JPS60188331A - 軽質オレフイン類のより重質炭化水素類への転化方法 - Google Patents
軽質オレフイン類のより重質炭化水素類への転化方法Info
- Publication number
- JPS60188331A JPS60188331A JP60016719A JP1671985A JPS60188331A JP S60188331 A JPS60188331 A JP S60188331A JP 60016719 A JP60016719 A JP 60016719A JP 1671985 A JP1671985 A JP 1671985A JP S60188331 A JPS60188331 A JP S60188331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- gasoline
- etheno
- charge
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 title claims description 33
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims description 31
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims description 33
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 26
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 15
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 4
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- -1 etheno Chemical class 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 239000012084 conversion product Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000005673 monoalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004682 monohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G50/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
- C07C2/04—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
- C07C2/06—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C07C2/08—Catalytic processes
- C07C2/12—Catalytic processes with crystalline alumino-silicates or with catalysts comprising molecular sieves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2529/00—Catalysts comprising molecular sieves
- C07C2529/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
- C07C2529/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- C07C2529/40—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野]
本発明は軽質オレフィン類の力゛ソリン範囲及び/また
は留出油範囲燃料類のJ:うなより高級な炭化水素類へ
の転化方法に関し、更に詳細に述べれば、エチレンに富
んだ装入原料を用いた接触反応装置及び流出流精留−回
収装置の操作技法に関する。
は留出油範囲燃料類のJ:うなより高級な炭化水素類へ
の転化方法に関し、更に詳細に述べれば、エチレンに富
んだ装入原料を用いた接触反応装置及び流出流精留−回
収装置の操作技法に関する。
[従来の技術1
接触炭化水素転化方法の継続する開発はC5十ガソリン
、ディーゼル燃料及び他の留出油範囲燃料類を製造する
ために低級オレフィン類に富んだ石油精製流のようなオ
レフィン質装入原料類を利用することに関心をもたせる
ようになった。ZSM−5型ゼオライト触媒の研究に由
来する基本的研究に加えて、多くの知見がモービル・オ
レフィン質・1つ・〃ゾリン/ディスティレート)Mo
bil 0lefine to Ga5oline/D
istillate(MOG D )]方法として知ら
れている工業的に適用でトる方法の発達に寄与した。M
OGD法は低級オレフィン類、特にC2−C5アルケン
類を含有する石油精製流を利用するための環境保全」二
許容できる技法として重要であり、慣用のアルキル化装
置に取って代わることができる。米国特許第3.960
,978号及び同第4,021,502号明細書は酸度
を制御した結晶性ゼオライト上でのC2C5オレフイン
類単独、またはパラフィン貿成分との混合物のより高級
な炭化水素類への転化方法を記載している。また、改善
したMOGD操作技法は米国特許第4.1.50,06
2号、同第4.21.1,640号及び4,227,9
92=3− 号明細書に記載されている。
、ディーゼル燃料及び他の留出油範囲燃料類を製造する
ために低級オレフィン類に富んだ石油精製流のようなオ
レフィン質装入原料類を利用することに関心をもたせる
ようになった。ZSM−5型ゼオライト触媒の研究に由
来する基本的研究に加えて、多くの知見がモービル・オ
レフィン質・1つ・〃ゾリン/ディスティレート)Mo
bil 0lefine to Ga5oline/D
istillate(MOG D )]方法として知ら
れている工業的に適用でトる方法の発達に寄与した。M
OGD法は低級オレフィン類、特にC2−C5アルケン
類を含有する石油精製流を利用するための環境保全」二
許容できる技法として重要であり、慣用のアルキル化装
置に取って代わることができる。米国特許第3.960
,978号及び同第4,021,502号明細書は酸度
を制御した結晶性ゼオライト上でのC2C5オレフイン
類単独、またはパラフィン貿成分との混合物のより高級
な炭化水素類への転化方法を記載している。また、改善
したMOGD操作技法は米国特許第4.1.50,06
2号、同第4.21.1,640号及び4,227,9
92=3− 号明細書に記載されている。
H−7,3M −51での低級オレフィン類、特にプロ
ペン及びブテン類の転化は穏やかな加熱及び加圧条件下
で有効である。転化生成物は液体燃料類、特にC5+脂
肪族炭化水素類及び芳香族炭化水素類として得られる。
ペン及びブテン類の転化は穏やかな加熱及び加圧条件下
で有効である。転化生成物は液体燃料類、特にC5+脂
肪族炭化水素類及び芳香族炭化水素類として得られる。
オレフィン貿ガソリンはMOGD法により良好な収率で
製造され、該ガソリンを回収するか、または留出油範囲
生成物へ更に転化するために反応装置ヘリサイクルする
こともできる。
製造され、該ガソリンを回収するか、または留出油範囲
生成物へ更に転化するために反応装置ヘリサイクルする
こともできる。
[発明が解決しようとする問題点]
既知のゼオライトオリゴマー化触媒類に対してエタンの
相対的に低い反応性の結果として、装入原料の多量のエ
チレン成分を完全に転化するために設計された既知の留
出油型反応装置は他の低級オレフィン類を転化するため
の同様な反応装置より非常に天外な寸法を必要とする。
相対的に低い反応性の結果として、装入原料の多量のエ
チレン成分を完全に転化するために設計された既知の留
出油型反応装置は他の低級オレフィン類を転化するため
