JPS6016978A - トリアゾロン誘導体及び殺菌剤 - Google Patents
トリアゾロン誘導体及び殺菌剤Info
- Publication number
- JPS6016978A JPS6016978A JP12439983A JP12439983A JPS6016978A JP S6016978 A JPS6016978 A JP S6016978A JP 12439983 A JP12439983 A JP 12439983A JP 12439983 A JP12439983 A JP 12439983A JP S6016978 A JPS6016978 A JP S6016978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- test
- formula
- benzyl
- fungicide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ン誘導体及び該化合物全有効成分として含有する殺菌剤
に関する。
に関する。
−Z
〔式中R,は水素原子寸たはメチル基であシ、R2は水
素原子またはアルキル基またはベンジル基を示し、Zは
炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、塩素
ないしはメチル基で置換されたフェニルカルバモイル基
、又は、塩素ないしはメチル基で置換されたベンゾイル
基を示す〕本発明化合物の例として代表的なものを例示
すわば、表1に示すごときものが挙げられ、る。
素原子またはアルキル基またはベンジル基を示し、Zは
炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、塩素
ないしはメチル基で置換されたフェニルカルバモイル基
、又は、塩素ないしはメチル基で置換されたベンゾイル
基を示す〕本発明化合物の例として代表的なものを例示
すわば、表1に示すごときものが挙げられ、る。
尚、化合物の表示u二前記一般式に於ける記号で示す。
表1
(3)
本化合物は公知の方法(Arch Pharm 196
830](II)827〜9)に拠υ合成された4−ヒ
ドロキシ−L2+4− ト!Jアゾロンー5−オンをノ
オキザン、ジメチルホルムアミド等の溶謀に溶角イ、又
は、けんだくさせこれにイソシアネートを作用させるか
、あるいはトリエチルアミン、ピリジン等の脱塩化水素
剤の共存下、カルバミン酸ハライド、安息香酸ハライド
を作用させることにより得られる。
830](II)827〜9)に拠υ合成された4−ヒ
ドロキシ−L2+4− ト!Jアゾロンー5−オンをノ
オキザン、ジメチルホルムアミド等の溶謀に溶角イ、又
は、けんだくさせこれにイソシアネートを作用させるか
、あるいはトリエチルアミン、ピリジン等の脱塩化水素
剤の共存下、カルバミン酸ハライド、安息香酸ハライド
を作用させることにより得られる。
以下に代表的な合成例全示し更に具体的に説明する。
4−ヒドロキシ−1,2,4−)リアゾール−5−オy
0.05mole (5,0!i’)’eジオキサ”/
30m1にけんだくさせ、メチルイソシアネー)4g−
’i加えて3時間加熱還流した。室温まで冷却後生成物
をろ集した。得られた結晶をエチルアルコールから再結
晶し、融点170°(分解)の白色結晶1.91全得た
。
0.05mole (5,0!i’)’eジオキサ”/
30m1にけんだくさせ、メチルイソシアネー)4g−
’i加えて3時間加熱還流した。室温まで冷却後生成物
をろ集した。得られた結晶をエチルアルコールから再結
晶し、融点170°(分解)の白色結晶1.91全得た
。
(5)
IR−ヌ被りトルデータ
3320 cnr ’(−NT−I−)、1.790
cm−1,17,10m−m−1(−C= O)N (CDCt3+DMSO−c16)2、70〜
2.80 ppm(d、3H)、8.07 ppm(s
、H()、同(b、1.H)、]、 1.90 ppm
(b、1.H)合成例23−メチル−4−メチルカルバ
モイルオキシ−1,2,4−)リアゾール−5−オン 4−ヒドロキシ−3−メチル−1,2,4−トリアゾー
ル−5−オフ1.5ffノオキサy 10 rnlsメ
チルイソシアネート1 mlとともに還流下2時間加熱
した。室温まで放冷後減圧下溶媒を留去し残滓をエチル
アルコールよシ再結晶し、融点141゜(分解)の白色
結晶1.41を得た。
cm−1,17,10m−m−1(−C= O)N (CDCt3+DMSO−c16)2、70〜
2.80 ppm(d、3H)、8.07 ppm(s
、H()、同(b、1.H)、]、 1.90 ppm
(b、1.H)合成例23−メチル−4−メチルカルバ
モイルオキシ−1,2,4−)リアゾール−5−オン 4−ヒドロキシ−3−メチル−1,2,4−トリアゾー
ル−5−オフ1.5ffノオキサy 10 rnlsメ
チルイソシアネート1 mlとともに還流下2時間加熱
した。室温まで放冷後減圧下溶媒を留去し残滓をエチル
アルコールよシ再結晶し、融点141゜(分解)の白色
結晶1.41を得た。
NMRヌ被りトル(DMso−a6) ;δ値、2.0
7 ppm(s、3H)、2.65〜2.75 ppm
(d、3H)、8.2 ppm(b、1.H)、]−1
,,67ppm(b、H()合成例34−(o−メチル
ベンゾイルオキシ)−1,,2,4−)リアゾール−5
−オン(6) 4−ヒドロキシ−1,2,4−)リアゾール−5−オy
5.0jlj’iツメチルホルムアミド3 Q ml
(C溶解し、こわ、にトリエチルアミン5.0!?’(
z加え、さらに室温下オルソトルイル酸クロリド7.7
Pffi加えると、激しく発熱する。−夜放置後反応液
を水300 ml中に注ぎ込み、得られた結晶全メタノ
ールより再結晶すると融点]78℃(分解)の微かっ色
の結晶5.09−が得られたO NMRスペクトルデータ(DMSO−d6)2、59
ppm(s、3I()、7.3〜8.2 ppm(m、
4H)、8、43 pprn(s、IH)、]、 2.
25 ppm(b、11.T()IRスペクトルデータ ] 770 tyn−’、1.728 cm−’ (−
C=O)合成例41−ベンジルー4−メチルカッl/
/<モイルオキシ−1,2,4−トリアゾルルー5−オ
ン 水酸化カリウム3.3P’を水30m1メタノール30
rnlに溶解し、こわ、に4−ヒドロキシ−1,2,
4−トリアゾール−5−オン5.OL!−を添加する。
7 ppm(s、3H)、2.65〜2.75 ppm
(d、3H)、8.2 ppm(b、1.H)、]−1
,,67ppm(b、H()合成例34−(o−メチル
ベンゾイルオキシ)−1,,2,4−)リアゾール−5
−オン(6) 4−ヒドロキシ−1,2,4−)リアゾール−5−オy
5.0jlj’iツメチルホルムアミド3 Q ml
(C溶解し、こわ、にトリエチルアミン5.0!?’(
z加え、さらに室温下オルソトルイル酸クロリド7.7
Pffi加えると、激しく発熱する。−夜放置後反応液
を水300 ml中に注ぎ込み、得られた結晶全メタノ
ールより再結晶すると融点]78℃(分解)の微かっ色
の結晶5.09−が得られたO NMRスペクトルデータ(DMSO−d6)2、59
ppm(s、3I()、7.3〜8.2 ppm(m、
4H)、8、43 pprn(s、IH)、]、 2.
25 ppm(b、11.T()IRスペクトルデータ ] 770 tyn−’、1.728 cm−’ (−
C=O)合成例41−ベンジルー4−メチルカッl/
/<モイルオキシ−1,2,4−トリアゾルルー5−オ
ン 水酸化カリウム3.3P’を水30m1メタノール30
rnlに溶解し、こわ、に4−ヒドロキシ−1,2,
4−トリアゾール−5−オン5.OL!−を添加する。
冷却下攪拌しながら、ベンジルブロマイド9.4. !
i”(r滴下し、滴下後−夜装置する。生じた結、晶を
ろ集し、融点125°の1−ベンジル−4−ヒドロキシ
−1,2,4−トリアゾール−5−オン白色結晶751
を得た。
i”(r滴下し、滴下後−夜装置する。生じた結、晶を
ろ集し、融点125°の1−ベンジル−4−ヒドロキシ
−1,2,4−トリアゾール−5−オン白色結晶751
を得た。
IR1710crn−1
NMR(DMso−d6)
5、18 ppm(8−2H)、7.42 ppm(s
、5H)8.0 ppm(s、1.H)、11.75
ppm(b 、 ]、IH■−ベンジル〜4−ヒドロキ
シー1.2./1−トリアゾール−5−オン481をジ
オキサン1.5m7!に溶解し、l・リエチルアミン4
滴を加え、さらにメチルイソシアネー1−2.0 Pを
加えると、直ちに結晶が析出する。これをろ集して融点
147°の1−ベンジル−4−メチルカル/6モイルオ
キシー1.2.4−トリアゾール−5−オンの結晶5.
2g’を得た。
、5H)8.0 ppm(s、1.H)、11.75
ppm(b 、 ]、IH■−ベンジル〜4−ヒドロキ
シー1.2./1−トリアゾール−5−オン481をジ
オキサン1.5m7!に溶解し、l・リエチルアミン4
滴を加え、さらにメチルイソシアネー1−2.0 Pを
加えると、直ちに結晶が析出する。これをろ集して融点
147°の1−ベンジル−4−メチルカル/6モイルオ
キシー1.2.4−トリアゾール−5−オンの結晶5.
2g’を得た。
本発明化合物は床机な農園芸作物の病害の防除に効果的
でちり、その主なものを例示すれば以下のものが挙げら
れる。
でちり、その主なものを例示すれば以下のものが挙げら
れる。
水稲 ごま葉枯;
豆類 褐斑、菌核病;
トマト 疫、灰色かび、葉かび、輪紋病;キュウリ 灰
色かび、べと、灰色疫、黒星、苗立枯、っる割;レタス
菌核病; カンキツ 黒色、そうか病; リンゴ モニリア、黒星、斑点落葉病:ナシ 黒星、黒
斑病; モモ 灰層、黒星、フォモプレス腐敗、菌病;ブドウ
ベと、黒疫、晩腐病。
色かび、べと、灰色疫、黒星、苗立枯、っる割;レタス
菌核病; カンキツ 黒色、そうか病; リンゴ モニリア、黒星、斑点落葉病:ナシ 黒星、黒
斑病; モモ 灰層、黒星、フォモプレス腐敗、菌病;ブドウ
ベと、黒疫、晩腐病。
本発明の化合物は前述のごとく農園芸用殺菌剤として用
いられるが、そのまま或いは担体(希釈剤)と混合して
粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、油剤その他農薬製剤上慣用
されている適当な剤として用いられる。この場合必要に
応じて展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤等が適宜用いら
れ、又他の種類の殺菌剤や殺虫剤除草剤、肥料等と併用
、混合することもできる。
いられるが、そのまま或いは担体(希釈剤)と混合して
粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、油剤その他農薬製剤上慣用
されている適当な剤として用いられる。この場合必要に
応じて展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤等が適宜用いら
れ、又他の種類の殺菌剤や殺虫剤除草剤、肥料等と併用
、混合することもできる。
実施例1 粉 剤
表中にある化合物 3部
クレー 40部
タルク 57部
(9)
実施例2 水和剤
表中にある化合物 75部
ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 9部ホワ
イトカーボン 16部 散布量については必ずしも制限はないが、通常は作物の
生育する圃場に散布する場合には有効成分化合物(A、
、L)として100〜1500.1i’/IQa。
イトカーボン 16部 散布量については必ずしも制限はないが、通常は作物の
生育する圃場に散布する場合には有効成分化合物(A、
、L)として100〜1500.1i’/IQa。
また、土壌中に施用する場合には1〜8 kf? A、
1./10a程度が適当である。勿論、これは一つの
目安であり、作物の種類、病害の種類及び被害の程度、
時期、天候、薬剤の剤型等の要因を考慮して必要に応じ
て適宜加減される。
1./10a程度が適当である。勿論、これは一つの
目安であり、作物の種類、病害の種類及び被害の程度、
時期、天候、薬剤の剤型等の要因を考慮して必要に応じ
て適宜加減される。
以下、本発明化合物の効果を具体的に説明するため、代
表的な試験例を示す。但し、これらは単なる例示でアシ
本発明の適用例はこれらのみに限られないことは言うま
でもない。
表的な試験例を示す。但し、これらは単なる例示でアシ
本発明の適用例はこれらのみに限られないことは言うま
でもない。
試験例−1梨黒斑病菌に対する胞子発芽阻止試験
〈試験方法〉
アンズ培地に7〜10日間培養したAlternari
a(lO) Kikuchiana の分生胞子と薬液を混合し、顕
微鏡100倍1視野当り約20個になるように調整する
。
a(lO) Kikuchiana の分生胞子と薬液を混合し、顕
微鏡100倍1視野当り約20個になるように調整する
。
スライドグラス上に、この混合懸濁液をo、o2m1滴
下し、温度27℃、湿度1. OO%に20時間保った
後に検鏡して、胞子発芽の有無を調査する。
下し、温度27℃、湿度1. OO%に20時間保った
後に検鏡して、胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無、
程度を調べる。
程度を調べる。
試験例−2カンキツ黒点病菌に対する胞子発芽阻止試験
〈試験方法〉
カンキツ枯枝に培養したDiaporthe citr
iの分生胞子と薬液を混合し、顕微鏡100倍1視野当
り約20個になるように調整する。
iの分生胞子と薬液を混合し、顕微鏡100倍1視野当
り約20個になるように調整する。
スライドグラス」二に、この混合懸濁液を0.02鮮滴
下し、温度27℃、湿度100チに20時間保った後に
、検顕j〜で胞子発芽の有無を調査する。
下し、温度27℃、湿度100チに20時間保った後に
、検顕j〜で胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無、
程度を調べる。
程度を調べる。
〈試験結果〉
試験例−3梨黒斑病効力試験
〈試験方法〉
梨(品種ユニ十世紀)の展開葉に、所定濃度に希釈した
薬液を葉5枚当り20罰噴霧散布し、室内で風乾した。
薬液を葉5枚当り20罰噴霧散布し、室内で風乾した。
風乾後、アンズ培地で培養したAlternaria
Kikuchianaの分生胞子を噴霧接種し、1亘ち
に25℃、湿度100係の条件下に3日間静置し、3日
後に発病面積を調査した。
Kikuchianaの分生胞子を噴霧接種し、1亘ち
に25℃、湿度100係の条件下に3日間静置し、3日
後に発病面積を調査した。
但し、連数は5連とする。
〈試験結果〉
試験例−4かんきつ黒点病効力試験
〈試験方法〉
鉢植えのみかん(品種:夏柑)の新芽の展開時に、所定
濃度に希釈した薬液を充分量噴霧散布した後に温室内で
風乾した。みかん枯枝で培養したDiaporthe
citriの分生胞子を噴霧接種した後直ちに、温度2
3℃、湿度100%の暗黒下に2日間保った。2日後に
温室内に放置し、接種30日後に発病程度を調査した。
濃度に希釈した薬液を充分量噴霧散布した後に温室内で
風乾した。みかん枯枝で培養したDiaporthe
citriの分生胞子を噴霧接種した後直ちに、温度2
3℃、湿度100%の暗黒下に2日間保った。2日後に
温室内に放置し、接種30日後に発病程度を調査した。
但し、連数は3連とする。
(13)
発病程度 病斑数7葉
0
1 1〜3
2 4〜6
3 7〜10
4 11〜
〈試験結果〉
試験例−5犬根萎黄病効力試験
〈試験方法〉
犬根萎黄病菌(Fusariuw oxysporum
f、 rophani)の厚膜胞子により人工的に汚
染させた土壌を直径(14) 15m+の素焼鉢につめる。表面にあらかじめ発芽させ
た大根の種子(品種:青首宮重)を鉢当910粒播種し
汚染土で覆土する。直ちに、所定の濃度に希釈した薬液
を表面に均一に潅注した後に、軽く潅水する。その後、
鉢を温室内に放置し、適宜潅水する。
f、 rophani)の厚膜胞子により人工的に汚
染させた土壌を直径(14) 15m+の素焼鉢につめる。表面にあらかじめ発芽させ
た大根の種子(品種:青首宮重)を鉢当910粒播種し
汚染土で覆土する。直ちに、所定の濃度に希釈した薬液
を表面に均一に潅注した後に、軽く潅水する。その後、
鉢を温室内に放置し、適宜潅水する。
処理60日後に発病の有無、程度を以下の規準に従がい
調査する。
調査する。
但し、連数は5連とする。
試験例−6キーウリ苗立詰病効力試駄
〈試験方法〉
キュウリ苗立枯病菌(Pythium apharid
ermatum)で人工的に汚染させた土壌を直径15
mの素焼鉢につめる。表面にあらかじめ発芽させたキュ
ウリの種子(品種:相撲半白)を鉢当シ20粒播種した
後に、汚染土で覆土し、直ちに所定の濃度に希釈した薬
液の317m2相当量を表面に均一に潅注する。潅注後
軽く潅水し温室内に放置した。試験中は適宜潅水し、処
理14日後に発芽本数、倒伏本数を調べ、次の様に防除
価を算定した。
ermatum)で人工的に汚染させた土壌を直径15
mの素焼鉢につめる。表面にあらかじめ発芽させたキュ
ウリの種子(品種:相撲半白)を鉢当シ20粒播種した
後に、汚染土で覆土し、直ちに所定の濃度に希釈した薬
液の317m2相当量を表面に均一に潅注する。潅注後
軽く潅水し温室内に放置した。試験中は適宜潅水し、処
理14日後に発芽本数、倒伏本数を調べ、次の様に防除
価を算定した。
〈試験結果〉
試験例−7豆類菌核病効力試験
〈試験方法〉
インケゝン豆(品種:マスターピース)の初生葉に所定
の濃度に水で希釈した薬液の2葉に対し10m/(相当
量を噴霧散布した。風乾後、PDA培、地で培養した豆
類菌核病菌(Sclerotiria sclerot
iorum)の菌そうをコルクポーラ−で打ち抜き葉面
上に接種した。接種後、直ちに、温度23℃湿度100
チの暗黒条件下においた。接種3日後に病斑面積(17
) を調査した。
の濃度に水で希釈した薬液の2葉に対し10m/(相当
量を噴霧散布した。風乾後、PDA培、地で培養した豆
類菌核病菌(Sclerotiria sclerot
iorum)の菌そうをコルクポーラ−で打ち抜き葉面
上に接種した。接種後、直ちに、温度23℃湿度100
チの暗黒条件下においた。接種3日後に病斑面積(17
) を調査した。
但し、連数は5連とする。
〈試験結果〉
(18)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式 〔式中R1は水素原子丑たはメチル基であシ、R2は水
素原子またはアルギル基またはベンジル基ヲ示し、Zは
炭素原子数1ないし4のアルキルカルバモイル基、塩素
ないしはメチル基で置換されたフェニルカルバモイル基
、又は、塩素ないしはメチル基で置換されたベンゾイル
基を示す〕で示されるトリアシロン誘導体。 2)一般式 (1) 〔式中R11d:水素原子脣たはメチル基でちゃ、R2
は水素原子またはアルキル基またはベンジル基を示し、
2は炭素原子数1ないし4のアルキルカル・ぐモイル基
、塩素ないしはメチル基で置換されたフェニルカルバモ
イル基、又は、塩素ないしはメチル基で置換されたベン
ゾイル基を示す〕で示されるトリアシロン誘導体を有効
成分として含有する殺菌剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12439983A JPS6016978A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | トリアゾロン誘導体及び殺菌剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12439983A JPS6016978A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | トリアゾロン誘導体及び殺菌剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6016978A true JPS6016978A (ja) | 1985-01-28 |
Family
ID=14884472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12439983A Pending JPS6016978A (ja) | 1983-07-07 | 1983-07-07 | トリアゾロン誘導体及び殺菌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016978A (ja) |
-
1983
- 1983-07-07 JP JP12439983A patent/JPS6016978A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2180236A (en) | Azole derivatives useful as fungicides and plant growth regulators | |
JPH02167273A (ja) | オキシラン類 | |
JPS63307862A (ja) | ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体 | |
KR840002291B1 (ko) | N-알킬-n-아실아릴아민유도체의 제조방법 | |
JPS6116395B2 (ja) | ||
JPS62149676A (ja) | ピラゾロイソキノリン誘導体、その製法および農薬 | |
JPS62149667A (ja) | 新規なアゾール誘導体、その製造法及び該誘導体を含有する農園芸用薬剤 | |
JPS6016978A (ja) | トリアゾロン誘導体及び殺菌剤 | |
JPS599521B2 (ja) | 除草剤 | |
JPS608247A (ja) | フタラミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS608211A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
US3972899A (en) | α-Pyrone derivatives | |
KR970000684B1 (ko) | 이미다졸 유도체, 이의 제조방법 및 이 유도체를 함유하는 농업 및 원예용 살진균 조성물 | |
JPS606661A (ja) | N−フエニルイタコン酸イミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS6011460A (ja) | カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS608280A (ja) | チアゾ−ル系化合物及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS6011479A (ja) | チアゾリルカ−バメ−ト系化合物及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS606680A (ja) | ベンゾオキサチオ−ル−2−オン誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPH0717624B2 (ja) | ジチアジノン誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPH0144705B2 (ja) | ||
JPS606602A (ja) | 複素環化合物を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤 | |
JPS606660A (ja) | 2.3−ジメチル−n−フエニルマレイミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 | |
JPH04978B2 (ja) | ||
JPS5815964A (ja) | 置換2−ヒドロキシ−3−アゾリルプロパン誘導体、その製法ならびに該誘導体を含有する殺菌剤および生長調節剤 | |
JPS63239276A (ja) | 4、5―ジヒドロ―1h―1、2、4―トリアゾール―3―カルボン酸アミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する除草剤 |