[go: up one dir, main page]

JPS584621A - 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置

Info

Publication number
JPS584621A
JPS584621A JP10033281A JP10033281A JPS584621A JP S584621 A JPS584621 A JP S584621A JP 10033281 A JP10033281 A JP 10033281A JP 10033281 A JP10033281 A JP 10033281A JP S584621 A JPS584621 A JP S584621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
bulb temperature
intake air
thermoswitch
cooling operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10033281A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tokumaru
得丸 克弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10033281A priority Critical patent/JPS584621A/ja
Publication of JPS584621A publication Critical patent/JPS584621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用空気調和装置の作動を制御するコント
ロール装置に関するものである。
一般に自動車用空気調和装置はエバポレータとヒータコ
アを有し、吸入した空気(室外気または室内気)をエバ
ポレータで冷却し、かつ使用モードに応じヒータコアで
加熱して室内に吐き出すように構成されている。この空
気調和装置の作動を制御するコントロール装置は、吸入
空気の温度を検出する吸気温度検出手段を備え、この吸
気温度検出手段の検出結果に基ついてエバポレータの作
動をオン、オフ制卸するようになっている。しかるとこ
ろ、従来のコントロール装置においては、−F配設気温
度検出手段は吸入空気の乾球温度のみを検出するもので
あって、湿度は無関係となっているため、たとえば乾球
温度が多少高目でも湿度が低くて充分快適に感じる場合
や、空気が乾燥していてこれ以上冷却を続けると乾燥し
過ぎになる場合にも冷却運転が行なわれてしまう。この
点で、エネルギーの無駄使い、および過度の乾燥という
問題が起こっていた。
そこで本発明は、上記のような不必要な冷却運転を防止
して、省エネルギーおよび過度の乾燥防しヒを果たしう
る自動車用空気調和装置のコン)ロール装置を得んとす
るものである。
以下、本発明を図示の実施例によって説明する。
第1図に自動車用空気調和装置の構成を概略的に示して
いる。同図において、1は吸気ブロワ、2は吸入空気(
室内気と室外気)の切替を行なうエヤインテークドア、
3はクーリングケース、4はこのクーリングケース6内
に設置されたエバポレータ、5は吹出調節部、6はこの
吹出調節部5内に設置されたヒータコア、7はベント吹
出口、8はデフロスタ吹出口、9はフロア吹出口である
吹出調節部5には、エヤミックスドア10、ベントドア
11、フロアドア12が設けられており、使用モード、
すなわち冷房専用のクーラー(ベント)モード、冷気と
暖気の双方を吐き出すパイレベルモード、V房専用のヒ
ートモード、フロントウィンドくもり止め用のデフロス
タモードに応じて上記各ドア10.11.’12を開閉
操作することにより、空気の吹出方向、吹出温度等を調
節できるようになっている。
1ろは吸気温度検出用サーモスイッチC以下、第1サー
モスイツチと称す)で、クーリングケース6におけるエ
バポレータ4より手前の周壁部に設けている。この第1
サーモスイツチ13は、キャピラリチューブ内にフレオ
ンガス等の熱膨張ガスを装填して成る感温部14と、ダ
イヤフラム式のスイッチ作動部15とを有し、感温部1
4をガーゼ、布等の導水材16で包むことにより、吸入
空気の湿球温度を検出しうるように構成している。
導水材16の端部は、クーリングケース5の底部におけ
るエバポレータ下方部に形成された、エバポレータ4で
生じる凝縮水を受ける水溜まり室17に導入している。
こうして、水溜まり室17の水を導水材16を通して第
1サーモスイツチ16の感温部14に導くようにしてい
る。このように、エバポレータ4からの排水を湿球温度
検出器としての第1サーモスイツチ16への給水源とし
て利用するよう1こしたこの実施例によれば、該スイッ
チ13専用の水源を別途付加する必要がないため、構成
が簡単ですむ。しかも、水溜まり室17の水は枯渇する
心配がないため、水補給の手間が要らないとともに、湿
球温度の検出が常に正確に行なわれることとなる。
また、クーリングケースろにおける工/イボレータ4よ
り後方の周壁部には、感温部19とスイ・ノチ作動部2
0とから成る吹出し温度検出用サーモスイッチ(以下、
第2サーモスイ・ンチと称す)18を設けている。この
第2サーモスイ・ンチ18は、エバポレータ4による冷
却空気の乾球温度か所定値(たとえば0°C)以下にな
ったときに冷却運転を停止させて、過度の冷却を防出す
る役目をはたす。
なお、第2図では第1.第2両サーモスイ・ノチ13.
18の感温部14.19を空気の移動通路に直接配置し
ているか、通過空気は比較的温度のむらか生じ易いため
、両感温部14.19の手前にじゃま板を設けること等
によって、できるたけ温度のむらのない・雰囲気温度を
検出させるよう番こするのが望ましい。
上記第1.第2両サーモスイ・ノチ13,18が組み込
まれたコントロール回路を第4図に示している。同図に
おいて、21はファンスイッチ、22はこのファンスイ
ッチ21に□よって速度調節されるブロワモータ、26
はコンプレ・ノサ、24はこのコンプレッサ26と図示
しないエンジン部とをつなぐ電磁クラッチで、第1.第
2両サーモスイッチ13.18とこの電磁クラ°ノチ2
4の励磁コイル24.とを直列に接続している。従って
第1.第2両サーモスイッチ13.18の少なくともい
ずれか一方がオフとなったとき、電磁クラッチ24か切
れてコンプレッサ23の回転が停止し、これによりエバ
ポレータ4の冷却運転か停止される゛こととなる。25
はキースイッチである。
第1サーモスイツチ13は、吸入空気の湿球温度が所定
値以下になったときにオフとなる。この第1サーモスイ
ツチ16のオフ設定温度は、温度と湿度の関係から乗員
が快適と感じる領域をもとにして選定することはいうま
でもなく、この実施例の場合、そのオフ設定湿球温度を
12℃に設定している。すなわち、吸入空気の湿球温度
か12℃以下となったとき、第1サーモスイツチ13か
オフとなってエバポレータ4の冷却運転か停止されるよ
うに構成している。
この第1サーモスイツチ13による冷却運転のオン、オ
フ領域を判り易くするために、第5図に湿り空気線図を
示している。同図において太線で囲った領域が冷却運転
の停止領域、これ以外、すなわち湿球温度12℃以−ヒ
の領域が冷却運転領域となる。これを従来のコントロー
ル装置との比較で説明すると、従来装置では、乾球温度
でたとえば12℃以下のとき冷却運転を停止させるよう
にしており、第5図でいえば太線枠内における点線イか
ら左側の領域Aが冷却運転停止領域となる。
従って、本発明装置によるときは、従来の冷却運転停止
領域Aに、太線枠内における点線イより右側の領域Bが
冷却運転停止領域として加えられることとなる。この湿
球温度12℃以下の領域A。
Bでは、第5図からも明らかなように、温度と湿度との
関係からみて、殆ど快適条件を維持できる。
従って、本発明装置によれば、上記領域Bの分だけ不必
要な冷却運転をカットできることになる。
このため、エネルギーの節約と過度の乾燥防止を実現し
うるものである。
ところで、上記のように湿球温度が12℃以下であれは
、その領域A、Bの殆どの部分で快適な雰囲気条件を維
持できるが、実際上は高温部分では必ずしも快適性を維
持できないきらいがある。
そこで、第6図に示す第2実施例では、吸入空気の乾球
温度を検出する第3サーモスイツチ26を第1サーモス
イツチ13と並列に接続している。
この第3サーモスイツチ26は高温、たとえば乾球温度
25℃以上でオンとなるように設定しておく。こうすれ
ば、湿球温度か12℃以下であっても乾球温度が25℃
以上となって快適性の維持が困難となったときには冷却
運転が開始されるため、万人に共通した快適条件を確実
に維持できることとなる。この実施例の場合には、第5
図の太線枠内における点線口より左側の領域が冷却運転
停止領域となる。
なお、第1サーモスイツチ13のオフ設定温度は、上記
した12℃の近辺で、種々の条件を考慮して適宜変更し
て差支えない。この点は、第2実施例における第6サー
モスイツチ26のオン設定温度についても同様である。
また、各サーモスイッチ13,18.26の形式、構造
ならびに第1サーモスイツチ1ろに対する導水構造は上
記実施例以外に種々任意に選択しうるところである。
上記のように本発明は、湿球温度検出手段を、冷却運転
を制御するための吸入空気の温度検出要素として用いる
ことにより、従来の乾球温度のみによる検出に対し、温
度と湿度の両面に基づいた吸気温度検出作用を行ないう
るようにしたものである。このため、本発明によるとき
は、現実に即した無駄のない冷却運転のコントロールを
行なうことができ、これにより省エネルギーおよび過度
の乾燥防止を実現しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は空気調和装置の概
略構成図、第2図は同装置におけるクーリングケース部
の拡大図、第3図は第2図■−L1こ沿う断面図、第4
図はコントロール回路A第5図はコントロール作用を説
明するための湿り空気線図、第6図は別の実施例を示す
コントロー、ル回路図である。 4・・・エバポレータ、6・・・ヒータコア、13・・
・吸入空気の湿球温度検出手段としてのサーモスイッチ
、14・・・同スイッチの感温部、16・・・導水材、
17・・・水溜まり室。 特許出願人 東洋工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エバポレータとヒータコアとを有し、吸入空気を
    冷却、加熱して空気調和を行なう自動車用空気調和装置
    において、上記吸入空気の湿球温度を検出する吸気7N
    A a検出手段を備え、この吸気温度検出手段をエバポ
    レータの作動を制卸するコントロール回路に接続して成
    ることを特徴とする自動車用空気調和装置のコントロー
    ル装置。 2、 吸気温度検出手段の感温部か、エバポレータ下部
    の水溜まり室の水を導水する導水材で包まれてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動車用空気
    調和装置のコントロール装置。
JP10033281A 1981-06-26 1981-06-26 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置 Pending JPS584621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033281A JPS584621A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10033281A JPS584621A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584621A true JPS584621A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14271189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10033281A Pending JPS584621A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584621A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175010A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mazda Motor Corp 自動車の空調装置
JPS62148415U (ja) * 1987-02-17 1987-09-19
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175010A (ja) * 1984-09-17 1986-04-17 Mazda Motor Corp 自動車の空調装置
JPS62148415U (ja) * 1987-02-17 1987-09-19
US7926201B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-19 Lg Electronics Inc. Dryer with clogging detecting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JP2000060681A (ja) 車両用座席の冷暖房装置
JPH0346322B2 (ja)
WO2000022355A1 (fr) Dispositif de climatisation
JP2001113939A (ja) 車両用空調装置
JP4675229B2 (ja) 車両用空調システム
JP2009040138A (ja) 車両用空調装置
JPS6329177B2 (ja)
JPS584621A (ja) 自動車用空気調和装置のコントロ−ル装置
JP2003326938A (ja) 車両用空調防曇制御装置
JP2000025446A (ja) 空調装置
JP2931930B2 (ja) 自動車用空調装置の湿度制御装置
JP2000291995A (ja) 空調装置
JPH0141075Y2 (ja)
JP2938560B2 (ja) 空気調和機
JPH07139768A (ja) 空調システムおよび空調パネル
JPH0672141A (ja) 車両用空気調和装置
JP2626157B2 (ja) 空気調和機
KR100192249B1 (ko) 공기조화기의 보조그릴 제어방법
JPH08183320A (ja) 車両用空気調和装置
KR0175128B1 (ko) 차량의 내기/외기 자동 전환 장치
JP2000071754A (ja) 車両用空調装置
JPS625261B2 (ja)
JPH0585155A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0596928A (ja) 車両用自動空気調和装置