。亜鉛鋼板が1゜Qtで、銅パイプ
が外径12.7φ、肉厚0.8tの場合の抵抗加熱条件
は、電流10,0OOA、通電時間120律、加圧力3
50 Ky程度が適当である。
尚、電極先端に発熱板を使用することにより。
亜鉛鋼板溶接上の欠点である銅電極の消耗の問題がなく
、高抵抗材のため比較的低電流で高熱が得られる特徴が
生かされる。加熱板のない場合は、銅が極めて電気伝導
度が高いため熱の集中が悪く電流をあげても所要の温度
が得られないことが多い。
本実施例によれば、ろう材なしで直接銅パイプをはめこ
み電極をあてて通電することにより亜鉛鋼板と銅パイプ
を簡便に接合させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、亜鉛と銅の熱による反応を利用して、
抵抗加熱により亜鉛鋼板同志の接合ならびに亜鉛鋼板と
銅合金部品の接合が可能であり、容量の少ない抵抗溶接
機により簡便かつ安価にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の1実施例を説明する要部断面
図である。 1.2・・・亜鉛鋼板、3・・・銅箔、3′・・・銅パ
イプ、4.5・・・発熱板、6.7・・・上下電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、亜鉛鋼板を接合する手段として抵抗溶接機を用い、
    接合したい箇所に銅箔をはさみ、」―下電極により通電
    加圧し、抵抗加熱によってCu −7、nの合金溶融相
    を界面に生成せしめ、これにろう材の働きをなさしめて
    圧接接合する亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法。 2、銅箔のほかに、細い棒状或いはペースト状の銅を接
    合部にはさみ圧接接合して種々の形状の亜鉛鋼板の構造
    体をつくる特許請求の範囲第1項記載の亜鉛鋼板の抵抗
    加熱圧接法。 3、亜鉛鋼板に銅合金部品を直接接合する方法として、
    」−下電極で直接接合部をはさみ、抵抗前板の抵抗加熱
    圧接法。 4、抵抗加熱に際して、電極の先端に、電気抵抗の高い
    発熱板をとりつけ、通電加圧時、発熱板からの熱伝導に
    よる加熱を抵抗加熱と併用した特許請求の範囲1乃至3
    記載の亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法。
JP15479583A 1983-08-26 1983-08-26 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法 Pending JPS6046885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15479583A JPS6046885A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15479583A JPS6046885A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046885A true JPS6046885A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15592055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15479583A Pending JPS6046885A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275046A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 重庆理工大学 一种镀锌钢板的电阻钎焊方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275046A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 重庆理工大学 一种镀锌钢板的电阻钎焊方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09174249A (ja) 異種材料の接合方法
US2414463A (en) Electrical contact
US4139140A (en) Method for producing an electrical contact element
JPS59166386A (ja) 金属板接合方法
JPS6046885A (ja) 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法
US1020991A (en) Process of electric welding.
JPS6238802B2 (ja)
JP2531052B2 (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JPS62289379A (ja) 被覆線の接合装置
JPH05228643A (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JPS61176469A (ja) 鉄パイプと銅パイプの接合法
US2356049A (en) Method of resistance welding
JP2674383B2 (ja) アルミニウムの抵抗溶接方法
JPS60108183A (ja) 抵抗加熱による銅管と鋼板の圧接法
JPS63180381A (ja) 配管接合方法
JPS59117992A (ja) パイプの端部封じ法
JPS6199585A (ja) アルミニウムメツキ鋼板の接合構造と接合方法
JPS6119348B2 (ja)
JPS5926393B2 (ja) アルミニウムの抵抗溶接法
JPS6054812B2 (ja) リベツテイング方法
JPS6018686A (ja) 鉄パイプと銅パイプ継手の製作法
JPS5897480A (ja) パイプ材のろう付け方法
JPS5942174A (ja) 抵抗加熱による銅合金継手の製作法
JPS6036858B2 (ja) 熱交換器の製造法
JP2001096374A (ja) 鋼板と異種金属薄板の接合方法