JPS597991Y2 - 組子付小窓の組立構造 - Google Patents
組子付小窓の組立構造Info
- Publication number
- JPS597991Y2 JPS597991Y2 JP576379U JP576379U JPS597991Y2 JP S597991 Y2 JPS597991 Y2 JP S597991Y2 JP 576379 U JP576379 U JP 576379U JP 576379 U JP576379 U JP 576379U JP S597991 Y2 JPS597991 Y2 JP S597991Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window frame
- wall
- outdoor
- glass plate
- hanging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Grates (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はドア,障子,襖等の室内建具の開口部に建て
込む組子付き小窓の組立構造に関するものである。
込む組子付き小窓の組立構造に関するものである。
従来、室内建具のパネル面に開口部を設け、当該開口部
にいわゆる化粧用の組子付き小窓を建て込むことは一般
に行われているが、この考案は装着にすぐれた組子付き
小窓を容易に建て込むことができると共に、簡単で作業
性の良好な組子付き小窓の組立構造を提供することを目
的として案出されたものである。
にいわゆる化粧用の組子付き小窓を建て込むことは一般
に行われているが、この考案は装着にすぐれた組子付き
小窓を容易に建て込むことができると共に、簡単で作業
性の良好な組子付き小窓の組立構造を提供することを目
的として案出されたものである。
以下、図面に示す一実施例に基づいてこの考案を説明す
る。
る。
第1図はドアAの開口部に、この考案による小窓Bを建
て込んだ状態を示す正面図であり、第2図は小窓Bの要
部拡大縦断面図、第3図は小窓Bのコーナ部の連結状態
を示す要部拡大断面図である。
て込んだ状態を示す正面図であり、第2図は小窓Bの要
部拡大縦断面図、第3図は小窓Bのコーナ部の連結状態
を示す要部拡大断面図である。
図中符号1は窓枠を示す。
該窓枠1は矩形状に枠組みされている。
また該窓枠1は室外側窓枠素体1aと室内側窓枠素体1
bとに分割されてあり、両窓枠素体1a,lbをビス部
材2で連結して窓枠1としてある(第2図参照)。
bとに分割されてあり、両窓枠素体1a,lbをビス部
材2で連結して窓枠1としてある(第2図参照)。
ところで、第2図に示すように、窓枠1の内周面には、
その幅方向中央にガラス板取付溝3が形或されてあり、
かつこのガラス板取付溝3の両側には組子取付溝4,4
が形威されている。
その幅方向中央にガラス板取付溝3が形或されてあり、
かつこのガラス板取付溝3の両側には組子取付溝4,4
が形威されている。
そして、前記ガラス板取付溝3にガラス板5が、また組
子取付溝4,4に組子6,6が装着されて、小窓Bが形
或されている。
子取付溝4,4に組子6,6が装着されて、小窓Bが形
或されている。
次に、室外側窓枠素体1a,室内側窓枠素体1bの詳細
につき説明すると、両窓枠素体1a,lbは押出し形材
で或形されていると共に、室外側窓枠素体1aは側壁1
0と側壁10の先端より水平に延びる基片11と基片1
1の先端より一段下がって延びる段壁12と段壁12の
先端より垂下する垂下壁13と、垂下壁13の下端部よ
り水平に延びる水平壁14とを備えている。
につき説明すると、両窓枠素体1a,lbは押出し形材
で或形されていると共に、室外側窓枠素体1aは側壁1
0と側壁10の先端より水平に延びる基片11と基片1
1の先端より一段下がって延びる段壁12と段壁12の
先端より垂下する垂下壁13と、垂下壁13の下端部よ
り水平に延びる水平壁14とを備えている。
また室内側窓枠素体1bは側壁10と側壁10の先端よ
り水平に延びる基片11と基片11の先端より一段下が
って延びる段壁12と段壁12の先端がら垂下する垂下
壁13を有し、かつ前記側壁10の略中間位置からは前
記室外側窓枠素体1aの水平壁14上面に添接する係止
片15を備えている。
り水平に延びる基片11と基片11の先端より一段下が
って延びる段壁12と段壁12の先端がら垂下する垂下
壁13を有し、かつ前記側壁10の略中間位置からは前
記室外側窓枠素体1aの水平壁14上面に添接する係止
片15を備えている。
しかしてガラス板取付溝3は前記室外側窓枠素体1aの
垂下壁13と水平壁14と、室内側窓枠素体1bの垂下
壁13とにより形或してあり、組子取付溝4は室外側窓
枠素体1a及び室内側窓枠素体1bの各々の段壁12,
12により形威してなるものである。
垂下壁13と水平壁14と、室内側窓枠素体1bの垂下
壁13とにより形或してあり、組子取付溝4は室外側窓
枠素体1a及び室内側窓枠素体1bの各々の段壁12,
12により形威してなるものである。
次に、小窓Bの建て込み、および組立てについて説明す
る。
る。
先ず、室外側窓枠素体1aを矩形状に枠組みする。
この枠組みの大きさは建て込むべき開口部にあわせて行
なえばよい。
なえばよい。
尚、第3図に示すように、室外側窓枠素体1aのコーナ
部Cの連結は、L型の連結ブロックを使用し簡易に行え
るようになっている。
部Cの連結は、L型の連結ブロックを使用し簡易に行え
るようになっている。
このようにして、枠組みした室外側窓枠素体1aをドア
A等の開口部に室外側がら嵌め込む。
A等の開口部に室外側がら嵌め込む。
次に組子6を矢印Pの如く移動させて室外側窓枠素体1
aの段壁12に係止させて取付ける。
aの段壁12に係止させて取付ける。
尚、あらかじめ枠組みした室外側窓枠素体1aにあらか
じめ組子6を装着しておいてもよい。
じめ組子6を装着しておいてもよい。
次にガラス板5を室外側窓枠素体1aの垂下壁13に添
接して装着した後、あらかしめ組子6を装着してある室
内側窓枠素体1aを開口部内に嵌め込む。
接して装着した後、あらかしめ組子6を装着してある室
内側窓枠素体1aを開口部内に嵌め込む。
この際、室内側窓枠素体1bの垂下壁13の下端部と係
止片15とを室外側窓枠素体1aの水平壁14上に係止
させることにより簡単に位置決め設置できる。
止片15とを室外側窓枠素体1aの水平壁14上に係止
させることにより簡単に位置決め設置できる。
そして最終的にビス部材2を室内側窓枠素体1bの段壁
12上から螺挿し、室外側窓枠素体1aの水平壁14に
螺合して締結すれば組立ては完了する。
12上から螺挿し、室外側窓枠素体1aの水平壁14に
螺合して締結すれば組立ては完了する。
尚、前記ガラス板5はガスケット8を介してガラス板取
付溝3に装着するとよい。
付溝3に装着するとよい。
この考案は以上の構或よりなり、この考案による組子付
き小窓の組立構造によれば、ドア等の開口部にきわめて
簡単に小窓を建て込むことができるし、また簡単に小窓
を組立てることもできる。
き小窓の組立構造によれば、ドア等の開口部にきわめて
簡単に小窓を建て込むことができるし、また簡単に小窓
を組立てることもできる。
すなわち、本考案には組子取付けのための段壁が形或し
てあり、組子の位置決めが容易であると共に装着が簡単
に出来る。
てあり、組子の位置決めが容易であると共に装着が簡単
に出来る。
また組子の端部は外観上段壁にのみ込まれているので前
記端部が見えず外観上良好である。
記端部が見えず外観上良好である。
また組子によってガラス板を確実に保持することが出来
る。
る。
さらに組子の破損の際の取替え、またはガラス板の取替
えが容易であるとの種々のすぐれた利点を有するもので
ある。
えが容易であるとの種々のすぐれた利点を有するもので
ある。
図面はこの考案の一実施例を示したもので、第1図はこ
の考案による小窓をドアの開口部に建て込んだ状態を示
す正面図、第2図は小窓の要部拡大縦断面図、第3図は
小窓のコーナ部の連結状態を示す要部拡大断面図である
。 A・・・・・・ドア、B・・・・・・小窓、C・・・・
・・小窓のコーナ部、1・・・・・・窓枠、1a・・・
・・・室外側窓枠素体、1b・・・・・・室内側窓枠素
体、2・・・・・・ビス部材、3・・・・・・ガラス板
取付溝、4・・・・・・組子取付溝、5・・・・・・ガ
ラス板、6・・・・・・組子、7・・・・・・連結ブロ
ック、8・・・・・・ガスケット、10・・・・・・側
壁、11・・・・・・基片、12・・・・・・段壁、1
3・・・・・・垂下壁、14・・・・・・水平壁、15
・・・・・・係止片。
の考案による小窓をドアの開口部に建て込んだ状態を示
す正面図、第2図は小窓の要部拡大縦断面図、第3図は
小窓のコーナ部の連結状態を示す要部拡大断面図である
。 A・・・・・・ドア、B・・・・・・小窓、C・・・・
・・小窓のコーナ部、1・・・・・・窓枠、1a・・・
・・・室外側窓枠素体、1b・・・・・・室内側窓枠素
体、2・・・・・・ビス部材、3・・・・・・ガラス板
取付溝、4・・・・・・組子取付溝、5・・・・・・ガ
ラス板、6・・・・・・組子、7・・・・・・連結ブロ
ック、8・・・・・・ガスケット、10・・・・・・側
壁、11・・・・・・基片、12・・・・・・段壁、1
3・・・・・・垂下壁、14・・・・・・水平壁、15
・・・・・・係止片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 矩形状に枠組みしてなる小窓枠1を室外側窓枠素体1a
