[go: up one dir, main page]

JPS60256121A - 電界制御型液晶セル - Google Patents

電界制御型液晶セル

Info

Publication number
JPS60256121A
JPS60256121A JP60104104A JP10410485A JPS60256121A JP S60256121 A JPS60256121 A JP S60256121A JP 60104104 A JP60104104 A JP 60104104A JP 10410485 A JP10410485 A JP 10410485A JP S60256121 A JPS60256121 A JP S60256121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
plane
cell
delay
homeotropic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60104104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766121B2 (ja
Inventor
ジヤン‐フレドリツク クレール
ジヤン‐クラウド ドイツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9304146&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60256121(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS60256121A publication Critical patent/JPS60256121A/ja
Publication of JPH0766121B2 publication Critical patent/JPH0766121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/02Number of plates being 2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はホメ第1−ロピノク(類似走向性)構造を有し
かつ、その構造に対し複屈折を補償するタイプの液晶セ
ルに関するものである。さらにくオ〕しく言えば、この
発明は特訓とか携帯圧電1−i11算器のごときデータ
表示手段に利用される。 一般に種々の液晶表示あるいはセルが知られており、そ
の例を示すと第1図Aから第2図13のごとくである。 第1図Aと第1図13とは概略の゛らせんネマチック″
タイプの液晶セルを示したもので、このセルには図示さ
れていない電極を保持したガラスプレー1〜3,4間に
ネマチック液晶層2を設け、同時に2個のリニア偏光子
5,6をこの層2と、2枚のプレートとで構成した集成
体の各側にとりつけている。この層の配列はこれを構成
する分子7が、第1)IAのごとくセルが作用しない場
合、すなオ〕ち電極間に電圧が加えられない場合、1−
記ガラスプレー1・にilZ行でかつらせん状構造を持
たすようにさ仕、入射光を受け入れる偏光子に対向する
分子が1−起部光rの最大吸収軸に直6− 角であり、かつ、他の偏光子に対向する分子が−4−記
軸に平行な配列であり、さらにこの偏光子の最大吸収軸
が白地に黒の正のコン1−ラストを得るごとく垂直方向
であるか、黒地に白の負のコントラストを得るよう平行
方向であるかの構成とする。 セルが刺激を受けると、つまり、適当な負荷電圧が電極
間に加オ〕ると、液晶はホメオトロピック構造となり、
この場合、分子群7はすべて同一平行方向8となり2平
面に直交するいわゆるパホメオトロピック方向性″を持
っにいたる(第1図B)。 第2図A、第2図Bは2枚のガラスプレー1−10゜1
1間にネマチック液晶層9を備えた゛電気的に制御され
る複屈折タイプ′°の液晶セルを概説したものであり、
このプレー1−は図示されていない電極とともに、層と
プレー1〜とで構成された集成体の各側にとりつけた2
個の偏光子12と13とを有している。この2個の偏光
子は好ましくは円形か円形に近い形状のものであって、
相互に補足性、つまり2個の偏光fに同一垂直方向に伝
搬する2本の光波に対向した偏光方向を示す性質を有し
、それ7− ぞれの偏光子に光波が降りそそぐ方式のものである。セ
ルがはたらかない場合、液晶はホメオトロピック構造を
有し、このセルを構成する分子一群14がこの場合2枚
のブlノー1・11と12に垂直な同一方向15に平行
となるいわゆる゛ボメオトロピンク方向゛′(第2図へ
)を持つようになる。セルが刺激を受けると、分子群は
すへて同一方向に傾きI−記ポメ第1へロピック方向に
対しαの角度を形成する。 らせんネマチックまたは電気的に制御された複屈折タイ
プのセルはある種の不便さを持っている。 この種セルがホメオトロピック構造であり、斜/Jから
観測される場合、そのコントラスト(対比)は劣化して
、この欠陥は角度の増大とともに高くなり、に記コント
ラストが反転することさえあり得る。本発明の目的はこ
の不便を除くことにある。 なすわち、この発明のl」的とするものは、 ・種の液
晶セル集成体であって、この集成体はホメ第1・ロピッ
ク構造を持った液晶層とその層の各側に設けた電極とか
ら成り、少なくともその電極の一つは透明体で、この集
成体にはイのポメ第1−ロビ8− ツク構造内で液晶層の複屈折を補償する手段を備え、一
定の観測面内で斜方向からの測定を行う場合、−に記構
造に対しセルがすぐれたコン1〜ラストを有する特徴を
