JP4629301B2 - 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット - Google Patents
木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629301B2 JP4629301B2 JP2002276400A JP2002276400A JP4629301B2 JP 4629301 B2 JP4629301 B2 JP 4629301B2 JP 2002276400 A JP2002276400 A JP 2002276400A JP 2002276400 A JP2002276400 A JP 2002276400A JP 4629301 B2 JP4629301 B2 JP 4629301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- unit
- duct
- magnetic
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 17
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 claims description 17
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000010814 metallic waste Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- -1 that is Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002916 wood waste Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B4/00—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents
- B07B4/02—Separating solids from solids by subjecting their mixture to gas currents while the mixtures fall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03B—SEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
- B03B9/00—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
- B03B9/06—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
- B03B9/061—General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/02—Magnetic separation acting directly on the substance being separated
- B03C1/10—Magnetic separation acting directly on the substance being separated with cylindrical material carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07B—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
- B07B9/00—Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21B—FIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
- D21B1/00—Fibrous raw materials or their mechanical treatment
- D21B1/02—Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
- D21B1/023—Cleaning wood chips or other raw materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/52—Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Paper (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、細断・技術の分野、特に、使い古しの材木を細かく刻む分野に関するものである。それらは、例えば、製材所から出される切り屑、産業・廃材、リサイクリング・材木やその他の使い古しの材木などです。
【0002】
本発明は、本請求項1中に記載される通り、木質を含有しているゴミをクリーニングするユニットに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
ドイツ特許第198 21 437 A1号中には、粉砕された削り屑をクリーニングするユニットについて詳述されている。振動・フィルター、鉄・分離装置、重量ゴミ・分離装置、非鉄・選別装置と非鉄・分離装置のような多数の装備がこのユニットに包括されている。
【0004】
このタイプのユニットは非常に大規模であり、しかも、送り・ユニットやサージ・ビンを介して連通している数多くの作業ステーションと処理ステーションがこれに包括されている。ここでは溜まってゆくゴミの破砕並びにそのクリーニングが重要とされる。破砕されたその使い古しの材木からゴミを取り出さなければならない。石のような非金属の重量ゴミ、これ以外に、金属、即ち、鉄も非鉄・金属(以下NE・金属)も同じくこのゴミに含まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、これがそれらの機能を効果的に遂行することができるように、この種のユニットを形作って、構造として簡単且つ廉価であり、しかも、スペースをほとんど必要としないようにすることである。本目的は請求項第1中に記載されている特徴により解決されている。NEを分離する重量ゴミ・分離装置を出力側に接続することがその中心をなす考え方である。これは下記の論述に基づいている。つまり、石またはこれに類している物のような重量・ゴミと比較して、NE・金属が一層軽いことは一般的なことである。このため、その主な流れに対して横向きに起こされる気流または、NE・金属をその主流から偏向させるために旋回自在のはねぶたという比較的『マイルドな』媒質を用いてNE・金属を分離することができるのが通例である。これは、重量・ゴミと空気を含んでいる主流がほとんど衰えさせられることがないことを意味している。このことは重量・ゴミの分離に重要であり、流れの状況・管理は特に重要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の木質を含んでいるゴミをクリーニングするユニットは、
挿入部(1)と、 点検・ステーション(2)と、少なくとも一本の磁気・ローラ(3.1)を有する磁気・分離装置(3)と、前記磁気・ローラ(3.1)の下部に配置されている、重量ゴミ・分離装置(4.1)としてのエア・セパレータと、を装備しており、更にゴミの流れを点検する為の構造、すなわち、ゴミの流れを水平方向から下方へ方向変換するために、上部の方向変換ダクト部分(3.2)が前記磁気・ローラ(3.1)を中心にしてその回わりで案内され、この上の方向変換・ダクト部分に少なくとも一つの落下区間(4)が接続されており、前記落下区間の下端に下の方向変換ダクトが接続されており、前記落下区間の下部に一台の重量ゴミ・分離装置(4.1)が内蔵されており、ゴミを引きとめるためのエアダクトの口がこの落下区間(4)の下部へ注いでおり、この落下区間(4)中ではセンサ(4.4)と、非鉄金属を投棄するための旋回・はねぶた又はエアノズル付きの可動式の案内壁(4.3)が少なくとも一枚用意されていることを特徴とする。
【0007】
図中のユニットは下記の通りの構造である、即ち、
【0008】
このユニットに一つの挿入部1が付けられている。ここに、処理されるべき木質を含有しているゴミが送り込まれる。図示されているこの実施例の場合、ゴミは粉砕されたパレットからできている。それらの破砕片には釘、砂や石のようなゴミも含まれている。
【0009】
この挿入部1に点検・ステーション2が接続されている。ここでは砂とか非常に大きな粒子などが取り除かれる。非常大きい粒子については、砂・漏斗2.1、2.2並びに回収タンク2.3を参照のこと。
【0010】
原料の流れは気流L1と一緒にその挿入部1まで送られる。別の気流L2は微細な物をふるいに掛けながら点検・ステーション2まで送られる。L1とL2の気流を合わせることにより、図中の右から左へのゴミの送りが促進される。これと同時に、埃とか箔もその点検・ステーション2の上部に設けられている埃用の出口2.4から同様に排出される。
【0011】
一方ではゴミ、他方では空気から構成されている全流れの送りはほとんど閉じられたダクト・システム中で行われる。点検・ステーション2のケーシング2.5並びにその後に続くケース部分乃至ダクト部分についても参照のこと。
【0012】
この点検・ステーションにマグネット・分離装置3がつながれている。これにマグネット・ローラ3.1が付けられている。ここで流れ全体が90度ほど方向変換されている。詳述すると、水平な動きが垂直な動きに変わっている。このマグネット・分離装置3のこれに付属のダクト部分3.2はこれに対応して形作られている。ここでは鉄・パーツはサイド・ダクト3.3を通り回収タンク3.4まで送られる。
【0013】
本発明において、少なくともほぼ垂直な一本のダクト部分4が接続されている。これを落下区間と表示することができる。鉄・パーツを含有していない、ゴミと空気の流れがこの中を下方へ移動する。垂直なダクト部分4の下部では、案内壁4.1と同じく案内壁4.2が用意されている。この案内壁4.1は重量ゴミの排出に使われる。これらは重量ゴミ用・タンク4.1.2中でキャッチされる。この時、別の気流L3が重量ゴミの落下方向とは逆に、垂直なダクト部分4中へ挿入される。これは、粉砕された木屑の流れを垂直方向から水平方向へ方向変換させて、木屑が案内壁4.1に沿って外側へ移動しないようにするのに役立つ。
【0014】
垂直なダクト部分4中には、さらに、可動の案内壁4.3が設けられていることが分かる。これは垂直なダクト部分の上端に蝶番止めされており、また、ダクト内を旋回自在になっている。流れの上流には一台のセンサ4.4がセットされている。これは案内壁の中乃至この向かい合わせになっている密閉壁の中に装着可能である。このセンサをシングル・パーツにすることもでき、また、若干のシングルエレメントから構成されるセンサもある。これはNE・金属が出現すると、これをキャッチして、ここに図示されてはいないプロセッサを介して旋回自在のはねぶた又は、はねぶた・セグメントを個々に制御して、決められた時点にそのNE・金属を投棄する。代案として、空気の流れを利用してエアノズルからNE・金属を放出することもできる。
【0015】
すべてのゴミが取り除かれた粉砕・木屑の流れは、下部の方向変換ダクトを通って進み、そこでは、この流れは更なる処理のために供給される。
【0016】
このユニット全体は高い点検精度付きで作業する。つまり重量ゴミ、埃、NE・金属等々のような選別されるべきそれぞれのゴミを高い選別精度で除去することができる。
【0017】
このユニットの構造は簡単である。これは非常にコンパクトであり、従って、ほとんどスペースを必要としない。
【0018】
本発明に記載されている通り、既存のユニットの装備を変えることも同じく可能である点は非常に重要なひとつの利点である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 挿入部、
2 点検・ステーション、
2.1,2.2 砂・漏斗、
2.3 回収タンク、
2.4 埃用の出口、
3 磁気・分離装置、
3.1 磁気・ローラ、
3.2 方向変換ダクト部分、
3.3 サイド・ダクト、
3.4 回収タンク、
4 落下区間、
4.1 重量ゴミ・分離装置、
4.3 可動式の案内壁。
Claims (3)
- 挿入部(1)と、
点検・ステーション(2)と、
少なくとも一本の磁気・ローラ(3.1)を有する磁気・分離装置(3)と、
前記磁気・ローラ(3.1)の下部に配置されている、重量ゴミ・分離装置(4.1)としてのエア・セパレータと、
を装備しており、更に、
