JP2780543B2 - 液晶表示基板及び液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示基板及び液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2780543B2 JP2780543B2 JP28956991A JP28956991A JP2780543B2 JP 2780543 B2 JP2780543 B2 JP 2780543B2 JP 28956991 A JP28956991 A JP 28956991A JP 28956991 A JP28956991 A JP 28956991A JP 2780543 B2 JP2780543 B2 JP 2780543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- crystal display
- display substrate
- common electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/121—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
示装置に関し、特に薄膜トランジスタ(以下TFT)基
板側の回路構成を簡略化した液晶表示基板及び液晶表示
装置に関する。
に、図2の液晶表示基板21の断面図を図3に示す。
32(以下対抗電極)とTFT基板31上のストレージ
電極と接続されたトランスファパッド33を銀ペースト
34で接続して共通電極とし、図2の23−1から23
−6の対抗電極端子への入力により液晶表示用基板の駆
動を行っていた。
行端子26及び共通電極端子23−1,2を駆動回路基
板24、列端子22及び共通電極端子23−3,4を駆
動回路25、共通電極端子23−5,6を駆動回路基板
29に接続することにより行う。
端子接続を行うことによって、共通電極の駆動は4隅
(対抗電極及びストレージ配線)より行われることとな
り、表示部27内での共通電極電位の過渡応答特性を保
証して表示性能を確保していた。
基板では、表示性能を保証する為に、共通電極駆動を液
晶表示基板4隅で行わなければならない為、列側データ
配線本数が少なく、データ信号の駆動が液晶表示基板の
駆動回路基板片側接続で行える場合においても行駆動
用、列(データ)駆動用、共通電極駆動用の3つの駆動
回路基板の接続を行わなければならなかった。
を構成する複数の電極に導体配線を介して接続された複
数の駆動回路端子を隣接する2辺にそれぞれ配置した第
1の基板と、前記複数の電極に対向する共通電極を有す
る第2の基板とを有し、前記第1の基板と前記第2の基
板との間に液晶を挟持して前記複数の電極と前記共通電
極との間の電圧によって光透過率を制御する液晶表示基
板において、前記第1の基板はその残る二つの辺に沿っ
て連続して形成された導電領域を有し、前記導電領域が
前記駆動回路端子のうち前記共通電極に共通電位を印加
するための共通電極端子の少なくとも一つに接続されて
いる液晶表示基板が得られる。
主面は四辺形であり、4辺のうち隣接する2辺に列端子
用駆動回路基板と行端子用駆動回路基板がそれぞれ接続
され、4辺のうち、残りの2辺の外周部に導電領域が連
続的に形成されている前述の液晶表示基板が得られる。
端子のうち、対角する2つを接続している前述の液晶表
示基板が得られる。
電位である液晶表示基板が得られる。
の液晶表示基板を製造するプロセス内で使用する金属で
形成されている前述の液晶表示基板が得られる。
板を用いた液晶表示装置が得られる。
る。
基板の等価回路図である。
通電極端子13−1,2を配置した駆動回路基板16及
び行端子14と共通電極端子13−3,4を配置した駆
動回路基板15で共通電極の右下を除く3隅の駆動を確
保する。
行わないスペースに、駆動回路基板15,16内の共通
電極端子13−2,4に接続されたバスライン17をC
r等の液晶表示用基板を製造するプロセス内で使用され
る金属で形成する。
30mmでCrで形成された場合、抵抗値は約30Ωで
ある。これは従来の液晶表示基板の共通電極端子から共
通電極までの引き出し配線の抵抗値約40Ωよりも小さ
い値であり、十分共通電極の駆動が行える。
号の駆動が片側で行える液晶表示用基板において基板内
に金属バスラインを設け共通電極の過渡応答特性を保証
することで共通電極駆動用基板を接続せずに済むので駆
動回路基板の枚数削減,接続工程の簡略化,接続工程工
数の削減等コストダウンが可能となる効果を有する。
平面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 表示部を構成する複数の電極に導体配線
を介して接続された複数の駆動回路端子を隣接する2辺
にそれぞれ配置した第1の基板と、前記複数の電極に対
向する共通電極を有する第2の基板とを有し、前記第1
の基板と前記第2の基板との間に液晶を挟持して前記複
数の電極と前記共通電極との間の電圧によって光透過率
を制御する液晶表示基板において、前記第1の基板はそ
の残る二つの辺に沿って連続して形成された導電領域を
有し、前記導電領域が前記駆動回路端子のうち前記共通
電極に共通電位を印加するための共通電極端子の少なく
とも一つに接続されていることを特徴とする液晶表示基
板。 - 【請求項2】 複数の表示用電極を有する第1の基板
と、共通電極を有する第2の基板とを液晶を介して対向
配置させ、前記共通電極の4隅を前記第1の基板の対応
する4隅に設けた電気的接続部を通じて第1の基板に設
けた共通電極端子へ電気的に接続した液晶表示基板にお
いて、前記第1の基板の隣接する2辺には前記表示用電
極に電気的に接続された端子群が設けられているととも
に、バスラインとしての導電領域が他の隣接する2辺に
沿って3隅の前記接続部を互いに接続するように形成さ
れていることを特徴とする液晶表示基板。 - 【請求項3】 前記導電領域が、前記駆動回路端子のう
ち、対角する2つを接続していることを特徴とする請求
項1記載の液晶表示基板。 - 【請求項4】 前記導電領域が接地電位であることを特
徴とする請求項1または2記載の液晶表示基板。 - 【請求項5】 前記導電領域が前記液晶表示基板を製造
するプロセス内で使用する金属で形成されていることを
特徴とする請求項1または2記載の液晶表示基板。 - 【請求項6】 前記液晶表示基板を用いたことを特徴と
する請求項1,2,3,4または5記載の液晶表示装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28956991A JP2780543B2 (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 液晶表示基板及び液晶表示装置 |
US07/966,692 US5311342A (en) | 1991-11-06 | 1992-10-26 | Liquid crystal display device with particular common electrode connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28956991A JP2780543B2 (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 液晶表示基板及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05181151A JPH05181151A (ja) | 1993-07-23 |
JP2780543B2 true JP2780543B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=17744930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28956991A Expired - Lifetime JP2780543B2 (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | 液晶表示基板及び液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5311342A (ja) |
JP (1) | JP2780543B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH081500B2 (ja) * | 1993-03-23 | 1996-01-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示装置 |
JP2820233B2 (ja) * | 1993-06-11 | 1998-11-05 | シャープ株式会社 | 表示装置の検査装置および検査方法 |
US6980275B1 (en) * | 1993-09-20 | 2005-12-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device |
US5640216A (en) * | 1994-04-13 | 1997-06-17 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device having video signal driving circuit mounted on one side and housing |
JP3777201B2 (ja) * | 1994-06-23 | 2006-05-24 | 株式会社東芝 | アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法 |
JP3315834B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2002-08-19 | 富士通株式会社 | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 |
US5963277A (en) | 1996-08-24 | 1999-10-05 | Lg Electronics Inc. | Position sensible liquid crystal display device |
JP3883641B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2007-02-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | コンタクト構造およびアクティブマトリクス型表示装置 |
KR100280874B1 (ko) | 1997-09-12 | 2001-02-01 | 구본준 | 액정패널 |
JP3300282B2 (ja) | 1998-04-30 | 2002-07-08 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP3527168B2 (ja) | 1999-06-02 | 2004-05-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3845551B2 (ja) | 2001-04-19 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電極駆動装置及び電子機器 |
JP2003202584A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP4027691B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2007-12-26 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
KR100487358B1 (ko) * | 2002-12-10 | 2005-05-03 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 라인 온 글래스형 액정표시패널 및 그 제조방법 |
KR100926433B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2009-11-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI307437B (en) * | 2004-06-30 | 2009-03-11 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same |
JP5011680B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 |
KR101158902B1 (ko) | 2005-09-03 | 2012-06-25 | 삼성전자주식회사 | 어레이 기판, 액정표시패널 및 이를 구비한 액정표시장치 |
EP3133590A1 (en) * | 2006-04-19 | 2017-02-22 | Ignis Innovation Inc. | Stable driving scheme for active matrix displays |
JP5016850B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置及び液晶プロジェクター装置 |
KR20080014260A (ko) * | 2006-08-10 | 2008-02-14 | 삼성전자주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
TWI356960B (en) * | 2007-01-09 | 2012-01-21 | Chunghwa Picture Tubes Ltd | Active device array substrate |
KR100890308B1 (ko) * | 2007-04-27 | 2009-03-26 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR100926429B1 (ko) * | 2007-12-21 | 2009-11-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR20100055709A (ko) * | 2008-11-18 | 2010-05-27 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치 |
TWI473066B (zh) * | 2012-04-23 | 2015-02-11 | Sitronix Technology Corp | Display panel and its drive circuit |
US12111558B2 (en) * | 2022-03-28 | 2024-10-08 | Chengdu Yeta Technology Co., Ltd. | Liquid crystal optical device, array, electronic product, and driving method thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752027A (en) * | 1980-09-12 | 1982-03-27 | Toshiba Corp | Liquid-crystal display device |
JPS57135977A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-21 | Canon Kk | Photoelectrical indicator |
EP0189214B1 (en) * | 1985-01-25 | 1997-07-23 | Nec Corporation | Liquid-crystal multi-color display panel structure |
JPS62265689A (ja) * | 1986-05-13 | 1987-11-18 | 松下電器産業株式会社 | アクテイブマトリツクス駆動形装置の製造方法 |
JP2548569B2 (ja) * | 1987-06-25 | 1996-10-30 | 旭硝子株式会社 | アクティブマトリックス型液晶表示素子 |
JPH01109327A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
JPH01134498A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Lcdアレイ基板検査方法 |
JPH04159520A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 液晶表示装置の電極構造 |
-
1991
- 1991-11-06 JP JP28956991A patent/JP2780543B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-26 US US07/966,692 patent/US5311342A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05181151A (ja) | 1993-07-23 |
US5311342A (en) | 1994-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2780543B2 (ja) | 液晶表示基板及び液晶表示装置 | |
TW444268B (en) | Display panel | |
JP2002139741A (ja) | 等抵抗配線液晶表示装置 | |
JPH08179351A (ja) | 表示装置用アレイ基板 | |
JPS6385586A (ja) | アクテイブマトリクス型表示装置 | |
JP3847419B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2820738B2 (ja) | 液晶表示装置用の薄膜トランジスタとクロスオーバ構体およびその製造法 | |
JP2870016B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP3658260B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH095767A (ja) | 液晶パネルの入力端構造 | |
JPH05203997A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11202364A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2605346B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JPH0750278B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3185265B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3150621B2 (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH04159520A (ja) | 液晶表示装置の電極構造 | |
JP2857350B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3213986B2 (ja) | 液晶表示デバイス用アレイ基板の製造方法 | |
JPH08148770A (ja) | 配線基板 | |
JPS62291688A (ja) | アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイ | |
JP2647083B2 (ja) | アクティブマトリックス型表示装置 | |
JP2002196311A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04217229A (ja) | マトリクス型液晶表示パネル | |
JPH04235530A (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980414 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 14 |