[go: up one dir, main page]

JPS61188580A - 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

液晶パネルディスプレイ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61188580A
JPS61188580A JP60029153A JP2915385A JPS61188580A JP S61188580 A JPS61188580 A JP S61188580A JP 60029153 A JP60029153 A JP 60029153A JP 2915385 A JP2915385 A JP 2915385A JP S61188580 A JPS61188580 A JP S61188580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
unit
optical path
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60029153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644187B2 (ja
Inventor
修司 近藤
北広 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60029153A priority Critical patent/JPH0644187B2/ja
Publication of JPS61188580A publication Critical patent/JPS61188580A/ja
Publication of JPH0644187B2 publication Critical patent/JPH0644187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数枚の単位の液晶表示パネル(以下。
単に液晶パネルまたはパネルという)からなる液晶パネ
ルディスプレイ及びその製造方法に関する。
(従来の技術) TPT等を用いた液晶パネルは薄型ディスプレイパネル
として有用であるが、その構造及び製造技術上の問題か
ら、液晶パネルの寸法は通常−辺が5ないし10cmで
あり、大きくても30cm角程度0寸法のため、大型液
晶パネルディスプレイを形成する場合は複数の液晶パネ
ルを継ぎ合せる、いわゆるマルチパネル方式が用いられ
ている。
マルチパネル方式においては、単位の液晶パネル相互間
を結合している部位には、第6図の斜視略図に示すよう
に、4枚の単位液晶パネル1を貼合せて構成した場合、
それぞれの液晶パネル1の絵素部2の周縁部には無絵素
領域3が設けであるため、接続部4には、無絵素ライン
5、いわゆる継目ラインが形成されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述のように単位液晶パネルを複数枚組合せて
構成した、液晶パネルディスプレイにお□いて、パネル
相互間の接続部で生ずる、無絵素領域によって形成され
る継目ラインによる視認品位の低下を防ぎ、視認者に異
和感を与えない液晶パネルディスプレイの構造、及び製
造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、絵素部が構成す
る画像をパネル主面上に載置した、両面ミラーあるいは
プリズム等の光学系により光路(光軸)を平行移動させ
て、液晶パネルの接続部に形成された継目部の上にも、
絵素画像を現出させて解決するものである。
このような構成により、液晶パネルの接続部で生じてい
た無絵素部による画像の分断が解消され。
複数枚のパネルで構成したディスプレイ上に連続した画
像表示ができる。
(実施例) 対角線寸法が40cmの所謂16型サイズの液晶パネル
ディスプレイを、2枚の液晶パネルを貼合せて構成する
場合、単位液晶パネルの画素領域の寸法は約240mm
 X 165mmとなる。
第2図は上記単位液晶パネルを貼合せた場合の平面略図
である。なお、説明の便宜上、単位の絵素6,6′群の
寸法は液晶パネル1,1″の寸法に比して大幅に拡大し
て示してあり、また液晶パネル1,1′相互間を接合す
る接合部7近傍の無絵素領域8,8′も同様の理由で拡
大しである。
第3図は第2図のA−A’部の断面略図である。
まず、液晶パネル1,1′それぞれの接合部7は、第2
図及び第3図に示すように、接合部7で接合固定した際
に接合部7からそれぞれの液晶パネルの画素領域9,9
′の端部までの距離、即ち無絵素領域8,8′の幅we
を、単位の絵素6,6′の絵素ピッチ寸法υρと等しく
なるように、無絵素領域8,8′の寸法を設定し、液晶
パネル■1及び液晶パネルIll’の相対位置関係を調
整合致させた後、両液晶パネルを接合部7で接着固定す
る。
なお図中において10.to’は液晶封止部、11.1
1’は電極リード端子である。
次に第4図の断面略図に示すような断面形状を有する光
路ガイドユニット12を、上記接合固定した液晶表示パ
ネル1.Hの主面上に載置する。この光路ガイドユニッ
ト12の構造1機能は第5図(a)、(b)にそれぞれ
示すように、両面に光学反射面13を有する45度に傾
斜させたミラー14、若しくはプリズム14′等の光学
部品の集合からなる構造体で、同図に示すように、入射
光15を出射光16のように平行移動させる機能を有し
、またそれぞれの光学反射面13は第4図のように光路
ガイドユニットI2の中心ライン17に対し左右対称形
状となるように配置してあり、各反射面13は前述の絵
素ピッチ寸法Wpと等しい寸法vLを持ち、また光路の
移動即ち入射光15に対する出射光16の光路ずれか。
ユニット中心ライン17方向に1ピツチ(W、)となる
ように1反射面13の形状角度が設定しである。
光路ガイドユニット12を液晶パネル11及びパネルI
ll’からなるディスプレイパネル19の主面上に載−
するにあたっては、第1図の断面略図に。
示すように、光路ガイドユニット12の光路変更部18
のAないしTが液晶パネル11及びIll’の単位絵素
部6,6′のaないしt上に合致するように調整載置す
る。換言すれば光路ガイドユニット12の中心ライン1
7を液晶パネルの接合部7と同一線上に位置させること
である。
以上のような構成のディスプレイパネル19を形成する
ことにより、反対主面側に設置した光源(図示せず)か
ら照射を行なって、液晶パネル11及び■1′を駆動さ
せた場合、絵素aを透過した入射光15の光e□は、光
路ガイドユニット12の光路変更部18のAを通過する
ことにより、反射面13の反射により1絵素ピツチ(υ
p)分だけ光路が平行移動し、絵素すの直上位置に出射
光Il!a、となって得られる。同様に液晶パネル11
の無絵素部8に隣接した絵素jを透過する光g3は、光
路変更ガイドユニット12の光路変更部Jにより、無絵
素部8の直上に出射光eJsとして現われる。
また同様に液晶パネル■1′の無絵素部8′に隣接した
絵素部kを透過する入射光れも光路変更部Kにより1絵
素ピツチ中心ライン17方向への光路変更がなされ、出
射光gk4は前述のρj4に隣接して現われる。
その他の説明しない絵素に入射する光も全く同様にして
光路変更されて出射し、本発明は全体として一枚の液晶
表示パネルとして接合ラインの見えない大形の液晶表示
ができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明して明らかなように本発明は液晶パネル
上に光路ガイドユニットを構成することにより、液晶パ
ネルを複数枚接続した際に生ずる無絵素部による画素の
分断が解消されるから本発明により複数枚の液晶パネル
を接合すれば連続した、異和感のない視認性を有する大
形の画像゛表示ができる液晶表示ディスプレイが構成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面略図、第2図は本
発明による液晶パネルの接続を示す平面略図、第3図は
第2図の断面図、第4図は本発明要部の光路ガイドユニ
ットの断面略図、第5図は第4図の光路ガイドユニット
の機能を説明する断面図、第6図は従来例を示す斜視図
である。 1.1″・・・液晶パネル、6・・・単位絵素、7・・
・(液晶パネルの)接続部、8.8′・・・無絵素部、
12・・・光路ガイドユニット、13・・・光学反射面
、 15・・・入射光、17・・・(光路ガイドユニッ
トの)中心線、18・・・光路変更部、19・・・ディ
スプレイパネル。 第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単位液晶パネル複数を接続して形成する液晶パネ
    ルディスプレイにおいて、単位液晶パネル端部の無絵素
    部の幅Weが、単位絵素部の絵素ピッチWpと等しく形
    成され、かつ、単位液晶パネルの主面上に、入射光に対
    する出射光の光路を、上記絵素ピッチWpに一致させて
    平行移動できる光学系からなる光路ガイドユニットを設
    けたことを特徴とする液晶パネルディスプレイ。
  2. (2)光路ガイドユニットを構成する光学系が、45度
    の角度に傾斜させた両面ミラーの配列からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の液晶パネルデ
    ィスプレイ。
  3. (3)光路ガイドユニットを構成する光学系が2等辺プ
    リズムの配列からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の液晶パネルディスプレイ。
  4. (4)複数の単位液晶パネルを接続してなる液晶表示パ
    ネルの製造において、単位液晶パネル端部の無絵素部の
    幅Weを、単位絵素部の絵素ピッチWpと等しく形成さ
    せ、かつ、単位液晶パネルの主面上に、入射光に対する
    出射光の光路を上記絵素ピッチWpに一致させて平行移
    動可能な光路ガイドユニットを、その中心線を単位液晶
    パネルの接続線に合致させて設けることを特徴とする液
    晶パネルディスプレイの製造方法。
JP60029153A 1985-02-16 1985-02-16 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0644187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029153A JPH0644187B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029153A JPH0644187B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61188580A true JPS61188580A (ja) 1986-08-22
JPH0644187B2 JPH0644187B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=12268313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029153A Expired - Lifetime JPH0644187B2 (ja) 1985-02-16 1985-02-16 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644187B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JP2008521035A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 聯想(北京)有限公司 接合ディスプレイ間の継ぎ目を取り除く方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169833A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Seiko Epson Corp パネル型表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169833A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Seiko Epson Corp パネル型表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240525A (ja) * 1987-03-27 1988-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル及びそれを用いたプロジェクションテレビ
JP2008521035A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 聯想(北京)有限公司 接合ディスプレイ間の継ぎ目を取り除く方法及び装置
US8907863B2 (en) 2004-11-16 2014-12-09 Zhongqing Li Method and apparatus for eliminating seam between adjoined screens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644187B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554628B2 (en) Display device
JP2747320B2 (ja) 表示装置
TW321759B (ja)
JPH05273516A (ja) イメージプロジェクションシステム
JPH05215988A (ja) 複数画像を隣接して投影する光学装置
JPH07128652A (ja) 液晶表示装置
US5184234A (en) Stacked LCD color projector with equal path lengths
US5825342A (en) Liquid crystal display and projector employing the same
JPS61188580A (ja) 液晶パネルディスプレイ及びその製造方法
JP2786930B2 (ja) 小型ディスプレイ装置
JPS6135481A (ja) 投射型表示装置
JP3018641B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0720443A (ja) 液晶式大型ディスプレイ
JPS6337316A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2011081395A (ja) 表示装置
JP2001154267A (ja) プロジェクタ
JPH089746Y2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP3614002B2 (ja) 反射型電気光学装置および投写型表示装置
JPH08122695A (ja) 映像装置
JP2923883B2 (ja) 液晶プロジェクタ用色合成装置
JP2911141B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPS61165786A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0334779A (ja) 液晶ビューファインダ
JPH0713320Y2 (ja) 小型表示装置
JPH03244286A (ja) 大開口率を有する透過型液晶ディスプレイおよび該透過型液晶ディスプレイを備えた投写型受像機