[go: up one dir, main page]

JPS60232370A - シ−ト分配装置 - Google Patents

シ−ト分配装置

Info

Publication number
JPS60232370A
JPS60232370A JP8880584A JP8880584A JPS60232370A JP S60232370 A JPS60232370 A JP S60232370A JP 8880584 A JP8880584 A JP 8880584A JP 8880584 A JP8880584 A JP 8880584A JP S60232370 A JPS60232370 A JP S60232370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
kick
transfer
trunnion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8880584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422830B2 (ja
Inventor
Masakazu Hiroi
廣井 雅一
Noriyoshi Iida
飯田 憲喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8880584A priority Critical patent/JPS60232370A/ja
Publication of JPS60232370A publication Critical patent/JPS60232370A/ja
Publication of JPH0422830B2 publication Critical patent/JPH0422830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、画像形成装置から排出されるシートを分配・
集積するシート分配装置、就中複写機に付設して用いら
れる小型のソータに係り、詳しくはビントレイに確実に
シートを集積する構成に関する。
(ロ)従来技術 近時、画像形成装置、特に複写機に付設すへく、小型か
つ低価格のシート分配装置が案出されており、該軽量小
型のシー1−分配装置は、多数のピントレイを、その基
端部に設けたトラニオンを上下方向に延びる案内溝に案
内して上下移送自在に配設し、画像形成装置からのシー
トを排出するシート蹴出し回転体位置にてトレイが開拡
するように、順次各ビントレイのトラニオンを移送部材
に係合して上方に移送し、排出シー1−を該開拡したト
レイに順次受入れ・集積していた。そして、ビントレイ
の入口端は、上方に移送する際にシート蹴出し回転体に
干渉しないように、該蹴出し回転体のシート搬送下流側
鉛直接線よりシート搬送下流側に位置していた(−例と
して、特開昭57−4855号公報及び特開昭57−1
60860号公報参照)。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、該従来の小型のシート分配装置ζよ、ビントレ
イ間の開拡間隔も比較的コンパクトに設定されているた
め、シートを多数枚集積する際には、後から搬送される
シートはトレイ上に既に集積されているシートとその上
方のトレイとにより大きな抵抗を受け、シートが完全に
蹴出されないで、シート後部がトレイの入口端に残留す
る現象が生じている。従来は、該現象を解決すべく、蹴
出し回転体の速度を上げているが、回転体回転数の増加
に伴い、騒音が発生すると共に、少量集積時の回転蹴出
し量にバラツキが生してシートが不揃いになってしまい
、更に小型・低価格のために回転体駆動を複写機等の本
体から受ける際の増速比アップによる負荷の増大等が相
俟って、安定したシートの集積が非常に困難になってい
る。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とし、トラ
ニオンを案内する案内溝を、移送部材に臨む部分で偏向
して、該偏向部分の未移送(下側)部分が移送(上側)
部分に対してシート搬送上流方向にずれて位置するよう
に構成し、ビントレイの1−ラニオンが案内溝下側部分
に位置する状態では、ビントレイ入口端が蹴出し回転体
のシート搬送下流側鉛直接線よりシート搬送上流方向に
位置し、かつビントレイのトラニオンが案内溝上側部分
に位置する状態では、ビントレイ入口端が蹴出し回転体
に干渉しないように、該蹴出し回転体のシート搬送下流
側鉛直接線よりシート搬送下流方向に位置するように構
成したことを特徴とするものである。
(ホ)作用 上述手段に基づき、蹴出し回転体から蹴出されたシート
は、シートに搬送方向の抵抗が作用していても、シート
後端部は蹴出し回転体の搬送方向上流側に位置する入口
端(立上り部)の搬送方向後流側に載置され、またビン
トレイの上方移送に際しては、トレイ入口端が回転体の
シート搬送下流側鉛直接線よりシート搬送下流方向に引
込められ、蹴出し回転体との干渉が回避される。
(へ)実施例 以下、図面に沿って、本発明を複写機に付設したソータ
に適用した実施例について説明する。
ソータ1は、第1図及び第2図に示すように、ソータ本
体2、多数段のビントレイ3 及び上下の搬入ガ、イド
5,6を有しており、かつ該搬入ガイド5,6が1対の
排紙蹴出しローラ7に整列するように複写機の排紙部8
に付設されている。更に、下搬入ガイド5には用紙Sの
通過を検知する回転アーム型マ、イク口スイッチ9が設
置されており、また両ガイド5,6の端には上下1対の
搬送蹴出しローラ10が配設されている。また、ソータ
本体2はトレイ3・及び搬入ガイド5,6の左右両側に
配設されたケース11.11’を有しており、これらケ
ース11,11’にはそれぞれビントレイ3 を上下方
向に移送する移送装置13,13′が内蔵されていると
共に、再移送装置13,13′は伝動軸14により連結
されている。更に、多数段のビントレイ3 はその基端
部分に設置されたトラニオン15・がソータ本体2の両
ケース11.11’に上下方向移動自在に案内され、か
つその先端部が互に積重ねられ、更に最下段のトレイ3
eはノr−ス11,11’に渡って固設された支持+1
16に支持されている。なお、図中、17は紙押え板で
、ポリプロピレン等の可撓性の優れた合成樹脂からなる
そして、右側移送装置13′は、第2図に詳示するよう
に、モータ25を有しており、該モータ25の出力軸に
固定された歯車26には伝動軸14に固定されている歯
車27′が噛合している。また、伝動軸14の左側移送
装置13部分には同様な歯車27が固定されており、更
にこれら歯車27゜27′はゼネバ機構様の移送部29
,29’に設けられた歯車30,30’にそれぞれ噛合
している。
なお、これら左右の移送装置13,13’は上述したモ
ータ部分を除いて、左右対象に構成されているので、以
降、左側移送装置13のみを説明して、右側移送装置1
3′の説明を省略する。移送軸29は、第3図及び第4
図に詳示するように、180度間隔て形成された2個の
スロット29a、29a及び該スロット29aの一側面
に臨んで形成されたすくい上げ用突起29b、29bを
有していると共に、歯車30が一体に固定又は樹脂によ
り一体成形されている。まtこ、移送軸29はケース1
1の側板11aに固定された支軸32に回転自在に支持
されており、該支軸32の先端にはスプリング受はカラ
ー33が固定されていると共に、側板11aに接して端
面カム34が固定されている。該端面カム34ζよ、第
5図に詳示するように180度間隔に設けられた2個の
山形状突部34a、34aを有しており、また移送軸2
9の側面にも該端面カム34に整合する形状からなる凹
部29cが形成されている。そして、移送軸29とスプ
リング受はカラー33との間にはスプリング35が縮設
されており、該スプリング35は移送軸29をその凹部
29cを有する一側面が端面カム34に摺接ずろように
付勢している。更に、移送軸29の外周縁は幅のある円
弧面29dから形成されており、該円弧面29dの幅方
向外側の約M部に外周方向に突出して前記すくい上げ用
突起29bが形成され、従って端面カム34との摺接に
基づき、移送軸29は、トラニオン15が突起29bに
係合する位置(第4図(a))と、突起29bから外れ
て円弧面29dに当接する位置(第4図(b))に移動
される。
一方、ケース側板11 ’aには、第3図に詳示するよ
うに、上下方向に延びる案内m36が形成されており、
該案内溝36は移送軸29に臨む中間部分で一部偏向さ
れ、従って該偏向斜め部分36bによりその下側部分3
6cが上側部分36aに対シて僅かに紙搬送上流方向に
ずれている。また、該案内溝36には、第2図に示すよ
うに、樹脂製のスライドカバー37が嵌着されており、
該カバー37にてトラニオン15を案内溝36にスムー
スに案内していると共に、該カバー37には長方形状の
支持枠39が上下方向移動自在に案内されている。支持
枠39は、第1図及び第5図に示すように、多数のトラ
ニオン15a〜15eを貫通・収納している長孔39a
を有しており、該長孔39aはトラニオン15が上方に
移送された分だけ下方トラニオンを押上げるべくその長
さが規定されている。
また、各ビントレイ3・は、第1図及び第2図に示すよ
うに、薄い鋼板又は合成樹脂板からなり、その中央部分
に用紙を案内・集積する凹部40が形成されていると共
に、その先端部分に用紙を抜取るための切欠き41が形
成されており、更にビン1−レイ先端両側部分には側方
に突出している耳部42,42が一体に形成されている
。また、これらビントレイ3 の基端部はその両側に突
出してトラニオン15 が設置されており、かつ入口端
に(よ上方に突出している舌状の立上り部43が形成さ
れている。そして、上から2段目及び4段目のピント1
フイ3b、3dの耳部42にはトレ、イ上下面に所定肉
厚を有する合成樹脂からなる支承部材44が固定されて
おり、該支承部材44は1−レイ基端側に向けて下り勾
配の傾斜方向に突出しているカム形状44aを有してい
る。また、第1段目、第3段目及び第5段目のビントレ
イ3a。
3c、3eの耳部42にはトレイ基端側に向けて下り勾
配の傾斜面からなるカム部45が一体に形成されており
、該カム部45は支承部材44のカム形状44aに整合
・摺接し得る形状からなる。
更に、立上り部43 は、第7図に示すように、1〜ラ
ニオン15 が米移送部分である案内溝下側部分36c
に位置するビントレイ待機位置にては、搬送蹴出しロー
ラ10の紙搬送下流側鉛直接線V−Vより所定量aだけ
搬送上流方向に位置し、かつj〜ラニオン15・が案内
溝上側部分36aに位置するビントレイ上方移送位置に
ては、搬送蹴出しローラ10の紙搬送下流側鉛直接線v
 −yより搬送下流方向に位置しており、また第8図に
示すように、第1段目、第3段目及び第5段目と、第2
段目及び第4段目とは立上り部43 の位置が横方向に
ずれて配設されている。従って、ビントレイ3・・・は
、支承部材44を有しかつ立上9部43b、4Mdが所
定位置にある第1群のものと、支承部材を有さずかつ立
上り部43a、43c。
43eが横方向にずれた所定位置にある第2群のものと
の2種類からなり、そして第1群のピントl/イ3b、
3dと第2群のビン1−レイ3a、3c。
3eが交互に配設されて、支承部材44がカム部45に
接するように、かつ隣接する立上り部43が互に干渉し
ないように、更に最下段ビントレ43 eを支持してい
る支持杆16に基づき、トレイ先端部が基端部より高く
なるように積重ねられている。
なお、第2図中46は移送軸29の180度毎の回転位
置を検知するマイクロスイッチであり、また第3図中4
7はビントレイ3 が全部下方にある基準位置即ちホー
ムポジションにあることを検知するマイクロスイッチで
あり、また49はそのセン号アームである。
本実施例は以上のような構成からなるので、丁合作業に
先立ち、まずソータ1はすへてのビントレイ3a〜3e
が下方に位置するホームポジションに設定される。乙の
状態で、複写機排紙部8の蹴出しローラ7によりコピー
用紙Sが蹴出されると、該コピー用紙Sは搬入ガイド5
,6に案内され、紙通過検知用のマイクロスイッチ9を
オンし、更に搬送蹴出しローラ10により最上段のビン
トレイ3aに搬送される。この際、紙押え板17により
コピー用紙Sがカールすることを防止され、かつ第7図
に実線で示すように、立上り部43aがローラ10の鉛
直接線v −vの内側に位置ずろことにより、コピー用
紙Sに搬送方向の抵抗が作用していても、蹴出しローラ
10により蹴出された用紙Sの後端部分は、該立上り部
43a上に引−、t↓)かることを阻止されて、該立上
り部43aの内側に合わせられたビン)・シ・イ3a上
の規定位置に正確に載置されろ。
そして、該コピー用紙Sが載置されると、紙通過検知用
スイッチ9の検知に基づきモータ25が回転し、左右の
移送装置13,13’が同速にて回転する。すると、歯
車27及び30の噛合により、第6図ta+に示すよう
に、移送軸29が矢印A方向に回転して、移送軸のスロ
ワl−29ELに臨んだ位置にある最上段ピントレイ3
aのトラニオン15aがすくい上げ用突起29bにより
すくい上げられてスロット29aに係合し、更に第6図
(bl、 (clに示すように、移送軸29の回転に伴
って1−ラニオン15aはスロット29aにより案内溝
36に治って上方に移送される。この際、第6図(al
に示す移送軸29の始動位置では、第4図(、)に示す
ように、移送輪−側面の凹部29cが端面カム34の突
部34aに一致した位置にあり、幅狭のすくい上げ用突
起29bがトラニオン15aに係合するが、移送軸29
の回転に伴い凹部29cが端面カム34の突部34aか
ら外れると、第4図(blに示すように、移送軸29は
スプリング35に抗して矢印B方向に摺動され、すくい
上げ用突起29bはトラニオン15aの端面から外され
る。そして、第6図[d)に示すように、トラニオン1
5aが移送軸29のスロワh29aから外れる略々90
度回転した位置では、1〜ラニオン15は突起29bか
ら外れて円弧面29dに位置し、該円弧面29dにて上
方位置に保持される。
また、最上段ビントシ・イ3aの−に方移送に伴い、第
1図実線に示すように2段目ビントレイ3bの支承部オ
イ44」二に整合していたトレイ3aのカム部45が、
第1図鎖線に示すように、支承部材44のカム形状44
aに治っ−C上方に移動し、ビン1−レ(3aの先端部
分も上方に移送される。これにより、最上段ビントレイ
3aと2段目ビントレイ3bとの間が大きく開拡し、次
のコピー用紙の集積に備える。
なおこの際、案内溝36ばその上側部分36Bが下側部
分36cよりも紙搬送下流側に位置するので、ビントレ
イ3aは上方移送に伴い、後方向にも移動され、カム部
45の支承部材44のカム形状44aとの摺接による上
方移送を更に確実にすると共に、第7図に鎖線で示すよ
うに、下側部分36cにおいてはビントレイ3aの立上
り部43aがローラ10の内側にあるにもかかわらず、
該立上り部43aがローラ10に干渉することなく上方
に移送される。
そして、トラニオン15aが上方に移送されると、該ト
ラニオン15aは支持枠39の上面に当接してトラニオ
ンの直径分だけ支持枠39を上方に摺動する。すると、
下方のトラニオン15b〜15eも支持枠39にて吊上
げられ、2段目ビン1へレイ3bのトラニオン15bが
移送部29に近接した位置に保持される。そして、移送
部29が180度回板回転、他方のスロット29bがト
ラニオン15bに臨む位置に至ると、マイクロスイッチ
46に基づき左右移送装置13.13’の回転は停止す
る。この状態で、蹴出しローラ7及び10により次のコ
ピー用紙Sが2段目のビントレイ3bに搬送・載置され
ると、前述と同様に移送部29が回転し、2段目ビント
レイ3bのトラニオン15bが上方に移送され、更に支
持枠39により3段目ビントレイ3Cのトラニオン15
cが移送部29に近接した位置に保持される。このよう
にして、順次ビントレイ3・・が上方に移送され、それ
ぞれ各ビントレイ3・・に蹴出しローラ10から所定コ
ピー用紙Sが搬送・載置されろ。
そして、所定部数の丁合作業が終了すると、モータ25
を逆転して左右移送装置13.13’を逆方向に回転す
る。すると、移送部29も逆転し、重力により移送部2
9の円弧面29dに接しているトラニオン15・・・が
順次スロット29aに係合して下方に移送され、すべて
のビントレイ3a〜3eのトラニオン15a〜15bが
下方に移送されると、センサアーム49を介してマイク
ロスイッチ47が作動し、モータ25の逆転が停止され
る。これにより、すべてのビントレイ3a〜3eが下方
に位置するホームポジションに復帰し、次の丁合作業に
備える。
なお、上述実施例は、支持枠39により下方のトラニオ
ンを吊上げて、下方のトラニオンの最上のものを移送部
29に設けたすくい上げ用突起29bによりすくい上げ
たが、これを、従来公知(−例として特開昭56−78
770号公報参照)の移送部、即ち移送部29にすくい
上げ用突起を設けず、かつ最下段のトラニオン15eを
スプリングにより上方に付勢して、トラニオンを移送部
の移送溝29aに係合してもよく、また従来公知(−例
として特開昭57−156960号公報参照)の送りネ
ジ様のリードカムを用いたものでもよいことは勿論であ
る。
また、蹴出しローラ10は、ソーク1に設けずに、複写
機8側の排紙蹴出しローラ7を兼用してもよい。更に、
蹴出しローラ10は、単なる円筒状のゴムローラでも足
りるが、第7図鎖線て示すように、突起t・・・を設け
、該突起t・に用紙Sの後端を引っ掛けて、確実にビン
トレイ3 に排出するようにしてもよい。
また、ピントレイ入口端を構成する立上り部43 は、
垂直に立上らなくとも、第9図に示すように斜め上方に
突出するように立上らせてもよく、この場合も、立上り
部43の先端mが蹴出しローラ10の紙搬送下流側鉛直
接線v −vより所定量amm送流流方向ずれているこ
とは勿論である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、案内溝36を、移
送部材29に臨む部分て偏向して、該偏向部分36bの
未移送部分36cが移送部分36aに対してシート搬送
上流方向にずれて位置するように構成し、ビントレイ3
・の)−ラニオン15 が案内溝移送部分に位置する状
態では、ピントレイ入口端43・・・が蹴出し回転体1
0のシート搬送下流側鉛直接線v −vよりシー1〜搬
送上流方向に位置するので、シートに搬送方向の抵抗が
作用しても、蹴出し回転体10により蹴出されたシート
後端はピントレイ入口端の搬送上流側の規定位置に確実
に載置され、シート後部がトレイ入口端に残留する現象
を確実に防止できるものでありながら、蹴出し回転体1
0の回転速度を高くする必要がなく、少量集積時にも所
定規定位置にシー l−を集積してシートの不揃いをな
くすことができると共に、蹴出し回転体の回転速度増加
に伴う騒音の発生及び負荷の増大等を回避できる。また
、ビントレイ3 のトラニオン15 が案内溝移送部分
36aに位置する状態では、ピントレイ入口端43 が
蹴出し回転体10のシート搬送下流側鉛直接線v −v
よりシート搬送下流方向に位置するので、移送部材29
によるビントレイ3 の上方移送に際して、トレイ入目
端が蹴出し回転体10と干渉することが回避でき、支障
なく各ビントレイ3・ を移送ずろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部破断した正面図、
第2図はその一部破断した平面図、第3図は移送装置部
分を示す正面図、第4図(allb)はそれぞれ異なっ
た状態を示す移送装置部分の一部破断(ツな側面図、第
5図は端面カムを示す斜視図、第6図fa) 、 (b
) 、 (c+ 、 [d)は移送装置の作用を示すそ
れぞれ異なる状態の概略正面図、第7図はピントし・イ
の入口端部分を示す断面図、第8図はその斜視図、そし
て第9図は一部変更した実施例を示す断面図である。 1 シー1ル分配装置(ソータ) 、3a〜3e ビン
トレイ 、 8・・画像形成装置(複写機)の排紙部 
、10 蹴出し回転体(ローラ) 、 13,13’ 
移送装置 、15a〜15e ・1−ラニオン 、 2
9 移送部材(移送部) 、 36 ・案内溝 、36
a 移送部分 、 36b 偏向部分 、36 c −
−未移送部分 、 43 a〜43 e−ビントレイ入
口端(立上り部)、v−v蹴出し回転体のシート搬送下
流側鉛直接線、S シー1−(コピー用紙) 出願人 キャノン株式会社 第4図 (a) (b) 第5図 第6図 (a) (b) (c) (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のビントレイを、その基端部に設けたトラニ
    オンを案内溝に案内して移動自在に配設し、シート蹴出
    し回転体に臨む位置を開拡するように、各ピントレイの
    トラニオンを移送部材に係合して順次移送するように構
    成したシート分配装置において、 前記案内溝を、移送部材に臨む部分で偏向して、該偏向
    部分の未移送部分が移送部分に対してシート搬送上流方
    向にずれて位置するように構成し、ビントレイのトラニ
    オンか案内溝移送部分に位置ずろ状態では、ビントレイ
    入口端が前記蹴出し回転体のシート搬送下流側鉛直接線
    よりシート搬送上流方向に位置し、かつビントレイのト
    ラニオンが案内溝移送部分に位置する状態では、ビント
    レイ入口端が前記蹴出し回転体に干渉しないように、該
    蹴出し回転体のシーj−搬送下流側鉛直接線よりシート
    搬送下流方向に位置するように構成したシート分配装置
JP8880584A 1984-05-01 1984-05-01 シ−ト分配装置 Granted JPS60232370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880584A JPS60232370A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 シ−ト分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8880584A JPS60232370A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 シ−ト分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232370A true JPS60232370A (ja) 1985-11-19
JPH0422830B2 JPH0422830B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=13953094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8880584A Granted JPS60232370A (ja) 1984-05-01 1984-05-01 シ−ト分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110075A (ja) * 1988-09-08 1990-04-23 Xerox Corp シートを振り分けるソーティング装置
US5048820A (en) * 1990-01-25 1991-09-17 Sindo Ricoh Co., Ltd. Compact sorter
DE4133489A1 (de) * 1990-10-18 1992-06-04 Sindo Ricoh Co Ltd Kompaktsorter einer kopiermaschine
US5169143A (en) * 1991-07-15 1992-12-08 Sindo Ricoh Co., Ltd. Bin tray transferring apparatus of compact sorter for copy machine
US5231459A (en) * 1990-10-25 1993-07-27 Hyundai Electronics Industries Laser beam printer with no paper supply cassette

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678770A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Dubois R Clark Classifier
JPS5871749U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 オリンパス光学工業株式会社 複写紙の分類装置
JPS6019657A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 用紙丁合い装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678770A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Dubois R Clark Classifier
JPS5871749U (ja) * 1981-11-10 1983-05-16 オリンパス光学工業株式会社 複写紙の分類装置
JPS6019657A (ja) * 1983-07-15 1985-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 用紙丁合い装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110075A (ja) * 1988-09-08 1990-04-23 Xerox Corp シートを振り分けるソーティング装置
US5048820A (en) * 1990-01-25 1991-09-17 Sindo Ricoh Co., Ltd. Compact sorter
DE4133489A1 (de) * 1990-10-18 1992-06-04 Sindo Ricoh Co Ltd Kompaktsorter einer kopiermaschine
US5217219A (en) * 1990-10-18 1993-06-08 Sindo Ricoh Co., Ltd. Compact sorter for a copy machine
DE4133489C2 (de) * 1990-10-18 1998-11-12 Sindo Ricoh Co Ltd Kompaktsorter für eine Kopiermaschine
US5231459A (en) * 1990-10-25 1993-07-27 Hyundai Electronics Industries Laser beam printer with no paper supply cassette
US5169143A (en) * 1991-07-15 1992-12-08 Sindo Ricoh Co., Ltd. Bin tray transferring apparatus of compact sorter for copy machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422830B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201517A (en) Orbiting nip plural mode sheet output with faceup or facedown stacking
US5671920A (en) High speed printed sheet stacking and registration system
US4285508A (en) Collator
US5476256A (en) Disk stacker including passive sheet registration assist system
JPH0317749B2 (ja)
US4712785A (en) Sheet stacking apparatus
US5362200A (en) Sheet transporting device for a sorter
US4998716A (en) Sorter with jam-preventing members
JPS60232370A (ja) シ−ト分配装置
US4428572A (en) Combined sheet inverter and sorter
JPS60232367A (ja) シ−ト集積装置におけるシ−ト押え板
JPS60223764A (ja) シ−ト分配装置
EP0673868B1 (en) Integral disk type inverter-stacker and stapler
JP3323661B2 (ja) 用紙排出装置
JPS60232366A (ja) シ−ト集積装置におけるシ−ト押え板
JPH0125956Y2 (ja)
JPS60232369A (ja) シ−ト分配装置
JPS61229769A (ja) シ−ト材仕分け装置
JPS61183050A (ja) 紙葉類集積機構
JPH0217461B2 (ja)
EP1076027A2 (en) Collating apparatus
JPH0549588B2 (ja)
JPH0333626B2 (ja)
JPS597668A (ja) 反転装置を有するソ−タ−
JPH0527397Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term