[go: up one dir, main page]

JPH0211579Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211579Y2
JPH0211579Y2 JP2391984U JP2391984U JPH0211579Y2 JP H0211579 Y2 JPH0211579 Y2 JP H0211579Y2 JP 2391984 U JP2391984 U JP 2391984U JP 2391984 U JP2391984 U JP 2391984U JP H0211579 Y2 JPH0211579 Y2 JP H0211579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining member
frame
shoji
window
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2391984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2391984U priority Critical patent/JPS60137080U/ja
Publication of JPS60137080U publication Critical patent/JPS60137080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211579Y2 publication Critical patent/JPH0211579Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は引違いサツシ窓における引留め装置
に関し、特に引違いサツシ窓において、室内側の
内障子を例えば嵌め殺し形として使用する場合な
どに、この内障子の竪框を室内側から拘束して引
留めるための引留め装置に係るものである。
〔背景技術および背景技術における解決すべき課題〕
従来例でのこの種の一般的な引違いサツシ窓に
おける引留め装置の構成例として、3枚割り障子
形式での中央部に位置する室内側の内障子を嵌め
殺し形に拘束させ、かつ左右部に位置する室外側
の各外障子のみをそれぞれに開閉自在とした引違
いサツシ窓につき、これを建物の採光を兼ねる出
窓構造に適用した場合の要部構成を第1図ないし
第3図に示す。
第1図および第2図はこの従来例装置を適用し
た出窓構造要部の概要構成による横断面図および
縦断面図であり、また第3図は同上引留め金具の
拡大斜視図である。これらの各図において、符号
1は出窓の全体、2はこの出窓1の前方部に装着
される3枚割り障子形式とした引違いサツシ窓の
全体をそれぞれに示しており、また3および4は
出窓1の地板および天板、5,5は同出窓1の側
方部に装着される嵌め殺し形式とした側部採光の
ためのサツシ窓であり、さらに6は同出窓1の基
部、7は同出窓1の屋根部である。
しかして前記3枚割り障子形式の引違いサツシ
窓2の窓枠11は、前記出窓1の前方に直接装着
される上、下一組の上枠12と下枠13、および
左、右一対の竪枠14からなつており、またこの
窓枠11に外、内レール片15,16上で建て込
まれる2枚の外障子17、1枚の内障子18のそ
れぞれについても、外障子17にあつて上、下一
組の上框19と下框20、および左、右一対の竪
框21,22からなり、内障子18にあつて上、
下一組の上框23と下框24、および左、右一対
の竪框25からなつている。
そして前記した外レール15上の2枚の外障子
17は、閉じた状態で窓枠11内の左および右部
にそれぞれ位置され、また内レール16上の1枚
の内障子18は、同様に閉じた状態で窓枠11内
の中央部に位置されていて、この状態では、各外
障子17の中央寄り竪框22と、内障子18の左
右各竪框25とが相互に重ね合わされて、いわゆ
る召合せ框を形成(以下、これらの各竪框をそれ
ぞれ召合せ框22および25と呼ぶ)しており、
こゝでは室内側となる中央部の内障子18を、そ
の位置に固定させて嵌め殺し形に拘束させ、かつ
室外側となる左および右部の各外障子17,17
のみを、外レール15上で交互に開閉自在にさせ
るために、第1図および第3図から明らかなよう
に、引留め金具26、すなわち取付け座27と、
この取付け座27から直角方向に立上らせた引留
め座28とを一体化形成したL型金具を利用し、
この引留め金具26により、前記中央部の内障子
18の少くとも一方の召合せ框25の上下部を、
同中央部位置での前記窓枠11の上枠12と下枠
13との該当部分に対して、例えば止めビス29
などで開閉下能に取付け固定させるようにしてい
るのである。
しかしながらこのような従来例による引止め装
置の構成においては、中央部の内障子の召合せ框
を、その上下部で窓枠の上枠と下枠とに、引留め
金具を用いてビス止めなどで固定させ、これによ
つて嵌め殺し形とさせているために、一旦、引留
め金具を取外さない限り、この中央部の内障子を
取外すことができず、従つて例えばこの嵌め殺さ
れた内障子およびその周囲を掃除したり、あるい
はガラスを交換したりする場合などに極めて不便
であり、たとえ引留め金具を取外すとしても、こ
れを頻繁に行なうとネジ山が潰れるなど再使用で
きなくなる惧れもあり、しかもこの取付け、取外
し操作についても頗る作業性が悪く、またこのよ
うな固定手段であると、すつきりしない形状の引
留め金具と止めビス頭部とが表面に露出されるこ
とになつて、この点でもその外観体裁が悪いとい
う不都合を生じて好ましくはなく、その改善が望
まれているところであつた。
〔考案の開示〕
この考案は従来の引留め装置のこのような欠点
に鑑み、障子を嵌め殺し形に拘束させる固定手段
を改善し、障子の召合せ框、あるいは必要に応じ
て竪框を、室内側からのみ包囲拘束させるように
して、同障子を室外側には容易に取外し得るよう
にした装置構成の提供を目的とするものであり、
表面部と、この表面部の両端から直角に折曲させ
た各側面部とからなる横断面略コ字形で、内側の
各隅角部にタツピングネジ孔を設けた引留め部材
を用い、この引留め部材を室内側から、嵌め殺し
型に拘束させる内障子の、少なくとも一方の竪框
の露出された表面部に全長に亘つて被嵌、包囲さ
せると共に、この引留め部材の両端部を窓枠の上
枠と下枠との各延出部に突き当てゝ、その各タツ
ピングネジ孔にタツピングネジで取付けたことを
特徴とするものである。
〔実施例〕
以下この考案に係る引留め装置の一実施例につ
き、第4図ないし第7図を参照して詳細に説明す
る。
この第4図ないし第6図実施例装置は、前記第
1図ないし第3図従来例装置に対応して表わした
もので、これらの第4図ないし第6図実施例にお
いて、前記第1図ないし第3図従来例と同一符号
は同一または相当部分を示している。
この実施例に係る引留め装置30は、第6図に
詳細構造を示したように、表面部32、およびこ
の表面部32の両端から直角に折れ曲つて対向さ
れる双方の側面部33,33をそれぞれに有する
横断面略コ字形で、その稜部内側の各隅角部にタ
ツピングネジ孔34,34を設けた形状の引留め
部材31を使用する。そしてこの引留め部材31
の表面部32の中央などには、段差部35などを
形成させて外観上、あるいはその他の面で変化を
与えるようにし、かつ前記各側面部33,33の
端部内側には、納まりを良くするなどのために凸
部36,36を形成させるのが有利である。ちな
みに、このような横断面形状を与えた引留め部材
31は、周知のように、アルミニウム材料を金型
に通して押出した、いわゆる長手方向に一連の押
出し型材として安価に製造でき、同押出し型材を
所定の寸法に切断して容易に目的材料を得ること
が可能であり、また例えば硬質合成樹脂により成
形させてもよい。
しかしてこのようにして得た所定の寸法の引留
め部材31は、この実施例装置の場合、前記窓枠
11の枠組みの際に、この引留め部材31を上枠
12と下枠13から室内側に延出されている延出
部12a,13aの該当箇所に、予めタツピング
ネジ37,37により固着した状態で出荷できる
ようにさせるが、必要に応じて取付け現場で施工
する場合には、閉じた状態におけるそれぞれの前
記各障子、すなわち2枚の外障子17と1枚の内
障子18とのうち、嵌め殺し形に拘束される障
子、こゝでは窓枠11の中央部に位置する内障子
18の少くとも一方の召合せ框25の表面部に、
この引留め部材31を室内側からその露出してい
る全長に亘つて被嵌、包囲させ、かつその長手方
向両端部を、前記した上枠12と下枠13とのそ
れぞれ延出部12a,13aに突き当てると共
に、これらの各延出部12a,13a側から、そ
れぞれのタツピングネジ孔34,34に対し、タ
ツピングネジ37,37を螺じ込んで、その位置
に強固に取付けるようにしてもよい。
こゝで、前記した引留め部材31の長手方向両
端部を、前記窓枠11の上枠12と下枠13から
室内側に延出されている延出部12a,13aに
取付けるのには、この延出部12a,13aを可
及的にフラツトに形成させて、これに直接取付け
るようにするのがもつとも簡単であるが、この実
施例装置での取付けについて、一層、具体的に述
べると、前記引留め部材31を召合せ框25に被
嵌させながら、その下端部を下枠13の延出部1
3aから立上つた内立上り片13bの内側に挿入
させると共に、その上端部を上枠12の延出部1
2a下面に押込むことで位置決めさせ、その後、
タツピングネジ37,37を、前記と同様にタツ
ピングネジ孔34,34に螺じ込んで取付けるよ
うにすればよく、この構成により引留め部材31
の下端部を外部から覆うことができて、この引留
め部材31を伝つて流れる結露水などの処理に便
利であり、かつその外観、体裁が良くなる。また
前記召合せ框25として、第7図に示すような横
断面形状の部材、すなわち前記引留め部材31の
各側面部33,33の端部が、同一巾で突き当て
られる段差面25a,25aをもつ部材とするこ
とにより、これらの召合せ框25と引留め部材3
1との各側面部を平面的に一致させ得て、その外
観などを向上できるのである。
従つてこの実施例装置構造の場合には、引留め
部材を室内側から、内障子の露出された召合せ框
の表面部に全長に亘つて被嵌、包囲させ、この内
障子を嵌め殺し形に拘束させるようにしたので、
内障子自体の開閉を不能にできるが、一方、この
内障子自体はその召合せ框が室内側からのみ、引
留め部材で拘束されていて、室外側からの拘束が
ないため、これを室外側へは取外すことができる
のである。そしてこのようにして引留め部材を
一々取外さなくとも、開閉自在な外障子と同様に
して、嵌め殺し形に拘束されている内障子の取外
しが可能になるために、前記した従来例装置での
取外し不能に基ずく欠点が全て解消され、併せて
引留め部材自体がすつきりした形状であることか
ら、室内に向かう表面の外観体裁が良好になるも
のである。
なお、前記実施例においては、3枚割り障子形
式での中央部に位置する室内側の内障子を嵌め殺
し型に拘束させる引違いサツシ窓に対して、この
考案装置を適用する場合について述べたが、広く
その他の引違いサツシ窓にも適用可能であり、ま
た拘束部分に関しても、窓枠中央側の竪框(召合
せ框)だけでなく、窓枠に当接される側の竪框に
適用しても差し支えないことは勿論である。
〔考案の効果〕
以上詳述したようにこの考案によるときは、表
面部と、この表面部の両端から直角に折曲させた
各側面部とからなる横断面略コ字形で、内側の各
隅角部にタツピングネジ孔を設けた引留め部材を
用い、この引留め部材を室内側から、嵌め殺し形
に拘束する内障子の召合せ框の表面部に露出され
た全長に亘り被嵌、包囲させて、その両端部を窓
枠の上枠と下枠との各延出部に突き当て、各タツ
ピングネジ孔にタツピングネジで取り付けるよう
にしたから、嵌め殺し形に拘束されている内障子
を室外側へは取外すことができて、この内障子の
掃除とか、ガラスの交換などに役立たせることが
でき、併せてこの嵌め殺し部の外観体裁を格段に
向上できるほか、装置構成が簡単で、作業性にも
優れているなどの特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例による引留め装置
を適用した出窓構造要部の概要構成による横断面
図および縦断面図、第3図は同上引留め金具の拡
大斜視図であり、また第4図および第5図はこの
考案の一実施例による引留め装置を適用した出窓
構造要部の概要構成による横断面図および縦断面
図、第6図は同上引留め部材の拡大斜視図、第7
図は同上別例での要部の横断面図である。 1……出窓、2……サツシ窓、11……窓枠、
12,13……窓枠の上枠、下枠、14……窓枠
の竪框、15,16……外、内レール片、17,
18……外、内障子、19,20……外障子の上
框、下框、21……外障子の竪框、22……外障
子の竪框(召合せ框)、23,24……内障子の
上框、下框、25……内障子の竪框(召合せ框)、
25a……内障子竪框(召合せ框)段差面、30
……引留め装置、31……引留め部材、32……
引留め部材の表面部、33……引留め部材の側面
部、34……タツピング孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 表面部と、この表面部の両端から直角に折曲
    させた各側面部とからなる横断面略コ字形で、
    内側の各隅角部にタツピングネジ孔を設けた引
    留め部材を用い、この引留め部材を室内側か
    ら、嵌め殺し形に拘束させる内障子の、少なく
    とも一方の竪框の露出された表面部に全長に亘
    つて被嵌、包囲させると共に、この引留め部材
    の両端部を窓枠の上枠と下枠との各延出部に突
    き当てゝ、その各タツピングネジ孔にタツピン
    グネジで取付けたことを特徴とする引違いサツ
    シ窓における引留め装置。 (2) 引留め部材の下端部を、窓枠の下枠延出部か
    ら立上らせた立上り部の内側に取付けた実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の引違いサツシ窓
    における引留め装置。 (3) 嵌め殺し形に拘束させる内障子の竪框とし
    て、引留め部材の各側面部の端部が、同一巾で
    突き当てられる段差面をもつ部材を用いた実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の引違いサツシ
    窓における引留め装置。
JP2391984U 1984-02-23 1984-02-23 引違いサツシ窓における引留め装置 Granted JPS60137080U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391984U JPS60137080U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 引違いサツシ窓における引留め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391984U JPS60137080U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 引違いサツシ窓における引留め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137080U JPS60137080U (ja) 1985-09-11
JPH0211579Y2 true JPH0211579Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=30822669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2391984U Granted JPS60137080U (ja) 1984-02-23 1984-02-23 引違いサツシ窓における引留め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137080U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090772A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 三協立山株式会社 建具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138391A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Ykk Ap株式会社 建具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020090772A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 三協立山株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137080U (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211579Y2 (ja)
JPS6345496Y2 (ja)
JP3190017B2 (ja) 複合窓枠の無目構造
JP3416814B2 (ja) 段窓サッシ
JP2550781Y2 (ja) 連窓の連結部シール構造
JPH0449358Y2 (ja)
JP2540079Y2 (ja) 複合サッシ材
JPH0232781Y2 (ja)
JPS6024860Y2 (ja) 張出し窓
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JP2704831B2 (ja) 内動片引き窓の外障子固定構造
JPS5818540Y2 (ja) 二重サツシ
JPH041269Y2 (ja)
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPS6028771Y2 (ja) 網戸付隅丸窓枠
JPS634780Y2 (ja)
JPH0539182Y2 (ja)
JPS623506Y2 (ja)
JP2539233Y2 (ja) 天窓の障子
JPS6217596Y2 (ja)
JPS6332302Y2 (ja)
JPS588860Y2 (ja) アルミサッシ取付用付加サッシ
JPS6220638Y2 (ja)
JPS603918Y2 (ja) 目隠し板
JPS6120956Y2 (ja)