そなえている。 この結果、ホメ第1・ロピック方向での観測に対しては
反対方向になる斜方向測定時にあって、液晶はそのホメ
オトロピック構造中では複屈折を呈し、この構造を通過
する光波の楕円形状については不活性さがなくなりはじ
め、楕円光形状が改変されて、コントラストの劣化につ
ながる結果となる。一定観測面に対しそのホメ第1・ロ
ピック構造内での液晶層の複屈折を補償することにより
、−に記観測面中の斜方向測定の場合でも高いコントラ
ストを得ることが可能となり、たとえば電気的に制御し
た複屈折タイプのセルの場合70°までの大きな測定角
度に対しても、この制御が可能である。 当然ながら、電極はセルにより発現される情報の特性と
ともに変動する一つもしくはそれ以」二の役割を持ち得
る。 一層特別な場合として、この発明によればセル−〇− は電気的に制御する複屈折タイプのものであり、−1−
記集成体の一側が入射光を受けるはたらきをし、このセ
ルには少なくともl−記側面に入射光を偏光させる手段
をとりつけ、一方この層厚と各偏光゛「段によりに記補
償操作をまとめて行う特′m、に持たせている。 特殊態様によれば、このセルを電気的制御の複屈折透過
タイプとさせ、電極は透明タイプとし、セルには−1−
記集成体の各側に第1、第2偏光手段を設け、円形に近
い偏光子を備えてホメ第1・ロピンク方向に伝搬される
入射面光波に対し相t7に補足効果を発揮させ、観11
111而はこの面に平行であり、上記第1、第2偏光手
段が同時に観81す而に適応してその1−に斜方向から
投射される面光波に楕円偏光を与えて、偏光楕円の長軸
と観d1す而とに・定角度を形成させ、液晶層の厚さを
たとえば斜方向から投入される光波が対象とする全厚を
透過し切った際に記角度を抹消すべき厚みの2倍にとる
特徴の方式を提供することができる。 さらに別の態様として、第1、第2偏光F段が 10− それぞれ−次リニア偏光子とこのものと」二記集成体間
に一次遅延プレートとを有する一次対と、同様に二次リ
ニア偏光子とこのものおよび上記集成体nllに二次遅
延プレートとを有する二次対とを収容し、このリニア偏
光子のそれぞれの最大吸収軸が、吸光層のホメ第1〜ロ
ピック方向に平行な観測面に垂直な同一面に対し平行で
あり、かつ、上記ホメ第1・ロピック方向に直角であり
、各遅延プレー)・の位置を、2本の中性線がホメオト
ロピック方向に垂直であり、この中性線の形成角を二分
する線の一方が上記ホメオトロピック方向に平行にしか
もリニア偏光子の最大吸収軸」二に実質−1−突出する
ごとく構成させ、これにより遅延プレート群もまたその
対応する遅延軸が同−面中一方側に位置し、この軸を一
次対と二次対が円形に近い偏光子と類似挙動をし、これ
ら偏光子が、−ヒ記ホメ第1−ロピツク方向に適応して
伝搬される入射面光波に対し相互に補足性を呈する特徴
を有する構造とすることができる。 さらに別の態様として、2枚の遅延プレートを11− 組み合オ〕せて単一 プレートとし、このQi−・プレ
ー1〜の中性線で形成する角の二分線がホメ第1〜ロピ
ック方向に平行に実質l−、リニア偏光子の−)の最大
吸収軸−1−に突出する構成とすることもできる。 また別の態様として、セルを電気的に制御する複屈折反
射タイプとし、電極の一つを光学的に反射させつつ、液
晶層に対し偏光手段に対向して設け、この偏光手段装置
はホメオトロピック方向に伝搬される入射面光波を円形
に偏光させることが可能であり、a il!!1面も1
−記方向に11一行であり、この観dIす面内でそのI
一方に斜方向から入射される面光に対し、楕円偏光効果
を!jえ、偏光楕円が観11111面内とある角度を形
成し、この液晶層厚に斜ツノ向からの投射光でト記厚み
を透過し切った時その角度を消去し去るような特徴の構
成とすることができる。 また特殊の実施態様として、偏光手段にリニア偏光子の
一個と、このものとに記集成体間に遅延プレー1〜とを
設け、このリニア偏光子の最大吸収軸を液晶層のホメオ
トロピック方向に直角に、か12一 つ観測面に対しても1a角方向とし、遅延プレー1へを
一方で、その中性線の2本がホメオトロピック方向に直
角であり、この突出中性性の形成角を二分する線の1本
がホメ第1〜ロピック方向に平行にリニア偏光子の最大
吸収軸上に位置し、また他方でこの遅延プレートをリニ
ア偏光子とともに、ホメオトロピック方向に伝搬される
入射面光波に対し円形の偏光子を形成するごとく選定す
る特徴の構造とすることも可能である。 次に添付図面にしたがって、さらに詳細に本発明を説明
する。 第3図は測定面Pすなわち主要読み取り面を図解したも
のであり、本発明による透過電気制御式複屈折セル17
のスクリーン16が読み取られる。このセルのホメオト
ロピック方向Hはスクリーン面に直角方向である。測定
面Pはスクリーン読み取り者のもっとも通常の測定位置
に対応したものであり、この読み取り者は可変入射条件
のもとてスクリーンを観測することになる。測定面Pは
スクリーンに直角であり、したがってホメオトロピソ1
3− 夕方向TIには平行である。第3図はまた入射角lを持
ってセル17.、I−の8111定而■)内に投入され
てくる面光波の伝搬方向I〕をも示している。この入射
角は実質」二活性媒体内への入射角をあらオ〕し、この
媒体の屈折率は1.5に近いのが通常であり、このこと
については後に触れる。iに対応する空中の入射角は媒
体のそれより大きい。ト記活性媒体内におかれる観測者
に対する゛理論−1−″の伝搬方向はまた」二記伝搬方
向りでもある。 第4図はこの発明セルの分解図であり、第3図と参照し
て見るとよくわかる。このセルには2枚のガラスプレー
1−19と20間に伸長するネマチック液晶層18が設
けられ、このガラスプレートの屈折率はほぼ1.5であ
り、この種のプレートは面1;公知の挙動をし、直接に
これが液晶層と透明電極19aと20aとに対向し、こ
のプレー1への間に適当な電圧が加わると、セルスクリ
ーンにある種のシンボル(図形、文字、点等)があられ
れる。この両プレートはまた相互に平行で、液晶層はこ
の間に挿入されているため、電極間に電圧が加えられな
い−14〜 と、 一種のホメオトロピック構造となり、このホメオ
トロピック方向は」−記2枚のプレート19.20に垂
直で液晶層の分子群はすべて、電極間に適正な電圧が加
わる限り、ホメオトロピック方向と同一方向を示す。こ
れを分かり易くするため参考として本発明による電気制
御複屈折セルを第4図に示す。第8図もこれに関連した
参考図である。 第4図のセルには、液晶層とガラスプレー1・とで構成
したアセンブリ(果成体)の近傍、およびその各側に一
次リニア偏光子21と二次リニア偏光子22とを設け、
両者とも板状を呈し、−次リニア偏光子はガラスプレー
1・19の側に設けてこのプレートで入射光を受けいれ
る。セルにはまた一次遅延プレート23をプレート19
と一次リニア偏光子21間に設けるとともに、二次遅延
プレート24をガラスプレー1〜20と二次リニア偏光
子22間にとりつける。偏光子21.22と遅延プレー
ト23.24とはプレート】9と20とに平行である。 リニア偏光子2Iと22とはまた、それぞれの最大吸収
軸p、、p、とに相互に平行であり、かつ測定面■)に
直交する血Mとホメオトロピック方向にも114行であ
り、この結果面Mは直線Δにと)って蒲定面Pと交オ〕
す、このΔはホメオトロピック方向に+lZ行となって
いる。遅延プレート23または24はその2本の中性線
がそれぞれおくれ軸1,1またはしに対応し、進み軸l
(1またはR2の一つに相応したものであるが、直線Δ
に直角となり、かつ、この中に1線群の形成する二等分
線の一方が、直線Δに11Z行に突出し、実質に対応す
るリニア偏光f−21もしくは22の最大吸収軸l)I
またはP、1−にあるごとく位置構成されている。他の
進み軸)(、′または87″はこの場合直線Δに+lZ
行である。おくれ面はまた、そのそれぞれのおくib軸
1.□ど14.とを而Mの一方側に位置させるように構
成される。さらに、遅延プレー1へ23と24とは、−
次リニア偏光f一次遅延プレート形成の対と、−次リニ
ア偏光f−”1次遅延プレート形成の対とが円形に近い
偏光rとして挙動し、この種偏光−f−は相IJ:に、
直線Δ方向に伝搬する入射面光波に対し相t7に補足性
を示すよう両プレートを選定する。 ここで斜方向入射のもとで、測定面P内で液晶層複屈折
を相殺することになる、偏光子21と22とを結合した
液晶層18の厚さについて定義しておかねばならない。 このために面P(第3図)中での方向りを持つ面光波と
同時に2本の直交軸Xとyとで構成の移動マークを考慮
する。ここで移動交点Oは直線Δにも含まれるし、Xと
yとは何れも一1―記直線Δに直角である。かつ軸Xは
また平面Pにも垂直である。このとと<x、yは直線Δ
に垂直な面Nを構成する。また別に軸Xと、軸Xについ
て角度】だけy軸の回転をずらして得るy”軸とにより
構成の別の標線を考えることができる。 この結果、他の標線組み合わせXy′を方向りに直角の
波動面πに含ませることができる。 ここで、座標xy′中の方向りの光波の偏光の発現につ
いて述べることとする。まず入射が0である特殊ケース
を想定する。つまり角度jがOで、ホメオトロピyり方
向に面光波が伝搬する場合である。−次遅延プレート2
3の入口で一次リニア偏光子21を透過したのち、面光
波は第6図Aのどと17− く軸yに沿って一つのリニア偏光を保イ1する。また図
中、混合ライン形として、軸e、とrユとが示されてお
り、これら軸はN面1−への投影を示し両省ともおくれ
軸17.と進み軸R3の直線△に+lZ行である。 −次遅延プレート23からの出11では波動は円偏光に
近く、偏光は楕円であるがこれはきわめて円に近似し、
第6図Bでは矩形I(アであらオ〕される。かつその測
長は実質l二同長で、両側はそれぞれ軸Xとyにより中
心部直交となっている。 つぎに角度1がO(第3図と第5図中方向1)波の場合
)の場合を考える。・次リニア偏光1’−21を通過後
、ちょうど−次遅延プレー1〜23に入る+ft前。 この波動はリニア偏光を有し、これに対応する光振動は
y′に+lZ行に生し、その対角面の−)に対応する矩
形肌″内に導入され、軸ellrlはそれぞれ矩形RS
の短辺と長辺の中心を通過する構成となり、軸ρ、は軸
y′と角度1Jを形成する(第7図A)。 一次遅延プレート23を離れる際、斜方向に導入される
角度は楕円偏光を受け、この偏光楕1
【口」矩18− 形RPl内に導入さ才し、楕円の長軸は軸p、に沿って
伸長し、一方楕円の短軸は軸r、に沿って伸長する(第
7図B参照)。波が液晶層I8のある深さに伝搬搬入さ
れると、偏光楕円の短軸、長軸は何れもそれぞれX軸と
y′軸とに接近し、楕円の長軸とy′細軸間角度は11
より小さいにU′値を取るようになる(第7図C)。 この結果、液晶層には特殊厚みe。が得られ、この液晶
層に対し偏光楕円の長軸と短軸とはそれぞれ軸y′とX
−Lに乗り、その結果楕円の長軸とy′間角は第7図り
のととくOとなる。本発明によれば、液晶層I8の厚さ
は」二記特殊厚みe、の2倍散ることができ、このこと
は専門家により決定し得る(たとえばデータ処理シミュ
レーション、または実験により)。このように、入射角
jが0であってもなくても、二次リニア偏光子22を離
れる光波は総合的に減光され、その結果斜方向観測に対
してコントラストが保持される。 遅延プレートを発現するには単軸媒体に比し、二軸媒体
の方が好適である。このことは液晶層の高い光学厚みを
補償する場合に実証される。進み軸R1″とLlとはこ
の場合それぞれ軸R1とR2よりも早目に選定する。 ここでとくに限定されることのない参考例として、遅延
プレート23と24とを200μl厚みの−、酢酸セル
ローズストリップから調製し、このストリップを入射角
O状態で約+50nmの光学行程おくれを取るように抽
出する。液晶はシッフ(Schiff)系の材料から選
定可能であり、液晶層は約5μ【n厚さで製作し、その
光学的型屈折率を0.2に等しくとることができる。な
おまた、フェニルシクロヘキサン族から液晶を選定して
もよく、厚さ約10μm、光重屈折率0.1の液晶層も
取得可能である。 第8図はこの発明による電気的制御による複屈折性の反
射液晶セルの分解図の一例である。このセルでは、2枚
の平行なガラスプレート間にネマチック液晶層25をと
りつけている。ガラスプレート26は液晶層に直接対向
の面上に透明型l4i26aを備えている。別のガラス
プレート27には、この液晶層に直接向いた面1ユに一
種の金属すなわち光学的反射性を有する電極27aを取
りつけている。この液晶層の取付位置は電極間に電圧が
かからない場合ホメオトロピック構造を持たせるような
構成とし、この際、ホメオトロピック方向は両プレート
に直交するように選定している。 第8図に示すセルは同時にプレート状の、リニア偏光子
28を備え、この偏光子28はプレート26と27とに
平行であってこれらプレートと層が形成する集成体の外
側に位置し、瞬間光を受けるプレート26の近傍に遅延
プレー1−29とともにリニア偏光子、プレート26の
間にあってこのプレート26はまた上記プレート群に平
行である。リニア偏光子28はその最大吸収0軸がホメ
オトロピック方向に垂直なばかりでなく、第3図で見受
ける位置にある測定面Pにも垂直となっている。従って
また上記軸に平行であり、測定面Pには直角でしかもホ
メオトロピック方向Hにも平行な面H1を想定すること
ができる。この面層□はホメオトロピック方向に平行な
直線Δ」二に測定面Pと交叉する。遅延面は、それぞれ
このプレートのおくれ軸LL+とすすみ軸R621− に対応する2本の中性線が直線Δに垂直となり、そのも
のが形成する角の二等分線の中一つがりニア偏光子28
上、その最大吸収軸P。に従って線Δに平行に突出する
ごとく位置構成させることができる。さらに、遅延プレ
ート29はこのリニア偏光子28とともに、直線Δに沿
って入射されてくる面光波に対し、円形の偏光子を形成
させるよう選定することができる。 液晶層25の厚みは前述した特殊厚みe。に等しくでき
る。したがってこの場合、第8図で示したセル内の光学
的反射性電極27aは、第4図で示すガラスプレー1・
19と20とに平行な対称面π1としても挙動し、この
対称面により上記セルの液晶層】8は2個の172厚e
Ilに分断されている。 このように、液晶層の25の複屈折は補償される。 174波プレー1〜は遅延プレートを形成するのに好ん
で用いられる。たとえばリニア偏光子28−1−に入射
してくる面光波の場合、一方で金属電極27aJ:で反
射され、一方、リニア偏光子28からは放散されるごと
く、特記されることとして、層の複屈折22− の補償つまり、リニア偏光子を離れさる問題の波の減光
は、正しくは使用プレートのもたらす光学おくれの4倍
相当の一定波に対して得られるに過ぎない。 遅延プレートにしろ通常のプレートにしろ、これらは、
分子の平面均一配向性を備えた追加の液晶セルの助けを
借りて入手し得るものである。また、第4図と第8図記
載のセルに相当する液晶層の複屈折の補償は゛°外的”
なものということができるが、その理110よ、この補
償が上記層の各側で層に対し適当な手段を加えることに
よりもたらされるものであり、この場合その厚みに゛′
影響″する他は、層には影響をもたらさないからである
【図面の簡単な説明】
第1図Aと第1図Bとは、従来技術によるらせん型ネマ
チック液晶セルの構成図であり、それぞれ操作しない場
合と、刺激を与えた場合とを示したすでによく知られた
例であり、 第2図A、第2図Bは従来技術による電気的に制御した
複屈折液晶セルの構成図であり、同じく操作しない場合
ど、刺激を与えた場合との公知の例であり、 第3図はこの発明による、一種のセルの測定面と電気的
に制御する複屈折透過形セルの構成図を、第4図は、第
3図のセルの分解図を、 第5図は第3図で示す測定面に関係した、第4図で記載
のセルに対し斜方向から投入面光波に対応する波面の構
成図を、 第6図Aは1−記セルを備えた一次遅延曲の導入[−1
で、第4図に示すセル11に、ゼロ入射とともに放射す
る面光波の偏光状態を示す構成図を、第6図Bは一次遅
延プレー1〜のt1冒1で1.起曲光波の偏光を示す構
成図を、 第7図Aは一次遅延プレートの導入部で、第4図のセル
1〕に斜方から入射面光波の偏光を示す構成図を、 第7図1(は、−次遅延プレートの出11部で1゛記光
波の偏光を説明する構成図を。 第7図Cはある厚みの液晶層を透過したのちの上記光波
偏光を説明する構成図を、 第7図りは、液晶層の半部分を通過したのちの上記光波
の偏光状態とともに、複屈折を補償するに適した厚さを
あられす構成図を、 第8図は、本発明による電気的に制御する複屈折反射式
液晶セルの分解構成図を、それぞれ示す。 2・・ 液晶層、 3 、4 、10,11,19,2
0,26.27・・・ガラスプレート、5,6.28・
・・ リニア偏光子、 7 ・・・分子、 8 ・方向
性、 9,18゜25・・・ネマチック液晶層、12.
13・・偏光子、14・・ 分子群、 15・・・方向
、16・・・スクリーン、17・・・複屈折セル、21
・・・−次リニア偏光子、22 二次リニア偏光子、2
3,24.29・・・遅延プレート、19a 、 20
a 、 26a・・ 透明電極、27a・・・反射電極
、 H・・・ホメ第1〜ロピック方向、P、M、M、・
・・平面、 D・・・伝搬方向、j ・・・入射角、p
、 、p2.po ・・・最大吸収軸、 Δ・・・直線
、L□、 L2. L。・・・ おくれ軸、R1+L 
+Rn IL′、R2′ ・・・すすみ軸、 Xr y
 ・・・直交軸、 x′。 y′ 別の直交軸、 π ・・ 波面、RPIRP′ 
・・矩形、eo・・厚み、 u、u’ ・・・形成角、
25− ρ1.r、 軸。 特許出願人 コミサリア・ア・レネルジ・アl〜ミック
26−

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一種のホメオトロピック(類似走向性)構造と液
    晶層の各側に設けた電極群とを備えた液晶層を有する集
    成体から成り、前記電極の−っが少なくとも透明体であ
    り、上記集成体の側面の一つを入射光に曝し、いわゆる
    このセルがまた、少なくとも上記側面に入射光を偏光さ
    せる手段を備えかつその層厚と偏光手段とにより、ホメ
    オトロピック構造内の液晶層の複屈折を補償する結果、
    ある一定の観測面内で斜方向からの測定を行う場合、こ
    のセルが上記構造に対し鮮明な対比を有することを特徴
    とする電気的に制御された複屈折タイプの液晶セル。
  2. (2) セルが電気的に制御される複屈折伝達タイプの
    ものであり、電極が透明体であって、セルには上記集成
    体の各側に第1ならびに第2偏光手段とほぼ円形状の偏
    光子相当装置が備わり、ホメ1− オトロピック方向に伝搬される入射面光波に対し相互に
    補足性を保ち、観?Ill+曲は1.記ノブ向に+l1
    行であって、鹸記第1、第2偏光手段のそれぞれかまた
    このNJ 8111面に適応して!一方から相方向に入
    射する面光波に対し、一種の楕円偏光な形成させること
    ができ、この偏光楕円の長軸が観i1+11而にある角
    度を与え、液晶層の厚みが対象全厚を斜lJ向から入射
    する波が透過する際、1−記角度を抹消し切るに必要な
    厚さの2倍相当であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の液晶セル。
  3. (3) 第1および第2の偏光手段には子れぞれ一次リ
    ニア偏光子と、この偏光子−1,記集成体間の一次遅延
    プレー1〜とからなる第1対と、同しく二次リニア偏光
    子と、このものと1−記集成体間の二次遅延プレー1−
    とからなる第2対を含み、それぞれのリニア偏光子の最
    大吸収軸は層のホメ第1・ロピッタ方向にN12行なI
    N i+I!I而に直交する同・曲に平行でありかつ、
    1−記ホメ第1−ロピノク方向には直角方向であり、各
    遅延プレー1へは、2本の中4’1線がホメ第1へロピ
    ソク方向に対し直角をなし、か2− −)、この中性線の形成角の二等分線の一つが突出する
    ような位置構成であり、しかもホメオトロピック方向に
    は\)1行であって、実質上相当リニア偏光子の最大吸
    収軸のL方に位置し、この結果遅延プレートは同時に、
    それぞれの相当遅延軸が同一面の一方側に位置する状態
    を示し、また、この遅延プレー1〜を、第1、第2対が
    円形に近い偏光子と同・挙動を示すように選定し、この
    偏光子は相互に1−記ポメ第1〜ロピック方向に適応し
    て伝搬される入射面光波に対し補足関係を保つように構
    成することを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載
    のNljl上品。
  4. (4)2枚の遅延プレー1−を単一プレートに組み込み
    かつ、」二記単−プレートの中性線の形成角を二分する
    線が実質1.リニア偏光子の一つの最大吸収軸1−にあ
    って、ホメ第1−ロピツク方向に平行に突出する構成と
    することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の
    液晶セル。
  5. (5) セルが電気的に制御された複屈折反射タイプの
    ものであり、かつ電極の一つが液晶層に対3− し偏光手段の反対側に位置して光学的に反射に行い、こ
    の偏光手段がホメ第1へロピノク方向に伝搬する入射面
    光波を円形に偏光させることができ、観測面がこの方向
    に平行でありかつ、If H1ll而内でその14方か
    ら斜方向に入射してくる面光波に対し、楕円偏光4生ぜ
    しめ、この偏光楕円の長軸がml Ml!1面と一定の
    角度を形成し、液晶層厚が斜方降トシてくる光波が1〕
    記厚みを透過し切った場合、この角度を消し去るような
    間隔構成とすることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の液晶セル。
  6. (6) 偏光装置手段として、リニア偏光rと、これと
    1−記集成体間の・種の遅延プレー1−とを設けること
    とし、このリニア偏光r−の最大吸収軸が液晶層のホメ
    第1−ロピツク方向に対し直交し、かつ観H1ll而に
    対しても直角であり、一方遅延プレー1〜を、前記2本
    の中性線がホメオトロピック方向に直角になるごとく位
    置づけし、この突出中性線の形成角に二分する線の一つ
    が、リニア偏光(の最大吸収軸1一方でボメ第1〜ロピ
    ノク方向にqZ行とし、さらに他方ではこの遅延プレー
    1−をリニア偏4− 光子とともにホメ第1へロピック方向に伝搬する入射面
    光波に対し、円形偏光子を構成させるよう選定すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の液晶セル
  7. (7)各遅延プレートを二軸材料から製作して最も速度
    の高い中性軸をホメオトロピック方向と整合させること
    を特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の液晶セル
  8. (8)各遅延プレー1へを追加の液晶セルで構成させ、
    1−記追加のセル壁に対し分子方向を平面内・とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の液晶セ
    ル。
  9. (9) 一つの遅延プレー1へを一ユ軸材料から製作し
    そのもっとも速度の早い中性軸をホメオトロピック方向
    と整合させることを特徴とする特許請求の範囲第(6)
    項記載の液晶セル。
  10. (10) 一つの遅延プレートを追加の液晶セルで構成
    させ、I−記追加のセル壁に対し分子方向を平面内・と
    することを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載の
    液晶セル。 5−
JP60104104A 1984-05-18 1985-05-17 電界制御型液晶セル Expired - Lifetime JPH0766121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8407767 1984-05-18
FR8407767A FR2564605B1 (fr) 1984-05-18 1984-05-18 Cellule a cristal liquide susceptible de presenter une structure homeotrope, a birefringence compensee pour cette structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256121A true JPS60256121A (ja) 1985-12-17
JPH0766121B2 JPH0766121B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=9304146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104104A Expired - Lifetime JPH0766121B2 (ja) 1984-05-18 1985-05-17 電界制御型液晶セル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4701028A (ja)
EP (1) EP0162775B1 (ja)
JP (1) JPH0766121B2 (ja)
DE (1) DE3587896T2 (ja)
FR (1) FR2564605B1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210423A (ja) * 1986-02-28 1987-09-16 コミサリア ア レネルジ アトミツク 液晶セル
JPS62275227A (ja) * 1986-02-28 1987-11-30 コミサリア ア レネルジ アトミック 電気的に制御される複屈折効果を使用する二重液晶層を備えたセル及び前記セル内で使用可能な負の光学的異方性を備えた単軸媒体を作成する方法
JPS6457203A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nitto Denko Corp Light control film
JPH01188831A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH02125224A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気光学素子
JPH05113561A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Stanley Electric Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
US5430566A (en) * 1991-11-08 1995-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystal device with phase retarder having layered inorganic compound
US6256082B1 (en) 1997-10-06 2001-07-03 Nec Corporation Liquid crystal display with a liquid crystal orientation controlling electrode and processes for manufacturing and driving thereof
JP2001318371A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002040428A (ja) * 1999-09-28 2002-02-06 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7167224B1 (en) 1997-06-12 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7274419B2 (en) 2002-11-15 2007-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US7768615B2 (en) 1997-05-29 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884876A (en) * 1983-10-30 1989-12-05 Stereographics Corporation Achromatic liquid crystal shutter for stereoscopic and other applications
EP1156362A1 (en) * 1986-05-19 2001-11-21 Seiko Epson Corporation A liquid crystal display device
US5136405A (en) * 1986-05-19 1992-08-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device with compensator having Δnxd and twist angle calculated using the liquid crystal's parameters
SG129210A1 (en) * 1986-05-19 2007-02-26 Seiko Epson Corp A liquid crystal display device
US4767190A (en) * 1986-12-04 1988-08-30 Xerox Corporation Transient state liquid crystal image bar with contrast enhancement
FR2613566B1 (fr) * 1987-04-06 1989-06-09 Commissariat Energie Atomique Ecran a matrice active pour affichage en couleur d'images de television, systeme de commande et procede de fabrication dudit ecran
AU2797889A (en) * 1987-10-30 1989-06-01 Stereographics Corporation Achromatic liquid crystal shutter for stereoscopic and other applications
JPH01120527A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0215238A (ja) * 1988-07-04 1990-01-18 Stanley Electric Co Ltd 異方性補償ホメオトロピック液晶表示装置
US5056896A (en) * 1988-08-29 1991-10-15 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device with dielectric anisotropy
DE3840797A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-21 Licentia Gmbh Elektrooptische anordnung
JP2675158B2 (ja) * 1988-12-07 1997-11-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2565563B2 (ja) * 1989-03-18 1996-12-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製法および液晶表示装置用位相板の製法
USRE36654E (en) * 1989-03-28 2000-04-11 In Focus Systems, Inc. Stacked LCD color display
US5243451A (en) * 1989-05-15 1993-09-07 Ricoh Company, Ltd. DAP type liquid crystal device with cholesteric liquid crystal birefringent layer
US5150237A (en) * 1989-05-15 1992-09-22 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display element
US5175638A (en) * 1989-09-12 1992-12-29 Ricoh Company, Ltd. ECB type liquid crystal display device having birefringent layer with equal refractive indexes in the thickness and plane directions
JPH0812360B2 (ja) * 1989-12-21 1996-02-07 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US5107356A (en) * 1989-12-26 1992-04-21 General Electric Company Liquid crystal display device with birefringent films
US5184237A (en) * 1990-03-27 1993-02-02 Ricoh Company, Ltd. Super-twisted nematic type liquid crystal display device
US5250214A (en) * 1990-04-09 1993-10-05 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device provided with a color filter film and an optical phase plate comprising liquid crystal polymer
US5380459A (en) * 1990-04-20 1995-01-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device with improved viewing angle dependence of color
US5187603A (en) * 1990-06-26 1993-02-16 Tektronix, Inc. High contrast light shutter system
JPH04108641A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Stanley Electric Co Ltd 積層透明基板の製造方法
JPH04107401A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Stanley Electric Co Ltd 光学補償板の製造方法
JPH04139402A (ja) * 1990-10-01 1992-05-13 Stanley Electric Co Ltd 光学補償素子およびその製造方法
JPH07104450B2 (ja) * 1990-10-17 1995-11-13 スタンレー電気株式会社 二軸性光学素子とその製造方法
JP3011993B2 (ja) * 1990-10-26 2000-02-21 株式会社リコー カラー液晶素子
US5196953A (en) * 1991-11-01 1993-03-23 Rockwell International Corporation Compensator for liquid crystal display, having two types of layers with different refractive indices alternating
EP0576303B1 (en) * 1992-06-26 1998-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type liquid crystal display device
US5986733A (en) * 1993-04-30 1999-11-16 Rockwell International Corporation Negative optical compensator tilted in respect to liquid crystal cell for liquid crystal display
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
US5594568A (en) * 1993-12-15 1997-01-14 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with a pair of retardation films on one side of normally white liquid crystal layer
US5907378A (en) * 1993-12-15 1999-05-25 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic liquid crystal display including retardation films for improving viewing characteristics
US5576861A (en) * 1993-12-15 1996-11-19 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display having a retarder with 100-200nm retardation and having high contrast viewing zone centered in positive or negative vertical region
US5570214A (en) * 1993-12-15 1996-10-29 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with retardation films on opposite sides of liquid crystal material for improved viewing zone
US5532852A (en) * 1994-02-23 1996-07-02 Kaiser Aerospace And Electronics Corporation High speed, high ambient viewability liquid crystal display assembly
US5638197A (en) * 1994-04-04 1997-06-10 Rockwell International Corp. Inorganic thin film compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays and method of making
US5504603A (en) 1994-04-04 1996-04-02 Rockwell International Corporation Optical compensator for improved gray scale performance in liquid crystal display
US5612801A (en) * 1994-04-04 1997-03-18 Rockwell Science Center, Inc. Monolithic optical compensation device for improved viewing angle in liquid crystal displays
US5986734A (en) 1994-04-04 1999-11-16 Rockwell International Corporation Organic polymer O-plate compensator for improved gray scale performance in twisted nematic liquid crystal displays
US5557434A (en) * 1994-09-30 1996-09-17 Rockwell International Optical compensator including an o-plate for super-twist nematic liquid crystal display
US5638200A (en) * 1995-02-03 1997-06-10 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with tilted retardation film
US5579139A (en) * 1995-06-07 1996-11-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with reduced canopy reflection having a retarder of 220-320 nm retardation outside a polarizer
JP3286138B2 (ja) * 1995-08-03 2002-05-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置、偏光光源装置及び液晶表示装置
US6642981B1 (en) * 1996-09-30 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode including at least one retardation film
US5926241A (en) * 1997-02-24 1999-07-20 Rockwell International Corporation Photo-patterned compensator with thin film having optically birefringent and isotropic regions and method of manufacturing for a liquid crystal display
EP0864906B1 (en) * 1997-03-10 2008-08-13 FUJIFILM Corporation Optical compensatory sheet for liquid crystal displays
KR100374446B1 (ko) * 1997-04-23 2003-03-04 샤프 가부시키가이샤 반사형 액정 표시 장치 및 그것으로 구성되는 터치패널 일체형 반사형 액정 표시 장치
US6980267B1 (en) * 1997-05-09 2005-12-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Reflective-type liquid crystal display device having two uniaxial compensation films of same type and method for making the same
EP0989441B1 (en) 1997-05-09 2008-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Laminated phase plate and liquid crystal display comprising the plate
US6774966B1 (en) 1997-06-10 2004-08-10 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display with wide viewing angle and method for making it
US5982465A (en) * 1997-07-11 1999-11-09 Rockwell International Corporation Film compensated normally white super-twist nematic liquid crystal display that reduces chromaticity shifts over large temperature and viewing angle range
JPH11109335A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sharp Corp 液晶表示装置
US6108064A (en) * 1997-11-06 2000-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective-type liquid crystal display device including a single polarizer plate
GB2335755A (en) 1998-03-26 1999-09-29 Sharp Kk Liquid crystal device
US6335776B1 (en) 1998-05-30 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device having an auxiliary electrode formed on the same layer as the pixel electrode
KR100357213B1 (ko) 1998-07-23 2002-10-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR20000009518A (ko) 1998-07-25 2000-02-15 노봉규 광시야각을 갖는 수직배향 액정표시소자
US6750933B1 (en) * 1998-08-06 2004-06-15 Lg.Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid-crystal display and the method of its fabrication
TW522273B (en) * 1998-08-07 2003-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reflection type liquid crystal display element
KR100313952B1 (ko) * 1998-08-20 2002-11-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
US6654090B1 (en) 1998-09-18 2003-11-25 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6519018B1 (en) 1998-11-03 2003-02-11 International Business Machines Corporation Vertically aligned liquid crystal displays and methods for their production
US7306338B2 (en) 1999-07-28 2007-12-11 Moxtek, Inc Image projection system with a polarizing beam splitter
AU7419200A (en) * 1999-09-16 2001-04-17 Merck Patent Gmbh Optical compensator and liquid crystal display
KR100595296B1 (ko) 2000-06-27 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100595295B1 (ko) * 2000-06-27 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티 도메인 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100595298B1 (ko) 2000-09-23 2006-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Htn모드 액정 디스플레이 장치
JP4148657B2 (ja) * 2001-04-04 2008-09-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7061561B2 (en) 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
US6909473B2 (en) * 2002-01-07 2005-06-21 Eastman Kodak Company Display apparatus and method
US6590695B1 (en) 2002-02-26 2003-07-08 Eastman Kodak Company Micro-mechanical polarization-based modulator
US7131737B2 (en) * 2002-06-05 2006-11-07 Moxtek, Inc. Housing for mounting a beamsplitter and a spatial light modulator with an output optical path
US6805445B2 (en) 2002-06-05 2004-10-19 Eastman Kodak Company Projection display using a wire grid polarization beamsplitter with compensator
KR20040006555A (ko) * 2002-07-12 2004-01-24 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US6874899B2 (en) * 2002-07-12 2005-04-05 Eastman Kodak Company Apparatus and method for irradiating a substrate
US7084939B2 (en) * 2002-10-16 2006-08-01 Nitto Denko Corporation Normally white, supertwist nematic liquid crystal display of reflective type
JP4489346B2 (ja) * 2002-12-17 2010-06-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4364536B2 (ja) * 2003-03-28 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6844913B2 (en) * 2003-04-24 2005-01-18 Eastman Kodak Company Optical exposure apparatus for forming an alignment layer
US7075606B2 (en) * 2003-07-29 2006-07-11 Eastman Kodak Company Method for manufacturing an optical compensator on a transitional substrate
US6902277B1 (en) 2004-01-06 2005-06-07 Eastman Kodak Company Housing for a spatial light modulator
US7165843B2 (en) * 2004-02-03 2007-01-23 Aurora Systems, Inc. Optical system with angular compensator
US7327422B2 (en) * 2004-03-09 2008-02-05 Nitto Denko Corporation Optical compensation film, display, and process
JP3901172B2 (ja) * 2004-05-28 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US7630133B2 (en) 2004-12-06 2009-12-08 Moxtek, Inc. Inorganic, dielectric, grid polarizer and non-zero order diffraction grating
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7732007B2 (en) * 2005-12-19 2010-06-08 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20070141244A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-21 Eastman Kodak Company Method of making a polarizer plate
US20070248771A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Nitto Denko Corporation Acenaphtho[1,2-b]quinoxaline sulfo-and carboxy-derivative, lyotropic liquid crystal system, optically anisotropic film and method thereof and laminated optical film
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7789515B2 (en) 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8305502B2 (en) * 2009-11-11 2012-11-06 Eastman Kodak Company Phase-compensated thin-film beam combiner
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
CN101976002B (zh) * 2010-11-02 2012-07-18 昆山龙腾光电有限公司 蓝相液晶显示面板及液晶显示器
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921167A (ja) * 1972-04-17 1974-02-25