の同様な反応装置より非常に天外な寸法を必要とする。
しかし、過酷な温度及び圧力条件下では、75%または
それ以」二のエテノが1回の通過で転化できる。反応器
流出流からの主要量のエテン〃スをリサイクルすれ4− ば、装置の寸法、特にリサイクルコンプレッサーの寸法
が非常に大きくなることがある。
それ以」二のエテノが1回の通過で転化できる。反応器
流出流からの主要量のエテン〃スをリサイクルすれ4− ば、装置の寸法、特にリサイクルコンプレッサーの寸法
が非常に大きくなることがある。
オレフィン貿装入原料は〃ス分離装置、C2+炭化水素
類のクランキング、石炭副産物、アルコールまたはエー
テル転化のような化石燃料処理流、及び種々の今成燃料
処理流を含む種々の給源から得ることができる。エタン
のクラッキング及び流出流の転化方法は米国特許第4,
100,218号明細書に記載されており、またGa−
ZSM−5上でのエタンの芳香族炭化水素類への転化方
法は米国特許第4,350,835号明細書に記載され
ている。また、軽油等の流動接触クラッキングからのオ
レフィン貿流出流はMOGD法による発熱性転化のため
に適当なオレフィン類の貴重な給源である。
類のクランキング、石炭副産物、アルコールまたはエー
テル転化のような化石燃料処理流、及び種々の今成燃料
処理流を含む種々の給源から得ることができる。エタン
のクラッキング及び流出流の転化方法は米国特許第4,
100,218号明細書に記載されており、またGa−
ZSM−5上でのエタンの芳香族炭化水素類への転化方
法は米国特許第4,350,835号明細書に記載され
ている。また、軽油等の流動接触クラッキングからのオ
レフィン貿流出流はMOGD法による発熱性転化のため
に適当なオレフィン類の貴重な給源である。
本発明はC2+オレフイン貿装入原料を利用するオレフ
ィン−オリゴマー化方法がエテノを回収するための流出
流の精留を有効に行なうことができるという知見に基づ
くものである。
ィン−オリゴマー化方法がエテノを回収するための流出
流の精留を有効に行なうことができるという知見に基づ
くものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明はエテノに富んだオレフィン質装入原料のより重
質な液体炭化水素類への連続転化方法において、(a)
装入原料流をC5+オレフイン類を含有する主要量のガ
ソリン範囲炭化水素類含有液体炭化水素流と混合し;(
l+)反応帯域中で、工程(a)からの装入原料−ガソ
リン混合流を加熱及び加圧条件下で形状選択性中気孔ゼ
オライト含有オリゴマー化触媒と接触させ、オレフィン
質成分の少なくとも1部をより重質な炭化水素類へ転化
し;(C)]二程(1〕)からのオリゴマー化反応流出
流を冷却し、前記より重質な炭化水素類の少なくとも1
部を凝縮し;(d)工程(c)からの冷却し且つ部分的
に凝縮した流出流をエテノに富んだ蒸気流及び凝縮した
液体炭化水素流に分離し;(e)工程(d)からの凝縮
した液体炭化水素流を精留し、ガソリン流、留出油生成
物流及び未反応エテノ含有軽質炭化水素蒸気流を得て;
(f)分離工程(d)からのエテノに富んだ蒸気流及び
工程(e)からの軽質炭化水素蒸気流を収着圧条件下で
工程(e)からの冷却したガソリン炭化水素の液体区分
と接触させ、エテノを液体ガソリン流に収着し、且つ収
着したエテノ及び前7− 記液体ガソリン流を加圧し、工程(、)にリサイクルし
、エテノに富んだ装入原料と混合することを特徴とする
エテノに富んだオレフィン質装入原料のより重質な液体
炭化水素類への連続転化方法を提供するにある。
質な液体炭化水素類への連続転化方法において、(a)
装入原料流をC5+オレフイン類を含有する主要量のガ
ソリン範囲炭化水素類含有液体炭化水素流と混合し;(
l+)反応帯域中で、工程(a)からの装入原料−ガソ
リン混合流を加熱及び加圧条件下で形状選択性中気孔ゼ
オライト含有オリゴマー化触媒と接触させ、オレフィン
質成分の少なくとも1部をより重質な炭化水素類へ転化
し;(C)]二程(1〕)からのオリゴマー化反応流出
流を冷却し、前記より重質な炭化水素類の少なくとも1
部を凝縮し;(d)工程(c)からの冷却し且つ部分的
に凝縮した流出流をエテノに富んだ蒸気流及び凝縮した
液体炭化水素流に分離し;(e)工程(d)からの凝縮
した液体炭化水素流を精留し、ガソリン流、留出油生成
物流及び未反応エテノ含有軽質炭化水素蒸気流を得て;
(f)分離工程(d)からのエテノに富んだ蒸気流及び
工程(e)からの軽質炭化水素蒸気流を収着圧条件下で
工程(e)からの冷却したガソリン炭化水素の液体区分
と接触させ、エテノを液体ガソリン流に収着し、且つ収
着したエテノ及び前7− 記液体ガソリン流を加圧し、工程(、)にリサイクルし
、エテノに富んだ装入原料と混合することを特徴とする
エテノに富んだオレフィン質装入原料のより重質な液体
炭化水素類への連続転化方法を提供するにある。
[作用]
アルコールの脱水または流動接触クラッキング(F’C
C)装置流出流から誘導されたC2−C,オレフィン類
のようなオレフィン質装入原料は本発明方法のためのエ
テノ、プロペン及びブテン類に富んだ適当な装入原料と
して使用できる。代表的なオレフィン質装入原料は実質
上、主要量のモノアルケン類を含有するC2−C6脂肋
族炭化水素類よりなり、実質」ニジエン類または他の有
害な物質が不在であるものである。本発明方法は装入原
料として種々の揮発性低級オレフィン類を使用すること
かで外、またα−オレフィン類のオリゴマー化がガソリ
ン及び留出油生成物のために好ましい。
C)装置流出流から誘導されたC2−C,オレフィン類
のようなオレフィン質装入原料は本発明方法のためのエ
テノ、プロペン及びブテン類に富んだ適当な装入原料と
して使用できる。代表的なオレフィン質装入原料は実質
上、主要量のモノアルケン類を含有するC2−C6脂肋
族炭化水素類よりなり、実質」ニジエン類または他の有
害な物質が不在であるものである。本発明方法は装入原
料として種々の揮発性低級オレフィン類を使用すること
かで外、またα−オレフィン類のオリゴマー化がガソリ
ン及び留出油生成物のために好ましい。
好適なオレフィン質装入原料流は少なくとも50〜75
モル%のC2−C4アルケン類を含有する。
モル%のC2−C4アルケン類を含有する。
8−
M0GD法に使用するために適当な操作条件、触媒及び
装置は米国特許第3,960.978号、同第4.02
1..502号及び同第4,150,062号明細書に
記載されている。オレフィン貿ガソリンの水素化処理法
及びリサイクルは米国特許第4,211,640号明細
書に記載されており、また他の付属操作の特徴は米国特
許第4.227,922号及び同第4,450,311
号明細書に記載されている。
装置は米国特許第3,960.978号、同第4.02
1..502号及び同第4,150,062号明細書に
記載されている。オレフィン貿ガソリンの水素化処理法
及びリサイクルは米国特許第4,211,640号明細
書に記載されており、また他の付属操作の特徴は米国特
許第4.227,922号及び同第4,450,311
号明細書に記載されている。
本発明方法に使用する触媒は酸性28M−5型ゼオライ
トのような中気孔形状選択性結晶性シリカ含有金属酸化
物である。これらの物質は通常アルミノシリケートまた
はポロテクトシリケートと呼ばれている:しかし、酸官
能は四面体に配位している他の金属酸化物成分、特にG
a、B、FeまたはCrによって付与することができる
。それにもかかわらずZSM−5のような市販のアルミ
ノシリケートが好適である。
トのような中気孔形状選択性結晶性シリカ含有金属酸化
物である。これらの物質は通常アルミノシリケートまた
はポロテクトシリケートと呼ばれている:しかし、酸官
能は四面体に配位している他の金属酸化物成分、特にG
a、B、FeまたはCrによって付与することができる
。それにもかかわらずZSM−5のような市販のアルミ
ノシリケートが好適である。
これらの触媒は低級オレフィン類、特にエテノ、プロペ
ン及びブテン−1をより高級な炭化水素類ヘオリゴマー
化するために有効である。酸性ZSM −5特有の特性
はMOGD装置に使用するために特に適当である。有効
なゼオライト類は米国特許第4,430,516号及び
同第4,465,884号明細書に記載されている。好
適な触媒は823M−5:65重量%及びアルミナ:3
5重量%を含有し、160〜200の酸クラッキング活
性(α値)をもつ押出成型物(1〜5+nm)である。
ン及びブテン−1をより高級な炭化水素類ヘオリゴマー
化するために有効である。酸性ZSM −5特有の特性
はMOGD装置に使用するために特に適当である。有効
なゼオライト類は米国特許第4,430,516号及び
同第4,465,884号明細書に記載されている。好
適な触媒は823M−5:65重量%及びアルミナ:3
5重量%を含有し、160〜200の酸クラッキング活
性(α値)をもつ押出成型物(1〜5+nm)である。
該触媒に使用する中気孔結晶性ゼオライ)・は気孔寸法
0.5mm以上、すなわち1個のメチル枝分かれ鎖をも
つパラフィン類並びに11−パラフィン類を収着でき、
且つ骨格構造中のシリカ/アルミナモル比が少なくとも
12であることによって特徴付けられる。
0.5mm以上、すなわち1個のメチル枝分かれ鎖をも
つパラフィン類並びに11−パラフィン類を収着でき、
且つ骨格構造中のシリカ/アルミナモル比が少なくとも
12であることによって特徴付けられる。
しかし、シリカ/アルミナモル比少なくとも30から3
0,000まで、またはそれ以−にのシリカ/アルミナ
比をもつゼオライトを使用することが好ましい。
0,000まで、またはそれ以−にのシリカ/アルミナ
比をもつゼオライトを使用することが好ましい。
特に好適なゼオライト類はZSM、−,5、ZsM−5
/ZSM−11中間体、ZSM−11、ZSM−12、
ZSM−23、ZSM−35、ZSM−38及びZSM
−48である。ZSM−5は米国特許第3,702,8
86号及び同第4,061,724号明細書及び米国再
発行特許第29,948号明細書に、ZSM−5/ZS
M−1,1中間体は米国特許第4.229,424号明
細書に、ZSM−11は米国特許第3.709,979
号明細書に、ZSM−12は米国特許第3,832,4
49号明細書に、ZSM−23は米国特許第4,076
.842号に、ZSM−35は米国特許第4,016,
245号に、ZSM−38は米国特許第4.046,8
59号に、ZSM−48は欧州特許第0015132号
にそれぞれ記載されている。
/ZSM−11中間体、ZSM−11、ZSM−12、
ZSM−23、ZSM−35、ZSM−38及びZSM
−48である。ZSM−5は米国特許第3,702,8
86号及び同第4,061,724号明細書及び米国再
発行特許第29,948号明細書に、ZSM−5/ZS
M−1,1中間体は米国特許第4.229,424号明
細書に、ZSM−11は米国特許第3.709,979
号明細書に、ZSM−12は米国特許第3,832,4
49号明細書に、ZSM−23は米国特許第4,076
.842号に、ZSM−35は米国特許第4,016,
245号に、ZSM−38は米国特許第4.046,8
59号に、ZSM−48は欧州特許第0015132号
にそれぞれ記載されている。
ゼオライトは水素型であることができ、またゼオライト
は希土類カチオン成分を含有するために塩基交換または
含浸することもできる。該希土類カチオンはSm、Nd
、Pr、Ce及びI−aを包含する。塩基交換後、ゼオ
ライトを焼成することが望ましい。
は希土類カチオン成分を含有するために塩基交換または
含浸することもできる。該希土類カチオンはSm、Nd
、Pr、Ce及びI−aを包含する。塩基交換後、ゼオ
ライトを焼成することが望ましい。
触媒組成物は接触的に活性なゼオライト並びに結合剤を
含有することができ、ベレットすなわち押出成型物のよ
うな粒子形態が適当であり、また粒子の寸法は1〜10
m+nであることがで外る。
含有することができ、ベレットすなわち押出成型物のよ
うな粒子形態が適当であり、また粒子の寸法は1〜10
m+nであることがで外る。
結合剤は合成及び天然産物質、例えばベントナイト及び
カオリンのような粘土、シリカ及び金属酸化物の1種ま
たは2種以上を含有する。後者は天然産物またはシリカ
及び金属酸化物を含むゼラチン状沈澱、ゾルまたはデル
の形態であることがで外る。
カオリンのような粘土、シリカ及び金属酸化物の1種ま
たは2種以上を含有する。後者は天然産物またはシリカ
及び金属酸化物を含むゼラチン状沈澱、ゾルまたはデル
の形態であることがで外る。
特に好適な触媒組成物は例えばシリカ/アルミナ比70
/1〜500 / 1のスチーム処理ゼオライト結晶と
aアルミナ・1水和物とを約2/1の割合で混合し、押
出成型し、且つ混合物を焼成し、約30〜40%、好適
には約36%の空隙区分をもつ乾燥押出成型物を得るこ
とからなる1〜3mmの寸法をもつ押出成型ベレットで
ある。
/1〜500 / 1のスチーム処理ゼオライト結晶と
aアルミナ・1水和物とを約2/1の割合で混合し、押
出成型し、且つ混合物を焼成し、約30〜40%、好適
には約36%の空隙区分をもつ乾燥押出成型物を得るこ
とからなる1〜3mmの寸法をもつ押出成型ベレットで
ある。
本発明方法を添付する図面により、更に詳細に説明する
。
。
図に関して述べると、オレフィン質装入原料を定常流条
件下、導管1を通して供給する。オレフィン質装入原料
すなわちC2+装入原料流をコンプレッサー2により加
圧し、次に熱交換器4及び炉5を通過させて加熱し、複
数の反応容器11A、B及びCを含む反応装置10中で
の接触転化のための温度を達成する。
件下、導管1を通して供給する。オレフィン質装入原料
すなわちC2+装入原料流をコンプレッサー2により加
圧し、次に熱交換器4及び炉5を通過させて加熱し、複
数の反応容器11A、B及びCを含む反応装置10中で
の接触転化のための温度を達成する。
反応装置10は3個の下降流式固定床反応器と各々の反
応器間の導管」−に設置された熱交換冷却装置12A及
びB及び反応器11. Cの下流に存在する熱交換冷却
装置12C,D及びEよりなる。
応器間の導管」−に設置された熱交換冷却装置12A及
びB及び反応器11. Cの下流に存在する熱交換冷却
装置12C,D及びEよりなる。
冷却した反応器流出流を相分離装置15で分離して導管
16に凝縮したC5+炭化水素液体流を供給し、また導
管17にC2−C,脂肪族炭化水素類からなるエテンに
富んだ蒸気流及び水素、炭素酸化物類、メタン、窒素ま
たは他の不活性ガス類のような装入原料中に存在できる
他の任意の未反応ガス状成分を供給する。操作に無関係
な水は相分離装置15の導管18を通して装置から除去
できる。
16に凝縮したC5+炭化水素液体流を供給し、また導
管17にC2−C,脂肪族炭化水素類からなるエテンに
富んだ蒸気流及び水素、炭素酸化物類、メタン、窒素ま
たは他の不活性ガス類のような装入原料中に存在できる
他の任意の未反応ガス状成分を供給する。操作に無関係
な水は相分離装置15の導管18を通して装置から除去
できる。
流出流蒸気から分離された凝縮した炭化水素反応器流出
流(導管16中を流れる)を更に精留する。
流(導管16中を流れる)を更に精留する。
再加熱器21中で反応器流出流を熱交換することによっ
て加熱できるストリッピング装置20は少量の未反応エ
テンを含む溶解している軽質ガスの有効区分を除去する
。C2−のストリッピングされたガス類を導管22を通
して下流の収着装置30に送る。エタン及びより重質な
炭化水素類をストリッピング装置20を通してリサイク
ルループから除去する。このストリッピング装置すなわ
ちストリッピング塔は適度な搭底部温度を維持しながら
可能な限りエテンを逸出させないように設計することが
できる。高圧はエテンとエタンの開の分離を促進する。
て加熱できるストリッピング装置20は少量の未反応エ
テンを含む溶解している軽質ガスの有効区分を除去する
。C2−のストリッピングされたガス類を導管22を通
して下流の収着装置30に送る。エタン及びより重質な
炭化水素類をストリッピング装置20を通してリサイク
ルループから除去する。このストリッピング装置すなわ
ちストリッピング塔は適度な搭底部温度を維持しながら
可能な限りエテンを逸出させないように設計することが
できる。高圧はエテンとエタンの開の分離を促進する。
ストリッピング装置液体流出流24を精留装置40で脱
ブタンし、C4−塔頂油流を得て、これを脱エタンする
とLPG(C3−C,アルカン)生成物41及び軽質徘
〃スが得られる。C5+脱ブタン塔残さ油流を大気圧蒸
留塔で分離し、粗留出油生成物流42及び粗ガソリン生
成物として主要量をリサイクル及び/または回収するた
めのオレフィン質ガソリン流44を得る。
ブタンし、C4−塔頂油流を得て、これを脱エタンする
とLPG(C3−C,アルカン)生成物41及び軽質徘
〃スが得られる。C5+脱ブタン塔残さ油流を大気圧蒸
留塔で分離し、粗留出油生成物流42及び粗ガソリン生
成物として主要量をリサイクル及び/または回収するた
めのオレフィン質ガソリン流44を得る。
適当な精留装置及び他の処理条件の詳細は米国特許第4
,456,779号明細書に記載されている。
,456,779号明細書に記載されている。
未転化エテンをリサイクルするために、リサイクルガソ
リンをエテノ収着装置30中で未転化エタンを選択的に
収着するために使用する。エテノを反応器流出流相分離
装置をでる蒸気流17及びストリッピング装置塔頂油2
2から回収する。装入原料と共に添加されることがある
H2、C01CO2及びCH,不活性物質類を収着装置
30の導管31を介して塔頂留分中に除去し、装置内に
上述の不活性物質が蓄積するのを防止する。
リンをエテノ収着装置30中で未転化エタンを選択的に
収着するために使用する。エテノを反応器流出流相分離
装置をでる蒸気流17及びストリッピング装置塔頂油2
2から回収する。装入原料と共に添加されることがある
H2、C01CO2及びCH,不活性物質類を収着装置
30の導管31を介して塔頂留分中に除去し、装置内に
上述の不活性物質が蓄積するのを防止する。
ガソリン収賄剤は少量のC,−C5アルカン類とアルケ
ン類を含有する約50〜165°Cの通常のガソリン範
囲の沸点の脂肪族炭化水素との混合物である。全ガソリ
ン収着剤流/エテン被収着剤モル比は約4/1以」二が
好ましい。該方法は装入原料中のC2+オレフィン類1
モル当たりガソリン約0.2モル〜10モルのモル比で
操作で外る。
ン類を含有する約50〜165°Cの通常のガソリン範
囲の沸点の脂肪族炭化水素との混合物である。全ガソリ
ン収着剤流/エテン被収着剤モル比は約4/1以」二が
好ましい。該方法は装入原料中のC2+オレフィン類1
モル当たりガソリン約0.2モル〜10モルのモル比で
操作で外る。
収着塔の圧力及び残さ油の温度はCO2と共に過剰のエ
チレンを移動させることなしに装置から充分にCO2を
除去するように選択できる。エチレン収着効率はCO2
が収着装置(収着塔)に入る前に適宜CO7をアミン吸
収塔(図示せず)により除去した場合に改善できる。
チレンを移動させることなしに装置から充分にCO2を
除去するように選択できる。エチレン収着効率はCO2
が収着装置(収着塔)に入る前に適宜CO7をアミン吸
収塔(図示せず)により除去した場合に改善できる。
回収した全てのエテノが被収着剤流32としてリサイク
ルガソリン中に溶解しており、またポンプ34により反
応器へ送られるためにリサイクルコンプレッサーは必要
ない。液体リサイクル流を加熱し、オレフィン貿成分の
少なくとも1部を気化する前に、該液体リサイクル流を
操作圧力にすることが好都合である。
ルガソリン中に溶解しており、またポンプ34により反
応器へ送られるためにリサイクルコンプレッサーは必要
ない。液体リサイクル流を加熱し、オレフィン貿成分の
少なくとも1部を気化する前に、該液体リサイクル流を
操作圧力にすることが好都合である。
精留塔は第1塔にプレート塔、第2塔に充填塔を使用で
きるが、しかし、精留装置各段においてラッシヒ・リン
グ、くら型充填材あるいは他の固体の充填床あるいは低
圧力降下トレイ[グリトシュ・グリッズ(G 1its
cl+ Firids)]を含む種々の設計の蒸気−液
体接触装置を精留装置として使用できる。精留塔の理論
段数は装入原料の組成、液体/蒸気(L/V)比、望ま
しい回収率及び生成物純度により決定される。
きるが、しかし、精留装置各段においてラッシヒ・リン
グ、くら型充填材あるいは他の固体の充填床あるいは低
圧力降下トレイ[グリトシュ・グリッズ(G 1its
cl+ Firids)]を含む種々の設計の蒸気−液
体接触装置を精留装置として使用できる。精留塔の理論
段数は装入原料の組成、液体/蒸気(L/V)比、望ま
しい回収率及び生成物純度により決定される。
代表的な留出油型多帯域反応装置は内部帯域冷却を使用
し、それによって反応性発熱を注意深く制御でき、26
0〜370 ’Cの通常の穏やかな範15− 囲以上の過度の高温度を防止できる。
し、それによって反応性発熱を注意深く制御でき、26
0〜370 ’Cの通常の穏やかな範15− 囲以上の過度の高温度を防止できる。
各々の反応器の最大温度差は約30℃であり、空間速度
(オレフィン装入原料に基づ<LH8V)は約0.5〜
1であることが好都合である。熱交換器は反応器内部冷
却を行ない、また流出流の温度を精留温度に低下するも
のである。脱ブタン塔再加熱器のように1個または2個
以」二の反応器からの反応器熱流出流を精留装置流と熱
交換し、液体炭化水素蒸留塔流を気化することによって
反応器の発熱熱量の少なくとも1部を利用することがM
OGD装置のエネルギー保守の重要な1面である。
(オレフィン装入原料に基づ<LH8V)は約0.5〜
1であることが好都合である。熱交換器は反応器内部冷
却を行ない、また流出流の温度を精留温度に低下するも
のである。脱ブタン塔再加熱器のように1個または2個
以」二の反応器からの反応器熱流出流を精留装置流と熱
交換し、液体炭化水素蒸留塔流を気化することによって
反応器の発熱熱量の少なくとも1部を利用することがM
OGD装置のエネルギー保守の重要な1面である。
適宜、熱交換器を設けて精留前に流出流から熱を回収で
きる。リサイクル導管からのガソリンを加圧し、好適に
は装入原料中のオレフィン1モル当たり約2〜3モルの
モル比で装入原料と混合する。
きる。リサイクル導管からのガソリンを加圧し、好適に
は装入原料中のオレフィン1モル当たり約2〜3モルの
モル比で装入原料と混合する。
反応装置挿入口でのオレフィンの最低分圧を1200k
Paとしながら約4200−7000kPaの加圧条件
下で前記留出油型装置で操作することが好ましい。
Paとしながら約4200−7000kPaの加圧条件
下で前記留出油型装置で操作することが好ましい。
反応装置は各々の反応容器中に多段下降流武断=16=
熱性接触帯域をもつ。液体時間空間速度(新鮮な全装入
原料を基準とする)は約I L HS Vである。
原料を基準とする)は約I L HS Vである。
前記留出油型装置において、ガソリンのモルリサイクル
比は新鮮な装入原料及びリサイクル中の全オレフィン類
を基準として少なくとも等モルである。
比は新鮮な装入原料及びリサイクル中の全オレフィン類
を基準として少なくとも等モルである。
オレフィン貿ガソリン/新鮮な装入原料中のオレフィン
の好適なモル比は少なくとも2/1である。また、この
比は収着装置のための適当な収着斉りについてもあては
まる。
の好適なモル比は少なくとも2/1である。また、この
比は収着装置のための適当な収着斉りについてもあては
まる。
[実施例1
代表的な反応器条件及びオレフィン貿装入原料の添加例
をIJJ、下に記載するニ ア/ /′ //− m− /″′ 剃−1−L 文分−重1%−t、 L 瓜l−翌 不活性物質5.00 CH、0,10 CH、2,00C2J−(63,90 C21(、81,20C3l−I64,00C2H60
,62IC−Hlo 2.00C3H63,7] 11
C4H、。2.00C31−(80,20iC51’(
,21,32i C、l(、。 0.25 nCsH1
20,09nc+H+o O,45CsH+o 2.9
9C,H80,12C6−150’C iC5H122,3] 11’ ソ’) ン39,60
nC5H120,101,50’C+留出油C3l−I
、o1.73 44,00 c6+ □メー、91 100.00 100.00 C275 C395 C485 第一□じし□j【 反応器条件 空間速度、L HS V 005 (反応器へ装入するオレフィン類を基準とする)反応器
A挿入口圧力、kPa 6300反応器挿入口での最低
オレフィン分圧、kPa240 反応の発熱量、転化した オレフィン1kg当たりのkJ 2420熱放出速度
床上で一様 反応器の最大許容温度差、℃ 28 反応器挿入口温度、°C 3OC/EOC260/370 ガソリンリサイクル/オレフイン 質装入原料モル比 2/1 触媒上のコークス、重量% SOC0 EOC30 循環期間、日数 30 触媒 HZ S M −5 1,6+n+n押出成型物 19− 上述の例において、流出流からエテンの90%以上が回
収された。
をIJJ、下に記載するニ ア/ /′ //− m− /″′ 剃−1−L 文分−重1%−t、 L 瓜l−翌 不活性物質5.00 CH、0,10 CH、2,00C2J−(63,90 C21(、81,20C3l−I64,00C2H60
,62IC−Hlo 2.00C3H63,7] 11
C4H、。2.00C31−(80,20iC51’(
,21,32i C、l(、。 0.25 nCsH1
20,09nc+H+o O,45CsH+o 2.9
9C,H80,12C6−150’C iC5H122,3] 11’ ソ’) ン39,60
nC5H120,101,50’C+留出油C3l−I
、o1.73 44,00 c6+ □メー、91 100.00 100.00 C275 C395 C485 第一□じし□j【 反応器条件 空間速度、L HS V 005 (反応器へ装入するオレフィン類を基準とする)反応器
A挿入口圧力、kPa 6300反応器挿入口での最低
オレフィン分圧、kPa240 反応の発熱量、転化した オレフィン1kg当たりのkJ 2420熱放出速度
床上で一様 反応器の最大許容温度差、℃ 28 反応器挿入口温度、°C 3OC/EOC260/370 ガソリンリサイクル/オレフイン 質装入原料モル比 2/1 触媒上のコークス、重量% SOC0 EOC30 循環期間、日数 30 触媒 HZ S M −5 1,6+n+n押出成型物 19− 上述の例において、流出流からエテンの90%以上が回
収された。
図は本発明方法を行なうために使用する装置の好適な1
例を示すものである。図中:1・・・導管(装入原料供
給用導管)、2・・・コンプレッサー、4・・・熱交換
器、5・・・炉、10・・・反応装置、]IA、11、
B及び11.C・・・反応器(下降流式固定床反応器
)、12A、12B、12C,1,2D及び12E・・
・熱交換冷却装置(熱交換器)、15・・・相分離装置
、16・・・導管、17・・・導管、18・・・導管(
水除去用導管)、20・・・ストリッピング装置(スト
リッピング塔)、21・・・再加熱器、22・・・スト
リッピング装置塔頂油、24・・・ストリッピング装置
液体流出流、30・・・収着装置(収着塔、エテン収着
装置)、31・・・導管、32・・・被収着剤流、34
・・・ポンプ、40・・・精留装置(脱ブタン塔)、4
1・・・LPG(C3−C,アルカン)生成物、42・
・・留出油生成物流、44・・・オレフィン質ガソリン
流。 20−
例を示すものである。図中:1・・・導管(装入原料供
給用導管)、2・・・コンプレッサー、4・・・熱交換
器、5・・・炉、10・・・反応装置、]IA、11、
B及び11.C・・・反応器(下降流式固定床反応器
)、12A、12B、12C,1,2D及び12E・・
・熱交換冷却装置(熱交換器)、15・・・相分離装置
、16・・・導管、17・・・導管、18・・・導管(
水除去用導管)、20・・・ストリッピング装置(スト
リッピング塔)、21・・・再加熱器、22・・・スト
リッピング装置塔頂油、24・・・ストリッピング装置
液体流出流、30・・・収着装置(収着塔、エテン収着
装置)、31・・・導管、32・・・被収着剤流、34
・・・ポンプ、40・・・精留装置(脱ブタン塔)、4
1・・・LPG(C3−C,アルカン)生成物、42・
・・留出油生成物流、44・・・オレフィン質ガソリン
流。 20−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、エテノに富んだオレフィン質装入原料のより重質な
液体炭化水素類への連続転化方法において、(a)装入
原料流をC5+オレフイン類を含有する主要量のガソリ
ン範囲炭化水素類含有液体炭化水素流と混合し; (1〕)反応帯域中で、工程(a)からの装入原料−ガ
ソリン混合流を加熱及び加圧条件下で形状選択性中気孔
ゼオライト含有オリゴマー化触媒と接触させ、オレフィ
ン貿成分の少なくとも1部をより重質な炭化水素類へ転
化し; (c)工程(1))からのオリゴマー化反応流出流を冷
却し、前記より重質な炭化水素類の少なくとも1部を凝
縮し; (d)工程(c)からの冷却し且つ部分的に凝縮した流
出流をエテノに富んだ蒸気流及び凝縮した液体炭化水素
流に分離し; (e)工程(d)からの凝縮した液体炭化水素流を精留
し、ガソリン流、留出油生成物流及び未反応エテノ含有
軽質炭化水素蒸気流を得て; (f)分離工程(d)からのエテノに富んだ蒸気流及び
工程(e)からの軽質炭化水素蒸気流を収着圧条件下で
工程(e)からの冷却したガソリン炭化水素の液体区分
と接触させ、エテノを液体ガソリン流に収着し、且つ収
着したエテノ及び前記液体ガソリン流を加圧し、工程(
a)にリサイクルし、エテノに富んだ装入原料と混合す
ることを特徴とするエテノに富んだオレフィン質装入原
料のより重質な液体炭化水素類への連続転化方法。 2、ガソリンがガソリン/新鮮なオレフィン質装入原料
モル比少なくとも2/1でリサイクルされる特許請求の
範囲第1項記載の方法。 3、反応帯域が酸性28M−5型ゼオライト含有触媒を
含む特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、装入原料−ガソリン混合流を260〜370°Cの
温度に加熱し、珪つ反応器挿入口での最低オレフィン分
圧を1200kPaとしながら5000〜7000kP
aの圧力で前記装入原料−ガソリン混合流をオリゴマー
化触媒と接触さぜる特許請求の範囲第1項ないし第3項
のいずれかに記載の方法。 5、装入原料の空間速度がオリゴマー化触媒と接触する
全オレフィン類を基準として0.1〜1.0L T−(
S Vである特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/576,179 US4511747A (en) | 1984-02-01 | 1984-02-01 | Light olefin conversion to heavier hydrocarbons with sorption recovery of unreacted olefin vapor |
US576179 | 1984-02-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60188331A true JPS60188331A (ja) | 1985-09-25 |
JPH0635396B2 JPH0635396B2 (ja) | 1994-05-11 |
Family
ID=24303292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60016719A Expired - Lifetime JPH0635396B2 (ja) | 1984-02-01 | 1985-02-01 | 軽質オレフイン類のより重質炭化水素類への転化方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4511747A (ja) |
EP (1) | EP0150969B1 (ja) |
JP (1) | JPH0635396B2 (ja) |
AR (1) | AR244187A1 (ja) |
AU (1) | AU566060B2 (ja) |
BR (1) | BR8500434A (ja) |
CA (1) | CA1242984A (ja) |
DE (1) | DE3563845D1 (ja) |
DK (1) | DK41985A (ja) |
NZ (1) | NZ210901A (ja) |
ZA (1) | ZA85814B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225694A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-09-20 | モービル・オイル・コーポレーション | 乱流流動触媒床反応器中での軽質オレフィン類の品質向上方法 |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4547612A (en) * | 1984-09-25 | 1985-10-15 | Mobil Oil Corporation | Production of lubricant and/or heavy distillate range hydrocarbons by light olefin upgrading |
US4897245A (en) * | 1984-02-01 | 1990-01-30 | Mobil Oil Corp. | Catalytic reactor system for conversion of light olefin to heavier hydrocarbons with sorption recovery of unreacted olefin vapor |
US4605807A (en) * | 1984-04-27 | 1986-08-12 | Atlantic Richfield Company | Process for catalytic conversion of ethylene to higher hydrocarbons |
DE3567445D1 (en) * | 1984-04-27 | 1989-02-16 | Atlantic Richfield Co | Two stage process for catalytic conversion of olefins to higher hydrocarbons |
US4891457A (en) * | 1985-09-13 | 1990-01-02 | Hartley Owen | Multistage process for converting olefins to heavier hydrocarbons |
US4658073A (en) * | 1985-09-23 | 1987-04-14 | Mobil Oil Corporation | Control system for multistage chemical upgrading |
US4665250A (en) * | 1986-02-24 | 1987-05-12 | Mobil Oil Corporation | Process for converting light olefins to gasoline, distillate and lube range hydrocarbons |
US4906800A (en) * | 1986-11-17 | 1990-03-06 | The Standard Oil Company | Procedure for imparting selectivity to hydrogenation catalysts and method for using the same |
US4826507A (en) * | 1987-12-08 | 1989-05-02 | Mobil Oil Corporation | Integrated etherification and oxygenates to gasoline process |
US4831204A (en) * | 1987-12-16 | 1989-05-16 | Mobile Oil Corporation | Production of gasoline from light olefins with FCC gas plant improvement by olefin upgrading |
US4831203A (en) * | 1987-12-16 | 1989-05-16 | Mobil Oil Corporation | Integrated production of gasoline from light olefins in a fluid cracking process plant |
US4831205A (en) * | 1987-12-16 | 1989-05-16 | Mobil Oil Corporation | Catalytic conversion of light olefinic feedstocks in a FCC plant |
US4788366A (en) * | 1987-12-28 | 1988-11-29 | Mobil Oil Corporation | Production of heavier hydrocarbons from light olefins in multistage catalytic reactors |
GB8806675D0 (en) * | 1988-03-21 | 1988-04-20 | Shell Int Research | Process for preparing liquid hydrocarbons |
US4957709A (en) * | 1988-05-02 | 1990-09-18 | Mobil Oil Corporation | Reactor system for olefin conversion and etherification |
US4886925A (en) * | 1988-05-02 | 1989-12-12 | Mobil Oil Corp | Olefins interconversion and etherification process |
US4929780A (en) * | 1988-05-12 | 1990-05-29 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for converting oxygenates to liquid hydrocarbons and ethene |
US5045287A (en) * | 1988-07-25 | 1991-09-03 | Mobil Oil Corporation | Multireactor system for conversion of methanol to gasoline and distillate |
US4879424A (en) * | 1988-09-19 | 1989-11-07 | Mobil Oil Corporation | Conversion of alkanes to gasoline |
US5034565A (en) * | 1988-09-26 | 1991-07-23 | Mobil Oil Corporation | Production of gasoline from light olefins in a fluidized catalyst reactor system |
US4922048A (en) * | 1988-10-14 | 1990-05-01 | Mobil Oil Corp. | Medium-pore zeolite olefinic naphtha by-product upgrading |
US4950387A (en) * | 1988-10-21 | 1990-08-21 | Mobil Oil Corp. | Upgrading of cracking gasoline |
US8071799B2 (en) | 2009-01-29 | 2011-12-06 | Energy & Environmental Research Center Foundation | Chain-selective synthesis of fuel components and chemical feedstocks |
FR2951160B1 (fr) * | 2009-10-13 | 2012-09-28 | Total Raffinage Marketing | Procede de production de distillat a partir de composes organiques heteroatomiques |
FR2951162B1 (fr) * | 2009-10-13 | 2012-01-06 | Total Raffinage Marketing | Procede de production de distillat par oligomerisation catalytique d'olefines en presence de methanol et/ou dimethyl ether |
US9133079B2 (en) | 2012-01-13 | 2015-09-15 | Siluria Technologies, Inc. | Process for separating hydrocarbon compounds |
US9969660B2 (en) | 2012-07-09 | 2018-05-15 | Siluria Technologies, Inc. | Natural gas processing and systems |
US9663415B2 (en) | 2012-11-12 | 2017-05-30 | Uop Llc | Process for making diesel by oligomerization of gasoline |
US9598328B2 (en) | 2012-12-07 | 2017-03-21 | Siluria Technologies, Inc. | Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products |
US10047020B2 (en) | 2013-11-27 | 2018-08-14 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
US10301234B2 (en) | 2014-01-08 | 2019-05-28 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
US10377682B2 (en) | 2014-01-09 | 2019-08-13 | Siluria Technologies, Inc. | Reactors and systems for oxidative coupling of methane |
CA2935946C (en) | 2014-01-09 | 2022-05-03 | Siluria Technologies, Inc. | Oxidative coupling of methane implementations for olefin production |
US10793490B2 (en) | 2015-03-17 | 2020-10-06 | Lummus Technology Llc | Oxidative coupling of methane methods and systems |
US9334204B1 (en) | 2015-03-17 | 2016-05-10 | Siluria Technologies, Inc. | Efficient oxidative coupling of methane processes and systems |
US20160289143A1 (en) | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Siluria Technologies, Inc. | Advanced oxidative coupling of methane |
US9328297B1 (en) | 2015-06-16 | 2016-05-03 | Siluria Technologies, Inc. | Ethylene-to-liquids systems and methods |
EP3310743A4 (en) * | 2015-06-16 | 2019-02-13 | Siluria Technologies, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR CONVERTING ETHYLENE TO LIQUIDS |
EP3786138A1 (en) | 2015-10-16 | 2021-03-03 | Lummus Technology LLC | Oxidative coupling of methane |
EP4071131A1 (en) | 2016-04-13 | 2022-10-12 | Lummus Technology LLC | Apparatus and method for exchanging heat |
WO2018017418A2 (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | Phillips 66 Company | Oligomerization of ethylene to liquid transportation fuels with post synthesis treated zsm-5 catalyst |
WO2018118105A1 (en) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | Siluria Technologies, Inc. | Methods and systems for performing chemical separations |
WO2018217924A1 (en) | 2017-05-23 | 2018-11-29 | Siluria Technologies, Inc. | Integration of oxidative coupling of methane processes |
WO2019010498A1 (en) | 2017-07-07 | 2019-01-10 | Siluria Technologies, Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR OXIDIZING METHANE COUPLING |
AU2022340529A1 (en) | 2021-08-31 | 2024-02-29 | Lummus Technology Llc | Methods and systems for performing oxidative coupling of methane |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3827968A (en) * | 1973-01-11 | 1974-08-06 | Mobil Oil Corp | Aromatization process |
US4433185A (en) * | 1983-04-04 | 1984-02-21 | Mobil Oil Corporation | Two stage system for catalytic conversion of olefins with distillate and gasoline modes |
US4456779A (en) * | 1983-04-26 | 1984-06-26 | Mobil Oil Corporation | Catalytic conversion of olefins to higher hydrocarbons |
NZ207610A (en) * | 1983-04-26 | 1986-06-11 | Mobil Oil Corp | Catalytic conversion of olefins to higher hydrocarbons |
US4450311A (en) * | 1983-06-29 | 1984-05-22 | Mobil Oil Corporation | Heat exchange technique for olefin fractionation and catalytic conversion system |
-
1984
- 1984-02-01 US US06/576,179 patent/US4511747A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-01-22 DE DE8585300398T patent/DE3563845D1/de not_active Expired
- 1985-01-22 NZ NZ210901A patent/NZ210901A/en unknown
- 1985-01-22 EP EP85300398A patent/EP0150969B1/en not_active Expired
- 1985-01-28 CA CA000472978A patent/CA1242984A/en not_active Expired
- 1985-01-31 BR BR8500434A patent/BR8500434A/pt unknown
- 1985-01-31 AU AU38234/85A patent/AU566060B2/en not_active Ceased
- 1985-01-31 DK DK41985A patent/DK41985A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-02-01 ZA ZA85814A patent/ZA85814B/xx unknown
- 1985-02-01 AR AR85299401A patent/AR244187A1/es active
- 1985-02-01 JP JP60016719A patent/JPH0635396B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225694A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-09-20 | モービル・オイル・コーポレーション | 乱流流動触媒床反応器中での軽質オレフィン類の品質向上方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK41985A (da) | 1985-08-02 |
DE3563845D1 (en) | 1988-08-25 |
EP0150969A2 (en) | 1985-08-07 |
CA1242984A (en) | 1988-10-11 |
DK41985D0 (da) | 1985-01-31 |
NZ210901A (en) | 1987-06-30 |
AR244187A1 (es) | 1993-10-29 |
JPH0635396B2 (ja) | 1994-05-11 |
BR8500434A (pt) | 1985-09-10 |
EP0150969B1 (en) | 1988-07-20 |
AU3823485A (en) | 1985-08-08 |
ZA85814B (en) | 1986-09-24 |
US4511747A (en) | 1985-04-16 |
AU566060B2 (en) | 1987-10-08 |
EP0150969A3 (en) | 1986-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60188331A (ja) | 軽質オレフイン類のより重質炭化水素類への転化方法 | |
US4992607A (en) | Petroleum refinery process and apparatus for the production of alkyl aromatic hydrocarbons from fuel gas and catalytic reformate | |
US4497968A (en) | Multistage process for converting olefins or oxygenates to heavier hydrocarbons | |
US4831203A (en) | Integrated production of gasoline from light olefins in a fluid cracking process plant | |
US4450311A (en) | Heat exchange technique for olefin fractionation and catalytic conversion system | |
US4046825A (en) | Conversion of oxygenated compounds to gasoline | |
EP1976812B1 (en) | Selective conversion of oxygenate to propylene using moving bed technology and a hydrothermally stabilized dual-function catalyst system | |
US4471147A (en) | Olefin fractionation and catalytic conversion system | |
RU2375337C2 (ru) | Способ превращения кислородсодержащих соединений в пропилен с селективной гидроочисткой рециркулирующего потока тяжелых олефинов | |
KR960007735B1 (ko) | 경질 올레핀을 중질의 액체 탄화수소로 전환시키기 위한 다단계 접촉방법 | |
JPS61168692A (ja) | 酸素含有化合物の液体炭化水素類への転化方法 | |
JPS6268890A (ja) | オレフイン類を重質炭化水素類へ転化するための多工程方法 | |
JP2965344B2 (ja) | 流動床触媒反応器で計質オレフィン燃料ガスの品質を改良する方法および触媒の再生方法 | |
JPH03195798A (ja) | 分解ガソリンの改質方法 | |
JPH01210496A (ja) | 多段式接触反応器中での軽質オレフィン類からの重質炭化水素類の製造方法 | |
JPH0639392B2 (ja) | フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法 | |
NZ224226A (en) | Process for converting methanol to olefinic hydrocarbons | |
US4831204A (en) | Production of gasoline from light olefins with FCC gas plant improvement by olefin upgrading | |
US4929780A (en) | Multistage process for converting oxygenates to liquid hydrocarbons and ethene | |
US4504691A (en) | Olefin fractionation and catalytic conversion system | |
CA3227107A1 (en) | Aromatic compound manufacturing method | |
US4897245A (en) | Catalytic reactor system for conversion of light olefin to heavier hydrocarbons with sorption recovery of unreacted olefin vapor | |
CN104557415A (zh) | 甲醇和/或二甲醚转化制芳烃联产液化气的系统及其方法 | |
JPH0272127A (ja) | アルカンからの芳香族炭化水素の製造方法 | |
US5221776A (en) | selective isomerization of olefinic hydrocarbons |