JPH11199482A - 外用剤組成物 - Google Patents
外用剤組成物Info
- Publication number
- JPH11199482A JPH11199482A JP10001554A JP155498A JPH11199482A JP H11199482 A JPH11199482 A JP H11199482A JP 10001554 A JP10001554 A JP 10001554A JP 155498 A JP155498 A JP 155498A JP H11199482 A JPH11199482 A JP H11199482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- indomethacin
- external preparation
- drug
- preparation composition
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ビタミンE等の油性薬物の存在下でも、インド
メタシンの保存安定性に優れる外用剤組成物を提供す
る。 【解決手段】炭素数が3以上の1価または2価のアルコ
ールおよび水を配合することにより、油性薬物の存在下
でも外用剤中のインドメタシンをα型結晶に維持させ、
保存安定性が向上したα型インドメタシン含有外用剤組
成物を調製する。
メタシンの保存安定性に優れる外用剤組成物を提供す
る。 【解決手段】炭素数が3以上の1価または2価のアルコ
ールおよび水を配合することにより、油性薬物の存在下
でも外用剤中のインドメタシンをα型結晶に維持させ、
保存安定性が向上したα型インドメタシン含有外用剤組
成物を調製する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インドメタシンの
保存安定性に優れる、ビタミンE類等に代表される油性
薬物を含有したインドメタシン含有外用剤組成物に関す
る。
保存安定性に優れる、ビタミンE類等に代表される油性
薬物を含有したインドメタシン含有外用剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】打撲や捻挫等の外因性障害、筋肉疲労や
肩こりに伴う身体の痛みに対する治療薬として、様々な
消炎鎮痛薬が用いられている。その中で、従来より汎用
されているサリチル酸やサリチル酸メチル等と比較し、
より高い消炎鎮痛効果を有するアントラニル酸系、フェ
ニル酢酸系、インドール系、プロピオン酸系、ピラゾロ
ン系、ベンゾサイアジン系およびスルホンアミド系等の
消炎鎮痛薬の使用が増えてきている。
肩こりに伴う身体の痛みに対する治療薬として、様々な
消炎鎮痛薬が用いられている。その中で、従来より汎用
されているサリチル酸やサリチル酸メチル等と比較し、
より高い消炎鎮痛効果を有するアントラニル酸系、フェ
ニル酢酸系、インドール系、プロピオン酸系、ピラゾロ
ン系、ベンゾサイアジン系およびスルホンアミド系等の
消炎鎮痛薬の使用が増えてきている。
【0003】中でも、インドール系化合物であるインド
メタシンを配合した外用剤が多く開発されている。イン
ドメタシンは、幾つかの結晶型を持つ化合物である。そ
の結晶型としてはα型、β型、γ型が存在し、そのうち
γ型がもっとも安定な結晶型であり、α型結晶は準安定
形であることが知られている。
メタシンを配合した外用剤が多く開発されている。イン
ドメタシンは、幾つかの結晶型を持つ化合物である。そ
の結晶型としてはα型、β型、γ型が存在し、そのうち
γ型がもっとも安定な結晶型であり、α型結晶は準安定
形であることが知られている。
【0004】一般的に薬物を経皮投与する場合、薬物は
溶解状態でなければ経皮吸収されにくい。そのため、イ
ンドメタシンを配合した外用剤においても、経皮吸収促
進の観点からインドメタシンを溶解状態で配合すること
が行われている。
溶解状態でなければ経皮吸収されにくい。そのため、イ
ンドメタシンを配合した外用剤においても、経皮吸収促
進の観点からインドメタシンを溶解状態で配合すること
が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インドメタシンを配合
した外用剤には他の薬物を同時に配合することが多く、
中でも血行促進剤であるビタミンE類や、ニコチン酸ベ
ンジル、抗炎症剤としてメントール等の油性薬物を配合
する必要性は高い。しかし、これら油性薬物をインドメ
タシンとともに外用剤中に存在させるとインドメタシン
の保存安定性は低くなることが、本発明者らの研究によ
り明らかとなった。従って、本発明は、ビタミンE等に
代表される油性薬物を同時に配合しつつ、インドメタシ
ンの保存安定性に優れた外用剤組成物の提供を可能とす
るものである。
した外用剤には他の薬物を同時に配合することが多く、
中でも血行促進剤であるビタミンE類や、ニコチン酸ベ
ンジル、抗炎症剤としてメントール等の油性薬物を配合
する必要性は高い。しかし、これら油性薬物をインドメ
タシンとともに外用剤中に存在させるとインドメタシン
の保存安定性は低くなることが、本発明者らの研究によ
り明らかとなった。従って、本発明は、ビタミンE等に
代表される油性薬物を同時に配合しつつ、インドメタシ
ンの保存安定性に優れた外用剤組成物の提供を可能とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、炭素数が
3以上の1価または2価のアルコールおよび水を配合す
ることにより、油性薬物を含みかつインドメタシンの保
存安定性に優れた外用剤組成物が調製されることを見出
し、本発明を完成するに至った。
3以上の1価または2価のアルコールおよび水を配合す
ることにより、油性薬物を含みかつインドメタシンの保
存安定性に優れた外用剤組成物が調製されることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、油性薬物、炭素数が3
以上の1価または2価のアルコール、および水からな
る、α型結晶インドメタシン含有外用剤組成物である。
以上の1価または2価のアルコール、および水からな
る、α型結晶インドメタシン含有外用剤組成物である。
【0008】本発明者らは、インドメタシン外用剤の研
究において、外用剤に配合する場合には、最も安定型で
あるγ型結晶に比べ、準安定型であるα型結晶の方がよ
り安定性及び薬効の面で有利であることを見出した。
究において、外用剤に配合する場合には、最も安定型で
あるγ型結晶に比べ、準安定型であるα型結晶の方がよ
り安定性及び薬効の面で有利であることを見出した。
【0009】係る知見を基に、油性薬物の存在下にイン
ドメタシンをα型結晶に維持する製剤技術を検討した結
果、炭素数が3以上の1価または2価のアルコールおよ
び水を配合することにより、油性薬物の存在下でも外用
剤中のインドメタシンをα型結晶に維持させ、保存安定
性が向上した外用剤組成物を調製できることを明らかに
した。
ドメタシンをα型結晶に維持する製剤技術を検討した結
果、炭素数が3以上の1価または2価のアルコールおよ
び水を配合することにより、油性薬物の存在下でも外用
剤中のインドメタシンをα型結晶に維持させ、保存安定
性が向上した外用剤組成物を調製できることを明らかに
した。
【0010】本発明に使用される油性薬物としては、血
行促進剤であるトコフェロールや酢酸トコフェロール、
ニコチン酸ベンジル、抗炎症剤であるメントール等が挙
げられる。
行促進剤であるトコフェロールや酢酸トコフェロール、
ニコチン酸ベンジル、抗炎症剤であるメントール等が挙
げられる。
【0011】また、本発明に用いられる炭素数が3以上
の1価または2価のアルコールとしては、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル類、オレイルアルコール等が挙げられるが、特に1,
3−ブチレングリコールの使用が好ましい。
の1価または2価のアルコールとしては、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ポリエチレングリコー
ル類、オレイルアルコール等が挙げられるが、特に1,
3−ブチレングリコールの使用が好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明におけるインドメタシンの
配合量は通常の外用剤組成物に含まれる量であればよ
く、例えば組成物(膏体中)で0.1〜5重量%、特に
0.3〜3重量%が好ましい。
配合量は通常の外用剤組成物に含まれる量であればよ
く、例えば組成物(膏体中)で0.1〜5重量%、特に
0.3〜3重量%が好ましい。
【0013】また、油性薬物の配合量は、その配合目的
に応じて任意に設定できるが、本発明の効果を有意に奏
するためには、炭素数が3以上の1価または2価のアル
コールと油性薬物の重量比を調節することが有効であ
る。例えば、油性薬物と炭素数が3以上の1価または2
価のアルコールとを重量比で1:2〜1:30、特に
1:10〜1:20とするのが好ましい。ここで、油性
薬物の量を上記の比率を上回って配合すると、インドメ
タシンの保存安定性を十分に保持することができない。
また、本発明の外用組成物のpHは、配合される薬剤の
安定性および皮膚刺激等の点から、pH3.5〜6.0
の範囲が好ましく、pH4.0〜5.0の範囲がさらに
好ましい。
に応じて任意に設定できるが、本発明の効果を有意に奏
するためには、炭素数が3以上の1価または2価のアル
コールと油性薬物の重量比を調節することが有効であ
る。例えば、油性薬物と炭素数が3以上の1価または2
価のアルコールとを重量比で1:2〜1:30、特に
1:10〜1:20とするのが好ましい。ここで、油性
薬物の量を上記の比率を上回って配合すると、インドメ
タシンの保存安定性を十分に保持することができない。
また、本発明の外用組成物のpHは、配合される薬剤の
安定性および皮膚刺激等の点から、pH3.5〜6.0
の範囲が好ましく、pH4.0〜5.0の範囲がさらに
好ましい。
【0014】本発明のα型インドメタシン含有外用剤組
成物は、水、インドメタシン、油性薬物ならびに炭素数
が3以上の1価または2価のアルコールとを、上述の条
件の下、適当な方法で混合させて調製することができ
る。例えば、ビタミンEと炭素数が3以上の1価または
2価のアルコールを上記の重量比で加え、さらにインド
メタシンを加えて分散させたアルコール液と、精製水ま
たはその他の薬物を溶解した水溶液とを混合して調製す
ることができる。その際のアルコール液と精製水または
その他の薬物を溶解した水溶液との混合(重量)比率
は、1:9〜2:3であることが好ましい。
成物は、水、インドメタシン、油性薬物ならびに炭素数
が3以上の1価または2価のアルコールとを、上述の条
件の下、適当な方法で混合させて調製することができ
る。例えば、ビタミンEと炭素数が3以上の1価または
2価のアルコールを上記の重量比で加え、さらにインド
メタシンを加えて分散させたアルコール液と、精製水ま
たはその他の薬物を溶解した水溶液とを混合して調製す
ることができる。その際のアルコール液と精製水または
その他の薬物を溶解した水溶液との混合(重量)比率
は、1:9〜2:3であることが好ましい。
【0015】また、本発明の外用組成物の最終的な剤型
としてはクリーム剤、ゲル剤、貼付剤などがあげられ、
これらは日本薬局方などに記載されるような通常の方法
により、製造することができる。
としてはクリーム剤、ゲル剤、貼付剤などがあげられ、
これらは日本薬局方などに記載されるような通常の方法
により、製造することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の外用剤組成物は、外用剤中のイ
ンドメタシンをα型結晶に保ち、経時的に他の結晶型へ
転換することが抑制されるので、インドメタシンを長期
間にわたり安定に保存し得る外用剤を提供することがで
きる。
ンドメタシンをα型結晶に保ち、経時的に他の結晶型へ
転換することが抑制されるので、インドメタシンを長期
間にわたり安定に保存し得る外用剤を提供することがで
きる。
【0017】
【実施例】以下、実施例によりさらに本発明を詳述す
る。
る。
【0018】 <実施例1> ゲル剤 (成分) 配合量(g) インドメタシン 0.5 ビタミンEアセテート 1.0 ポリエチレングリコール モノステアレート 5.0 アジピン酸ジイソプロピル 3.0 1,3−ブチレングリコール 8.0 ポリビニルピロリドン 0.5 カルボキシビニルポリマー 4.0 ジイソプロパノールアミン 適量 精製水 全100.0g 上記成分について、ゲル剤製造の常法により外用ゲル剤
を製造した。本ゲル剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
を製造した。本ゲル剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
【0019】 <実施例2> 貼付剤 (成分) 配合量(g) インドメタシン 0.5 ビタミンEアセテート 0.5 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 L−メントール 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100.0g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
【0020】 <実施例3> 貼付剤 (成分) 配合量(g) インドメタシン 1.0 ビタミンEアセテート 1.0 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 1,3−ブチレングリコール 4.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100.0g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
【0021】 <実施例4> 貼付剤 (成分) 配合量(g) インドメタシン 0.5 ビタミンE 0.5 ポリオキシエチレンソルビタン モノオレエート 1.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール400 5.0 ポリアクリル酸 7.0 ポリアクリル酸ナトリウム 6.0 無水ケイ酸 1.0 酒石酸 0.5 アルミニウムグリシネート 適量 水酸化アルミニウム 適量 精製水 全100.0g 上記成分について、貼付剤製造の常法により外用貼付剤
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
を製造した。本貼付剤にはα型結晶インドメタシンが含
有されていることを、偏光顕微鏡及び赤外線分光光度計
により確認した。
【0022】<比較例1>実施例3において、1,3−
ブチレングリコールを等量のグリセロール(炭素数3の
3価のアルコール)に置き換えた貼付剤を調製した。
ブチレングリコールを等量のグリセロール(炭素数3の
3価のアルコール)に置き換えた貼付剤を調製した。
【0023】<比較例2>実施例3において、ブチレン
グリコール1,3−を等量のクロタミトン(非アルコー
ルの溶解剤)に置き換えた貼付剤を調製した。
グリコール1,3−を等量のクロタミトン(非アルコー
ルの溶解剤)に置き換えた貼付剤を調製した。
【0024】<試験例1>実施例3および比較例1、2
の製剤を5枚1袋とし、40℃75%RHの条件下で8
ヶ月保存し、膏体中のインドメタシンの安定性(残存
量)を高速液体クロマトグラフを用いて評価した。その
結果を表1に示す。
の製剤を5枚1袋とし、40℃75%RHの条件下で8
ヶ月保存し、膏体中のインドメタシンの安定性(残存
量)を高速液体クロマトグラフを用いて評価した。その
結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】インドメタシンをα型結晶として含有する
実施例3の貼付剤は、上記条件下でもインドメタシンの
安定性は保たれていることが判る。
実施例3の貼付剤は、上記条件下でもインドメタシンの
安定性は保たれていることが判る。
Claims (2)
- 【請求項1】 油性薬物、炭素数が3以上の1価または
2価のアルコール、および水からなる、α型結晶インド
メタシン含有外用剤組成物。 - 【請求項2】 水と、インドメタシンおよび油性薬物を
炭素数が3以上の1価または2価のアルコールに添加し
た懸濁液とを混合することを特徴とする、α型結晶イン
ドメタシン含有外用剤組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10001554A JPH11199482A (ja) | 1998-01-07 | 1998-01-07 | 外用剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10001554A JPH11199482A (ja) | 1998-01-07 | 1998-01-07 | 外用剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11199482A true JPH11199482A (ja) | 1999-07-27 |
Family
ID=11504753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10001554A Pending JPH11199482A (ja) | 1998-01-07 | 1998-01-07 | 外用剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11199482A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005314328A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 消炎鎮痛外用剤 |
ES2327201A1 (es) * | 2008-04-23 | 2009-10-26 | Ignacio Umbert Millet | Composicion farmaceutica personalizada para el rejuvenecimiento de la piel que contiene acido retinoico. |
JP2010083819A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Kobayashi Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2014101385A (ja) * | 2014-03-10 | 2014-06-05 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2015214581A (ja) * | 2015-08-07 | 2015-12-03 | 小林製薬株式会社 | 皮膚外用剤 |
CN115872918A (zh) * | 2021-09-27 | 2023-03-31 | 杭州中美华东制药有限公司 | 一种吲哚布芬晶型e及其制备方法 |
-
1998
- 1998-01-07 JP JP10001554A patent/JPH11199482A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005314328A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Hisamitsu Pharmaceut Co Inc | 消炎鎮痛外用剤 |
JP4584620B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-11-24 | 久光製薬株式会社 | 消炎鎮痛外用剤 |
ES2327201A1 (es) * | 2008-04-23 | 2009-10-26 | Ignacio Umbert Millet | Composicion farmaceutica personalizada para el rejuvenecimiento de la piel que contiene acido retinoico. |
WO2009130344A1 (es) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Ignacio Umbert Millet | Composición farmacéutica personalizada para el rejuvenecimiento de la piel que contiene ácido retinoico |
JP2010083819A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Kobayashi Pharmaceut Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2014101385A (ja) * | 2014-03-10 | 2014-06-05 | Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP2015214581A (ja) * | 2015-08-07 | 2015-12-03 | 小林製薬株式会社 | 皮膚外用剤 |
CN115872918A (zh) * | 2021-09-27 | 2023-03-31 | 杭州中美华东制药有限公司 | 一种吲哚布芬晶型e及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137548B2 (ja) | ロキソプロフェンナトリウム含有含水性外用製剤 | |
US5795916A (en) | Composition of external preparation | |
EP0957906B1 (en) | Local anesthetic for external use | |
WO2011070318A2 (en) | Topical formulation | |
WO2011049058A1 (ja) | ジクロフェナクナトリウム含有水性貼付剤 | |
JPS62181226A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP5590846B2 (ja) | 外用医薬組成物 | |
JP4195178B2 (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
JP3091285B2 (ja) | 外用消炎鎮痛剤 | |
JPH11199482A (ja) | 外用剤組成物 | |
EP1858556A1 (en) | Vehicle for topical delivery of anti-inflammatory compounds | |
JP4626202B2 (ja) | ピロキシカム含有外用消炎鎮痛剤組成物 | |
JP2003335663A (ja) | 消炎鎮痛外用剤 | |
CA2515259C (en) | Use of acetylsalicylic acid for the treatment of hemorrhoidal disease | |
JP2838297B2 (ja) | コルヒチン含有外用剤 | |
JPH11199484A (ja) | 外用剤組成物 | |
JP2935113B1 (ja) | インドメタシン経皮吸収剤 | |
JPH11199481A (ja) | 外用剤組成物 | |
JPH0276816A (ja) | 外用剤 | |
JP4038580B2 (ja) | 貼付剤 | |
JP2000297036A (ja) | 外用消炎鎮痛剤 | |
JPS63287721A (ja) | 消炎鎮痛ゲル剤 | |
JPH02124824A (ja) | アゼラスチン或いはその塩類含有経皮適用製剤 | |
JPH07126159A (ja) | 乳剤性軟膏剤 | |
JP7229678B2 (ja) | 外用医薬組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |