JPS5813724A - 繊維材料から異物及び高比重分を除去する方法及び装置 - Google Patents
繊維材料から異物及び高比重分を除去する方法及び装置Info
- Publication number
- JPS5813724A JPS5813724A JP56193746A JP19374681A JPS5813724A JP S5813724 A JPS5813724 A JP S5813724A JP 56193746 A JP56193746 A JP 56193746A JP 19374681 A JP19374681 A JP 19374681A JP S5813724 A JPS5813724 A JP S5813724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveying
- foreign matter
- suction
- specific gravity
- high specific
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title claims description 31
- 230000005484 gravity Effects 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 14
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 pods Substances 0.000 claims description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B11/00—Arrangement of accessories in apparatus for separating solids from solids using gas currents
- B07B11/04—Control arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B9/00—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
- B03B9/06—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
- B03B9/061—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B4/00—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B4/00—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
- B07B4/08—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures are supported by sieves, screens, or like mechanical elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B9/00—Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01B—MECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
- D01B3/00—Mechanical removal of impurities from animal fibres
- D01B3/02—De-burring machines or apparatus
- D01B3/025—Removing pieces of metal
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01G—PRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
- D01G9/00—Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton
- D01G9/08—Opening or cleaning fibres, e.g. scutching cotton by means of air draught arrangements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はラップ−維やくず繊維のような繊維材料からさ
や、金属片、プラスチック片などのような異物、及び茎
、殻ぐず、葉くずなどのような高化重分を除去する方法
及びこの方法を実施するための装置に係わる。
や、金属片、プラスチック片などのような異物、及び茎
、殻ぐず、葉くずなどのような高化重分を除去する方法
及びこの方法を実施するための装置に係わる。
ぐず繊維の再加工に際しては繊維材料から金属片や高化
重分を除去してから後続の)、シa工装置、例えば混打
綿機や、特に鋸歯形清掃ローラに供給しなければならな
い。すてに%用に供せられている公知装置でもかなりな
部分を除去できるが、上記加工装置の機能に影響する非
感性材や木くず、プラスチック片の分離は不可能である
。
重分を除去してから後続の)、シa工装置、例えば混打
綿機や、特に鋸歯形清掃ローラに供給しなければならな
い。すてに%用に供せられている公知装置でもかなりな
部分を除去できるが、上記加工装置の機能に影響する非
感性材や木くず、プラスチック片の分離は不可能である
。
本発明の目的はS*及び高化重分を確実に除去すること
にある。
にある。
この目的を本発明では特lf!F請求の範囲第1項に特
徴として記載した構成要件によって達成する。
徴として記載した構成要件によって達成する。
本発明では繊維材料の搬送素子を設け、これに分lli
!装置を連携きせる。この分l1liil装置は少なく
とも1つの空気圧式吸引素子、例えば吸気管を含む。
!装置を連携きせる。この分l1liil装置は少なく
とも1つの空気圧式吸引素子、例えば吸気管を含む。
この吸引素子は搬送素子上の繊維材料が吸気流によりて
搬送素子から・改い上げられ、導管によって搬出される
ように作用する。異物及び高化重分は搬送素子上をその
まま搬送され、例えば後続の集塵室に達する。本発明の
方法の要点は重力をオリ用して分離することにあり、比
較的重い異物及び高化重分を搬送素子上に残した1ま、
比較的軽い繊維材料を空気流によりて吸い上げる。
搬送素子から・改い上げられ、導管によって搬出される
ように作用する。異物及び高化重分は搬送素子上をその
まま搬送され、例えば後続の集塵室に達する。本発明の
方法の要点は重力をオリ用して分離することにあり、比
較的重い異物及び高化重分を搬送素子上に残した1ま、
比較的軽い繊維材料を空気流によりて吸い上げる。
異物及び/または高化重分に利用可能な繊維材料が付着
したままで搬出される場合がある。このような繊維分を
少なくするため、吸引素子と搬送索子の間で繊維材料に
対し、該繊維材料が搬送素子で移−する方向とは逆の方
向に空気at−作用ζせる。これにより、異物または高
化重分に付着したままの繊維材料の少なくとも一部が吸
引′素子の吸気口にむか−て誘導され二。空”気fIL
は吸引素子の吸気流によって簡単に形成できるが、外部
から補助空気流を公知の態様で作用づせるこ゛とも可能
である。
したままで搬出される場合がある。このような繊維分を
少なくするため、吸引素子と搬送索子の間で繊維材料に
対し、該繊維材料が搬送素子で移−する方向とは逆の方
向に空気at−作用ζせる。これにより、異物または高
化重分に付着したままの繊維材料の少なくとも一部が吸
引′素子の吸気口にむか−て誘導され二。空”気fIL
は吸引素子の吸気流によって簡単に形成できるが、外部
から補助空気流を公知の態様で作用づせるこ゛とも可能
である。
本発明は繊維材料を搬送する搬送索子に少なくとも1つ
の吸引素子を連携させた、本発明の方法を実施するため
の装′tをも含む。搬送素子の上方に吸引素子を設け、
吸気口を搬送素子上の繊維材料に臨ませるととが好まし
い。簡嗅な実施態様としては、搬送素子として傾斜シュ
ートを採用し、未選別繊維材料及び分離ずみの異物及び
高化重分を重力作用下に降下させる。繊維材料及び異物
、高化重分を水平方向に搬送する場合には搬送素子とし
てコンベアベル)1−採用することが好ましい。
の吸引素子を連携させた、本発明の方法を実施するため
の装′tをも含む。搬送素子の上方に吸引素子を設け、
吸気口を搬送素子上の繊維材料に臨ませるととが好まし
い。簡嗅な実施態様としては、搬送素子として傾斜シュ
ートを採用し、未選別繊維材料及び分離ずみの異物及び
高化重分を重力作用下に降下させる。繊維材料及び異物
、高化重分を水平方向に搬送する場合には搬送素子とし
てコンベアベル)1−採用することが好ましい。
他の好ましい実施態様では搬送素子が通気性であり、搬
送素子の下方、吸気口の領穢に圧搾空気ノズルを設ける
。この圧搾空気ノズルが下方からの補助的な強い空気流
を発生させ、吸引素子にむがって繊維材料を駆動する。
送素子の下方、吸気口の領穢に圧搾空気ノズルを設ける
。この圧搾空気ノズルが下方からの補助的な強い空気流
を発生させ、吸引素子にむがって繊維材料を駆動する。
さらに他の好ましい実施態様では吸引素子の下端に少な
くとも1つの分離素子を連携させる。この分離素子は異
物や高化重分から繊維材料を分離するための素子でるり
、分離板、分離フラップなどの形式に構成する。分離素
子の搬送素子側端部に可調ゲートを設けることが好まし
く、これによシ分lll素子の高さを調整して、分離素
子と搬送素子の間に形成される異物、萬比重分などの通
路t−vI4.m′することができる。分離素子の吸引
素子側端部を枢着して吸気流を任意の方向に案内できる
ようにすることが好ましい。
くとも1つの分離素子を連携させる。この分離素子は異
物や高化重分から繊維材料を分離するための素子でるり
、分離板、分離フラップなどの形式に構成する。分離素
子の搬送素子側端部に可調ゲートを設けることが好まし
く、これによシ分lll素子の高さを調整して、分離素
子と搬送素子の間に形成される異物、萬比重分などの通
路t−vI4.m′することができる。分離素子の吸引
素子側端部を枢着して吸気流を任意の方向に案内できる
ようにすることが好ましい。
他の好ましい実施態様では搬送素子の一端に異物、高化
重分などの回収素手を設ける。回収素子は周りを完全に
閉鎖され、分離ずみの異物、高化重分などの投入口及び
可調空気取り入れ口を有する集塵容器であることが好ま
しい。前記空気取り入れ口からの空気流は吸引素子と搬
送素子の間の間隙、例えば分離フラップの下方で対向流
を形成し、前記間隙に到達した繊維を確実に吸気管にむ
かって駆動する。
重分などの回収素手を設ける。回収素子は周りを完全に
閉鎖され、分離ずみの異物、高化重分などの投入口及び
可調空気取り入れ口を有する集塵容器であることが好ま
しい。前記空気取り入れ口からの空気流は吸引素子と搬
送素子の間の間隙、例えば分離フラップの下方で対向流
を形成し、前記間隙に到達した繊維を確実に吸気管にむ
かって駆動する。
さらに他の好ましい実施態様では、例えば吸引素子また
は分離フラップの下端に設けた可調ゲートが可調空気取
り入れ口と連動関係にろる。このように構成すれば、可
調ゲートが変化すると同時に空気取p入れ口にも対応の
変化が起こり、従って空気流にも変化が生じる。
は分離フラップの下端に設けた可調ゲートが可調空気取
り入れ口と連動関係にろる。このように構成すれば、可
調ゲートが変化すると同時に空気取p入れ口にも対応の
変化が起こり、従って空気流にも変化が生じる。
本発明では搬送素子上に異物、高化重分などにより汚染
された繊維材料が載置されている。吸引□ 。
された繊維材料が載置されている。吸引□ 。
作用下に軽い績維材゛料゛と重い異物、高化重分などと
が分離され、汚れを除かれ九繊織材料が搬出される。僅
かながら繊維材料が付着したままのものも含めて異物、
高化重分などはそのまま搬送素子上に残り、次いで放出
される。
が分離され、汚れを除かれ九繊織材料が搬出される。僅
かながら繊維材料が付着したままのものも含めて異物、
高化重分などはそのまま搬送素子上に残り、次いで放出
される。
ラップ繊維やくず繊維などのような繊維材料からさや、
金−片、プラスチック片などのような異物、及び茎、殻
ぐず、葉くずなどのような高化重分を除去する装置であ
って、線維材料及び異物、高化重分などを搬送するため
の搬送素子に少なくとも1つの送風素子を連携させたこ
とを特徴とする!!置もまた本発明の目的を達成する。
金−片、プラスチック片などのような異物、及び茎、殻
ぐず、葉くずなどのような高化重分を除去する装置であ
って、線維材料及び異物、高化重分などを搬送するため
の搬送素子に少なくとも1つの送風素子を連携させたこ
とを特徴とする!!置もまた本発明の目的を達成する。
搬送素子全通気性に構成し、搬送素子の下方に送風ノズ
ルを設け、送風口を搬送素子に臨ませるのが好ましい。
ルを設け、送風口を搬送素子に臨ませるのが好ましい。
この装置では、利用可能な繊維分と、異物や高化重分な
どt”t−重力作用下に互いに分離する。利用可能な繊
維は搬送素子から上方へ吹き上げられ、異物、高化重分
などはその筐ま搬送素子上に残り、次いで放出される。
どt”t−重力作用下に互いに分離する。利用可能な繊
維は搬送素子から上方へ吹き上げられ、異物、高化重分
などはその筐ま搬送素子上に残り、次いで放出される。
以下添付図面に示す実施例を参照して本発明を詳述する
〇 第1図では搬送素子として傾斜シュート11!−使用し
ている。シュート1の上部には異物や高化重分など3を
含む未選別の繊維材料2がある。シェ−)1の比較的低
い部分の上方に吸引素子4として吸気管を設け、その上
端41が(図示しない)搬送用ファンと接続している。
〇 第1図では搬送素子として傾斜シュート11!−使用し
ている。シュート1の上部には異物や高化重分など3を
含む未選別の繊維材料2がある。シェ−)1の比較的低
い部分の上方に吸引素子4として吸気管を設け、その上
端41が(図示しない)搬送用ファンと接続している。
吸引素子4の下端、即ち、吸気口42はシェード1上の
繊維材料2及び異物や高化重分など3に向けられている
。利用可能な繊維材料5は(矢印方向に)吸引素子4内
を吸い上げられる。吸引素子4の下端、即ち、吸気口4
2TICは2つの可調ゲ−)6.7を設けてあり、これ
によ′り吸気口42とシェード1またはシュート上のり
質との間のスペースを限定する。ゲート6.7の下方に
記入した矢印は外部ファンの吸気によって発生する空気
流(矢印)が吸引素子4とシュート10間でシュート1
上の繊維材料、異物、高化重分などに作用することを示
すものである。
繊維材料2及び異物や高化重分など3に向けられている
。利用可能な繊維材料5は(矢印方向に)吸引素子4内
を吸い上げられる。吸引素子4の下端、即ち、吸気口4
2TICは2つの可調ゲ−)6.7を設けてあり、これ
によ′り吸気口42とシェード1またはシュート上のり
質との間のスペースを限定する。ゲート6.7の下方に
記入した矢印は外部ファンの吸気によって発生する空気
流(矢印)が吸引素子4とシュート10間でシュート1
上の繊維材料、異物、高化重分などに作用することを示
すものである。
第1m図では吸引素子4の外壁にねじ付ピン8を取9付
け、ゲート7に形成した長孔9に通す。
け、ゲート7に形成した長孔9に通す。
ナツト10によりゲート7を吸引素子4の壁に固定す゛
る。
る。
シーート】の下端に上向き開口の集塵容器12を配置し
、場合によっては付着したままの繊維と一諸に異物や高
地重分などをこの容器内へ落下させる。
、場合によっては付着したままの繊維と一諸に異物や高
地重分などをこの容器内へ落下させる。
第2図では搬送素子として水平に配置したコンベアベル
ト13を利用する。吸引素子4の下端、即ち、吸気口4
2には分離素子として分離フラッグ】4を設ける11分
離フラン114は吸引素子4側の端部をヒンジ15によ
って回転自在に支持する。分離フラッグ】4のコンベア
ベル)1341J1端部には可調ゲート16t−取9付
ける。コンベアペル)13の一端には系層素子として閉
鎖状の集塵容器】7を設ける。この$11容器】7は周
りを完全に閉鎖されているが、集塵容器17のコンベア
ベルト13側の側壁171の一部1に切り欠くことで形
成される投入口を有する。集塵容器17の上部カバー壁
172には空気取り入れ口18があり、その幅はゲート
19によっ□て調節できる。
ト13を利用する。吸引素子4の下端、即ち、吸気口4
2には分離素子として分離フラッグ】4を設ける11分
離フラン114は吸引素子4側の端部をヒンジ15によ
って回転自在に支持する。分離フラッグ】4のコンベア
ベル)1341J1端部には可調ゲート16t−取9付
ける。コンベアペル)13の一端には系層素子として閉
鎖状の集塵容器】7を設ける。この$11容器】7は周
りを完全に閉鎖されているが、集塵容器17のコンベア
ベルト13側の側壁171の一部1に切り欠くことで形
成される投入口を有する。集塵容器17の上部カバー壁
172には空気取り入れ口18があり、その幅はゲート
19によっ□て調節できる。
第3図では搬送素子として通気孔11を設けて通気性と
してシェード1を採用する。シェード1の下方には吸引
素子4の吸気口42の領域に圧搾突気ノズル20を配(
eする。
してシェード1を採用する。シェード1の下方には吸引
素子4の吸気口42の領域に圧搾突気ノズル20を配(
eする。
第4図は吸引素子を設けない実施態様を示す。
通気孔]1を有するシュート】lの下方に圧搾空気ノズ
ル20、即ち、送風ノズルを配置する。シェード】の上
方に−はアーチ形の導管2】を設け、その一方の開口端
を通気孔J1の領域に位置させ、他方の開口端をコンベ
アベルト22に臨ませである。導管の断面形状は円形で
も角形でもよい。利用ciJ能な繊維材料だけが圧搾空
気ノズル20からの送風によって異物、高地重分などか
ら分離され、上方へ導管21に達し、ざらに導管2】の
他端からコンベアベルト22上に落下する。異物、高地
重分など3Fiシユート1の端部で集塵容器12内へ落
下する。
ル20、即ち、送風ノズルを配置する。シェード】の上
方に−はアーチ形の導管2】を設け、その一方の開口端
を通気孔J1の領域に位置させ、他方の開口端をコンベ
アベルト22に臨ませである。導管の断面形状は円形で
も角形でもよい。利用ciJ能な繊維材料だけが圧搾空
気ノズル20からの送風によって異物、高地重分などか
ら分離され、上方へ導管21に達し、ざらに導管2】の
他端からコンベアベルト22上に落下する。異物、高地
重分など3Fiシユート1の端部で集塵容器12内へ落
下する。
第1図はシ島−トを有する本発明の装置を略本する側面
図、第1・iは可調ゲートの詳細図、第2図はコンベア
ベルト、分離素子、及び+5J11空気取り入れ口のあ
る閉鎖された集塵容器を有する本発明の装置iiを略本
する側面図、第3図は吸引素子、通気性シェード及び圧
搾空気ノズルを有する本発明の装置を略本する側面図、
第4図は通気性シェード及び圧搾空気ノズルを有し、吸
引素子を利用しない本発明の装置を略本する側面図であ
る。 特許出願人 ツリエツラー ゲゼルシャフト ミットベシェレンタテ
ル ハフラング ウントコンバニー コマンデイトゲセ
ルシャフト特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山 本 菊 枝 弁理士 山 口 昭 之
図、第1・iは可調ゲートの詳細図、第2図はコンベア
ベルト、分離素子、及び+5J11空気取り入れ口のあ
る閉鎖された集塵容器を有する本発明の装置iiを略本
する側面図、第3図は吸引素子、通気性シェード及び圧
搾空気ノズルを有する本発明の装置を略本する側面図、
第4図は通気性シェード及び圧搾空気ノズルを有し、吸
引素子を利用しない本発明の装置を略本する側面図であ
る。 特許出願人 ツリエツラー ゲゼルシャフト ミットベシェレンタテ
ル ハフラング ウントコンバニー コマンデイトゲセ
ルシャフト特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西舘和之 弁理士 山 本 菊 枝 弁理士 山 口 昭 之
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 ラップ線維やくず繊維などのような繊維材料から
さや、金属片、プラスチック片などのような異物、及び
茎、殻くず、葉くずなどのような高比重分を除去する方
法であって、繊維材料及び異物、高比重分などを搬送素
子により少なくとも1つの空気圧式吸引素子の領域に送
り込み、異物、高比重分などを搬送素子上に残しながら
繊維材料を吸引し、次いで異物、高比重分などを放出す
ることを特徴とする方法。 2、吸引素子と搬送素子の間で繊維材料に対して、該繊
維材料が搬送素子で移動する方向とは逆の方向に空気流
が作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の方法。 3、繊維材料(2)及び異物、高比重分など(3)を搬
送するための搬送素子(1,13)4C少なくとも1つ
の吸引素子(4)全連携させたことを特徴とする装置。 4、搬送素子(1,13)の上方に吸引素子(4)を設
け、搬送素子上にある繊維材料(2)及び異物、高比重
分など(3)に吸気口(42)’を臨ませた特許請求の
範囲第3項記載の装置。 5、搬送素子が傾斜シェー) (1)である特許請求の
範囲第3項または第4項に記載の装置。 6、搬送素子がコンベアベル) (13)である特許請
求の範囲第3項または第4項に記載の装置。 7、搬送素子(1,33)が通気性で69、搬送素子(
1,13)の下方、吸引素子(4)の吸気口(42)の
領域に少なくとも1つの送風素子(圧搾空気ノズル20
)を設けた特許請求の範囲第3項から第6項までに記載
の装置。 8、吸引素子(4)の吸気口(42)に少なぐとも1つ
の調整素子(ゲー)6,7)を連携させた特許請求の範
囲第3項から第7項までのいずれか1項に記載の装置。 9、吸引素子(4)の下端に少なくと41つの分離素子
(]4)を連携させた特#’Fd求の範囲第3項から第
8項までのいずれか1項に記載の装置。 10、分離素子(14)が搬送素子(1,13)側の端
部に調整素子(ゲート16)を具備する特許請求の範囲
第3項から第9項までのいずれが1項に記載の装置。 11、分離素子(14)を吸引素子(4)側の端部に回
転自在に枢着した特許請求の範囲第3項から第10項ま
でのいずれか1項に記載の装置。 12、搬送素子(1,13)の一端に回収素子(12゜
17)を設けた特許請求の範囲w1.3項から第11項
までのいずれか1項に記載の装置。 13、回収素子が周りを完全に閉鎖された集塵容器(]
7)であり、該容器が分離された異物、高化重分など(
3)の投入口及び可1g窒気取り入れ口(18)を具備
する特許請求の範囲第3項から第12項までのいずれか
1項に記載の装置。 14、 可調ゲート(6,7;16)を可調空気取り入
れ口(]8)の調整素子(ゲート]9)と連動させたI
!!l#1F−請求の範囲第3項から第13項までのい
ずれ15、ラップ繊維やくず繊維などのような繊維材料
からさや、金嬌片、プラスチック片などのような異物、
及び茎、殻くず、葉くずなどのような高化重分を除去す
る装置であって、繊維材料及び異物、高化重分など(3
)を搬送するための搬送素子(1,13)に少なくとも
1つの送風素子(圧搾9気ノズル) (20)を連携さ
せたことを特徴とする装置。 16、搬送素子(1,13)が通気性であることと、搬
送素子の下方に送風素子を設け、送風口を搬送素子に臨
ませた特許請求の範囲第15項に記載の装置。 17、搬送素子(1,13)の上方に導管(2])を設
けたことを特徴とする特許請求の範囲第15項または第
16項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3045899 | 1980-12-05 | ||
DE30458992 | 1980-12-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5813724A true JPS5813724A (ja) | 1983-01-26 |
Family
ID=6118408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56193746A Pending JPS5813724A (ja) | 1980-12-05 | 1981-12-03 | 繊維材料から異物及び高比重分を除去する方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4431530A (ja) |
JP (1) | JPS5813724A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103628144A (zh) * | 2013-11-29 | 2014-03-12 | 苏州骏熠纺织有限公司 | 一种新型和毛机 |
CN110512315A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-11-29 | 枣阳市万通棉纺实业有限公司 | 一种纺纱用高效除杂清棉机 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4554067A (en) * | 1983-12-12 | 1985-11-19 | John Bodger & Sons Co. | Seed treating machine |
EG16973A (en) * | 1984-06-01 | 1993-12-30 | Impressa Construzioni Soc Fra | Ballistic projectile arrester, having a generation and or recovery system for the impact material swited to fires with small arms or others, in particular in indoors firing grounds |
DE3448564C2 (de) * | 1984-10-05 | 1997-04-24 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zum Ermitteln von Fremdkörpern, wie Metallteilen o. dgl. für Textilfaserballen |
FR2653681B1 (fr) * | 1989-10-30 | 1995-10-06 | Cassat Pierre | Table de selection du raisin. |
AT396878B (de) * | 1991-05-16 | 1993-12-27 | Binder Co Ag | Verfahren zum absaugen von fremdkörpern aus einem schüttgutstrom |
EP0557502A1 (en) * | 1991-09-18 | 1993-09-01 | Phoenix Fibreglass Inc. | Process for separating fibres from composite materials |
US5348163A (en) * | 1993-01-19 | 1994-09-20 | Cabot Corporation | Method and apparatus for separating fine particles |
EP0639663B1 (de) * | 1993-08-12 | 1998-09-30 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Fremdkörpern bei der Ballenabtragung |
US5912038A (en) * | 1997-07-03 | 1999-06-15 | Campbell Soup Company | Air classification of water-bearing fruit and vegetable ingredients for peel and seed removal and size discrimination |
AUPP111997A0 (en) * | 1997-12-24 | 1998-01-22 | M E Mckay & Associates Pty Ltd | Separation using air flows of different velocities |
AU745512B2 (en) * | 1997-12-24 | 2002-03-21 | State Of Queensland Through Its Department Of Primary Industries, The | Separation using air flows of different velocities |
US6883667B1 (en) | 2003-02-12 | 2005-04-26 | Wellman, Inc. | Automatic debris separation system |
US6883668B1 (en) * | 2003-02-12 | 2005-04-26 | Wellman, Inc. | Method of automatic debris separation |
US7784719B1 (en) | 2005-06-21 | 2010-08-31 | Wellman Plastics Recycling, LLC | Methods of recycling post-consumer carpet |
ES2388027B1 (es) * | 2011-03-09 | 2013-07-25 | Urtasun Tecnología Alimentaria S.L. | Máquina para limpieza de vegetales. |
ES2607115T3 (es) | 2013-12-19 | 2017-03-29 | MULTIPOND Wägetechnik GmbH | Dispositivo de separación de un flujo de producto y procedimiento correspondiente |
US10875214B2 (en) * | 2017-09-13 | 2020-12-29 | Broadview Group International, Llc | Friction device for fiber-granule separation |
CN113862837A (zh) * | 2021-10-14 | 2021-12-31 | 青岛宏大纺织机械有限责任公司 | 一种高产重物分离器及重物分离方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US149869A (en) * | 1874-04-21 | Improvement in flour and middlings purifiers | ||
US1327452A (en) * | 1915-07-12 | 1920-01-06 | Williams Patent Crusher | Suction-nozzle and material-separator for reducing-machines |
US1658916A (en) * | 1927-03-11 | 1928-02-14 | Armour & Co | Fiber-removing machine |
GB455219A (en) * | 1935-04-11 | 1936-10-12 | Westfalia Dinnendahl Groeppel | Improvements in pneumatic apparatus for separating dust from coal and the like |
FR862966A (fr) * | 1939-03-28 | 1941-03-20 | Evence Coppee & Cie | Dispositif d'évacuation des folles farines qui s'accumulent au-dessus du charbon soumis à une épuration pneumatique |
US2499037A (en) * | 1945-04-13 | 1950-02-28 | Roles Duane | Vacuum picker and harvester |
US2586223A (en) * | 1948-06-28 | 1952-02-19 | Wayne A S Harmon | Produce unwrapping device |
DE969075C (de) * | 1951-04-27 | 1958-04-30 | Arno Andreas | Vorrichtung zum Sichten von Massenguetern |
US2762506A (en) * | 1954-03-11 | 1956-09-11 | Fred F Fine | Nut separator |
US3163595A (en) * | 1961-11-29 | 1964-12-29 | Denovan Robert Andrew | Air washer for asbestos fibre |
US3442379A (en) * | 1966-08-11 | 1969-05-06 | Lockwood Corp | Air suction separator for harvesters |
SU438386A1 (ru) * | 1973-02-23 | 1974-08-05 | И. Р. Размыслович, Н. И. Семкин , Н. Ю. Липский Белорусский институт механизации сельского хоз йства | Аэродинамический сепаратор картофельноговороха |
US4219410A (en) * | 1978-11-15 | 1980-08-26 | Prab Conveyors, Inc. | Bar end separator |
-
1981
- 1981-12-03 JP JP56193746A patent/JPS5813724A/ja active Pending
- 1981-12-04 US US06/327,507 patent/US4431530A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103628144A (zh) * | 2013-11-29 | 2014-03-12 | 苏州骏熠纺织有限公司 | 一种新型和毛机 |
CN110512315A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-11-29 | 枣阳市万通棉纺实业有限公司 | 一种纺纱用高效除杂清棉机 |
CN110512315B (zh) * | 2019-08-14 | 2021-03-30 | 枣阳市万通棉纺实业有限公司 | 一种纺纱用高效除杂清棉机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4431530A (en) | 1984-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5813724A (ja) | 繊維材料から異物及び高比重分を除去する方法及び装置 | |
US5025929A (en) | Air classifier for light reusable materials separation from a stream of non-shredded solid waste | |
US4853112A (en) | Low velocity air classifier | |
JP4629301B2 (ja) | 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット | |
US6206175B1 (en) | Conveyor cleaning and air-borne residue control system | |
JPH08500056A (ja) | 再生可能物質の分別装置および分別方法 | |
US4268294A (en) | Method and apparatus for producing fiber product | |
AU600195B2 (en) | Apparatus for preparing samples from a flow of bulk material | |
US5217509A (en) | Filtration system | |
KR910007563B1 (ko) | 방적섬유 원료 정면장치 | |
CN1067277A (zh) | 改进的纺织业用的开碎布机 | |
CN209715210U (zh) | 建筑垃圾处理系统 | |
US5979663A (en) | Device for recovering abrasives in water jet cutting systems | |
US4033458A (en) | Method and apparatus for cleaning shredded scrap | |
US3034646A (en) | Tobacco classifying apparatus | |
JP2000300238A (ja) | 粉末状或いは顆粒状の粒子を含んでいるフイルタロッドの引渡しを行うための装置 | |
NO128286B (ja) | ||
CN114408620A (zh) | 一种烟叶碎屑加工回收生产线的喂料及除尘装置 | |
JP2874995B2 (ja) | 放射性廃棄物の除染装置 | |
JP4194733B2 (ja) | 茶葉選別機 | |
SE9200343D0 (sv) | Anordning foer rening och sortering av spannmaal | |
CA1149320A (en) | Apparatus for controlling the dispersion of coal fines into the atmosphere | |
JPS582885B2 (ja) | 物質処理装置 | |
CN110810891B (zh) | 一种烟草复烤生产过程中的杂物控制方法 | |
EP1501380B1 (en) | Separator for shredded tobacco |