[go: up one dir, main page]

JPS6036858B2 - 熱交換器の製造法 - Google Patents

熱交換器の製造法

Info

Publication number
JPS6036858B2
JPS6036858B2 JP5968678A JP5968678A JPS6036858B2 JP S6036858 B2 JPS6036858 B2 JP S6036858B2 JP 5968678 A JP5968678 A JP 5968678A JP 5968678 A JP5968678 A JP 5968678A JP S6036858 B2 JPS6036858 B2 JP S6036858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
heat exchanger
brazing
plate
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5968678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150348A (en
Inventor
昭親 青木
康雄 釘井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5968678A priority Critical patent/JPS6036858B2/ja
Publication of JPS54150348A publication Critical patent/JPS54150348A/ja
Publication of JPS6036858B2 publication Critical patent/JPS6036858B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱交換器の製造法に関し、この熱交換器部材が
銅または銅合金よりつくられていることに着目し、その
通電特性を利用して上記部材のろう付けを合理的に行っ
たものである。
従来のこの種熱交換器にあっては、熱交換器部材が銅な
どの電気良導材でつくられていたため、スポット溶接が
むづかしく、ほとんどがろう付けに頼っていた。
ろう付け手段としてはバーナで加熱する方式,高温不活
性ガス中に通して行う方式があるが、しかし、前者の方
式では、バーナで加熱される部分の熱歪みが著しく、ま
たフラックスを使用していたため、ろう付け後酸洗いな
どを行う必要があり、工程が複雑となる欠点があった。
また後者方式でも炉中での材料軟化によって、ろう付け
後の変形が著しい欠点があった。本発明はこのような従
来の欠点を解消したもので、以下その実施例を添付図面
とともに説明する。
図において、熱交換器1は、熱伝導性のよい銅または銅
合金材の平板2と波形板3とから横成されている。
さらに述べると、波形板3の波底部3aが平板2にろう
付けされ、上記平板2と波形板3とで区割された空間を
熱媒体通路4として設定してある。
第2図は上記ろう付け手段を示すもので、まず、間に平
板状のろう材5をおいて平板2の下面に波形板3の波底
部3aを当て、次に、上記波形板3の波形ピッチと同一
ピッチをもって形成されたラック状電極6の突出部6a
を波形間に藤合し、さらに、平板2の上面には上記波形
ピッチと同一ピッチのピニオン状電極7の突出部7aを
当てる。
ここで、平板2と波形板3の導電性を利用して両電極6
,7間に電流を流すとともに、一方の電極6を横方向に
、他方の電極7を上記電極6の動き方向に回転すれば、
平板2と波形板3の波底部3a間に臨むろう材5が溶融
し、同部のろう付けが行われるものである。このように
本発明によれば、熱交換器部材の導電性を活用してろう
村を溶融し、ろう付けを行うようにしたから、従来の方
法に比し、工程および設備面で大中に簡素化できるもの
であり、また熱交換器部材の加熱および軟化による熱的
歪みおよび変形もないなど、すぐれた効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により得た熱交換器の斜視図、第2
図は製造過程を示す説明図である。 2・・・・・・平板、3・・・・・・波形板、3a・・
・・・・波底部、4・・・・・・熱媒体通路、5・・・
・・・ろう材、6,7・・・・・・電極、6a,7a…
・・・突出部。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 平板状のろう材を間に介在して銅または銅合金より
    なる平板に同材質の波形板の波底部を接合させ、波形板
    の波形ピツチと同ピツチの突出部をもつラツク状の電極
    を波形板側に、上記突出部と同ピツチの突出部をもつピ
    ニオン状の電極を平板側に位置させ、両電極を同時に駆
    動,通電して平板と波形板の波底部との間のろう材を溶
    融し、同部をろう付けして前記平板と波形板とで区割さ
    れた熱媒体通路を形成したことを特徴とする熱交換器の
    製造法。
JP5968678A 1978-05-18 1978-05-18 熱交換器の製造法 Expired JPS6036858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5968678A JPS6036858B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 熱交換器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5968678A JPS6036858B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 熱交換器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150348A JPS54150348A (en) 1979-11-26
JPS6036858B2 true JPS6036858B2 (ja) 1985-08-22

Family

ID=13120328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5968678A Expired JPS6036858B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 熱交換器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036858B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435734Y2 (ja) * 1986-08-08 1992-08-24
JP2513485B2 (ja) * 1987-07-15 1996-07-03 エービービー株式会社 伝熱要素体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150348A (en) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716272A (en) Method of attaching a connection piece to a metal surface by brazing
JPS6036858B2 (ja) 熱交換器の製造法
JPS6238802B2 (ja)
KR900004596B1 (ko) 열교환기의 제조방법
JPH0442597B2 (ja)
JPS6261783A (ja) ライニング鋼板の製造方法
JPS6448682A (en) Electron beam welding method for impeller
JPH0489190A (ja) 絶縁電線と端子との接合方法
JPS5942173A (ja) 金属製ハニカム体のろう付け方法
JP3794788B2 (ja) ろう付けワイヤとそのろう付方法
JPS6039937Y2 (ja) 溶着用絶縁電線
JPS6046885A (ja) 亜鉛鋼板の抵抗加熱圧接法
JPS59181484A (ja) 電磁誘導加熱容器
JPH03118976A (ja) タフピッチ銅板等の突合せ溶接方法
JPS5825878A (ja) 異種金属の溶接方法
US1854909A (en) Making welded joints of radiators and other structures
JPS6132591Y2 (ja)
TW408051B (en) Welding method for heterogeneous metals
JPS6317579Y2 (ja)
US1012077A (en) Method of making homogeneous mechanical junctures.
US1041281A (en) Method of making homogeneous mechanical junctures.
JPH04162390A (ja) 加熱板の製造方法及び加熱板
JPH067958A (ja) アルミニウム合金材と異材との溶接方法
JPS5855874B2 (ja) クラツド材の製造法
JPS55106672A (en) Brazing method in oxydation-free atmosphere