JPH11197777A - 駆動軸用異形チューブ製造方法 - Google Patents
駆動軸用異形チューブ製造方法Info
- Publication number
- JPH11197777A JPH11197777A JP10005698A JP569898A JPH11197777A JP H11197777 A JPH11197777 A JP H11197777A JP 10005698 A JP10005698 A JP 10005698A JP 569898 A JP569898 A JP 569898A JP H11197777 A JPH11197777 A JP H11197777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- deformed
- fitted
- deformed tube
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Abstract
面処理を行う必要のない異形チューブ製造方法を得る。 【解決手段】 互いに摺動可能かつ相対回転不能に嵌合
する雌チューブ及び雄チューブよりなる駆動軸用の異形
チューブを製造するため、互いに嵌着した内側及び外側
の2個の金属管1,3内に雄チューブの内面の断面形状
に対応する断面形状を有する心金4を嵌合し、雌チュー
ブの外面に対応するダイス転造面を有する転造ダイス5
によって金属管1,3を異形チューブ6に転造する異形
チューブ製造方法において、内側金属管1の周囲に薄膜
フィルム層2を所定厚さで巻き付けてから外側金属管3
を嵌合し、心金4及び転造ダイス5によって異形チュー
ブ6を転造成形し、この転造成形後に薬品等で薄膜フィ
ルム層2を除去する。
Description
つ相対回転不能に嵌合する雌チューブ及び雄チューブよ
りなる駆動軸用の異形チューブを製造するため、互いに
嵌着した内側及び外側の2個の金属管内に雄チューブの
内面の断面形状に対応する断面形状を有する心金を嵌合
し、前記雌チューブの外面に対応するダイス転造面を有
する転造ダイスによって金属管を異形チューブに転造す
る異形チューブ製造方法に関するものである。
本件出願人の先願である特願平3−248733号に記
載されている。
法では、異形チューブ転造後の雄チューブ及び雌チュー
ブとの間の摺動を可能にするため、転造成形前に内側金
属管の外面及び/又は外側金属管の内面にナイロン等に
よるコーティングや、苛性処理等により表面処理を行っ
ておく必要があり、これらの表面処理は手間とコストが
かかるものであった。
成形前に金属管の内面又は外面に何ら表面処理を行う必
要のない異形チューブ製造方法を得るにある。
め、本発明異形チューブ製造方法は、前記内側金属管の
周囲に薄膜フィルム層を所定厚さで巻き付けてから外側
金属管を嵌合し、前記心金及び前記転造ダイスによって
異形チューブを転造成形し、この転造成形後に薬品等で
前記薄膜フィルム層を除去することを特徴とする。
ィルム層を除去することによって雄チューブと雌チュー
ブとの間に所定の最小限の嵌合隙間が確保される。
実施の形態を説明する。
動可能かつ相対回転不能に嵌合する雌チューブ及び雄チ
ューブよりなる駆動軸用の異形チューブを製造するた
め、転造に先立って、内側金属管1の周囲に薄膜フィル
ム層2を所定厚さとなるよう複数回巻き付けてから又は
所定厚さの薄膜フィルム層2を巻き付けてから外側金属
管3を嵌合する(図1(a)参照)。
応する断面形状を有する心金4及び雌チューブの外面に
対応するダイス転造面を有する転造ダイス5によって転
造を行い(図1(b)及び(c)参照)、雄チューブ1
a及び雌チューブ3aよりなる異形チューブ6を成形す
る(図1(d)参照)。
で薄膜フィルム層2を除去する。この薄膜フィルム層2
の除去によって、雄チューブ1aと雌チューブ3aとの
間に相対摺動に必要な最小限の嵌合隙間が確保される。
転造成形前に内側金属管の外面及び/又は外側金属管の
内面にナイロン等によるコーティングや、苛性処理等に
より表面処理を行う必要がなく、簡単な作業の薄膜フィ
ルム層の巻き付けだけで、転造成形後の必要最小限の嵌
合隙間が得られるため、製造時間を短縮し、製造コスト
を低減することができるという効果が得られる。
れ本発明による異形チューブ製造方法の実施の各段階を
示す説明図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 互いに摺動可能かつ相対回転不能に嵌合
する雌チューブ及び雄チューブよりなる駆動軸用の異形
チューブを製造するため、互いに嵌着した内側及び外側
の2個の金属管内に雄チューブの内面の断面形状に対応
する断面形状を有する心金を嵌合し、前記雌チューブの
外面に対応するダイス転造面を有する転造ダイスによっ
て金属管を異形チューブに転造する異形チューブ製造方
法において、前記内側金属管の周囲に薄膜フィルム層を
所定厚さで巻き付けてから外側金属管を嵌合し、前記心
金及び前記転造ダイスによって異形チューブを転造成形
し、この転造成形後に薬品等で前記薄膜フィルム層を除
去することを特徴とする異形チューブ製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00569898A JP3923162B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | 駆動軸用異形チューブ製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00569898A JP3923162B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | 駆動軸用異形チューブ製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11197777A true JPH11197777A (ja) | 1999-07-27 |
JP3923162B2 JP3923162B2 (ja) | 2007-05-30 |
Family
ID=11618332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00569898A Expired - Fee Related JP3923162B2 (ja) | 1998-01-14 | 1998-01-14 | 駆動軸用異形チューブ製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3923162B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4521172A1 (fr) * | 2023-09-06 | 2025-03-12 | Nivarox-FAR S.A. | Outillage et procédé de séparation de ressorts spiraux après estrapadage et traitement thermique |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01283713A (ja) * | 1988-05-10 | 1989-11-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 線状超電導材の製造方法 |
JPH03248711A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-06 | Matsui Seisakusho:Kk | 異形チューブの製造方法 |
JPH04258319A (ja) * | 1991-02-07 | 1992-09-14 | Matsui Seisakusho:Kk | 異形チューブの製造方法 |
-
1998
- 1998-01-14 JP JP00569898A patent/JP3923162B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01283713A (ja) * | 1988-05-10 | 1989-11-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 線状超電導材の製造方法 |
JPH03248711A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-06 | Matsui Seisakusho:Kk | 異形チューブの製造方法 |
JPH04258319A (ja) * | 1991-02-07 | 1992-09-14 | Matsui Seisakusho:Kk | 異形チューブの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4521172A1 (fr) * | 2023-09-06 | 2025-03-12 | Nivarox-FAR S.A. | Outillage et procédé de séparation de ressorts spiraux après estrapadage et traitement thermique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3923162B2 (ja) | 2007-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2519815A1 (en) | Method of manufacturing seamless tube | |
JPH09327723A (ja) | 金属管の増肉加工方法 | |
US20050015959A1 (en) | Method for manufacturing tubes and profiles | |
JPH11197777A (ja) | 駆動軸用異形チューブ製造方法 | |
JPH07164067A (ja) | 偏肉厚パイプの製造方法 | |
JP3213808B2 (ja) | 周壁を有する板金製輪状部材の製造方法 | |
JP3382796B2 (ja) | リングギヤの製造方法 | |
JPH0683872B2 (ja) | ベアリング素材の冷間ローリング加工方法 | |
JP2951421B2 (ja) | 異形チューブの製造方法 | |
JPH036850B2 (ja) | ||
RU2214311C2 (ru) | Способ изготовления биметаллической проволоки | |
JP2569250B2 (ja) | カムピースの製造方法 | |
JPH0113931B2 (ja) | ||
JPS61160494A (ja) | 抄紙機に使われる型のロ−ルを製造する方法 | |
JPH0244612B2 (ja) | Henkeikannoseiho | |
JP4454132B2 (ja) | 偏平加工部付き金属管およびその製造方法 | |
JP2706257B2 (ja) | 板金製外フランジ付歯形成形品およびその製造方法 | |
JPH02284715A (ja) | 薄肉扁平チューブの製造方法 | |
JPS6027414A (ja) | 曲げ管用素管の製造方法 | |
JPS5825835A (ja) | リムの製造方法 | |
JPH0777652B2 (ja) | スリ−ピ−ス缶用の缶胴の製造方法 | |
GB2062503A (en) | Improvements in and relating to making wheel rims | |
JP2766364B2 (ja) | 異形チューブの製造方法 | |
JPH0750111A (ja) | 同軸ケーブルの製造方法 | |
SU489564A1 (ru) | Способ изготовлени тонкостенных гильз кристаллизаторов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |