[go: up one dir, main page]

JPS60169833A - パネル型表示装置 - Google Patents

パネル型表示装置

Info

Publication number
JPS60169833A
JPS60169833A JP59025562A JP2556284A JPS60169833A JP S60169833 A JPS60169833 A JP S60169833A JP 59025562 A JP59025562 A JP 59025562A JP 2556284 A JP2556284 A JP 2556284A JP S60169833 A JPS60169833 A JP S60169833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
panel
light
display
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59025562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamakura
弘 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59025562A priority Critical patent/JPS60169833A/ja
Publication of JPS60169833A publication Critical patent/JPS60169833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13336Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は・パネル型表示装置に関する。より詳しくは、
多数の表示パネルを組み合せ壁掛式、据置式等に供され
るパネル型表示装置に関する。
(従来技術) ブラウン管に代わる画像の平面表示手段としては、プラ
ズマ放電パネル、螢光表示管、EL、液晶パネル等を用
いた表示装置か提案されている。
これらの表示装置は、通常基板上に多数の列電極と行電
極を配設し、これらの各電極に信号を選択的に印加して
表示すべき画像をドツトで表示するいわゆるドツトマト
リクス方式を採るものである為、これらに使用される表
示パネルには、その周縁に列及び行の各電極と外部回路
とを接続するためのスペースを必要とし、また液晶表示
方式を採るものにあっては、上記したスペース以外に、
液晶を封止するためのスペースが必要となり、更に、こ
の種の表示装置では、電圧差を少なくして輝度を一定に
維持する上からも駆動デユーティを下げて回路構成を簡
素化させる上からも表示すイズをあまり大きくしない方
が良いといった設計上の問題もある。
したがって、この種の表示手段によって、数メータサイ
ズの両回を得るには、多くの表示ユニットを第1図に示
す如くタイル状に敷き並べる必要が生じてくるが、この
為に、周縁に設けられている外部回路との接続部といっ
た非表示部αが、全体の表示部に基盤の目のような格子
状のパターンが現われてしまうといった不都合が生じる
もとより、このような不都合をなくすには、例えば、第
2図に見られるように列電極1、行電極乙の外部電極と
の接続端子2,4をガラス基板5.6の側面に設ける一
方、液晶8の封止部7を可及的に狭くして・最近側の電
極1,3とパネルの側縁との間が各電極間隙の1/2に
なるようにすれば良いが、このことは、配線の引き出し
に対し高度技術を必要とし、又液晶セルのシール性も損
ねて液晶劣化を招いたり、信頼性面で厄介な問題を起こ
すことにもなる。
(目 的) 本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、構成が簡単で信頼性の高
いパネル型表示装置を提供する点にある。
本発明の他の目的はパネル型表示装置においてカラー画
質のすぐれた表示装置を提供する点にある0 (構 成) 本発明のパネル型表示装置は面方向に複数の表示ユニッ
トを並べ、表示ユ且ットはモノクロの液晶パネル、FO
OD 、KL 、等とし、プラスチック型、プラスチッ
クファイバー、グラスファイバー等の着色した導光管に
より表示ユニットの画像を着色しカラー画像表示を得る
ものである。なお導光管は全体でなく一部のみ着色され
ていてよい。
着色はいわゆる三原色の赤、青、緑がよいが、4色、5
色等にしてカラー画像表示を得てもよい。
(実施例) 以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明す
る。
第3図、第4図は、透光式の液晶表示パネルとして構成
された本発明の一実施例を示すものであって、図中符号
20は本発明の特徴部分をなす導光パネルで、このパネ
ル20は、光源13の反対 ゛・側に液晶パネル10に
近接して配設され、後述゛する導光管21の集合体とし
て、パネル状に形成されており、さらにこの導光パネル
20は、液晶パネル10に面した裏面24の辺を液晶パ
ネル10の有効表示中dと同じ巾となるように、また、
その表面25側の辺を、液晶パネル10それ自体の巾り
と同じになるように台形状に形成されている。
ところで、上記した導光管21は、列電極2と行電極4
との交点、つまり画素を経て、導出した光源16からの
光を表示面上に導く光学部材で、アクリル、塩化ビニル
、ポリカーボネート、ポリエステル、セルロースアセテ
ート、スチロール等の透明合成樹脂でプレス及び型成型
で加工され、第4図に示したように、はぼ画素の面積に
相当する断面積をもつ入光端面22とテーパ状に広がる
多数の導光管21に導かれて表示面23に達して画像を
形成する。これらの導光管21は、各画素に対応して、
色の三原色の赤、縁、青の3色に、スクリーン印刷や、
有機染色法により着色し、それら導光管21を第6図に
示す如く、RGBを規則正しく並べ、導光パネル20を
形成する。しかもその広い表示面25は隣り合う導光パ
ネル20を隙間なく敷き並べられて全体の表示面となる
ため、表面は、連続した画像が形成される。表示面23
は、細い凸状レンズ24が形成されているため、透過光
発散角が拡大され、視認角度も向上する0 図中符号11は、回路基板で有機フィルムやエポキシ基
板で構成されパネル10に異方性導電シートやハンダ付
けにより接続され、駆動用工C12は回路基板11にハ
ンダ付けされている。
図中符号15は光拡散板で、片面レンチキラーレンズで
、光源13の光量を拡散均一面に近づけるようにしてい
る。
第5図、第6図は、導光パネル部の他の実施例を示した
もので、第6図と同様に、透光式の液晶表示パネルとし
て形成され、導光管31は無色透明で、パネル10の画
素に対応し複数個の導光管31が集合体としてパネル状
に形成し、スクリーン35に密着されている。スクリー
ン35は、アクリル、ポリカーボネート等の透明合成樹
脂で加工され、その面にオフセット印刷やスクリーン印
刷、又は、高分子カラーフィルタをラミネートし作成し
たカラーフィルタ64は、画素を経て導出した光源13
からの光が入光端面32からテーパ状に広がる多数の導
光管31に導かれ出射部33から出射された光は、カラ
ーフィルタ34のそれぞれのカラーフィルタの透過率に
より、スクリーン65に画像を形成する。
第7図は更に他の実施例で、スクリーン40は、透明合
成樹脂の基板41にカラーフィルタ42をスクリーン印
刷やオフセット印刷で作成し1その上に更に一層透明な
合成樹脂をラミネートし、所定のレンズの逆型形状を有
する金型を用い凸レンズ状にプレスしレンズ部46を作
成し、出射部44からの光をレンズ部45で集束させコ
ントラストの向上を計っている。
第8図は更に他の実施例で、スクリーン50は1透明合
成樹脂の基板51にラミネートされたカラーフィルタ5
2と、スクリーンの表示面に印刷もしくけ、熱圧着で作
成された格子56で構成され、格子53は無反射のつや
消しにすることにより、外乱、たとえば室内の反射を防
ぐことができる。
第9図は更に他の実施例の導光部を示すもので導光管6
0は、液晶パネル10の明視方向側に角度θを平均とし
傾斜させ、液晶パネルから出射される光をより効率良く
伝播させ、出射部61は凸レンズを形成し、焦点距離f
は、直線部aより短かく設定し、導光管60を伝播した
光が管内で反射し、凸レンズの焦点fを通過することに
より、表示面は、より均一な画像が得られる。
又、直線部℃は表示面から直接液晶パネル10を直視出
来ないような長さにすることにより、表示面の輝度も均
一化が計ることができる。さらには導光管を三原色の青
、緑、赤の染料を溶解した水−溶剤系に浸漬染色法によ
り着色し、第1の実施例に示す如く配列しカラー導光パ
ネルを形成することができる。
第10図は、更に他の実施例の組立構成図を示すもので
、導光パネル70は、組立押え71に挿入され液晶パネ
ル10の画素に対応し固定され、駆動回路は、基板11
上に駆動用LSI72をフェースダウンボンディング法
により1基板11に直接ボンディングを行ない・エポキ
シ系の樹脂をボッティングし駆動用LSI72をカバー
する。
基板11は、導光パネル70の間隙内に設け、更には、
バック光源73をl1liLパネルや、LEDアレイの
薄形光源を用いである〇 (効 果) 以上、説明した様に、本発明によれば、多数の導光管か
らなるパネル状の光学部材を裏面が表示パネルの有効表
示面積と同じになるよう、又、表示表面がその全表面積
と同じになるように補間しかつ、一画素を個々にテーパ
状に拡大し、各画素ごとも極めて近接することにより表
示パネルの開口率を向上させ、また、導光管から発散す
る画像のコントラストに応じた光束は、カラースクリー
ン又は、染色した導光管により、導光パネルやスクリー
ンのボディカラーの白色の色を表示面に出すことなく、
又、ある程度以上の外光のもとても外光からの影響を受
けない表示を得ることが、できる。
又、液晶パネル特有の明視角が、表示面に対し垂直より
浅い角度で出射される光束に対しても、第9図に示す様
に明視方向に異方性な導光パネルにすることにより、よ
り効率良く光を伝播することができコントラストも向上
する。又、導光管の出射部を長くすることは、液晶パネ
ル部を直視することが出来ない為、光学的モアレ現象も
皆無にし、コントラストも均一になる。
又、液晶パネルを複数個使用する為、液晶パネルのセル
厚み(液晶を充填するセル内の間@)のバラツキによる
ニュートンリングやりタープ−ジョンによる着色も、本
発明の導光パネルを使用することにより表示面にその影
響を棲力出さないよ ′うにすることができ均一な表示
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のパネル型表示装置。 についての平面図と側面図。 −第6図は、液晶パネルを用いた本発明の装置の一実施
例を示す装置の側面図。 第4図(イ)、(ロ)は、導光パネルの平面図及び側面
図0 第5図は本発明の装置の他の実施例を示す装置。 第6図(イ)、(ロ)は、本発明の装置の導光パネル部
の詳細部の平面図及び側面図。 第9図は、更に本発明の他の実施例の装置を示す側面図
。 第10図は更に本発明の他の実施例の装置を示す側面図
。 1.2・・・・・・電極 10・・・・・・液晶パネル
20.30,40,50,60.70・・・・・・導光
パネル 21+ 31+ 60・・・・導光管 第1府 (イ) (ロ) 第2図 第3図 稍4図 1iK 5図 (イ) (ロ) 第6図 (イ) (ロ) 第7図 (イ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ドツトマトリクス方式を採る多数の表示ユニットを面方
    向に敷き並べて構成するパネル型表示装置において、表
    示面上の個々の画素から光を導く、多数の導光管により
    、入射部の面積より少なくとも1倍以上の面積をもつ出
    射部面積を有するパネル状光学部材を形成し、前記パネ
    ル状光学部材は、加法色の少なくとも3原色の赤、青、
    緑に着色したことを特徴とするパネル型表示装置ff 
JP59025562A 1984-02-14 1984-02-14 パネル型表示装置 Pending JPS60169833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025562A JPS60169833A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 パネル型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025562A JPS60169833A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 パネル型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169833A true JPS60169833A (ja) 1985-09-03

Family

ID=12169374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025562A Pending JPS60169833A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 パネル型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169833A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203915A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶デイスプレイ
JPS60247222A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Seiko Epson Corp 大型表示装置
JPS61147221A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法
JPS61185785A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 松下電器産業株式会社 大型液晶デイスプレイ
JPS61188580A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 松下電器産業株式会社 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法
JPS63153222U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
EP0550155A2 (en) * 1991-12-02 1993-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha A display apparatus
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
JP2001042777A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置
WO2015050442A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Miortech Holding B.V. Optical seam reduction
EP3147704A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-29 LG Display Co., Ltd. Plate-type optical member with optical fiber and multi-panel display device with the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203915A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型液晶デイスプレイ
JPS60247222A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Seiko Epson Corp 大型表示装置
JPS61147221A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Fujitsu Ltd 表示装置及びその製造方法
JPS61185785A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 松下電器産業株式会社 大型液晶デイスプレイ
JPS61188580A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 松下電器産業株式会社 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法
JPS63153222U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
EP0550155A2 (en) * 1991-12-02 1993-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha A display apparatus
US5465315A (en) * 1991-12-02 1995-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus having a plurality of display devices
WO1996012208A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-25 Hitachi, Ltd. Affichage a cristaux liquides
US6102545A (en) * 1994-10-18 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display unit
JP2001042777A (ja) * 1999-07-28 2001-02-16 Casio Comput Co Ltd 表示装置
WO2015050442A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Miortech Holding B.V. Optical seam reduction
US9885826B2 (en) 2013-10-04 2018-02-06 Miortech Holding B.V. Optical seam reduction
EP3147704A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-29 LG Display Co., Ltd. Plate-type optical member with optical fiber and multi-panel display device with the same
US20170094815A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Lg Display Co., Ltd. Plate-Type Optical Member with Optical Fiber and Multi-Panel Display Device with the Same
CN106556890A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 乐金显示有限公司 具有光纤的板型光学部件及具有该部件的多面板显示装置
US10143094B2 (en) 2015-09-25 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Plate-type optical member with optical fiber and multi-panel display device with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987981B2 (ja) 照明装置、表示装置、並びに導光板
US5757341A (en) Color liquid crystal projection display systems
WO2020248631A1 (zh) 液晶显示装置
US20100007819A1 (en) Planar light-emitting device and liquid crystal display apparatus
KR20160022225A (ko) 도광판 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN208297887U (zh) 一种显示装置
CN113287212B (zh) 电子设备、显示装置及像素结构
JPS60169833A (ja) パネル型表示装置
CN111948852B (zh) 背光模组及显示装置
CN102691931A (zh) 背光单元、三维图像显示装置及显示三维图像的方法
JPS60241024A (ja) 透過型カラ−液晶表示装置
JPH0766119B2 (ja) 透過型液晶表示装置
KR20040081189A (ko) 균일한 픽셀 휘도를 위한 필터를 갖는 격자형 표시장치
US9176370B1 (en) High contrast rear projection screen
JP2005017614A (ja) 画像表示装置
CN218122906U (zh) 一种显示面板及显示装置
JP4501625B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
JPS6111788A (ja) 画像表示装置
CN113741085B (zh) 双面显示面板
KR102124023B1 (ko) 액정표시장치
JPH11258604A (ja) 画像表示装置
CN212781586U (zh) 一种双重显示模组和双重显示装置
CN112987394A (zh) 一种显示装置
US12197081B1 (en) Light-emitting module and front-lit liquid-crystal-on-silicon module
CN216526612U (zh) 一种显示装置