JPH11179863A - ラミネートチューブ用積層シート - Google Patents
ラミネートチューブ用積層シートInfo
- Publication number
- JPH11179863A JPH11179863A JP9351419A JP35141997A JPH11179863A JP H11179863 A JPH11179863 A JP H11179863A JP 9351419 A JP9351419 A JP 9351419A JP 35141997 A JP35141997 A JP 35141997A JP H11179863 A JPH11179863 A JP H11179863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- melting point
- laminated
- laminated sheet
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 53
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 53
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 108
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 29
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 29
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- -1 L-LDP E Polymers 0.000 description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 5
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Tubes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
の融点を外側や内側の融点よりも低く設定して熱融着性
の改良をはかる。 【解決手段】少なくとも内層13、外層11、中間層1
2がポリオレフィン系樹脂からなる積層シート10の端
面を付け合わせて溶着シールするラミネートチューブ用
積層シートにおいて、中間層12のポリオレフィン系樹
脂の融点が、内層13および外層11のポリオレフィン
系樹脂の融点よりも低くした。
Description
品などの包装に使用され、端面を付け合わせて溶着シー
ルするラミネートチューブに使用する積層シートに関す
る。
る構成でなく、端面を付け合わせて溶着シールするラミ
ネートチューブ用積層シートの材質構成とその使用樹脂
の融点は、例えば、〔外面〕静電防止剤入り低密度ポリ
エチレン(LDPE)、融点115°C/LDPE、融
点107°C/印刷層/着色LDPE、融点115°C
/エチレンビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)、
融点181°C/着色線状低密度ポリエチレン(LLD
PE)、融点120°C/LDPE、融点107°C/
着色LLDPE、融点120°C〔内面〕のような積層
シートが用いられていた。
ットし、両側の端面を付け合わせて溶着シールし、胴部
となるチューブを作製している。しかしながら、このチ
ューブ製造時にはつぎのような問題を生じている。第1
には、チューブの直径を例えば、50mm以下のように
小さくした場合には、単純に直径50mm用の材質構成
をスケールダウンしたのみでは、積層シートの腰が強く
なり、溶着シール時にシート原反が押さえ難くなるため
加工速度を落として対処している。
加熱方式のため、シートの中心部まで熱が十分に伝わら
ずシーム部が融着不良になることがある。この場合、外
観はきれいに融着されているが、引っ張り強度が低下し
ており完全シールの条件が出し難い。そして原反ごとに
微調整が必要になる場合もある。
て、直径50mmのチューブに加工する場合は、最外面
の円周は157.0796mmで、最内面の円周は15
4.2521mmで、その差が2.8275mmあり、
歪み率は2.8275/154.2521×100=
1.833%となる。厚み400μmの積層シートを用
いて、直径35mmのチューブに加工する場合は、最外
面の円周は109.9557mmで、最内面の円周は1
07.4424mmで、その差が2.5133mmあ
り、歪み率は2.5133/107.4424×100
=2.339%となる。このように外径、内径の歪みを
生じるため、積層シートの材質を柔らかくする必要があ
る。
合わせて溶着シールするラミネートチューブ用積層シー
トに関する以上のような問題点に着目してなされたもの
で、原反(積層シート)の腰を柔らかくするとともに、
原反中心部の融点を外側や内側の融点よりも低く設定し
て熱融着性の改良をはかったラミネートチューブ用積層
シートを提供することを目的とする。
少なくとも、内層、外層および中間層がポリオレフィン
系樹脂からなる積層シートの端面を付け合わせて溶着シ
ールするラミネートチューブ用積層シートにおいて、中
間層のポリオレフィン系樹脂の融点が、内層および外層
のポリオレフィン系樹脂の融点よりも低いラミネートチ
ューブ用積層シートである。
て、前記中間層のポリオレフィン系樹脂の融点が、内層
および外層のポリオレフィン系樹脂の融点よりも5°C
以上低いラミネートチューブ用積層シートである。
発明において、前記外層と中間層との間に、バリアー性
付与層を設けたラミネートチューブ用積層シートであ
る。
第3の発明において、前記外層と中間層との間に、印刷
基材層を設けたラミネートチューブ用積層シートであ
る。
レフィン系樹脂の融点が、内層および外層のポリオレフ
ィン系樹脂の融点よりも5°C以上低く設定してあるの
で、溶着シールする際、中間層のポリオレフィン系樹脂
は、内層および外層のポリオレフィン系樹脂よりも低い
温度で溶融可能となり、完全な融着が可能となる。
与層や印刷基材層を設けたので、内容物保護性が増加す
るし、きれいな印刷を施すことも可能となる。
説明する。図1は、本発明のラミネートチューブ用積層
シートの材質構成を示す断面構成図で、外層(11)に
静電防止剤入り線状低密度ポリエチレン樹脂(L−LD
PE)層が、中間層(12)に着色L−LDPE層が、
内層(13)に着色L−LDPE層が、それぞれ設けら
れ、また、中間層と外層の間にバリアー性付与層(1
4)と印刷基材層(15)が、それぞれ設けられた多層
構成の積層シート(10)である。
で、塵埃等の付着を防止するため、通常、ポリオレフィ
ン系樹脂中に界面活性剤等の静電防止剤を混練して使用
される。ポリオレフィン系樹脂としては、L−LDP
E、LDPE、エチレン共重合体等が好ましく使用で
き、また、ポリオレフィン系樹脂の融点は115〜12
0°C程度のものが好ましく使用できる。
で、L−LDPE、LDPE、エチレン共重合体等が好
ましく使用でき、また、ポリオレフィン系樹脂の融点は
最外層のポリオレフィン系樹脂より少なくとも5°C以
上低い、100〜110°C程度のものを使用すること
が、両側の端面を付け合わせて上下からの加熱により溶
断シールする際、シートの中心部まで熱が十分に伝わっ
てシーム部が完全に融着するための条件となる。また、
内容物の紫外線からの保護等の目的のため、中間層のポ
リオレフィン系樹脂には酸化チタン、亜鉛華等の白色無
機顔料が着色剤として添加されている。
で、中間層と同様に、酸化チタン、亜鉛華等の白色無機
顔料を添加したポリオレフィン系樹脂が使用され、ポリ
オレフィン系樹脂としては、L−LDPE、LDPE等
が好ましく使用できる。ポリオレフィン系樹脂の融点は
外層と同様でよく、115〜120°C程度のものが好
ましく使用できる。
必要に応じて、バリアー性付与層(14)や印刷基材層
(15)を設けることができる。バリアー性付与層(1
4)を構成させる樹脂層としては、EVOHや無機化合
物蒸着薄膜や金属化合物蒸着薄膜を形成させたポリエチ
レンテレフタレート(PET)フィルム等のプラスチッ
クフィルムが好ましく使用できる。
脂層としては、PET、二軸延伸ポリプロピレン(OP
P)、二軸延伸ナイロン(ONy)、未延伸ポリプロピ
レン(CPP)、LDPE、高密度ポリエチレン(HD
PE)等のフィルムが使用でき、このフィルムに印刷層
を設ける。
印刷層(16)を外側にして印刷基材層(15)を設
け、その内側にバリアー性付与層(14)を設けても良
いし、外層(11)の内側にバリアー性付与層(14)
を設け、その内側に印刷層(16)を外側にして印刷基
材層(15)を設けても良い。
えば、以下のように行われる。先ず、外層(11)と印
刷層(16)を設けた印刷基材層(15)の印刷層(1
6)側とを溶融ポリエチレンを接着層(17)として押
出しラミネーション法により貼り合わせ三層シートを作
製する。
着剤を用いて中間層(12)とバリアー性付与層(1
4)とをドライラミネーション法により貼り合わせる。
そしてこの中間層面と内層(13)とを溶融ポリエチレ
ンを接着層(18)として押出しラミネーション法によ
り貼り合わせ四層シートを作製する。
シートの中間層面とを、例えば、二液反応型ポリエステ
ル接着剤を用いてドライラミネーション法により貼り合
わせることにより、ラミネートチューブ用積層シート
(10)が完成する。
寸法にカットし、内層(13)面を内側にして両側の端
面を付け合わせて溶着シールし、胴部となるチューブを
作製する。
する。 〈実施例1〉外層(11)として静電防止剤入りL−L
DPEフィルム(融点;120°C)、中間層(12)
として白色L−LDPEフィルム(融点;104°
C)、内層(13)として白色L−LDPEフィルム
(融点;120°C)、バリアー性付与層(14)とし
てEVOHフィルム(融点;181°C)、印刷基材層
(15)として印刷層(16)を設けた白色LDPEフ
ィルム(融点;115°C)をそれぞれ準備した。
ルムを、ドライラミネーション法(接着剤は二液反応型
ポリエステル系接着剤を使用)および押出しラミネーシ
ョン法(樹脂はLDPE、融点;107°Cを使用)に
より、図1に示す本実施例の〔容器外側〕静電防止剤入
りL−LDPEフィルム(融点;120°C)(11)
/LDPE(融点;107°C)(17)/印刷層(1
6)/白色LDPEフィルム(融点;115°C)(1
5)/EVOHフィルム(融点;181°C)(14)
/白色L−LDPEフィルム(融点;104°C)(1
2)/LDPE(融点;107°C)(18)/白色L
−LDPEフィルム(融点;120°C)(13)〔容
器内側〕構成のラミネートチューブ用積層シート(1
0)を作製した。
のラミネートチューブ用積層シート(20)を実施例1
と同様のドライラミネーション法および押出しラミネー
ション法により作製した。
電防止剤入りLDPEフィルム(融点;115°C)
(21)/LDPE(融点;107°C)(27)/印
刷層(26)/白色LDPEフィルム(融点;115°
C)(25)/EVOHフィルム(融点;181°C)
(24)/白色L−LDPEフィルム(融点;120°
C)(22)/LDPE(融点;107°C)(28)
/白色L−LDPEフィルム(融点;120°C)(2
3)〔容器内側〕である。
ーブ用積層シートを規定の寸法にカットし、両側の端面
を付け合わせて溶着シールし、所望の直径を有するラミ
ネートチューブの胴部を作製した。そして、作業適性を
チェックすると共にシーム部の状態を目視により観察し
た。その結果を表1に示す。
ン樹脂の融点を外層および内層のポリエチレン樹脂の融
点よりも低く設定することにより、実用速度での生産が
可能になり、また、シーム部の完全溶着された問題のな
いチューブが作製できる。
ポリエチレン樹脂の融点を外層および内層のポリエチレ
ン樹脂の融点よりも低く設定することにより、必要最小
限の熱量を加えるのみで溶着シールが可能になった。こ
のため、従来より生産速度が上がり、実用速度での生産
が可能になった。また、融点差をつけるためには弾性化
の低い材質を設定することが必要となり、積層シート全
体の腰が柔らかくなり、チューブ径が小さい場合でも、
溶着シール時にシートの押さえが効くため溶着シール加
工の安定化が可能になった。
説明図である。
明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】少なくとも、内層、外層および中間層がポ
リオレフィン系樹脂からなる積層シートの端面を付け合
わせて溶着シールするラミネートチューブ用積層シート
において、 中間層のポリオレフィン系樹脂の融点が、内層および外
層のポリオレフィン系樹脂の融点よりも低いことを特徴
とするラミネートチューブ用積層シート。 - 【請求項2】前記中間層のポリオレフィン系樹脂の融点
が、内層および外層のポリオレフィン系樹脂の融点より
も5°C以上低いことを特徴とする請求項1記載のラミ
ネートチューブ用積層シート。 - 【請求項3】前記外層と中間層との間に、バリアー性付
与層を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の
ラミネートチューブ用積層シート。 - 【請求項4】前記外層と中間層との間に、印刷基材層を
設けたことを特徴とする請求項1、2または3記載のラ
ミネートチューブ用積層シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35141997A JP3871790B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ラミネートチューブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35141997A JP3871790B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ラミネートチューブの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11179863A true JPH11179863A (ja) | 1999-07-06 |
JP3871790B2 JP3871790B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=18417164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35141997A Expired - Fee Related JP3871790B2 (ja) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | ラミネートチューブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3871790B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014129103A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kao Corp | チューブ容器 |
WO2014178403A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体 |
WO2015182616A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
WO2016021282A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
JP2019516575A (ja) * | 2016-05-26 | 2019-06-20 | キムパイ ラミチューブ カンパニー、リミテッド | 高鏡面光沢を有する多層柔軟性シート |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP35141997A patent/JP3871790B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014129103A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Kao Corp | チューブ容器 |
WO2014178403A1 (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-06 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体 |
WO2015182616A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
JP6067186B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2017-01-25 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
WO2016021282A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
JP6067193B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-01-25 | 共同印刷株式会社 | チューブ用積層体及びチューブ容器 |
JP2019516575A (ja) * | 2016-05-26 | 2019-06-20 | キムパイ ラミチューブ カンパニー、リミテッド | 高鏡面光沢を有する多層柔軟性シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3871790B2 (ja) | 2007-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3064046B2 (ja) | 高メルトフローポリプロピレン医療用フィルム | |
WO2021049385A1 (ja) | シート材容器 | |
JPS60196335A (ja) | 積層フイルム | |
JPH0213774B2 (ja) | ||
JPS60141544A (ja) | 包装材料 | |
US5756171A (en) | Laminate film and method of producing the same | |
JPH0677135B2 (ja) | 写真感光材料用包装材料 | |
JP3871790B2 (ja) | ラミネートチューブの製造方法 | |
JP3921883B2 (ja) | ラミネートチューブ用積層フィルム | |
ITRM940249A1 (it) | Film laminato e metodo per produrre il medesimo | |
CN1852838B (zh) | 纸容器内纵向密封带及带有纵向密封带的纸容器 | |
JP3592987B2 (ja) | 天板付きキャップシール | |
JP2959981B2 (ja) | 包装体 | |
JPH03197033A (ja) | 合成樹脂製薄膜筒袋を内層した多層紙袋の製造方法 | |
JPH10235773A (ja) | 積層体及びそれを用いた袋体の製造方法 | |
JP2001335042A (ja) | 解体が容易なクリーン包装袋 | |
JP2001088843A (ja) | クリーン包装袋とその製造方法 | |
JPH0891397A (ja) | ラミネートチューブ容器 | |
JP2015217637A (ja) | フィルム材、該フィルム材を用いた容器および該フィルム材の製造方法 | |
JP3527790B2 (ja) | 樹脂製チューブ容器 | |
JP2005178244A (ja) | 医療容器用積層フィルム並びにこの積層フィルムを用いた医療用容器及びその製造方法 | |
JPH09240694A (ja) | ラミネートチューブ | |
JP2920398B2 (ja) | 脱脂粉乳包装用袋体 | |
JPH11236032A (ja) | 液体紙容器 | |
JP2021130507A (ja) | 液体用紙容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040203 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |