[go: up one dir, main page]

JPS6119348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119348B2
JPS6119348B2 JP12573477A JP12573477A JPS6119348B2 JP S6119348 B2 JPS6119348 B2 JP S6119348B2 JP 12573477 A JP12573477 A JP 12573477A JP 12573477 A JP12573477 A JP 12573477A JP S6119348 B2 JPS6119348 B2 JP S6119348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
pipe
joining
heating
inner pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12573477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459624A (en
Inventor
Yoichi Wakabayashi
Izumi Ochiai
Katsuji Uehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12573477A priority Critical patent/JPS5459624A/ja
Publication of JPS5459624A publication Critical patent/JPS5459624A/ja
Publication of JPS6119348B2 publication Critical patent/JPS6119348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアルミニウムパイプ同志を端部で接合
するのに外側のパイプの内径に内側パイプの外径
が接するようにはめ込み、重ね合つた部分に加熱
と電磁力を与えて両パイプの圧接を行なう接合法
として内側パイプの接合部外面に亜鉛−ニツケル
の二重メツキを施して先端を拡管した外側パイプ
にはめ込み、接合部の外側から急激な高周波誘導
加熱を加え、更に同一コイルで電磁力を与えて短
時間に圧接合を行なうアルミニウムパイプの接合
法に関するものである。 従来、アルミニウムパイプ接合法としてはアル
ゴン溶接、ロウ付け及びハンダ付け等が多く用い
られているが、アルゴン溶接はアルミニウムの溶
け落ちのための接合部の内側にステンレス等の当
て金を入れる必要があり、且つ極めて熟練した作
業者を要する。 またロウ付けでは非常に腐蝕性の強いフラツク
スを使用するためフラツクス除去等に多大の工数
がかかり、不良も多く、ハンダ付けでも同様に
種々の付帯作業があり品質的に不安定で、材料費
及び加工費が多くかかるため原価的に極めて不利
であり、技術面、量産性の面で種々の問題があつ
た。 また、最近検討されている加熱−電磁力利用の
接合法では対象が異種金属であり、アルミニウム
同志の接合に関しては技術的に未解決な点が多
い。 本発明の接合法は上述の問題点を解消したもの
で、アルミニウムの溶融点以下の温度で加熱する
ので溶け落ちがないため当て金の必要がなく、後
加工が皆無で、極めて簡便に短時間に接合を得る
利点がある。 また、本法は冷凍サイクルのつき合せなど、ア
ルミニウム配管に直接利用することも継手をつく
ることもできる。 すなわち、アルミニウム同志の直接の接合は特
有の酸化被膜の接触により困難であるため、内側
パイプに1〜5μの亜鉛メツキ及び5〜10μのニ
ツケルメツキをほどこして中間層を作り、接合部
に外側より高周波加熱を加えることにより外側の
アルミニウムパイプは急激な加熱で溶融点直下に
昇温し、ニツケルの拡散が接合部に於て進行し、
その后かけられる電磁加圧力により金属結合が完
全に行なわれる。 ニツケル層と密着し、内側のアルミニウムパイ
プと置換処理によつて介在する亜鉛層には高周波
加熱が外側パイプに主として集中するため、この
熱影響が少なく、亜鉛のアルミニウムへの拡散が
あまりなく、接合部に於てアルミニウム−亜鉛−
ニツケル−アルミニウムの強固な接合断面層が得
られるわけである。 以下、本発明の詳細について図にて説明する。
第1図はアルミニウムパイプの接合形態を示した
ものである。パイプ1は端部が拡管されており、
該拡管部に亜鉛−ニツケルメツキを施した内側パ
イプ2を挿入する。前記拡管寸法は、内側パイプ
2が手でぎりぎりに入れられる程度のギヤツプが
形成されるように、パイプ1の内径を内側パイプ
2の外径が8mmである場合8.1mmにする。前記各
メツキの厚さは、夫々約5μmである。パイプ1
およびパイプ2は、必要に応じて簡単な脱脂、酸
洗いを行なう。 第2図は両パイプの接合を行なう電磁圧接装置
の概略を示すもので、コイル3の中心12に第1
図の接合部(A部)を固定する。 先ずスイツチ7を入れて誘導電流をコイルに流
す。該誘導電流は、例えば、電圧5000V、周波数
10kHz、高周波電流出力8〜10kWである。この
誘導電流によりパイプ1の外側から接合部を加熱
する。該加熱後、パイプ1の外面温度がパイプ溶
融温度より低く且つ前記メツキが溶融する温度よ
り高い温度例えば600℃に達した時点で前記スイ
ツチ7を切り直ちにスイツチ11を入れて高圧高
電流を瞬時にコイル3に放電して加圧力を生成せ
しめる。前記高圧高電流は、例えば5000V、
10KAである。これにより、パイプ1の拡管部外
径を縮管(例えば90%の径に)して、両パイプの
圧接合を短時間に行なわしめるものである。 第3図は本法の特徴である外周にもうけたコイ
ルにより接合部に高周波誘導体加熱を行なう方法
の断面図で矢印13の如く接合部に急激な加熱を
加えて、外側アルミニウムパイプ1のみ溶融点直
下の温度に昇温させる。 これによりニツケルメツキ層14に接する外側
アルミニウム接合部結晶格子のはげしい熱振動が
生じ一部崩れて酸化物の流動し易い状態となり、
且つその后の瞬間的な矢印13方向の加圧力によ
つて表面酸化被膜が完全に破壊され、同時にニツ
ケル−アルミニウムの合金層が形成されて相互の
金属結合が行われる。 本発明を実施した接合品について行なつた性能
試験の結果を下表に示す。
【表】 本接合法の加熱によれば、内側パイプ2への熱
影響が少なく亜鉛介在によるアルミニウムとニツ
ケルとの密着が保持される。 第4図は接合部の断面を示したもので、外側ア
ルミニウム1の方にアルミニウム−ニツケルの金
金層16と熱影響の加わつたニツケルの拡散層1
7ができる。 内側パイプの亜鉛層15は電位差置換法によつ
てアルミ表面に亜鉛を層析出させるものであり、
酸化被膜の問題はない。 更に亜鉛とニツケルとの密着性の極めて強固な
ことはすでにに実証ずみであり、両パイプの接合
が完全に行なわれるわけである。 以上のべたように本接合法は、内側パイプにお
けるアルミニウムへの亜鉛メツキの容易確実さと
亜鉛へのニツケルメツキの強固さを生かし、高周
波により主としての外側のメツキのないパイプが
加熱されることを特徴としたアルミニウムパイプ
の電磁圧接法であり、接合時のアルミニウムの溶
け落ちがないので熟練した作業者を要しない。ま
た、フラツクスを使用しないので接合後のフラツ
クス除去作業を省くことができる等の大きな効果
が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルミニウムパイプ接合の形を示す断
面図、第2図は本接合を行なうための装置の概略
説明図、第3図は加熱方法の原理を説明する断面
図、第4図は接合部の断面図である。 1〜2……パイプ、3……コイル、4……高周
波発電機、5……接合コンデンサー、6……整合
トランス、7,11……スイツチ、8……充電用
高圧電源、9……充電用コンデンサー、10……
放電用制御回路部、12……コイルの中心、13
……加熱を示す矢印、14……ニツケルメツキ
層、15……亜鉛メツキ層、16……ニツケル−
アルミニウムの合金層、17……ニツケルの拡散
層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルミニウムパイプ同志を端部で接合するの
    に、外側のパイプ内径に内側のパイプの外径が接
    するようにはめ込み、重ね合つた部分に急激な加
    熱と電磁力を与えて両パイプの圧接を行なうアル
    ミニウムパイプの接合法におて、内側パイプ接合
    部外面に亜鉛メツキを行ない、さらにその上にニ
    ツケルメツキを施し、加熱を高周波誘導加熱によ
    り外側より行なうことを特徴とするアルミニウム
    パイプの接合法。 2 外側のパイプ接合部を拡管して内側パイプを
    はめこんだ特許請求の範囲第1項記載のアルミニ
    ウムパイプの接合法。 3 加熱のための高周波コイルと電磁力を与える
    コイルを同一コイルを用いて行なう特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載のアルミニウムパイ
    プの接合法。
JP12573477A 1977-10-21 1977-10-21 Junction method of aluminum pipes Granted JPS5459624A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12573477A JPS5459624A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Junction method of aluminum pipes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12573477A JPS5459624A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Junction method of aluminum pipes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459624A JPS5459624A (en) 1979-05-14
JPS6119348B2 true JPS6119348B2 (ja) 1986-05-16

Family

ID=14917459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12573477A Granted JPS5459624A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Junction method of aluminum pipes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5459624A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910617B2 (en) * 2002-03-06 2005-06-28 Torque-Traction Technologies, Inc. Method for securing a yoke to a tube using magnetic pulse welding techniques
JP2009119510A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Toyota Motor Corp 半田付け用加熱装置およびその方法
JP2010247194A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Osaka Municipal Technical Research Institute 金属管の接合方法
CN101905375A (zh) * 2010-07-29 2010-12-08 哈尔滨工业大学 薄壁金属管路磁脉冲连接方法与接头结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5459624A (en) 1979-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3121948A (en) Friction welding
CN102151930A (zh) 异质金属材料间的钎焊方法
CN106938362A (zh) 一种磁脉冲成形辅助钎焊金属管件的连接方法
US2003488A (en) Threadless pipe connection and method of making same
CN100409995C (zh) 一种胶焊连接方法
CN102211235A (zh) 发动机异种不锈钢喷油嘴螺母的钎焊方法及钎焊装置
JPS6119348B2 (ja)
JPH01283367A (ja) スパッタリング用ターゲットの製造方法
CN109773294A (zh) 一种铝合金与镁合金的超声辅助半固态焊接方法
US3967091A (en) Capillary flow weld-bonding
JPH0224197B2 (ja)
JPS6311118B2 (ja)
CN105855735B (zh) TiAl金属间化合物的焊接方法
CN108145267B (zh) 用于高空飞行器自动灭火装置保护阀高频感应钎焊方法
CN102248313A (zh) 用于tc4与718钢的超声波复合电阻焊方法
JPS58125383A (ja) 共晶圧接法
KR101204884B1 (ko) 고주파 유도 코일을 이용한 알루미늄 제품 용접방법
JP2010247194A (ja) 金属管の接合方法
JP5690992B2 (ja) 誘導加熱コイル
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JPS59181484A (ja) 電磁誘導加熱容器
JPH03204183A (ja) 金属パイプの接合方法
JPS59215281A (ja) 被接合面が金属から成る二部材の圧接方法
GB223300A (en) Improvements in joints or couplings for metal tubes, tubular framework, rods or othermetal articles
JPH01157768A (ja) ステンレス鋼・耐熱鋼と他金属のロウづけ方法