ゴミの流れを点検する為の構造を有する、すなわち、
前記ゴミの流れを水平方向から下方へ方向変換するために、上部の方向変換ダクト部分(3.2)が前記磁気・ローラ(3.1)を中心にしてその回わりで案内され、
この上の方向変換・ダクト部分に少なくとも一つの落下区間(4)が接続されており、
前記落下区間の下端に下の方向変換ダクトが接続されており、
前記落下区間の下部に一台の重量ゴミ・分離装置(4.1)が内蔵されており、
ゴミを引きとめるためのエアダクトの口がこの落下区間(4)の下部へ注いでおり、
この落下区間(4)中ではセンサ(4.4)と、
非鉄金属を投棄するための旋回可能なはねぶた又はエアノズル付きの可動式の案内壁(4.3)が少なくとも一枚用意され
ていることを特徴とする木質を含んでいるゴミをクリーニングするユニット。 - 前記挿入部(1)、前記点検・ステーション(2)、前記磁気・分離装置(3)および前記落下区間(4)が唯一のケーシング中に配置されていることから、このユニット全体がコンパクトなユニットになっていることを更に特徴とする請求項1に記載のユニット。
- 前記挿入部(1)の出力側に少なくとも一つの点検・ステーション(2)が接続されていることを更に特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10146512.2 | 2001-09-21 | ||
DE10146512A DE10146512C1 (de) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | Anlage zum Reinigen von holzhaltigem Gut |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003159582A JP2003159582A (ja) | 2003-06-03 |
JP4629301B2 true JP4629301B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=7699759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002276400A Expired - Fee Related JP4629301B2 (ja) | 2001-09-21 | 2002-09-20 | 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6814240B2 (ja) |
EP (1) | EP1295650B1 (ja) |
JP (1) | JP4629301B2 (ja) |
AT (1) | ATE353033T1 (ja) |
BR (1) | BR0203789B1 (ja) |
DE (2) | DE10146512C1 (ja) |
ES (1) | ES2277977T3 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI108920B (fi) * | 2000-09-20 | 2002-04-30 | Andritz Oy | Laite puuhakkeen jaottelemiseksi eri fraktioihin |
US7367456B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-05-06 | Exportech Company, Inc. | Air jig for separation of minerals from coal |
DE102004015463B4 (de) * | 2004-03-26 | 2006-07-06 | Hauni Primary Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Fremdkörperabscheidung |
DE102004020776B4 (de) | 2004-04-27 | 2007-03-08 | Hauni Primary Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Fremdkörperabscheidung aus einem Materialstrom |
DE102004020777A1 (de) * | 2004-04-27 | 2005-11-24 | Hauni Primary Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur Fremdkörperabscheidung aus einem Materialstrom |
DE102005004273A1 (de) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Anatec As | Meßvorrichtung zur Bestimmung des Staubungsverhaltens von dispersen Systemen |
CN103143437B (zh) * | 2013-03-14 | 2015-10-28 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 上吸式矿渣超细粉磨前除铁方法 |
CN103498441A (zh) * | 2013-09-27 | 2014-01-08 | 梁海铭 | 组合滚扫扫地过程的气压减除方法 |
GB2528979A (en) * | 2014-08-08 | 2016-02-10 | Kilkenny Mechanical Handling Systems Ltd | A method and system for recycling wood |
CN105436084B (zh) * | 2014-08-15 | 2017-12-15 | 中联重科股份有限公司 | 矿物分选装置及矿物加工系统 |
CN105363552A (zh) * | 2015-12-01 | 2016-03-02 | 天紫环保产业开发有限责任公司 | 一种基于振动破散及磁选功能的垃圾处理系统 |
DE202016000755U1 (de) | 2016-02-04 | 2017-04-06 | B. Maier Zerkleinerungstechnik Gmbh | Zuführrutsche zum Zuführen von Material in eine Zerkleinerungsmaschine |
DE102016001277A1 (de) | 2016-02-04 | 2017-08-10 | B. Maier Zerkleinerungstechnik Gmbh | Zuführrutsche und Verfahren zum Zuführen von Material in eine Zerkleinerungsmaschine |
CN105903563B (zh) * | 2016-05-31 | 2018-07-17 | 中建材(合肥)粉体科技装备有限公司 | 风磁内循环管道除铁器 |
CN106000882B (zh) * | 2016-07-08 | 2018-02-23 | 吴江市胜天包装输送机械有限责任公司 | 多通道多层振动清理机 |
DE102016117383B4 (de) * | 2016-09-15 | 2023-09-21 | Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh | Sichter |
CN106824781B (zh) * | 2016-12-24 | 2021-08-10 | 长沙普罗科环境装备有限责任公司 | 垃圾分离器和扫路车 |
CN107042204B (zh) * | 2017-02-07 | 2019-04-23 | 安徽劲龙粮油股份有限公司 | 一种菜籽榨油用菜籽快速筛选装置 |
CN108970990A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-12-11 | 合肥霞康电子商务有限公司 | 一种粮食筛选仓 |
CN110665936A (zh) * | 2019-09-23 | 2020-01-10 | 苏州市易柯露环保科技有限公司 | 一种城镇生活垃圾分类处理方法 |
CN111229590B (zh) * | 2020-01-15 | 2021-09-03 | 成都新润油脂有限责任公司 | 一种芝麻油原料颗粒杂质清理系统 |
AT523535B1 (de) * | 2020-04-16 | 2021-09-15 | Neuson Hydrotec Gmbh | Mobile Klassier- oder Siebvorrichtung |
CN113289900B (zh) * | 2021-04-13 | 2023-02-28 | 长春海关技术中心 | 一种化工矿产有色金属的检测机构 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05169045A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-07-09 | Toho Sheet & Frame Co Ltd | ゴミ選別仕分け回収装置 |
JPH07132507A (ja) * | 1992-02-15 | 1995-05-23 | Fuji Kogyo Kk | 木片選別方法 |
JPH0985124A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Hitachi Zosen Corp | 磁力選別装置 |
JPH1099783A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Kurimoto Ltd | 混合系粗大ごみ選別処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2210103A (en) * | 1937-05-10 | 1940-08-06 | Stoner William | Material separator |
US3769660A (en) * | 1972-05-23 | 1973-11-06 | Triangle Mfg Co Inc | Bur extractor |
AT350486B (de) * | 1975-02-27 | 1979-06-11 | Goergen Fritz Aurel | Verfahren und vorrichtung zum abscheiden ver- schiedener fraktionen aus muell |
US4382857A (en) * | 1981-06-15 | 1983-05-10 | Laughlin Sidney J | Method and apparatus for extracting fiber product |
DE3126585C2 (de) * | 1981-07-06 | 1983-08-04 | Rheinische Braunkohlenwerke AG, 5000 Köln | Verfahren zum Abtrennen von Sand aus einem sandhaltigen, getrockneten Braunkohlenhaufwerk |
DE19539499C2 (de) * | 1995-10-24 | 1998-05-07 | Gres Josef | Verfahren und Einrichtung zur Behandlung und Zerkleinerung von Altholz |
JP3184469B2 (ja) * | 1997-01-29 | 2001-07-09 | 富士車輌株式会社 | ごみの破砕選別処理システム |
DE19821437A1 (de) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Maier Zerkleinerungstech Gmbh | Anlage zum Reinigen von Hackschnitzeln |
-
2001
- 2001-09-21 DE DE10146512A patent/DE10146512C1/de not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-24 DE DE50209404T patent/DE50209404D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-24 AT AT02018883T patent/ATE353033T1/de active
- 2002-08-24 EP EP20020018883 patent/EP1295650B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-24 ES ES02018883T patent/ES2277977T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-18 BR BRPI0203789-0A patent/BR0203789B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-09-19 US US10/251,533 patent/US6814240B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-20 JP JP2002276400A patent/JP4629301B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05169045A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-07-09 | Toho Sheet & Frame Co Ltd | ゴミ選別仕分け回収装置 |
JPH07132507A (ja) * | 1992-02-15 | 1995-05-23 | Fuji Kogyo Kk | 木片選別方法 |
JPH0985124A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-03-31 | Hitachi Zosen Corp | 磁力選別装置 |
JPH1099783A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Kurimoto Ltd | 混合系粗大ごみ選別処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10146512C1 (de) | 2002-10-02 |
EP1295650A3 (de) | 2003-10-08 |
EP1295650A2 (de) | 2003-03-26 |
BR0203789A (pt) | 2003-06-03 |
BR0203789B1 (pt) | 2011-02-08 |
EP1295650B1 (de) | 2007-01-31 |
JP2003159582A (ja) | 2003-06-03 |
DE50209404D1 (de) | 2007-03-22 |
US6814240B2 (en) | 2004-11-09 |
ATE353033T1 (de) | 2007-02-15 |
US20030056306A1 (en) | 2003-03-27 |
ES2277977T3 (es) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4629301B2 (ja) | 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット | |
EP0377952B1 (en) | Improved apparatus for cleaning air in coal mines | |
BG63890B1 (bg) | Метод за обработка на смесени отпадъци, съоръжение за обработка и буферен силоз за него | |
CN101091956A (zh) | 垃圾风选分类系统 | |
JP4001194B2 (ja) | 建設混合廃棄物の選別処理設備 | |
CN109967494B (zh) | 一种处理建筑垃圾的工艺方法及系统装置 | |
JP3691756B2 (ja) | 風力選別装置 | |
US3986949A (en) | Air classifier | |
JPH11104566A (ja) | 建設廃棄物用集塵装置のゴミ回収装置 | |
JP3735599B2 (ja) | 比重差選別機 | |
CN212143467U (zh) | 一种轻重垃圾物料输送分离除尘系统 | |
CN108607671A (zh) | 一种建筑垃圾干式分类分离方法 | |
JP4182049B2 (ja) | 風力選別装置 | |
US5022982A (en) | Rotary drum solid waste air classifier | |
JP2017006861A (ja) | 風力選別システム | |
CN119212795A (zh) | 破碎机进料站 | |
CN110774486B (zh) | 废旧pcb板的铜粉循环再生利用系统 | |
CN212511164U (zh) | 一种垃圾分选破碎处理系统 | |
JP4167622B2 (ja) | 風力選別装置 | |
JP2005058968A (ja) | 比重差選別機 | |
JP3579343B2 (ja) | 乾式製砂装置 | |
KR100937605B1 (ko) | 폐기물 선별장치 | |
JP3225816B2 (ja) | ごみの風力選別装置 | |
CN221158610U (zh) | 一种低粉尘锰铁合金颗粒出料系统 | |
JP7528831B2 (ja) | 可燃物選別回収装置、可燃物選別回収方法、及び可燃物選別回収装置を備えた廃棄物処理設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080409 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080414 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080507 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080513 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080609 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100204 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |