[go: up one dir, main page]

JPH11153811A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11153811A
JPH11153811A JP10256211A JP25621198A JPH11153811A JP H11153811 A JPH11153811 A JP H11153811A JP 10256211 A JP10256211 A JP 10256211A JP 25621198 A JP25621198 A JP 25621198A JP H11153811 A JPH11153811 A JP H11153811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
liquid crystal
crystal display
display device
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10256211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117747B2 (ja
Inventor
In Duk Song
寅徳 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JPH11153811A publication Critical patent/JPH11153811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117747B2 publication Critical patent/JP4117747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/043Compensation electrodes or other additional electrodes in matrix displays related to distortions or compensation signals, e.g. for modifying TFT threshold voltage in column driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通駆動回路として機能する従来の第3ドラ
イブ回路を使用せずに、共通電圧の降下及び時間遅延に
よる影響を防止する。共通電圧信号の時間遅延により発
生する歪みを計算して補償する。 【解決手段】 スキャン配線124と、データ配線123と、
薄膜トランジスタ121と、画素電極150と、スキャン配線
124と平行に表示領域の外側部に配置された単一共通配
線100と、単一共通配線100に設けられた第1連結端子13
0とを含む。共通線100は、シルバードット130及
び131を通して共通電極114に接続している。第2
共通パッド210bは第1共通パッド210aに接続さ
れず、入力共通電圧及び出力共通電圧を検出することは
なんら妨害を受けないので、第2共通パッド210bに
印加される共通電圧の波形を計算することができる。表
示領域の中心部で生じる共通電圧波形の歪みあるいは共
通電圧の降下電圧の量を正確に計算することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、共通電圧の印加時
に遅延時間のために生ずる共通電圧の歪みを発見するこ
とが出来る液晶表示装置の構造に関する。特に、本発明
は、共通ドライブ装置を必要とせずに、そのような歪み
が補正されるように共通電圧の歪みの量を検出できるよ
うに構成された共通配線を含む液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に示すように従来の液晶表示装置
は、上板11と下板10の二つの透明基板と、前記上板11と
前記下板10との間に注入される液晶15を含む。前記下板
10上には複数個のスキャン配線24と複数個のデータ配線
23が互いに直交するように形成されており、前記スキャ
ン配線24と前記データ配線23の交差部には薄膜トランジ
スタ21と画素電極20が形成されている。前記薄膜トラン
ジスタ21はゲート電極25、ソース電極27及びドレイン電
極29から構成されている。各々の前記ゲート電極25は前
記一つのスキャン配線24に連結されており、各々の前記
ソース電極27は前記一つのデータ配線23に連結されてお
り、又各々の前記ドレイン電極29は各々の画素電極20に
連結されている。図1には図示しないが、前記スキャン
配線24の一端はスキャン駆動ICの出力電極に連結されて
おり、各々の前記データ配線23の一端はデータ駆動ICの
出力電極に連結されている。追加に前記下板10には外部
装置から印加された共通信号が流れる共通配線の一部を
形成することが出来る。
【0003】図1に示すように、前記上板11は共通電極
14及びカラーフィルター13から構成されている。前記カ
ラーフィルター13は、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の
三つのフィルターから構成されており、前記下板10の前
記画素電極20に対向される位置に形成されている。前記
共通電極14は前記カラーフィルター13上に形成されてい
る。一般に前記共通電極14は、前記上板11の主表面の一
つを覆う一体物で形成されている。又は、データ配線2
3、もしくはスキャン配線24に沿って配列された線状の
複数個で形成される場合もある。
【0004】又、前記上板10及び前記下板10の間に注入
された前記液晶物質15の分子配列方向は、前記画素電極
20と前記共通電極14の間の電圧差によって変化される。
前記スキャン配線24にスキャン電圧が印加される時、前
記薄膜トランジスタ21は前記ゲート電極25に印加された
電圧によって導通(on)される。この際、前記データ配線
23に印加されたデータ電圧は前記ドレイン電極29に連結
された前記画素電極20に前記データ電圧が印加されるよ
うに前記薄膜トランジスタ21のソース電極27からドレイ
ン電極29に送られる。従って、前記共通電極14と前記画
素電極20間に電圧差が発生する。液晶物質の分子配列方
向の変化によって前記液晶表示装置が表示装置として機
能することになる。
【0005】図2及び図3は、液晶表示装置においての
共通電極の従来構造を示す。図2及び図3を参照し、前
記スキャンドライバIC55の前記共通パッド59a、59b及び
前記データドライバIC56は、前記上板11上に形成された
前記共通電極14に、前記下板10のための共通電圧を印加
する。前記共通電圧が前記シルバードット(Ag dot)40
を通して前記共通電極14に供給されるようにシルバード
ット40は、前記共通電極14とスキャンドライバIC共通パ
ッド59a及びデータドライバIC共通パッド59bが接触する
前記下板10の4隅部に各々位置されている。
【0006】前述した従来の液晶表示装置において、前
記シルバードットの近くに位置した前記共通電極14の一
部で発生される共通電圧の波形は、前記シルバードット
の遠くに位置した前記共通電極14の一部で発生する共通
電圧の波形と違う(以下、この明細書において、この違
いを「共通電圧の歪み」あるいは「歪曲」と表現す
る)。前記波形の差は、前記共通電極14の抵抗によって
前記共通電圧の信号が遅延されるために発生する信号遅
延による。従って、前記共通電極14を制御するための第
3ドライブIC57を設置する必要がある。
【0007】第3駆動回路57を使用せずに前記問題点
を解決するための、図4に示した米国特許No.5,311,342
の液晶表示装置では、延長された共通線30は、LCDの
マトリックス表示部の2つの近接する側面部に沿って連
続的に形成されている。延長された共通電極線30は、
図4のマトリックス部の下左隅に位置するスキャンパッ
ド部から図3のマトリックス部の上右隅に位置するデー
タパッド部へ連続的に延びるマトリックス表示部を囲
み、スキャンバッド部及びデータパッド部が互いに接続
されるようにしている。下パネル10に形成された共通
線30と、図3の点線の正方形で示された上パネル11
に形成された共通電極14は、シルバードット40を通
して互いに接続されている。加えて、共通線とは分離し
て形成された導電性配線50は、共通電圧の時間遅れを
減少させるために、共通電極14に接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする問題】しかしながら、米国特
許第5,311,342に記述された構造は、図4のマトリック
ス部の下左隅に位置するスキャンドライバIC共通パッド
59aから図4のマトリックス部の上右隅に位置するデー
タドライバIC共通パッド59bへ延長された共通線により
引き起こされる問題が生じる。共通線30がデータパッ
ド部とスキャンパッド部の間に連続的に延びているため
に、表示領域の中心の共通電圧の遅延時間の正確な量を
検出することができない。そのため、時間遅延から生じ
る共通電圧の降下電圧の量を計算することができない。
降下電圧を計算できないので、降下電圧を補償及び補正
する方法がない。これらの問題のために、図4に示され
る装置により表示される画像にフリッカが発生したり、
図4の装置に表示される画像のコントラスト及び輝度が
均一でなくなったりする。
【0009】従って、前記共通電極の縁部分と中央部分
から発生する信号遅延を正確に把握することが出来る共
通電圧配線の構造が必要である。
【0010】本発明は、従来の共通駆動回路として機能
する第3ドライブ回路を使用せずに、共通電圧の歪曲
量、又は時間遅延を防止するための液晶表示装置を提供
することを目的とする。
【0011】又、本発明は、前記共通配線に印加された
共通電圧の歪曲を補償し、共通配線と共通電極で共通電
圧信号の時間遅延から発生する共通電圧の歪曲量を計算
するために配列された液晶表示装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る液晶表示装置は、マトリクス状に配列
された複数の能動素子及び画素電極と、前記能動素子に
接続されたデータ配線及びスキャン配線と、前記マトリ
クスの略中央部で共通電圧信号の電圧降下あるいは遅延
の少なくともいずれかを測定するための単一共通配線と
を含む第1基板と、前記画素電極と対向する共通電極を
含む第2基板とを備える液晶表示装置において、前記共
通電極に共通電位を供給するために、前記単一共通配線
は少なくとも前記共通電極の端子のうちの少なくとも1
つに接続されていることを特徴とする。
【0013】また、この発明に係る液晶表示装置は、マ
トリクス状に配列された複数の能動素子及び画素電極
と、前記能動素子に接続されたデータ配線及びスキャン
配線と、前記画素電極を含む液晶表示領域の4つの側の
たかだか1つに沿って延長され、前記マトリクスの略中
央部で共通電圧信号の電圧降下あるいは遅延の少なくと
もいずれかを測定するための単一共通配線と、前記単一
共通配線上に設けられた少なくとも1つの連結部材とを
含む下板と、前記連結部材を通して前記単一共通配線に
接続される共通電極を含む上板とを備えるものである。
【0014】また、この発明に係る液晶表示装置は、マ
トリクス状に配列された複数の能動素子及び画素電極
と、前記能動素子に接続されたデータ配線及びスキャン
配線と、前記画素電極を含む液晶表示領域を囲むように
設けられた第1共通配線及び第2共通配線と、前記第1
共通配線及び第2共通配線上に設けられた複数の連結部
材とを含む下板と、前記複数の連結部材を通して前記第
1共通配線及び前記第2共通配線に接続される共通電極
を含む上板とを備え、前記マトリクスの略中央部で生じ
る共通電圧信号の電圧降下あるいは遅延の少なくともい
ずれかを測定するために、前記第1共通配線及び前記第
2共通配線は互いに離隔して設けられることを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.本発明の構造を図
5及び図6を用いて次の如く詳しく説明する。
【0016】本発明の実施の形態1は、複数個のスキャ
ン配線124と複数個のデータ配線123とを含み、前記スキ
ャン配線124と前記データ配線123との各々交差点で形成
されている薄膜トランジスタ121と画素電極150を有する
表示領域を含む。又本実施の形態は、前記スキャン配線
124と平行に前記表示領域の外側部に配置された単一共
通配線100を加えて含む。図5に示すように、前記単一
共通配線100は、前記表示領域の底面に配置され、前記
表示領域の下左隅部に位置した第1共通パッド210aに連
結されている。追加に、前記単一共通配線100に沿った
一部に、好ましくはシルバードットから構成される第1
連結端子130が配置されている。第2連結パッド210bは
前記表示領域の上右隅部に位置されるが、前記単一共通
配線100には連結されていない。図6に示すように、下
板112上に形成された共通線100は、シルバードッ
ト130及び131を通して前記上板111に形成され
た共通電極114に接続している。
【0017】前記単一共通配線100は、下左隅の第1連
結端子130から、表示領域の下側に沿って、第1連結
端子130が位置するその下右隅へ延長される。電圧信
号の歪曲を減らすために前記信号共通配線100に沿って
前記第1連結端子は幾つでも形成することが出来る。図
5に示すように、前記信号共通配線100は前記表示領域
の右側に沿って延長されない。
【0018】共通電極114は、従来の画素電極14の同様
に前記上板に形成されている。前記共通電極114は、前
記単一共通配線100を通して前記表示領域の下右隅部に
形成された前記第1連結端子130に連結されている。
又、前記共通電極114は、共通電圧を供給するために前
記第1共通パッド210a及び第2共通パッド210bに連結さ
れている。前記共通電極114は、入力する共通電圧信号
の遅延時間を減らすために形成されている導電配線120
に連結されている。
【0019】前記液晶表示装置が最終的に製品として組
み立てられる前、前記第1共通パッド210aを通して前記
単一共通配線100に共通電圧が印加される。そして、前
記共通電圧が前記共通電極114に印加され、最終に前記
第2連結端子131を通して前記第2共通パッド210bに印
加される。
【0020】図5に示すように、前記単一共通配線100
の構造及び配列に関して、前記単一共通配線100は、前
記表示領域の右側に沿って延長されず、又前記表示領域
の上右側に位置された前記第2共通パッド210bに延長さ
れない。このような配列の結果、共通線が第1及び第2
の間に連続的に延びて共通パッドを互いに接続した先行
技術とは異なり、第2共通パッド210bは第1共通パ
ッド210aに接続されず、これにより、入力共通電圧
及び出力共通電圧を検出することはなんら妨害を受けな
いので、第2共通パッド210bに印加される共通電圧
の波形は、計算することができる。従って、図5に示す
ような本発明の実施の形態での入力共通電圧を検出する
第1共通パッド及び出力共通電圧を検出する第2共通パ
ッドを使うことにより、表示領域の中心部で生じる共通
電圧波形の歪みあるいは共通電圧の降下電圧の量を正確
に計算することができる。このため、検出され計算され
た正確な共通電圧の歪みの量に対する補償のための装置
は、導電性配線120に接続できるとともに、共通電圧
歪みに対する補償する電圧の補正量を供給するために適
用することができる。
【0021】従って、図5に示す前記単一共通配線100
は、図4に示す従来装置の問題点を解決し、さらに従来
に第3駆動回路として機能した第3ドライブ回路の要求
をなくし、前記単一共通配線100により前記第1共通パ
ッド210aに印加された共通電圧及び第2共通バッド210b
に印加された出力共通電圧を検出することができ、印加
される及び計算される出力共通電圧の間の相違を許容
し、共通電極114に接続される導電性線120を介し
て共通電極に補償電圧を供給することにより、共通電圧
の歪みを除去できる。このようなに歪曲電圧を正確に又
容易に無くすことが出来るため、図5に示すような配列
及び構造を有し、単一共通配線が形成された液晶表示装
置はフリッカを減らし、均一な表示コントラスト及び明
るさを得ることが出来る。
【0022】図5に示すように本実施の形態は、共通構
造上に保持容量を有する。本実施の形態は、ゲート構造
上に保持容量の配列を有することも出来る。図7は、ゲ
ート構造上の保持上に単一共通配線100を有する液晶表
示装置を示す。
【0023】実施の形態2〜8.又、本発明の他の実施
の形態について、図8−図15を参照して以下に説明す
る。図8−図15に示す各々の実施の形態は、図5に示
したような効果と同一な効果が得られる。又これらの実
施の形態は、液晶表示装置の共通構造上の保持、又はゲ
ート構造上の保持に適用することも出来る。本実施の形
態には、共通構造上の保持について説明したが、ゲート
構造上の保持に適用することもできる。
【0024】実施の形態2.図8は実施の形態2を示
す。実施の形態2は、単一共通配線だけを含む。然し、
図6−図15に示す実施の形態の目的のために図4に示
す前記単一共通配線100は、第1共通配線100として説明
し、図8に示す単一共通配線110は第2共通配線110とし
て以後に説明する。
【0025】図5に示す前記実施の形態1の第1共通配
線100と図8に示す前記実施の形態2の第2共通配線110
との差異点は、前記第2共通配線110が前記表示領域の
右側に位置され、又前記第2共通パッド210bに連結され
ていることである。前記第2共通パッド210bは、それに
沿って配置された複数の連結端子131を含む。
【0026】図8に示すように前記第2共通配線110
は、前記表示領域の右側に沿って第2共通パッド210bか
ら延長されるが、前記表示領域の底面からは延長されな
い。前記第1共通パッド210aは、単一第1連結端子130
を含み、図5の実施の形態1に示すように前記表示領域
の底面に沿っては延長されていない。
【0027】図8の実施の形態2では、表示領域の中央
部での共通電圧の歪み量が計算できて前述のように補償
できるように、第1共通パッド210aは入力共通電圧
を検出するために使うことができ、第2共通パッド21
0bは出力共通電圧を検出するように使うことができ
る。
【0028】単一共通線のみを含むこれら実施の形態に
より、より正確で信頼できる電圧降下の計算ができるの
で、図5−図7及び図8に示された実施の形態で示され
た単一共通線は、図9−図15に示される実施の形態と
比較される点を指摘しておく。
【0029】実施の形態3.図9は、他の実施の形態を
示す。図9に示すように、前記第1共通配線100は、前
記表示領域の底面に位置されている。又、本実施の形態
は、前記データ配線123と平行に表示領域の外側部に配
置された第2共通配線110を含む。前記第2共通配線110
は、図9に示すように前記表示領域の右部に沿って形成
されている。
【0030】図9に示すように前記第1共通配線100及
び前記第2共通配線110は、各々分離して形成され、連
続に形成されてない。前記第1共通配線100と前記第2
共通配線110間の分離は、図9に示すように、前記二つ
の共通配線100、110間の空間の形態で前記表示領域の下
右隅部にある。前記空間は、第1共通線100及び第2
共通線110が連続して形成され、あるいは接続される
ことがないように形成されなければならず、これにより
表示領域のほぼ中央部で生じる電圧降下の計測ができ
る。前記第1共通配線100及び前記第2共通配線110の配
列及び構造の結果、前記表示領域の下左隅部に位置され
た前記第1共通パッド210aで印加された入力電圧を測定
することが出来、又前記表示領域の上右隅部に位置され
た前記第2共通パッド210bで印加された出力電圧の結果
を測定することが出来る。前記測定された二つの電圧間
の差により、前記表示領域のほぼ中央部に発生する電圧
降下を正確に測定することができる。前述のように、電
圧降下は補償することが出来る。
【0031】図9及び図5−図15に示すように共通電
極114は、従来の共通電極14と同様に上板に配置されて
いる。前記共通電極114は前記第1共通配線100を通して
前記第1連結端子130に連結され、又前記第2共通配線1
10を通して前記第2連結端子131に連結されている。本
実施の形態は、前記共通電極114に連結された導電配線1
20を加えて構成することが出来、又前記実施の形態1に
記述した効果を得ることが可能である。
【0032】実施の形態4.図10は、図9の実施の形
態から派生された他の実施の形態を示す。図10に示す
ように本実施の形態4は、前記第1共通配線100及び前
記第2共通配線110に連結された静電気防止回路200を加
えて構成される。前記静電気防止回路200は、前記配線1
00、110間で高い電圧差が発生する時だけに前記第1共通
配線100及び前記第2共通配線110に電気的に連結され
る。前記配線100、110間で電圧差が低い時、若しくは静
電気が無い場合には、前記第1共通配線100及び前記第
2共通配線110に電気的に分離されている。
【0033】実施の形態5.図11の実施の形態5は、
図9に示す実施の形態より様々な前記第1共通配線100
及び前記第2共通配線110の配列及び構造示す。本実施
の形態は、前記第2共通配線110が占める領域は減ら
れ、又前記第1共通配線100が占める領域は前記表示領
域の右側に沿って延長し、又底面に沿って延長して増加
された。然し、前記第1,第2共通配線100、110は、表
示領域の中央部で発生する共通電圧の歪曲の正確な量を
計算するために、前記第2共通パッド210bで測定するた
めの出力電圧及び前記第1共通パッド210aで測定するた
めの入力電圧のための空間のため、連結されていなく、
分離されている。
【0034】実施の形態6.又、図12に示すように実
施の形態6には前記第2共通配線110の領域は延長され
ることが出来、又前記第1共通配線100の領域を減らす
ことが出来る。従って本実施の形態には、前記第1共通
配線100は表示領域の底面だけに沿って延長されてお
り、前記第2共通配線110は表示領域の右部に沿って延
長されると共に表示領域の底面にも沿って延長されてい
る。然し、前記第1,第2共通配線100、110は、表示領
域の中央部で発生する共通電圧の歪曲の正確な量を計算
するために、前記第2共通パッド210bで測定するための
出力電圧及び前記第1共通パッド210aで測定するための
入力電圧のための空間のため、連結されていなく、分離
されている。
【0035】従って、図11及び図12に示すように前
記第1共通配線100及び前記第2共通配線110の形状は、
前述したように電圧降下を正確に計算し、補償するため
に前記第1共通配線を所望のとおり長くすることが出来
る。
【0036】実施の形態7.又、本発明の実施の形態7
は、図13に示すように少なくとも二つの領域で分離さ
れ、又独立したセグメントから構成される前記第1共通
配線100を含む。あるいは、図14に示すように少なく
とも二つの領域で分離され、又独立したセグメントから
構成される前記第2共通配線110を含むことも出来る。
図示しないが、前記第1共通配線100及び前記第2共通
配線110を少なくとも二つの領域で分離し、独立したセ
グメントで構成することも出来る。
【0037】実施の形態8.又、あるいは、図15に示
すように実施の形態8は、複数個で分離され、又特立の
セグメントから前記第1共通配線100及び前記第2共通
配線110を構成することも出来る。図15には図示しな
いが、前記第1共通配線100及び前記第2共通配線110中
の一つは複数個で分離され、又独立のセグメントから構
成することが出来、前記第1共通配線100及び前記第2
共通配線110中の他の一つは単一の独立的セグメントで
構成されることが出来る。
【0038】前述の如く本発明の液晶表示装置は、単一
共通配線、又は独立的に分離された第1、第2共通配線
を有し、前記第1共通配線は共通電圧を印加するための
第1パッドを含み、前記共通電圧を検査するための第2
パッドを含む第2共通配線を提供する。前記単一共通配
線、又は独立的に分離形成された第1、第2共通配線の
配列及び構造の結果、入力及び出力共通電圧は正確に検
出され、これらの間の差が正確に計算され、表示領域の
ほぼ中心部に存在する電圧歪みを補正するための補償電
圧を供給することができる。従って、本発明による実施
の形態は、従来の装置で使用された第3駆動回路の要求
を無くし、共通電極に連結された導電配線を通して前記
共通電極に補償電圧を印加して計算することにより、前
記共通電圧の歪曲を解決することが出来る。その結果、
本発明による実施の形態は、フリッカを無くし、コント
ラスト及び明るさのような、表示品質の均一性を獲得す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の一般的な液晶表示装置の構造を示す斜
視図。
【図2】 従来の液晶表示装置の共通電極とドライバIC
共通電極及びシルバードット(Ag dot)を示す平面図。
【図3】 従来の液晶表示装置の共通電極とドライバIC
共通電極及びシルバードット(Ag dot)を示す断面図。
【図4】 従来の液晶表示装置の構造を示す平面図。
【図5】 本発明の液晶表示装置において、単一共通配
線だけを含み、共通構造上の保持容量を有する実施の形
態1を示す平面図。
【図6】 図5の本発明の実施の形態1の断面図。
【図7】 本発明の液晶表示装置において、単一共通配
線だけを含み、ゲート構造上の保持容量を有する実施の
形態1を示す平面図。
【図8】 本発明の液晶表示装置において、単一共通配
線を含む実施の形態2を示す平面図。
【図9】 本発明の液晶表示装置において、各々分離さ
れた第1共通電圧配線と第2共通電圧配線を含む実施の
形態3を示す平面図。
【図10】 本発明の液晶表示装置において、各々分離
された第1共通電圧配線と第2共通電圧配線及びそれら
に連結された静電気防止回路を含む実施の形態4を示す
平面図。
【図11】 本発明の液晶表示装置において、各々分離
された第1共通電圧配線と第2共通電圧配線を含む実施
の形態5を示す平面図。
【図12】 本発明の液晶表示装置において、各々分離
された第1共通電圧配線と第2共通電圧配線を含む実施
の形態6を示す平面図。
【図13】 本発明の液晶表示装置において、分離され
た二領域から構成される第1共通電圧配線を含む実施の
形態7を示す平面図。
【図14】 本発明の液晶表示装置において、分離され
た二領域から構成される第2共通電圧配線を含む実施の
形態8を示す平面図。
【図15】 本発明の液晶表示装置において、複数の違
うセグメントから構成される第1共通電圧配線と第2共
通電圧配線を含む実施の形態8を示す平面図。
【符号の説明】
10 下板 11 上板 12 偏光板 13 カラーフィルター 14 共通電極 15 液晶 20 画素電極 21 薄膜トランジスタ 23 データ配線 24 スキャン配線 30 共通電圧配線 40 シルバードット(Ag dot) 50、120 導電性配線 100 第1共通電圧配線 110 第2共通電圧配線 130 第1共通電圧配線のシルバードット 131 第2共通電圧配線のシルバードット 134 出力パットのシルバードット 200 静電気防止回路 210 出力パット

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリクス状に配列された複数の能動素
    子及び画素電極と、前記能動素子に接続されたデータ配
    線及びスキャン配線と、前記マトリクスの略中央部で共
    通電圧信号の電圧降下あるいは遅延の少なくともいずれ
    かを測定するための単一共通配線とを含む第1基板と、 前記画素電極と対向する共通電極を含む第2基板とを備
    える液晶表示装置において、 前記共通電極に共通電位を供給するために、前記単一共
    通配線は少なくとも前記共通電極の端子のうちの少なく
    とも1つに接続されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記単一共通配線は、前記表示領域の底
    面に設置されていることを特徴とする、請求項1記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記単一共通配線は、前記表示領域の右
    側に設置されていることを特徴とする、請求項1記載の
    液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記共通電極と前記単一共通配線を接続
    するために、前記単一共通配線に設置された少なくとも
    一つの連結部材を含むことを特徴とする、請求項1記載
    の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記連結部材のうちの少なくともいずれ
    かが、シルバードットであることを特徴とする、請求項
    4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記単一共通配線は、第1共通配線及び
    前記第1共通配線と分離形成された第2共通配線から構
    成されることを特徴とする、請求項1記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1共通配線は前記画面領域の底面
    に沿って配置され、前記第2共通配線は前記画面領域の
    右側に沿って配置されたことを特徴とする、請求項6記
    載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第2共通配線は、前記第2共通配線
    を前記共通電極に連結するための複数の連結端子を含む
    ことを特徴とする、請求項6記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1共通配線は、前記データ配線と
    略平行に延長されることを特徴とする、請求項6記載の
    液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記第2共通配線は、前記スキャン配
    線と平行に延長されることを特徴とする、請求項6記
    載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記第1共通配線は、互いに分離形成
    された少なくとも二つのセグメントから構成されること
    を特徴とする、請求項6記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1共通配線のセグメント上に少
    なくとも一つのシルバードットを含むことを特徴とす
    る、請求項11記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第2共通配線は、互いに分離形成
    された少なくとも二つのセグメントから構成されること
    を特徴とする、請求項6記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記第2共通配線のセグメント上に少
    なくとも一つのシルバードットを含むことを特徴とす
    る、請求項13記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 マトリクス状に配列された複数の能動
    素子及び画素電極と、前記能動素子に接続されたデータ
    配線及びスキャン配線と、前記画素電極を含む液晶表示
    領域の4つの側のたかだか1つに沿って延長され、前記
    マトリクスの略中央部で共通電圧信号の電圧降下あるい
    は遅延の少なくともいずれかを測定するための単一共通
    配線と、前記単一共通配線上に設けられた少なくとも1
    つの連結部材とを含む下板と、 前記連結部材を通して前記単一共通配線に接続される共
    通電極を含む上板とを備える液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 マトリクス状に配列された複数の能動
    素子及び画素電極と、前記能動素子に接続されたデータ
    配線及びスキャン配線と、前記画素電極を含む液晶表示
    領域を囲むように設けられた第1共通配線及び第2共通
    配線と、前記第1共通配線及び第2共通配線上に設けら
    れた複数の連結部材とを含む下板と、 前記複数の連結部材を通して前記第1共通配線及び前記
    第2共通配線に接続される共通電極を含む上板とを備
    え、 前記マトリクスの略中央部で生じる共通電圧信号の電圧
    降下あるいは遅延の少なくともいずれかを測定するため
    に、前記第1共通配線及び前記第2共通配線は互いに離
    隔して設けられることを特徴とする液晶表示装置。
JP25621198A 1997-09-12 1998-09-10 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4117747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-47248 1997-09-12
KR1019970047248A KR100280874B1 (ko) 1997-09-12 1997-09-12 액정패널

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063669A Division JP2006171793A (ja) 1997-09-12 2006-03-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11153811A true JPH11153811A (ja) 1999-06-08
JP4117747B2 JP4117747B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=19521289

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25621198A Expired - Lifetime JP4117747B2 (ja) 1997-09-12 1998-09-10 液晶表示装置
JP2006063669A Abandoned JP2006171793A (ja) 1997-09-12 2006-03-09 液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006063669A Abandoned JP2006171793A (ja) 1997-09-12 2006-03-09 液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5831709A (ja)
JP (2) JP4117747B2 (ja)
KR (1) KR100280874B1 (ja)
DE (1) DE19841760B4 (ja)
FR (1) FR2768542B1 (ja)
GB (1) GB2329275B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033742A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
CN100405605C (zh) * 2006-05-26 2008-07-23 友达光电股份有限公司 有源装置矩阵基板

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2937130B2 (ja) * 1996-08-30 1999-08-23 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100280874B1 (ko) * 1997-09-12 2001-02-01 구본준 액정패널
KR100295309B1 (ko) * 1997-09-30 2001-09-17 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터기판
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
KR100590746B1 (ko) * 1998-11-06 2006-10-04 삼성전자주식회사 서로다른공통전압을가지는액정표시장치
US6489952B1 (en) * 1998-11-17 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type semiconductor display device
JP4381498B2 (ja) * 1999-02-16 2009-12-09 エーユー オプトロニクス コーポレイション Cog構造の液晶表示装置
KR100604718B1 (ko) * 1999-07-05 2006-07-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 액정표시장치의 킥백전압 보정방법.
KR100635940B1 (ko) * 1999-10-29 2006-10-18 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치
KR100683524B1 (ko) * 2000-01-07 2007-02-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 라운드형 공통전극라인을 가지는 액정패널
US8610645B2 (en) 2000-05-12 2013-12-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TW554637B (en) 2000-05-12 2003-09-21 Semiconductor Energy Lab Display device and light emitting device
KR100759965B1 (ko) * 2000-10-27 2007-09-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US20030085855A1 (en) * 2001-07-17 2003-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate, method of inspecting array substrate, and liquid crystal display
TWI267050B (en) * 2001-11-26 2006-11-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP3865627B2 (ja) * 2001-12-13 2007-01-10 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP3920649B2 (ja) * 2002-01-31 2007-05-30 株式会社日立製作所 画像表示装置および液晶表示装置
JP3873003B2 (ja) * 2002-04-24 2007-01-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置及びtft基板
KR100618577B1 (ko) * 2002-11-13 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널의 디스펜서 및 이를 이용한 디스펜싱 방법
TWI282539B (en) * 2003-05-01 2007-06-11 Hannstar Display Corp A control circuit for a common line
US7557779B2 (en) 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR100553745B1 (ko) * 2003-08-06 2006-02-20 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
JP4111521B2 (ja) * 2004-10-26 2008-07-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気光学装置
KR101220102B1 (ko) 2004-12-06 2013-01-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
KR101140020B1 (ko) * 2005-04-15 2012-05-02 엘지디스플레이 주식회사 정전기 방지를 위한 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101189145B1 (ko) * 2005-06-10 2012-10-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4039446B2 (ja) * 2005-08-02 2008-01-30 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR101177593B1 (ko) * 2005-12-29 2012-08-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP4449953B2 (ja) 2006-07-27 2010-04-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP5200344B2 (ja) * 2006-08-02 2013-06-05 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置
KR100922803B1 (ko) * 2006-11-29 2009-10-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101513271B1 (ko) 2008-10-30 2015-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
WO2012090879A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
US20120212987A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 Eestor, Inc. Power supply and power control circuitry
KR20140042183A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI478327B (zh) * 2012-11-01 2015-03-21 Sipix Technology Inc 顯示裝置
JP2015121729A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN109920383A (zh) * 2017-12-12 2019-06-21 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种共电极电压补偿装置及方法
CN108469697B (zh) * 2018-05-14 2021-06-15 昆山国显光电有限公司 显示面板和显示装置
CN109377967B (zh) * 2018-12-25 2020-07-10 惠科股份有限公司 显示面板的校正方法及显示装置
KR20220060045A (ko) * 2020-11-02 2022-05-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 구동하는 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752027A (en) * 1980-09-12 1982-03-27 Toshiba Corp Liquid-crystal display device
JPH0614158B2 (ja) * 1984-02-01 1994-02-23 株式会社日立製作所 液 晶 表 示 素 子
JPS6016221A (ja) * 1984-06-08 1985-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 灯芯式石油燃焼器
JPS62265689A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 松下電器産業株式会社 アクテイブマトリツクス駆動形装置の製造方法
US4832455A (en) * 1986-09-11 1989-05-23 Kabushiki Kaisha Toshia Liquid crystal apparatus having an anisotropic conductive layer between the lead electrodes of the liquid crystal device and the circuit board
JPH01109327A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
US4840459A (en) * 1987-11-03 1989-06-20 General Electric Co. Matrix addressed flat panel liquid crystal display device with dual ended auxiliary repair lines for address line repair
JPH01134498A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lcdアレイ基板検査方法
JP2780543B2 (ja) * 1991-11-06 1998-07-30 日本電気株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
EP0603420B1 (en) * 1992-07-15 2001-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display
JP2872511B2 (ja) * 1992-12-28 1999-03-17 シャープ株式会社 表示装置の共通電極駆動回路
JPH081500B2 (ja) * 1993-03-23 1996-01-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置
US5852480A (en) * 1994-03-30 1998-12-22 Nec Corporation LCD panel having a plurality of shunt buses
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JPH0876141A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hitachi Ltd 液晶表示基板
JP3081474B2 (ja) * 1994-11-11 2000-08-28 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH08234235A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Hitachi Ltd 液晶マトリクス表示装置
JPH08320466A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP3315834B2 (ja) * 1995-05-31 2002-08-19 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US5668032A (en) * 1995-07-31 1997-09-16 Holmberg; Scott H. Active matrix ESD protection and testing scheme
KR100205382B1 (ko) * 1996-07-22 1999-07-01 구자홍 액정 표시 장치
KR100280874B1 (ko) * 1997-09-12 2001-02-01 구본준 액정패널

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033742A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4618034B2 (ja) * 2005-07-26 2011-01-26 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
CN100405605C (zh) * 2006-05-26 2008-07-23 友达光电股份有限公司 有源装置矩阵基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117747B2 (ja) 2008-07-16
KR100280874B1 (ko) 2001-02-01
US6052167A (en) 2000-04-18
JP2006171793A (ja) 2006-06-29
GB2329275A (en) 1999-03-17
FR2768542B1 (fr) 2006-07-14
GB2329275B (en) 2000-03-22
DE19841760B4 (de) 2004-09-23
KR19990025571A (ko) 1999-04-06
US5831709A (en) 1998-11-03
GB9820006D0 (en) 1998-11-04
US6049368A (en) 2000-04-11
DE19841760A1 (de) 1999-04-01
FR2768542A1 (fr) 1999-03-19
US6252643B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117747B2 (ja) 液晶表示装置
US10185195B2 (en) Horizontal stripe liquid crystal display device
US7123234B2 (en) Liquid crystal display of line-on-glass type having voltage difference compensating means
KR100604718B1 (ko) 액정표시장치 및 그 액정표시장치의 킥백전압 보정방법.
KR20100055154A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR101016290B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치 및 구동방법
JP3940272B2 (ja) 液晶表示装置
US10429970B2 (en) Display device
KR100293982B1 (ko) 액정패널
US7643121B2 (en) Liquid crystal display of line-on-glass type
KR101066498B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
KR100966438B1 (ko) 스토리지 배선의 저항을 감소시킨 액정표시패널
TWI381343B (zh) 顯示裝置及其閘極驅動器
KR20080057442A (ko) 액정 표시 장치
US6842203B2 (en) Liquid crystal display of line-on-glass type
JP3150621B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100933442B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정 표시 장치
KR100707021B1 (ko) 액정표시장치
JPH10123556A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置用テープキャリアパッケージ
JPH05181153A (ja) 液晶表示装置
KR20070071702A (ko) 액정표시장치
KR20060022086A (ko) 가요성 인쇄 회로 기판, 테이프 캐리어 패키지 및 이를포함하는 표시 장치
KR20060079719A (ko) 액정 표시 장치
JPH0815713A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR19980015688A (ko) 스티치 불량을 줄이는 박막 트랜지스터 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060322

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term