と室内側窓枠素体1bとに分割して形或すると共に、該
小窓枠1の内周面にはその幅方向中央にガラス板取付溝
3を設けてガラス板5を装着し、かつ前記ガラス板取付
溝3の両側に組子取付溝4を設け組子を装着してなる組
子付き小窓の組立構造であり、 前記室外側窓枠素体1a及び室内側窓枠素体1bを押出
し形材で或形すると共に、室外側窓枠素体1aは側壁1
0と側壁10の先端より水平に延びる基片11と基片1
1の先端より一段下がって延びる段壁12と段壁12の
先端より垂下する垂下壁13と、垂下壁13の下端部よ
り水平に延びる水平壁14とを備え、 また前記室内側窓枠素体1bは側壁10と側壁10より
水平に延びる基片11と基片11の先端より一段下がっ
て延びる段壁12と段壁12の先端より垂下する垂下壁
13を有し、かつ前記側壁10の略中間位置からは前記
室外側窓枠素体1aの水平壁14に添接する係止片15
を備えてなり、前記ガラス板取付溝3は室外側窓枠素体
1aの垂下壁13と水平壁14と室内側窓枠素体1bの
垂下壁13とにより形或し、かつ組子取付溝4は室外側
窓枠素体1a及び室内側窓枠素体1bの各々の段壁12
,12により形威してなることを特徴とする組子付き小
窓の組立構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP576379U JPS597991Y2 (ja) | 1979-01-19 | 1979-01-19 | 組子付小窓の組立構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP576379U JPS597991Y2 (ja) | 1979-01-19 | 1979-01-19 | 組子付小窓の組立構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55107587U JPS55107587U (ja) | 1980-07-28 |
JPS597991Y2 true JPS597991Y2 (ja) | 1984-03-12 |
Family
ID=28811926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP576379U Expired JPS597991Y2 (ja) | 1979-01-19 | 1979-01-19 | 組子付小窓の組立構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS597991Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-01-19 JP JP576379U patent/JPS597991Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55107587U (ja) | 1980-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11280214A (ja) | 天窓組立体 | |
US4223499A (en) | Decorative stained glass insert unit for windows | |
JPH0113168Y2 (ja) | ||
JPS597991Y2 (ja) | 組子付小窓の組立構造 | |
JPH07197742A (ja) | ストアフロント | |
JP3507031B2 (ja) | 複合サッシの下枠 | |
JP2722042B2 (ja) | 建築用分割方立 | |
JPS5829271Y2 (ja) | 面格子の取付け構造 | |
CN218623879U (zh) | 一种金属面板开启扇 | |
JPS63233144A (ja) | ユニツト式カ−テンウオ−ル | |
JPS6332302Y2 (ja) | ||
JPS5856308Y2 (ja) | 出窓 | |
JPH0211579Y2 (ja) | ||
JP3174714B2 (ja) | 装飾ユニットの枠体における枠組みシステム | |
JPS5835834Y2 (ja) | 窓枠用補助アタツチメントの取付構造 | |
JP3272304B2 (ja) | パネルユニットの固定装置 | |
JPH041269Y2 (ja) | ||
JPH07189557A (ja) | 化粧額縁の取付構造 | |
JPS631746Y2 (ja) | ||
JPH0513901Y2 (ja) | ||
JPH057855U (ja) | 衛生設備室の壁パネル兼用組み込み枠 | |
JPS62397Y2 (ja) | ||
JPH0243927Y2 (ja) | ||
JPS6329812Y2 (ja) | ||
JPS634780Y2 (ja) |