[go: up one dir, main page]

JPS6011460A - カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 - Google Patents

カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS6011460A
JPS6011460A JP58116886A JP11688683A JPS6011460A JP S6011460 A JPS6011460 A JP S6011460A JP 58116886 A JP58116886 A JP 58116886A JP 11688683 A JP11688683 A JP 11688683A JP S6011460 A JPS6011460 A JP S6011460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
formula
agricultural
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445507B2 (ja
Inventor
Teruhiko Ishii
輝彦 石井
Kazuhiro Kojima
一弘 小島
Hidetaro Yokoo
横尾 秀太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58116886A priority Critical patent/JPS6011460A/ja
Publication of JPS6011460A publication Critical patent/JPS6011460A/ja
Publication of JPH0445507B2 publication Critical patent/JPH0445507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の一般式で表わされるカル?チオアミド誘
導体及び該化合物を有効成分として含有する農園芸用殺
菌剤に関する。
−2 (R1,R2はメチル、エチルあるいはR1,R2が隣
接のN原子と一緒罠なって炭素数4〜5個の脂環式炭化
水素基金布するか又は酸素原子を含有してよい6員の複
素環を表わし、 R6は炭素数1〜8個のアルキル、シクロアルキル、ア
ルケニル又はハロゲン原子で置換されてよいベンジルあ
るいはナフチル 又は式−gシーX (ここでXは塩素、フッ素、臭素などのハロゲン原子、
炭素数1〜6個のアルキル、シクロアルキル、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、フェノキシ、アルキルチオ、トリ
フルオロメチル及びハロアルキルを表わす)) にて示されるカルぎチオア・−ミド誘導体。
本発明の化合物は例えば下記のような方法で合成される
式R3−8o2Naで表わされるスルフィン酸ナトリウ
ムを水にとかし、N、N−ノアルキルチオヵルパモイル
クロリドをベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素に
とかした溶液を室温で滴下する。滴下後室部から溶媒の
沸点までの温度で反応させる。
反応後有機層を分液し飽和食塩水で洗滌し無水塩化カル
シウム上で乾燥させる。溶媒を減圧溶去し残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにかケヘンゼンで溶出す
るかあるいはメタノール、エタノールなどのアルコール
系溶媒から再結晶して得られる。
以下に代表的な合成例を示し更に具体的に説明する。
合成例1 p−フルオロベンゼンスルホニルN、N−ツメチルカル
?チオアミド p−フルオロベンゼンスルフィン酸ナトリウムの2水塩
34.3.9 (0,157M)を水150ccにとか
し室温でかくはんしなからN、N−ツメチルチオカルバ
モイルクロリド18.6Ii(0,15M)のベンゼン
溶液150ccを10〜15分かけて滴下する。
滴下後3時間溶媒を還流させながら激しくかくはんする
。室温に放冷後ベンゼン層を分液し飽和食塩水で2回洗
滌し無水塩化カルシウム上で乾燥し溶媒を減圧溶去する
。残渣をメタノールから再結晶すると目的物(化合物2
0)が得られる。収量9.9g 合成例2 p−ノフルオロメトキシベンゼンスルホニルN、N−ジ
メチルカルボチオアミド p−ジフルオロメトキシベンゼンスルフィン酸ナトリウ
ムの2水塩9.2 g(0,04M )を水70CCに
とかし室温でかくはんしなからN、N−ジメチルチオカ
ルバモイルクロリド5g(0,04M)とテトラn−ブ
チルアンモニウムブロマイドo、iyのベンゼン溶液7
0CCを10〜15分かけて滴下する。滴下後5時間5
0℃で激しくかくはんする。
室温に放冷後ベンゼン層を分液し飽和食塩水で2回洗滌
し、無水塩化カルシウム上で乾燥する。溶媒を減圧溶去
し残渣をメタノールから再結晶すると目的物(化合物1
5)が得られる。収量3.6g合成例3 p−7エノキシベンゼンスルホニルーN、N−テトラメ
チレンカルボチオアミド p−フェノキシベンゼンスルフィン酸ナトリウムの2水
塩8.85’(0,03M)を水50CCにとかし室温
でかくはんしなからN、N−テトラメチレンチオカルバ
モイルクロリド4.5 g(0,03M)とテトラn−
ブチルアンモニウムブロマイド0.11のベンゼン溶液
50m1を10分かけて滴下する。
滴下後3時間溶媒を、還流させながら激しくかくはんす
る。室温に放冷後ベンゼン層を分液し飽和食塩水で2回
洗滌し無水塩化カルシウム上で乾燥し溶媒を減圧溶去す
る。残渣をメタノールから再結晶すると目的物(化合物
7)が得られる。収量3.0g 合成例4 m −トIJフルオロメチルベンゼンスルホニルN、N
−ツメチルカルがチオアミド yl−)17フルオロメチルベンゼンスルフイン酸ナト
リウムの2水塩1610,06M)を水1’00m1に
とかし室温でかくはんしなからN、N−ツメチルチオカ
ルバモイルクロリド8#(0,06M)のトルエン10
0M溶液を滴下する。滴下後3時間溶媒を還流させなが
ら激しくがくはんする。室温に放冷後トルエン層を分液
し飽和食塩水で2回洗滌し無水塩化カルシウム上で乾燥
する。溶媒を減圧溶去し残渣を7リカrル力ラムクロマ
トグラフイーにかけベンゼンで溶出する(化合物28)
収量4.8g 合成例5 n−ブタンスルホニルN、N、−ツメチルカルボチオア
ミド n−ブタンスルフィン酸ナトリウムの2水塩10.8 
g(0,06M)を水100 ccにとがし室温でかく
はんしながらN、N−ジメチルチオカルバモイルクロリ
ド7.4 g(0,06M)のベンゼン溶液(xoom
/+)を滴下する。滴下後2時間30〜40℃でかくは
んしその後2時間溶媒を還流させながら激しくかくはん
する。室温に放冷後ベンゼン層を分液し飽和食塩水で2
回洗滌し無水塩化カルシウム上で乾燥する。溶媒を減圧
溶去し残渣を7リカグルカラムクロマトグラフイーにか
けベンゼン二〇−ヘキサン(1:2)で溶出して目的物
(化合物36)が得られる。収量4.8g 同様な方法(よp本発明の前記一般式で表わされる各種
化合物が合成されるが、その代表的な化合物を第−表に
示す。
但し化合物(1)〜(47)ではR4,R2はCH3,
CH3;(48)〜(54)ではR1,R2は−(C2
H4)0(C2H4)−;(55)〜(68)ではR4
,R2は−(C2H2)4− ; (69)〜(81)
ではC2H5,C2H5を表わす。
第1表 本発明化合物は床几な農園芸作物の病害の防除に効果的
であり、その主なものを例示すれば以下のものが挙げら
れる。
水稲 いもち病、紋枯病、ごま葉枯病:小麦斑点病、う
どんと病、黄さび病、菌核病;ジャガ芋 疫病、夏痩病
、そうか病、黒あざ病;大豆べと病1斑点病、褐斑病、
菌核病、さび病;タバコ 赤星病、疫病;茶 網もち病
、もち病、炭そ病2輪斑病;ビート ベと病、褐斑病、
苗立枯病:野菜トマト 疫病、灰色かび病1葉かび病、
萎凋病、菌核病、苗立枯病2輪紋病:キュウリ ベと病
、灰色疫病、灰色かび病、菌核病、黒星病、苗立枯病、
炭そ病、つる枯病、つる割病、うどんこ病;大根 べと
病、萎黄病、黒斑病;玉ネギ ベと病、灰色腐敗病、さ
び病;レタス ベと病、菌核病;果樹カンキツ 灰色か
び病、黒点病、そうか病:りんご モニリア病、黒星病
1斑点落葉病。
うどんと病;カキ 灰色かび病1円星落葉病、炭そ病、
角斑落葉病:ナシ 赤星病、黒星病、黒斑病;モモ 灰
星病、黒星病、フォモゾシス腐敗病ニブドウ ベと病、
黒痘病、灰色かび病、さび病。
うどんと病、晩腐病; 本発明の化合物は前述のごとく農園芸用殺菌剤として用
いられるが、そのまま或いは坦体(希釈剤)と混合して
粉剤、粒剤、水利剤、乳剤、油剤その他農薬製剤上慣用
されている適当な剤として用いられる。この場合、必要
に応じて展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤等が適宜用い
られ、又、他の種類の殺菌剤や殺虫剤、除草剤、肥料等
と併用混合することもできる。
実施例1 粉 剤 表中にある化合物 3部 り v −40部 メ ル り 57 部 実施例2 水和剤 表中にある化合物 75部 Iリオキシエチレンアルキルアリルエーテル 9部ホワ
イトカー?ン 16部 散布量については必ずしも制限はないが、通常は作物の
生育する圃場に散布する場合には有効成分化合物(A、
1.)として50〜1000.9/10a、また、土壌
中に施用する場合には2〜81QA・工・/1oa程度
が適当である。勿論、これは一つの目安であシ、作物の
種類、病害の種類及び被害の程度、時期、天候、薬剤の
剤型等の要因を考慮して必要に応じて適宜加減される。
以下、本発明化合物の効果を具体的に説明するため、代
表的な試験例を示す。但し、これらは単なる例示であシ
、本発明の適用例はこれらのみに限られないことは言う
までもない。
試験例−1 植物病源菌に対する抗菌力試験 〈試験方法〉 所定の培地に培養した植物病源菌の分生胞子をPSA培
地に均一に混合し、所定の容器に一定量を流し込み均一
なグレートをつくる。固化した後に所定の濃度の薬剤の
一定量を吸収させ風乾させた直径8瓢の沢紙をのせて4
8時間培養後に生じた阻止円の直径を測定する。
但し連数は2連とする。
試験例−2 梨黒斑病菌に対する胞子発芽阻止試験 く試験方法〉 アンズ培地に7〜10日間培養したAlternari
akikuchianaの分生胞子と薬液を混合し、顕
微鏡100倍1視野当シ約20個になるように調整する
。スライドグラス上に、この混合懸濁液を0.02m、
1滴下し、温度27℃、湿度100チに20時間保った
後に検鏡して、胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無、
程度を調べる。
〈試験結果〉 試験例−3 梨黒斑病効力試験 〈試験方法〉 梨(品種:二十世紀)の展開葉に、所定濃度に希釈した
薬液を葉5枚当り20m1噴霧散布し、室内で風乾した
。風乾読、アンズ培地で培養したAlternaria
 kikuchjanaの分生胞子を噴霧接種し、直ち
に25℃、湿度100%の条件下に3日間静置し、3日
後に発病面積を調査した。
但し、連数は5連とする。
〈試験結果〉 試験例−4 カンキツ黒点病菌に対する胞子発芽阻止試験〈試験方法
〉 カンキツ枯枝に培養したDiaporthe citr
iの分生胞子と薬液を混合し、顕微鏡100倍1視野当
シ約20個になるように調整する。
スライドグラス上に、この混合懸濁液を0.02m1滴
下し、温度27℃、湿度100%に20時間保った後に
、検顕して胞子発芽の有無を調査する。
いずれも2反覆とし、約200個の胞子の発芽の有無、
程度を調べる。
〈試験結果〉 試験例−5 かんきつ黒点病効力試験 〈試験方法〉 鉢植えのみかん(品種:夏柑)の新芽の展開時に、所定
濃度に希釈した薬液を充分量噴霧散布した後に温室内で
風乾した。みかん枯枝で培養したDLaporthe 
citriの分生胞子を噴霧接種した後直ちに、温度2
3℃湿度100%の暗黒下に2日間保った。2日後に温
室内に放置し、接種30日後に発病程度を調査した。
但し、連数は3連とする。
N二調査総葉数 試験例−6 稲いもち病効力試験 〈試験方法〉 鉢植えの稲(品種:子方)の3葉期に、所定濃度の薬液
の2 O0l/ ]、 Oa相当量を噴霧散布する。
風乾後に培養した稲いもち病菌(Pyriculari
aoryzae)の分生胞子を顕微鏡100倍1視野当
シ40個になるように調整した懸濁液を噴霧接種した。
接種後直ちに、温度23℃、湿度100%の暗黒条件下
に48時間保った後に温室内に放置し、接種10日後に
以下の規準で発病程度を調べ、発病度を算定した。
但し、連数は3連とする。
N:調査葉数 試験例−7 稲紋枯病効力試験 〈試験方法〉 インケ゛ン(品種:マスターピース)の初生葉を切シ取
シ、10枚の初生葉に所定濃度に希釈した薬液の20m
1を噴霧散布し、゛室内で風乾した。風乾後、あらかじ
めPDA培地で培養しだ稲紋枯病菌(Rhizocto
ria 5olari IA)の菌そうをコルクポーラ
−で打ち抜き接種した。接種後直ちに、温度28℃、湿
度100%の恒温室に4日間保った後に発病面積を調査
した。
但し、連数は10連とし、10枚の初生葉を調査した。
〈試験結果〉 試験例−8 豆類菌核病効力試験 〈試験方法〉 インク8ン(品種:マスターピース)の初生葉を切シ取
シ、10枚の初生葉に所定濃度に希釈した薬液の20m
1!を噴霧散布し室内で風乾した後に、あらかじめPD
A培地で培養した豆類菌核病菌(Sclerotivi
a sclerotiorum)の菌そうをコルクポー
ラ−で打ち抜き接種した。接種後直ちに、温度28℃、
湿度100%の恒温室に4日間保った後に発病面積を調
査した。
但し、連数は10連とし10枚の初生葉を調査した。
〈試験結果〉 試験例−9 大根萎黄病効力試験 〈試験方法〉 大根萎黄病菌(Fusarium oxysporum
 5 raphani)の厚膜胞子により人工的に汚染
させた土壌を直径15cmの素焼鉢につめる。表面にあ
らかじめ発芽させた大根の種子(品種:青首宮重)を鉢
当910粒播種し汚染土で覆土する。直ちに、所定の濃
度に希釈した薬液を表面に均一に面性した後に、軽く面
木する。その後、鉢を温室内に放置し、適宜潅水する。
処理60日後に発病の有無、程度を以下の規準に従がい
調査する。
但し、連数は5連とし、50本の苗を調査した。
試験例−10 トマト疫病効力試験 く試験方法〉 鉢植えのトマト(品種二大型福寿)の2葉期に所定濃度
に希釈した薬液の2007710a相当量を噴霧散布し
た。風乾後、あらかじめ培養したトマト疫病菌(Phy
tophthora 1nfestars)の遊走子を
噴霧接種し、直ちに温度20℃、湿度100%の恒温室
に7日間保ち、以下の規準で発病程度を調べた。
但し、連数は20連とし、40枚の葉を調査し発病程度
別掲数 発病面積 0 0 % 1 1〜25 2 26〜50 3 51〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 (但し、R1,R2はメチル、エチルあるいはR1゜R
    2が隣接のN原子と一緒になって炭素数4〜5個の脂環
    式炭化水素基を有するが又は酸素原子を含有してよい6
    員の複素環を表わし、 R5は炭素数1〜8個のアルキル、シクロアルキル、ア
    ルケニル又はハロゲン原子で置換されてよいペンシルあ
    るいはナフチル 又は式ぐX (ここでXは塩素、フッ素、臭素などのハロゲン原子、
    炭素数1〜6個のアルキル、シクロアルキル、アルコキ
    シ、ハロアルコキシ、フェノキシ、アルキルチオ、トリ
    フルオロメチル及ヒハロアルキルを表わす。)) で示されるカルボチオアミド誘導体。 2)一般式 (但し、R1,R2はメチル、エチルあるいはR1゜R
    2が瞬接のN原子と一緒になって炭素数4〜5個の脂環
    式炭化水素基を有するか又は酸素原子を含有してよい6
    員の複素環を麦わし、 R3は炭素数1〜8個のアルキル、シクロアルキル、ア
    ルケニル又はハロダン原子で置換されてよいペンシルあ
    るいはナフチル 又は式−()−X (ここでXは塩素、フッ素、臭素などのハロゲン原子、
    炭素数1〜6個のアルキル、シクロアルキル、アルコキ
    シ、ハロアルコキシ、フェノキシ、アルキルチオ、トリ
    フルオロメチル及びハロアルキルを嚢わす。)) にて示されるカルボチオアミド誘導体を有効成分として
    含有する農園芸用殺菌剤。
JP58116886A 1983-06-30 1983-06-30 カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤 Granted JPS6011460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116886A JPS6011460A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116886A JPS6011460A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011460A true JPS6011460A (ja) 1985-01-21
JPH0445507B2 JPH0445507B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=14698070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116886A Granted JPS6011460A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061422A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東ソー有機化学株式会社 高純度パラスチレンスルホン酸エステル及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061422A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 東ソー有機化学株式会社 高純度パラスチレンスルホン酸エステル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445507B2 (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793956B2 (ja) トリアジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
HU184615B (en) Compositions with antidote activity and process for preparing oxime derivatives applied as active substances thereof
JP2007254317A (ja) 増収剤及びその使用方法
JPS6011460A (ja) カルボチオアミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS6034949A (ja) ピラゾ−ルカルボキシアニライド誘導体,および殺菌剤
JPS606655A (ja) ジチオカ−バメ−ト誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS5896069A (ja) 2−ピリジンカルボン酸アニリド系化合物又はそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS608211A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5940830B2 (ja) アニリン誘導体、その製造方法および該化合物を含有する殺微生物剤並びにそれによる防除方法
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH0144705B2 (ja)
JPH0226632B2 (ja)
WO2023210570A1 (ja) 植物気孔開口調節剤
JPH0742259B2 (ja) ベンズアミド誘導体
JPS606660A (ja) 2.3−ジメチル−n−フエニルマレイミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
KR810000835B1 (ko) 피라졸 유도체의 제법
JPS6016978A (ja) トリアゾロン誘導体及び殺菌剤
JPS606674A (ja) ジチアジノン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPS6011479A (ja) チアゾリルカ−バメ−ト系化合物及び農園芸用殺菌剤
JPS606680A (ja) ベンゾオキサチオ−ル−2−オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
JPH0368573A (ja) アゾリジン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPS606669A (ja) トリアゾ−ル系化合物及び殺菌剤
JPS60126267A (ja) シツフ塩基誘導体,その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH027563B2 (ja)
JPS63154668A (ja) イミダゾ−ル誘導体