[go: up one dir, main page]

JPS59185022A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS59185022A
JPS59185022A JP58059076A JP5907683A JPS59185022A JP S59185022 A JPS59185022 A JP S59185022A JP 58059076 A JP58059076 A JP 58059076A JP 5907683 A JP5907683 A JP 5907683A JP S59185022 A JPS59185022 A JP S59185022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thin film
columnar structure
magnetic
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58059076A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Arai
芳博 荒井
Akira Nahara
明 名原
Makoto Nagao
信 長尾
Kiyotaka Fukino
清隆 吹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58059076A priority Critical patent/JPS59185022A/ja
Priority to US06/596,789 priority patent/US4609962A/en
Publication of JPS59185022A publication Critical patent/JPS59185022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関し、更に詳細には、耐候性の
改良された金属薄膜型磁気記録媒体に関する。
従来の磁気記録媒体の多くは、一般に塗布型と称さ才し
ているものに属し、通常、非磁性支持体上に酸化物磁性
粉末あるbは合金磁性粉末等から成る磁性体粉末を塩化
ビニル−酢酸ヒニル共息合体、スチレンープタジエ/共
重合体、エホキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等のバンンダ
ーと共に塗布、乾燥して得ら扛る。
近年、高密度記録に適する磁気記録媒体が一層強く望ま
nるに至り、前述し7ζバインダーを使用せずに、真空
蒸着、スパッタリング、イオンブレーティング、メッキ
等の方法によυ強磁性金属薄膜?支持体上に形成し罠薄
膜型磁気EC録媒体が着目さノしてbる。
しかし、金属磁性薄膜層は柱状構造を有する粒子の集合
体から成っている為に、柱状粒子と柱状粒子間の空隙部
全通って腐食しやすい欠点を有している。上記の欠点は
媒体としての信頼性を低下させるI侠な問題であるが、
とn、 t 屑状する方法は見い出さnていない。
本発明の目的は、耐候性の頃良富n、た金属薄膜型磁気
記録媒体?提供するにある。
本発明の上記の目的は、非磁性支持体上に柱状構造を有
する強磁性体粒子の集合より形成さ几た強磁性金属薄膜
と強磁性体粒子の表面で仮憶すゐように形成さfL7こ
クロム化合物層からなる磁気記録媒体によって達成さ几
る。
本発明の磁気記録媒体は第7図に示す様に、基本的には
支持体コと該支持体上の磁気記録層3よシ構成されてい
る。
本発明に用いられる支持体としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリイミド、ポリアミド、ポリ塩化ビニル
、三酢酸セルロース、ポリカーボネート、ポリエチレン
ナンタレートのようなプラスチックフィルムが好ましい
が、At、 Cu 、SUS等の非磁性金属、又はガラ
ス、セラミックス等無機質の支持体も使用できる。これ
らの支持体の強磁性金属薄膜を形成する面と反対の面に
、無機物粒子及びバインダーを含Mする層を設けてもよ
い。
無機物粒子としては炭酸カルシウム、カーボンブラック
粒子等があり、バインダ〜とじては、ニトロセルロース
、ポリウレタン、インシアネート、ポリエステル又はこ
nらの混合物が好ましい。支持体がプラスチックベース
である場合には、表面jtflす(Ra)が0.01.
2μm以下であることが好ましbo 本発明の強磁性金属薄膜は斜め柱状構造粒子することが
好ましい。斜め柱状構造は、例えば支持体上にC,もし
くはCoを含有する合金を斜め蒸着することによって形
成される。また、柱状構造の大きさは、金属薄膜層の膜
厚を例えば/ 300Aにした場合、柱状構造の粒子径
は約100〜700Aである。
本発明に用いら九る磁性金属材料としては、Fe、Co
、Ni等の金塊、64いu F e −Co、Fe−N
ib Co−Ni、Fe−Co−Ni、Fe−Cu%C
o−Cub N 1−cu、 F e −Cr。
Co−Cr、イNi−Cr% Fe−Co−Cr5 N
1−Co −Cr % F e −Co −N i −
Cr等全主成分とする強磁性合金である。特に好捷しい
のばC0あるいはcot7よ重量係含有するような合金
である。
更に添力amとして、Ws Mob  T i 、 f
vig、  Si、AA等を少量含んでもよ−。又、c
、 B、 O,N、P等の非金属成分金少量含んでもL
l/Ioこnらに、薄膜形成用の母材に含めてもよめ。
また薄膜形成時のガス雰囲気の成分として加えてもよい
例えば、前記磁性金pj4薄膜層ケ前記磁憔金属薄膜層
蒸着室で形成する際に若干の酸素ガスを導入した酸素雰
囲気下で行なってもよい。
本発明の磁気記録媒体は、前記強磁性金属薄膜層上に更
に、該層の柱状構造粒子を/θA〜ノ!Oλの膜厚で被
覆するようにクロム化合物層(第2図〜第3図のlA)
を形成させたものである。クロム化合物Nは、Cr、C
r−0あるいはとnらの化合物にFe、Ni%Mn%S
t等の不純物を含むものを指す。クロム化合物層は、強
磁性金属薄膜層の柱状構造の空隙部に侵入するように斜
め蒸着法、イオンブレーテインク、ス/ξツター5通常
の低真空蒸着法或騒はこれらの組合せにより形成させる
ことができる。斜め蒸着法では入射角方向が強磁性金属
薄膜作製時の入射角方向と同一であることが必要である
。低真空蒸着法による場合は、蒸着粒子の囲込込み全利
用する為にグ×l0−4torr−コ×ノOtorrの
圧力範囲が好ましい。
本発明では、クロム含有無機物MH−強磁性金属薄膜層
の柱状粒子間の空隙部まで深く侵入し、該柱状粒子を被
覆するように形成し、耐候特性の向上を計ったが、クロ
ム化合物層が該柱状構造粒子間の空隙部まで深く侵入し
ていることは、オージェ電子分光分析法による膜の深さ
方向でのクロム含有率のプロファイルから容易に判定で
きる。
本発明の磁気記録媒体は更に、潤滑層ケ有してもよい。
潤滑層は走行特性、スチル耐久特性を向上させる機能を
持たせるもので、クロム化合ellJ’J上に形成さn
る。潤滑層に使用さnる餉滑剤としては高級脂肪酸、脂
肪酸エステル又はこn、らの組合せがよい。良好な前記
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、スデアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノ
ール酸、リルン酸、アラキドン酸等である。脂肪酸エス
テルとしては、ステアリン酸メチル、パルミチン酸エチ
ル、ステアリン酸モノグリセリド寺が好ましい。
潤滑層は蒸着法、イオンブレーティング法又は通常の塗
布法全用いて形成’d n−;’s 。
以上のように本発明では、例えはcoもしくはCoを含
有する合金から成る金属磁1住薄股胤・上に該金属磁性
薄膜の柱状構造粒子全被覆するようにクロム化合物層を
形成したものである。
この結果、従来例に見らnたオーバーコートからの腐食
全大巾に減少することができた。これは・クロム化合物
層が耐候特性に勝扛ている為に水酸基OH−の釡属磁性
薄膜の柱状構造粒子への侵入を防止する機能を有し、腐
食を著しく生じに〈〈すゐ為であると推定さnる。従来
は、オーバーコートの隙間全通って侵入した水酸基OH
−が、金属磁性薄膜層の柱状構造粒子に直接接触し、腐
食の進行を著しいものにした。
本発明では、柱状構造粒子が耐候性の優tL7tクロム
化合物で被徨さ几ている為に、水酸基OH−が直接金属
磁性薄膜の柱状構造粒子に接触することが防止さnてい
ることと、柱状構造粒子間の空隙部全充填す/)ように
クロム化合物層が形成さnていることにより、水酸基O
H−が侵入しても腐食の進行はほとんど生じなくなり、
仮に生じても従来とは比戦できる程長い時間がかかる。
以下に実施例會示し、本発明を更に詳細に説明実施例1 23μ厚ポリエチレンテレンタレートフイルム上に1.
ざX / Otorrの圧力で組成Co5oNi2oの
合金を入射用!θ°で斜方入射蒸着を行ない、厚さ/≠
ooAの金スub (M n薄力に層を形成した。その
汝、上記金属磁性薄膜層上にCrをコX/ Otorr
の真空度で斜方入射蒸水を行ない、厚さ2!Aのクロム
化合層ケ形成した。
その際、金属磁性薄膜層全形成し1こ余j方入躬蒸着と
はt1同じ入射方向になるようにして入射角≠j。
でクロム金属層の形成を行なつ瓦。
以上説明した様に強磁性金属薄膜)餉にクロム金属Nを
有した磁気記録媒体のオージェ′電子分光法による膜の
深さ方向でのCo、Ni、及びCrの含有率の大きさを
第V図に示し罠。こ1.より金属磁性層3の柱状1N造
の空隙部にCr元素が深く侵入していることが判る〇 一!たCr元素は、一部酸化状態であることも、ESC
A測足から確認さtl、7?:、。
この媒体を用いて耐候性の評価を行なった。評価は、6
θ0C1タ0q6RHのサーモ装置内に2週間保持した
後の腐食全観察したが、発錆部は認めらえなかった。
実施例2 実施例」と同様な作製法によシ形成した金属磁性薄膜−
ヒに、l X / 0  ’ torrの真空度の酸素
雰囲気下で/3.オ6μHzの高周波電力全λθOwa
ttコイルに印加させて放電音生じさせた雰囲気下でC
rの斜方蒸着を行なって、膜厚で50A(7)Cr20
3増を形成した。Crの斜方蒸着時の設定は実施例1と
同様である。
以上説明した強磁性金属薄1漠鳩上にCr2O3層を有
した磁気記録媒体のオージェ電子分光法による膜の深さ
方向でのC0% N is及びCrの含有率の大きさは
実施例1と同様な傾向を示し、金属磁性層の柱状構造の
空隙部にCr元素が深く侵入していることが判った。
捷yccr元索Qユ犬部分酸化状態であり、はぼCr2
O3・近いことがE S CA測定から確認さ几た。
この媒体を用いて実施例1と同様な耐候特性の評価を行
なったところ、実施例1と同様に発錆部はほとんど認め
らルなかつ友。
比較例1 実施例1と同様な方法により作製は、fl、た金が3磁
性薄膜上にCr2×l0−5torrの圧力下で膜厚2
jAのクロム金属Nを通常の蒸着法により作製した。こ
の媒体を用いて実施IUJ 1と同様な耐候特性の評価
を行なったところ、はげ全面にわたって発錆が認めらf
Lだ。同媒体のオージェ電子分光法によるCrの膜の深
さ方向のプロファイルは第5図に示すごとく、表面近傍
にのみuメめら几7v。
また、上記評価法を実施する前装の飽和磁化の比率を求
め、こfLを減磁率として表/に示し7だ。
衣lには比較の為に実施例1〜2及び実施例1でのCo
N’i金属磁性層のみのときの1直も合せて示した。
表1
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の磁気記録媒体全説明するため
の説明図であシ、第1図〜第3図は実施例1及び比較例
1におけるCr膜のプロファイルをオージェ電子分光法
で示したグラフである。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社第1図 第2図 第3図 第4図 スンσ・ン、ニジ;−qiツt(0,u)第5図 入II′・ツタ一時圀(a、u) 手続補正書 昭和!を年Ω月メ7日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!r年特願第5907を号
2、発明の名称  磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地生 補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明−1の欄 h 補正の内容 (1)明細書第7頁lり行「比較できる程」を「比較で
きない程」と補正する。 (2)同省筒を頁5行「COざθN i 、20Jを[
cOO,lNi0.2Jと補正スル。 (3)同書筒り貞、20行「Cr 2 Q 3、近い」
を「Cr 203 K近い」と補正する。 手続補正書 昭和!り年3月、、i−”;r日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!r年特願第!’?076
号2、発明の名称  磁気記録媒体 3、補正をする者 4、補正の対象  明細書の「特許請求の範囲」の欄、
「発明の詳細な説明」 の欄 5、補正の内容 l)明細書「特許請求の範囲」の欄を別紙のととく補正
する。 2)明細書「発明の詳細な説明」の欄を下記のととく補
正する。 ・明#I書第1頁/g行 「バソンダー」を 「バインダー」 と補正する。 ・同書第j頁/j行 「囲い込み」を 「回り込み」 と補正する。 ・同書第r頁g行 「コ×lOJを 「1xto   J と補正する。 0同書筒r頁i6.i7行 「金属磁性層3の柱状構造」を 「第2図のごとく磁性体粒子2」 と補正する。 り同書第1O頁13行のあとに 「すなわち、第3図のごとくであることが推察される。 」 を挿入する。 (別紙) 特許請求の範囲 「非磁性支持体上に、強磁性金属薄膜とクロム化合物層
をこの順に有し、該強磁性金属薄膜は、軸方向が前記非
磁性支持体の表面に対し斜め方向である柱状の強磁性体
粒子の集合よシ形成され、ま記録媒体。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に、強磁性金属薄膜とクロム化合物層を
    この順に有し、該強磁性金属薄膜は、軸方向が前記非磁
    性支持体の表面に対し斜め方向である柱状の強磁性体粒
    子の集合より形成さ几ていることを特徴とする磁気記録
    媒体。
JP58059076A 1983-04-04 1983-04-04 磁気記録媒体 Pending JPS59185022A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059076A JPS59185022A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 磁気記録媒体
US06/596,789 US4609962A (en) 1983-04-04 1984-04-04 Magnetic recording medium having improved weather resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58059076A JPS59185022A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59185022A true JPS59185022A (ja) 1984-10-20

Family

ID=13102893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059076A Pending JPS59185022A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4609962A (ja)
JP (1) JPS59185022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608142A (en) * 1983-11-17 1986-08-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing magneto-optic recording film
US4950548A (en) * 1988-05-27 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and method of producing same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662777B2 (ja) * 1985-04-15 1997-10-15 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
US4758474A (en) * 1985-11-20 1988-07-19 Nec Corporation Magnetic recording member
EP0259840B1 (en) * 1986-09-09 1992-08-12 Ube Industries, Ltd. Vertical magnetic medium and method of manufacturing the same
EP0284073A3 (en) * 1987-03-24 1990-04-04 Ube Industries, Ltd. Vertical magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US20060110626A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Heraeus, Inc. Carbon containing sputter target alloy compositions
FR2888994B1 (fr) * 2005-07-21 2007-10-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif radiofrequence avec element magnetique et procede de fabrication d'un tel element magnetique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718025A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57109127A (en) * 1980-12-05 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816248B2 (ja) * 1975-11-05 1983-03-30 富士写真フイルム株式会社 シンキナジキキロクタイ
JPS563428A (en) * 1979-06-20 1981-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5792401A (en) * 1980-11-25 1982-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording and reproducing method
JPS57143729A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58119609A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
US4448837A (en) * 1982-07-19 1984-05-15 Oki Densen Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive conductive elastic sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718025A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57109127A (en) * 1980-12-05 1982-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608142A (en) * 1983-11-17 1986-08-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing magneto-optic recording film
US4950548A (en) * 1988-05-27 1990-08-21 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
US4609962A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756967A (en) Magnetic recording medium
JPS59185022A (ja) 磁気記録媒体
US5232566A (en) Underlayer doping in thin film magnetic recording media
GB2133315A (en) Magnetic recording medium
JPH05342553A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US4639815A (en) Magnetic recording medium with chromiumiron protective layer
KR940009728B1 (ko) 자기 기록매체
KR100233697B1 (ko) 자기 기록 매체
JPH0647722B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5883327A (ja) 磁気記録媒体
JPH03252921A (ja) 磁気記録媒体
JPS5841443A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS62192913A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS59185028A (ja) 磁気記録媒体
JP2605803B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3080722B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01319119A (ja) 磁気記録媒体
JPH0321966B2 (ja)
JPH0522290B2 (ja)
JPH08315347A (ja) 薄膜垂直磁気記録媒体
JPS61115230A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6066320A (ja) 磁気記録媒体
JPS6037109A (ja) 磁気記録媒体
JPS62219223A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体