JPS5092756A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS55600A (en) * 1978-06-08 1980-01-05 American Liquid Xtal Chem Liquid crystal optical shutter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694053A (en) * 1971-06-22 1972-09-26 Bell Telephone Labor Inc Nematic liquid crystal device
US3960438A (en) * 1972-12-01 1976-06-01 Honeywell Inc. Reflective displays
US3784280A (en) * 1973-01-02 1974-01-08 Gen Electric Light-dark reflective liquid crystal display
US4385806A (en) * 1978-06-08 1983-05-31 Fergason James L Liquid crystal display with improved angle of view and response times
JPS5670524A (en) * 1979-11-13 1981-06-12 Sharp Corp Twisted nematic liquid crystal display unit
US4443065A (en) * 1980-12-09 1984-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Interference color compensation double layered twisted nematic display
FR2565369B1 (fr) * 1984-05-30 1986-08-22 Commissariat Energie Atomique Afficheur dichroique a cristal liquide a fort contraste lumineux

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921167A (ja) * 1972-04-17 1974-02-25
JPS5092756A (ja) * 1973-12-15 1975-07-24
JPS55600A (en) * 1978-06-08 1980-01-05 American Liquid Xtal Chem Liquid crystal optical shutter

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210423A (ja) * 1986-02-28 1987-09-16 コミサリア ア レネルジ アトミツク 液晶セル
JPS62275227A (ja) * 1986-02-28 1987-11-30 コミサリア ア レネルジ アトミック 電気的に制御される複屈折効果を使用する二重液晶層を備えたセル及び前記セル内で使用可能な負の光学的異方性を備えた単軸媒体を作成する方法
JPS6457203A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Nitto Denko Corp Light control film
JPH01188831A (ja) * 1988-01-22 1989-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH02125224A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気光学素子
JPH05113561A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Stanley Electric Co Ltd 垂直配向型液晶表示装置
US5430566A (en) * 1991-11-08 1995-07-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid crystal device with phase retarder having layered inorganic compound
US5631755A (en) * 1991-11-08 1997-05-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Layered inorganic compound-containing phase retarder
US7768615B2 (en) 1997-05-29 2010-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US9041891B2 (en) 1997-05-29 2015-05-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display having wide viewing angle
US7167224B1 (en) 1997-06-12 2007-01-23 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US8553188B2 (en) 1997-06-12 2013-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7224421B1 (en) 1997-06-12 2007-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7227606B2 (en) 1997-06-12 2007-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-alligned (VA) liquid crystal display device
US8134671B2 (en) 1997-06-12 2012-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7304703B1 (en) 1997-06-12 2007-12-04 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7965363B2 (en) 1997-06-12 2011-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
US7821603B2 (en) 1997-06-12 2010-10-26 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-alligned (VA) liquid crystal display device
US7760305B2 (en) 1997-06-12 2010-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with multiple alignment structures
US6256082B1 (en) 1997-10-06 2001-07-03 Nec Corporation Liquid crystal display with a liquid crystal orientation controlling electrode and processes for manufacturing and driving thereof
US7573554B2 (en) 1998-05-16 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
US7570332B2 (en) 1998-05-16 2009-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having multi-domains and a manufacturing method thereof
JP2002040428A (ja) * 1999-09-28 2002-02-06 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7583345B2 (en) 1999-10-01 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8174651B2 (en) 1999-10-01 2012-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
US8456597B2 (en) 1999-10-01 2013-06-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US8817213B2 (en) 1999-10-01 2014-08-26 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
US9557612B2 (en) 1999-10-01 2017-01-31 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2001318371A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Toshiba Corp 液晶表示装置
US7719646B2 (en) 2002-11-15 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7630039B2 (en) 2002-11-15 2009-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7274419B2 (en) 2002-11-15 2007-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US4701028A (en) 1987-10-20
FR2564605A1 (fr) 1985-11-22
JPH0766121B2 (ja) 1995-07-19
EP0162775A2 (fr) 1985-11-27
EP0162775B1 (fr) 1994-08-03
FR2564605B1 (fr) 1987-12-24
DE3587896T2 (de) 1995-03-02
DE3587896D1 (de) 1994-09-08
EP0162775A3 (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256121A (ja) 電界制御型液晶セル
US5204771A (en) Optical circulator
US5682446A (en) Polarization mode dispersion-free circulator
EP0350382A2 (en) Homeotropic liquid crystal display device
KR910012768A (ko) 시각특성을 개선한 액정 표시 장치
JP2002515130A (ja) 低偏光モード分散を有するコンパクト光ファイバサーキュレータ
US4497542A (en) Apparatus for minimizing beam collimation sensitivity in optical instruments including liquid crystal cells
JPH1010487A (ja) 液晶表示装置
JPS589B2 (ja) 光アイソレ−タ
JPH06301006A (ja) カラー液晶表示装置
JP2721879B2 (ja) 自己温度補償型光アイソレータ
EP0484626A1 (en) Polarizing beam splitter
US6549686B2 (en) Reflective optical circulator
JPH0534714A (ja) 光スイツチ
JPH0244310A (ja) 光アイソレータ
JP2927274B2 (ja) 楕円偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JPS5850512A (ja) 光アイソレ−タ
JP2541014B2 (ja) 偏光プリズム
JPS5828716A (ja) 光アイソレ−タ
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
KR19990059998A (ko) 보상 필름을 이용한 액정 표시 장치
JP3038942B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子および光アイソレータ
JPH05323234A (ja) 3ポート型光サーキュレータ
JPH0627415A (ja) 3ポート型光サーキュレータ
JPS6184605A (ja) 偏光素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370